愛媛県のお米に関する情報、愛媛県のブランド米 その特徴と魅力
愛媛の米はおいしいけん、たべてみとん!(愛媛の方言で、すごく美味しいから食べてみての意)
愛媛県産コシヒカリ、ヒノヒカリ、にこまる、ひめの凜.. 愛媛県では炊き立てのごはんに「鯛めし」で決まり!愛媛県産の美味しいお米が食べたい!重たいお米は宅配で玄関先まで運んでもらえる便利な通販でお取り寄せ。こちらでは、送料無料でお買い得な愛媛県の人気米品種、銘柄、ブランド米、新米、玄米をご紹介します。お中元、お歳暮、お祝い、ギフト、贈り物、ふるさと納税、備蓄にもおすすめです。
愛媛県のお米の収穫量
令和元年度の作付面積:13,600ha
令和元年度の収穫量:63,900t
この投稿をInstagramで見る
teizui.katofarm
楽しみだった食味試験!0番を基準に1番と2番をどう感じるか。0番を食べた瞬間にヒノヒカリ!ってわかりました。硬めに炊いたらしいけど、うちは普段もっと硬め。新品種わくわくします。#ひめの凜#ヒノヒカリ#にこまる出典 Instagram
愛媛県産コシヒカリ
愛媛県産コシヒカリの特徴
「コシヒカリ」は日本で最も多く作られているお米の品種で、粘りが強く食味に優れています。コシヒカリからは、あきたこまちやヒノヒカリ、ひとめぼれなど、数多くの良食味米が誕生しています。愛媛県産コシヒカリ10割の「石鎚」は、(株)ひめライスの看板商品。
愛媛県産ヒノヒカリ
愛媛県産ヒノヒカリの特徴
「ヒノヒカリ」は愛媛県で最も作付けされている品種で、コシヒカリから受け継いだ粘りと愛媛の温暖な「陽」を受けて育った良食味米です。
愛媛県産にこまる
この投稿をInstagramで見る
愛媛県産にこまるの特徴
「にこまる」は、ヒノヒカリをもしのぐツヤと粘りで、その名のとおり、笑顔がこぼれるほどおいしく、丸々とした粒張りの良さが自慢です。西日本において、温暖化の影響により良質米の収穫が難しくなってきた中、高温年でも多収・高品質・良食味を実現できるお米として、九州で誕生しました。平成18年に長崎県で普及が始まり、現在、九州、中四国をはじめ西日本でヒノヒカリに代わる品種として栽培地域が広がっています。
ひめの凜
この投稿をInstagramで見る
mugennotaniyan
昨日から発売になったばかりの愛媛生まれの新米『ひめの凜』テレビCM見る度に 僕が食べたいなぁ~って呟いてたみたいで、仕事帰りに うちの奥さんが買って帰ってくれました😂 『ひめの凜』2種類あったらしくて 買ったのは高い方😃
プレミアム✨✨ いつ食べれるかなぁ~😋😋😋
楽しみだなぁ💕愛媛産には愛がある。
#ひめの凜
#プレミアム
#愛媛
#えひめ
#新米
#愛媛のブランド米
#愛媛産には愛がある出典 Instagram
ひめの凜の特徴
16年の歳月をかけて誕生!
~美味しさにこだわって選び抜きました~
「ひめの凜」は、愛媛県農林水産研究所が平成14年から16年の歳月をかけて約31,000個の中から選抜し育成した愛媛県のオリジナル品種で、その食味は高い評価を得ています。
「ひめの凜」の5つの特徴
1.大粒で透き通るような美しさ
2.華やかな香り、しっかりとした噛みごたえ
3.口の中にすっと広がる上品な甘み
4.炊きあがりツヤツヤ、冷めても美味しい
5.夏の暑さに強く、たくさん収穫できる~美しく、つよく、そして華やかに~
古事記にも記されている愛媛の地名の由来となった女神「愛比売(えひめ)をモチーフに、米粒の形を女性の髪と顔に見立て、上品でモダンなデザインにすることで、お米そのものの華やかな香りと味わいを表現しています。また、「ひめの凜」というネーミングは、夏の暑さに強く、大粒でしっかりとした噛みごたえながら、華やかな香りと味わいを備えたお米の凜とした魅力を表現しています。
出典 愛媛県庁公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト JA全農えひめ公式サイト
通販でお取り寄せ出来る、愛媛県産の美味しいお米、人気ブランド米。ギフト、贈り物やふるさと納税にもおすすめ!
