- 岩手県の代表的な和牛、銘柄牛、ブランド牛
- あじわいビーフ
- いわちく純情牛(いわちくじゅんじょうぎゅう)
- いわていわいずみ短角牛(いわていわいずみたんかくぎゅう)
- いわて江刺牛(いわてえさしぎゅう)
- いわて奥州牛(いわておうしゅうぎゅう)
- いわてきたかみ牛(いわてきたかみぎゅう)
- いわて牛(いわてぎゅう)
- いわて キロサ牧場牛(いわて キロサぼくじょうぎゅう)
- いわて雫石牛(いわてしずくいしぎゅう)
- 岩手しわ牛(いわてしわぎゅう)
- 岩手しわ もちもち牛(いわてしわ もちもちぎゅう)
- いわて短角和牛(いわてたんかくわぎゅう)
- いわてっ子 短角和牛 南部の赤牛(いわてっこ たんかくわぎゅう なんぶのあかうし)
- いわて遠野牛(いわてとおのぎゅう)
- 岩手とうわ牛(いわてとうわぎゅう)
- いわて西和賀牛(いわてにしわがぎゅう)
- いわて八幡平牛(いわてはちまんたいぎゅう)
- いわて南牛(いわてみなみぎゅう)
- 江刺牛(えさしぎゅう)
- 奥中山高原牛(おくなかやまこうげんぎゅう)
- キロサ牧場直送みちのく奥羽牛(キロサぼくじょうちょくそうみちのくおううぎゅう)
- 玄米育ち岩手めんこい黒牛(げんまいそだちいわてめんこいくろうし)
- 太陽サンサン牛(たいようサンサンぎゅう)
- 短角和牛(たんかくわぎゅう)
- 東北ビーフ(とうほくビーフ)
- 七牛(ななぎゅう)
- 花巻黄金和牛(はなまきおうごんわぎゅう)
- 早池峰ビーフ(はやちねビーフ)
- 早池峰和牛(はやちねわぎゅう)
- 前沢牛(まえざわぎゅう)
- 通販でお取り寄せ出来る岩手和牛
岩手県の代表的な和牛、銘柄牛、ブランド牛
あじわいビーフ、いわちく純情牛、いわていわいずみ短角牛、いわて江刺牛、いわて奥州牛、いわてきたかみ牛、いわて牛、いわて キロサ牧場牛、いわて雫石牛、岩手しわ牛、岩手しわ もちもち牛、いわて短角和牛、いわてっ子 短角和牛 南部の赤牛、いわて遠野牛、岩手とうわ牛、いわて西和賀牛、いわて八幡平牛、いわて南牛、江刺牛、奥中山高原牛、キロサ牧場直送みちのく奥羽牛、玄米育ち岩手めんこい黒牛、太陽サンサン牛、短角和牛、東北ビーフ、七牛、花巻黄金和牛、早池峰ビーフ、早池峰和牛、前沢牛、山形村短角牛.. 食べてみたい!岩手県産和牛と牛肉料理
みなさんこんにちは。赤門和子と申します。北関東の田舎に住む、かわいいひ孫と遊ぶのが楽しみの、そして食いしん坊な普通のおばあちゃんでございます。
私ね、
お肉が大好きでございますの。
だって、小さいころから猪やら雉やら鴨やら熊やら兎やら牛やら羊やらよくわからないちょっとにおいの強いお肉、毎日のように食べて育ったんです。父が北関東の山奥の村で村長をしていたもので、皆様がいろいろ付け届けてくださいました関係で(あっ、これは内緒にしたほうがいいのかな?でも70年くらい前のことだし。汗)、お肉の味にはうるさいんでございます。ジビエなどという言葉も最近まで知らず、我が家の食生活がどれだけ豊かだったかなど、気にも留めませんでしたが、その後普通の勤め人の夫に嫁ぎましてからは食卓にお肉が並ぶことなどほとんどございませんので、あっ、これが普通なんだ!とやっと気づきました(笑)。年老いた今となりましてはやっぱりたまには少しくらい贅沢してもよかろうと思い、便利な通販で全国の美味しいお肉、お取り寄せして楽しんで居りまして、せっかくですから皆さんにもご紹介しようと思い立った次第。舌には少しばかり自信がございますのでどうぞご参考になさってくださいませ。今回は岩手県の牛肉。