通販でお取り寄せ出来る愛媛県産コシヒカリ
米 10kg 送料無料 愛媛県産 こしひかり 10kg【送料無料】
令和2年産 新米 愛媛県産 こしひかり 25kg【小分け可】【送料無料】
米 5kg 送料無料 愛媛県産 こしひかり 5kg 令和2年産 新米【送料無料】
通販でお取り寄せ出来る愛媛県産ヒノヒカリ
米 10kg 送料無料 新米 愛媛県産ひのひかり10kg 令和2年産 送料無料
令和2年産 新米 愛媛県産 ひのひかり 25kg【小分け可】【送料無料】
通販でお取り寄せ出来る愛媛県産にこまる
新米 無洗米 あらうまい にこまる10kg(5kg×2袋)令和2年愛媛県産精米
【ふるさと納税】新米<2020年産 田力米10kg(品種:にこまる)> ※1か月以内に順次出荷します。 令和2年産 お米 特産品 田力本願 愛媛県 西予市 【常温】
品種:にこまる
特徴:食べ応えのある丸くて大きい米粒。つやが良い西日本を代表する良正味米です。
※第18回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会 都道府県代表 お米選手権 金賞受賞
生産者:井上 裕也出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るひめの凜
通販でお取り寄せ出来るひめの凜
通販でお取り寄せしたい愛媛県ならではのごはんのおかず、お供
この投稿をInstagramで見る
kadoya_taimeshi
【47clubランキング】この度47clubの愛媛県内で『宇和島鯛めしの素〈3食〉セット』が1位、宇和島鯛めし・かんぱちセットが4 位にランクインされました(*´∇`*)とっても嬉しいです♪ありがとうございます!!#かどや #宇和島鯛めし #鯛めし#かんぱち#郷土料理 #47club #1位 #愛媛県 #ふるさと納税#お取り寄せ #食べ物#お土産 #プレゼント#父の日 #感謝 #愛媛 #松山 #南予#宇和島#東京 #instagram #instagood #ehime #food出典 Instagram
(株)かどや 宇和島鯛めしの素
その昔、猟師たちが火の使えない船上で、釣った鯛の身をごはんにのせて食べたのが「鯛めし」の始まりと言われています。
生の鯛のスライスをたれに絡め、温かいご飯にかけて食べる宇和島地方の代表的な郷土料理。
鯛は、新鮮なものを、特殊な技術で冷凍しており、たれは、かどやの特製。
温かいご飯と生卵をご用意いただき、あとは解凍するだけで手軽にお召し上がりいただけます。 出典 楽天市場
お米のこと、もっと知りたい!
お米ってどうやって作られているの?
JAバンクアグリ・エコサポート基金様の動画 「米ができるまで」
米ができるまでを作業工程順に追い、さまざまな作業や、稲作農家の工夫や努力を紹介しています。ぜひご覧ください!
美味しいご飯ってどうやって炊いたらいいの?
動画 家庭での美味しいご飯の炊き方
こちらの動画で、お米の保管方法、計り方、研ぎ方、水加減、ほぐし方などの基本を学ぶことが出来ます。
精米の度合にもこだわってみたい!
白米
一般的に食べられている白いお米です。食べやすく美味しいのが白米です。玄米
慣れないと食べにくいボソボソとした食感ですが、栄養価が一番あります。3分づき
栄養や食物繊維がかなり含まれてますが、食感はボソボソします。5分づき
白米と玄米の中間で、栄養と食物繊維は十分あります。食感は少しボソボソします。7分づき
食べやすく栄養価もあり、初めて分づき米を食べる方におすすめです。出典 丸吉 茅野商店公式サイト
愛媛県のお米、どれも美味しそうですねえ!みなさんもいろいろお取り寄せして楽しんでくださいね!それではまた!
その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
日本全国の美味しいお米
■その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
■米、といえば日本酒!お酒の好きな皆様、こちらでは愛媛県で人気の日本酒を紹介しています。併せてお楽しみください!!
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らし