あじわいビーフ、いわちく純情牛、いわていわいずみ短角牛、いわて江刺牛、いわて奥州牛、いわてきたかみ牛、いわて牛、いわて キロサ牧場牛、いわて雫石牛、岩手しわ牛、岩手しわ もちもち牛、いわて短角和牛、いわてっ子 短角和牛 南部の赤牛、いわて遠野牛、岩手とうわ牛、いわて西和賀牛、いわて八幡平牛、いわて南牛、江刺牛、奥中山高原牛、キロサ牧場直送みちのく奥羽牛、玄米育ち岩手めんこい黒牛、太陽サンサン牛、短角和牛、東北ビーフ、七牛、花巻黄金和牛、早池峰ビーフ、早池峰和牛、前沢牛、山形村短角牛.. たくさんのブランド牛肉、銘柄牛肉が生産されている岩手県。こちらでは通販でもお取り寄せ出来る岩手県産のブランド牛肉、和牛、銘柄牛、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、バーベキュー用などのお肉や、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税、お土産などにもおすすめの美味しい牛肉、おすすめの牛肉料理、ハンバーグ、ローストビーフ、カレーなどをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
umetaro0306
.
久々に肉を焼いた。
.
#いわて牛のともさんかく をフライパンで丁寧? に。
.
付け合わせは5種の野菜と山わさび。
.
ワインは #トリンケーロ の複数ヴィンテージがブレンドされた #バルベーラ 。
.
たまには肉を焼くのも楽しい。
.
Self cooked #Wagyu with #Trinchero ‘s #Barbera .
.
#いわて牛 #ともさんかく #家庭料理 #男の料理 #SelfCooking for wine #肉とワイン #家ごはん #家ワイン #料理は楽しい出典 Instagram
あじわいビーフ
肉の熟成がよく、コク、風味がある牛肉。
所在地 :岩手県
飼料内容:北日本くみあい飼料
出荷月齢:25ヶ月齢以上
品種:黒毛和種
いわちく純情牛(いわちくじゅんじょうぎゅう)
所在地 :岩手県紫波郡 紫波町(しわぐん しわちょう)
飼料内容:北日本くみあい飼料
出荷月齢:27ヶ月齢
品質規格:2等級以上
品種:黒毛和種
いわていわいずみ短角牛(いわていわいずみたんかくぎゅう)
新鮮な空気と大地に育まれ、低脂肪でうまみのもととなるアミノ酸をたっぷり含む赤身のヘルシー牛肉です。
また、国産粗飼料を主体とした生産体系とし、安全でヘルシーな牛肉の生産に努めています。所在地 :岩手県下閉伊郡岩泉町(しもへいぐんいわいいずみちょう)
飼料内容:北日本くみあい飼料
出荷月齢:22~34ヶ月齢
品質規格:AB・2等級以上
品種:日本短角種
いわて江刺牛(いわてえさしぎゅう)
健康な牛作りを目標に、肉質と脂質良さを特徴としている。
所在地 :岩手県奥州市(おうしゅうし)
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:4等級以上
品種:黒毛和種
いわて奥州牛(いわておうしゅうぎゅう)
みちのく奥州の勇壮な自然の中で育まれた農家の愛情飼育の結晶です。 良質な乾牧草と稲ワラを充分に食べさせ、熟練した技術で一頭一頭丹念に仕上げるたゆまぬ努力が「最高品質の味」を作り出しています。
所在地 :岩手県奥州市(おうしゅうし)
出荷月齢:平均30ヶ月齢
品質規格:4等級以上
品種:黒毛和種
いわてきたかみ牛(いわてきたかみぎゅう)
恵まれた自然環境に育ち、畜産農家の情熱と高い肥育技術により上質の牛肉として人気です。
肉色も淡く、脂質に優れ、甘味のある牛肉です。所在地 :岩手県北上市(きたかみし)
出荷月齢:28~34ヶ月齢
品質規格:AB・4等級以上
品種:黒毛和種
いわて牛(いわてぎゅう)
澄んだ空気と美しい水。そしてすくすくと作物が育つ肥沃な大地。
この豊かな大自然と肉牛産地としての伝統に育まれ、いわて牛は生まれます。
日本最高のブランドを支えるのは、まず子牛から肥育まで一貫した生産体制。
そして一頭一頭を慈しむ、畜産農家のきめ細やかな愛情。
いわての大自然を父として、つくり手のおもいやりを母として、芸術品とも言われる美味しさが育てられます。所在地 :岩手県盛岡市(もりおかし)
出荷月齢:28~34ヶ月齢
品質規格:AB・3等級以上
品種:黒毛和種
いわて キロサ牧場牛(いわて キロサぼくじょうぎゅう)
肥育期間、給与飼料等の工夫で「おいしい牛肉生産」を追及しています。
おいしさの指標である脂肪融点、脂肪酸、オレイン酸等の分析をして確認を行っています。
堆肥製造を行い、地元野菜農家と耕畜連携を行っています。所在地 :岩手県二戸郡 一戸町(にのへぐん いちのへま)
出荷月齢:平均29ヶ月齢
品質規格:2~4等級
品種:黒毛和種×ホルスタイン
いわて雫石牛(いわてしずくいしぎゅう)
育成から肥育まで、雫石町内の畜産農家が育てた黒毛和牛。
所在地 :岩手県岩手郡 雫石町(いわてぐん しずくいしちょう)
飼料内容:配合飼料
品種:黒毛和種
岩手しわ牛(いわてしわぎゅう)
緑豊かな自然、清らかな水、澄んだ大気の飼育環境を最大限生かし、きめ細かで人情あふれる素朴な心が、丹精こめて育て上げた高級和牛 。
所在地 :岩手県紫波郡 紫波町(しわぐん しわちょう)
出荷月齢:27~32ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種
岩手しわ もちもち牛(いわてしわ もちもちぎゅう)
もち米産地である地の利を生かし、そのもち米を食べて育った肉はうま味があり軟らかい。
所在地 :岩手県紫波郡 紫波町(しわぐん しわちょう)
飼料内容:粉砕したもち米、稲ホールクロップサイレージ・配合飼料
出荷月齢:29ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種
いわて短角和牛(いわてたんかくわぎゅう)
いわて短角和牛の肉質は、脂肪分が少ないヘルシーな赤身肉で、とろけるような霜降りとはまったく違う、かみしめる食感と肉の旨さを味わう牛肉です。
赤身が多いから量を食べても飽きがこない旨味が特徴です。所在地 :岩手県北沿岸地域
出荷月齢:20~30ヶ月齢
品質規格:AB・2等級以上
品種:日本短角種
いわてっ子 短角和牛 南部の赤牛(いわてっこ たんかくわぎゅう なんぶのあかうし)
赤身主体の牛肉で昔ながらの味が特徴。
所在地 :岩手県内
出荷月齢:平均24ヶ月齢
品種:日本短角種
いわて遠野牛(いわてとおのぎゅう)
舌触りが良く、とろけるようなまろやかさが口いっぱいに広がり、特有の風味があります。
所在地 :岩手県遠野市(とおのし)
出荷月齢:24~35ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種
岩手とうわ牛(いわてとうわぎゅう)
大自然のなかで丹精込め育てた牛を、消費者にとどけます。
安心・安全で、おいしい牛肉です。所在地 :岩手県花巻市(はなまきし)
出荷月齢:28~32ヶ月齢
品種:黒毛和種
いわて西和賀牛(いわてにしわがぎゅう)
岩手県産の黒毛和種素牛を良質な飼料を与え肥育した上質な牛肉です。
所在地 :岩手県和賀郡 西和賀町(わがぐん にしわがまち)
出荷月齢:平均30ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種
いわて八幡平牛(いわてはちまんたいぎゅう)
「自然が母、名水が父」をキャッチフレーズに丹念に育てています。
所在地 :岩手県八幡平市(はちまんたいし)
飼料内容:配合飼料、稲わら、飼料米
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種
いわて南牛(いわてみなみぎゅう)
いわて南牛は、岩手県の最南端に位置する一関市・平泉町・藤沢町で最長期間飼養された黒毛和牛です。
そのほとんどは、繁殖から肥育まで地域内一貫生産されることにより、ストレスの少ない理想的な条件下で育まれています。
四季折々に恵まれた自然の中で、良質の稲わらと乾草、厳選した配合飼料によって仔牛から育てられた「いわて南牛」の枝肉全体に入った美しい脂肪交雑は、和牛本来の「肉質」に優れ「風味」がゆたかなことで、各方面から高い評価を得ています。所在地 :岩手県一関市(いちのせきし)
出荷月齢:28~32ヶ月齢
品質規格:A3等級以上
品種:黒毛和種
江刺牛(えさしぎゅう)
陸中牛主産地の特性を活かし、優良素牛に清らかな水、乾草と稲ワラを豊富に与え、「自然がスパイス」をキャッチフレーズに、健康な牛作りを目標に、肉質と脂質の良きを特徴として売り出している牛肉が「江刺牛」である。
所在地 :岩手県奥州市(おうしゅうし)
出荷月齢:30ヶ月齢以上
品質規格:4等級以上
品種:黒毛和種
奥中山高原牛(おくなかやまこうげんぎゅう)
岩手県の北部に位置し、奥中山高原の夏季冷涼な気候や自然豊かな風土を生かした肥育を行っています。
所在地 :岩手県二戸郡 一戸町(にのへぐん いちのへまち)
出荷月齢:27~29ヶ月齢
品質規格:2等級以上
品種:黒毛和種×ホルスタイン
キロサ牧場直送みちのく奥羽牛(キロサぼくじょうちょくそうみちのくおううぎゅう)
肥育期間、給与飼料等の工夫で「おいしい牛肉生産」を追及しています。
おいしさの指標である脂肪融点 、脂肪酸、オレイン酸等の分析をして確認を行っています。
堆肥製造を行い、地元野菜農家と耕畜連携を行っています。所在地 :岩手県岩手郡 岩手町(いわてぐん いわてまち)
飼料内容:自家配合飼料(肥育後期)、粗飼料:稲ワラ、輸入乾草
出荷月齢:平均29ヶ月齢
品質規格:2~4等級
品種:黒毛和種×ホルスタイン
玄米育ち岩手めんこい黒牛(げんまいそだちいわてめんこいくろうし)
高級でおいしい黒毛和種の血統を受け継いだ交雑種を手頃な価格で提供しています。
飼料中に玄米(5%以上)を加えることにより、すっきりとした旨みを味わうことが出来ます。所在地 :岩手県岩手郡 岩手町(いわてぐん いわてまち)
飼料内容:独自配合飼料、飼料米を5%以上
出荷月齢:平均27ヶ月齢
品質規格:2等級以上
品種:黒毛和種×ホルスタイン
太陽サンサン牛(たいようサンサンぎゅう)
所在地 :岩手県
出荷月齢:26ヶ月齢
品種:日本短角種
短角和牛(たんかくわぎゅう)
所在地 :岩手県
出荷月齢:26ヶ月齢
品種:日本短角種
東北ビーフ(とうほくビーフ)
所在地 :岩手県
出荷月齢:28ヶ月齢
品種:黒毛和種×ホルスタイン
七牛(ななぎゅう)
所在地 :岩手県
出荷月齢:28ヶ月齢
品種:黒毛和種×ホルスタイン
花巻黄金和牛(はなまきおうごんわぎゅう)
所在地 :岩手県
出荷月齢:30ヶ月齢
品種:黒毛和種
早池峰ビーフ(はやちねビーフ)
所在地 :岩手県
出荷月齢:平均28ヶ月齢
品種:黒毛和種
早池峰和牛(はやちねわぎゅう)
早池峰山の周辺で肥育された黒毛和牛。
所在地 :岩手県
出荷月齢:平均28ヶ月齢
品種:黒毛和種
前沢牛(まえざわぎゅう)
「味の芸術品」ともいわれる前沢牛 北国の自然豊かな風土と牛飼いの牛への愛情が育んだ、香り高い上質な牛肉が「至福」のときをお届けします。
牛に与える餌は農家それぞれオリジナルの配合を行っており、我が家の牛にあった飼養管理を確立し、まさに「職人芸」ともいうべき肥育技術により高品質な牛肉が生み出されています。
その結果、全国肉用牛枝肉共励会において、全国最多の通算6度の名誉賞(日本一)を受賞しております。所在地 :岩手県奥州市(おうしゅうし)
飼料内容:稲わら、牧草、とうもろこし、大麦、飼料米など
出荷月齢:30~34ヶ月齢
品質規格:4等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る岩手和牛
楽天、アマゾン、ヤフーショッピングなどの通販でお取り寄せ出来る、岩手県で人気の和牛、ブランド牛肉、銘柄牛、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、ローストビーフ、バーベキュー用など、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税にもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理をご紹介します。
通販でお取り寄せ出来る前沢牛
この投稿をInstagramで見る
#前沢牛
前沢牛ヒレ肉ステーキ
ヒレ肉ならではの肉質のやわらかさと上品なうまみ。一頭からわずかしかとれない稀少品。
お中元・お歳暮などギフトにも最適です。出典 楽天市場
前沢牛焼肉用肩ロース
肉の“うまみ”と、鮮やかな霜降りが特徴の前沢牛。 「肉の芸術品」ともいえる前沢牛は、恵まれた自然の中で一頭ずつ丹精込めて育てられた、最高級の和牛です。舌の上でとろけるようなおいしさを焼肉でご賞味ください。お買い得な送料無料!
出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るいわちく純情牛
【いわちく】純情牛ロースすき焼き用
岩手の食肉産業をリードする「いわちく」が誇る
「いわちく純情牛」
岩手県内にある農場で、肥育からすべて責任を持って
「いわちく」が一元管理して育てている交雑種の牛です。
交雑種とは、
黒毛和種のおいしさと、乳用種の丈夫な体を受け継いだ
健康でおいしい牛肉なのです。
お肉を知り尽くし、頑固な姿勢を貫いた
そのおいしさに納得いただける逸品です!出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るいわて奥州牛
牛肉 ギフト いわて奥州牛バーべキューセット
「極上の銘牛」いわて奥州牛!
畜産に適した豊かな大自然。
豊富な良質の乾草と稲ワラを十分に食べさせ、
農家の熟練した技術で一頭一頭丹念に仕上げられた、
たゆまぬ努力が最高品質の牛肉を作り上げています。
お買い得な送料無料!出典 楽天市場
【ふるさと納税】いわて奥州牛
通販でお取り寄せ出来るいわてきたかみ牛
幻のいわてきたかみ牛のヘレ焼肉
岩手県北上市産きたかみ牛4~5等級 ヘレ
◆ヘレ:ヒレ(ヘレ・フィレ)とは「サーロイン」の内側にある腰椎に沿った細長い肉で、直径12~15cm、長さ50~60cmほどの棒状の部位です。やわらかく、きめの細かさが特徴です。脂肪が少ないので、焼き物や揚げ物に適しています。出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るいわて牛
いわて牛 いわて黒毛和牛 カルビ用
焼肉といえば、定番のカルビ!!
みちのくいわて黒毛和牛の風味豊かなカルビを堪能できます。出典 楽天市場
【ふるさと納税】いわて牛カタロースすき焼き・しゃぶしゃぶ
いわての豊かな風土、澄んだ空気と美しい水、そして肥沃な大地に恵まれ、いわて牛は育ちます。全国肉用牛枝肉共励会において、多数の日本一に輝いている高品質・安全・安心のブランド牛です。そのいわて牛のカタロースをすき焼き・しゃぶしゃぶにてお楽しみいただけます。
出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るいわて短角和牛
いわて短角和牛 サイコロステーキ
食の世界遺産「味の箱舟」に選ばれている≪いわて短角和牛 ≫牛肉本来の美味しさ
「いわて短角和牛」は、日本短角種国内生産量の約6割占めています。
黒毛和種と比較して脂肪分が少ないヘルシーな赤身肉が特徴で、イノシン酸やグルタミン酸等の肉の旨味成分が多く含まれる魅力ある牛肉です。
いわて短角牛は、暑さ寒さに強い牛で厳しい自然環境に適応できるように改良されており、澄んだ岩手の空気と水、無農薬の豊富な牧草に恵まれた広大な草原(牧野)でのびのびと育てられています。その飼育方法は、牧草が生えている時期を山(牧草地)で母子で暮らし、雪に閉ざされる冬を牛舎で暮らす”夏山冬里”方式とよばれています。
一年中牛舎で育つ乳牛や肉牛は人工授精で子を産むのに対し、短角牛は、放牧中に自然交配が行われ春先には、新しいこどもが生まれるという、自然に逆らわない飼育方法も特徴です。出典 楽天市場
牛の品種
黒毛和種(くろげわしゅ)
毛色は黒単色で褐色を帯び、体の下部、四肢内側が淡い。鼻鏡、蹄、舌も黒く、有角。
体型はやや小型で、雌の体高130 cm、体重450 kg程度(雄で140 cm・700 kg程度)。
全般的に肉用種としては後躯が淋しく、欧州系の肉牛のような丸尻は少ない。1日増体量は800 g、枝肉歩留62 %程。
肉質は世界最高と称され、筋繊維が細く、脂肪沈着は密である。一般的な肉用種としては歩留がやや低く、上級肉としての後躯の肉量がやや不足気味でロース芯面積も細い。
連続した産出能力に優れ、早熟で結核に対する耐性も強いが、粗飼料の利用性は低い。ホルスタイン種
明治時代から日本に輸入されている乳用種で、原産地は、ライン河河口の低湿地であるオランダのフリーネ地方や、品種名の由来となったドイツのホルスタイン地方です。
正式にはホルスタイン・フリーシアン種といいますが、日本では省略してホルスタイン種と呼んでいます。
毛色は黒と白の斑紋(はんもん)です。
ホルスタイン種は「乳用牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されていますが、地域によって体型が若干異なります。
アメリカ型は四肢が長くて体高が高く、体型が角張った乳専用タイプです。
ヨーロッパ大陸型は後躯の肉付きがよく、乳用種ではありますが、生産物としては乳と肉の両方を目的としています。
これらの中間のタイプであるのがコンパクトな体で四肢が短いイギリス型で、ブリティッシュ・フリーシアン種と呼ばれています。
性質は穏和で飼育しやすく、寒さに強いのですが暑さには弱く、体質はそれほど強健ではありません。
ホルスタイン種の産乳能力は年間6000-8000kgときわめて高い。
乳脂肪率は3~4%で、カロチンをビタミンAに変えて乳汁中に出すので、乳は黄色味が薄く、白いのが特徴です。
しかも、乳用牛としては産肉性が高く、1日増体量は1.1kgです。
現在日本の牛肉生産の中で、ホルスタイン種のオスの肥育は重要な位置を占めています。褐毛和種(あかげわしゅ)
熊本系の毛色は黄褐色単色で体下部、四肢内側、眼、鼻の周辺が淡い。高知系は「毛分け」と称する角、蹄、眼瞼、舌、尾房、肛門などの黒い牛が好まれている。
体格は黒毛和種に比べてやや大きく、雌130cm、体重470kg(雄で140cm、750kg)。
中躯の伸びが良く、後躯も充実している。
1日増体量1000~1200g、枝肉歩留60~63%程の産肉能力を持つ。筋繊維はやや太く脂肪沈着も黒毛和種に劣るが、耐暑性に優れ、粗飼料利用性がかなり良い。
肉色はあずき色、脂はβカロテンが沈着した薄いクリーム色で、赤身肉中に8~15%の適度な脂肪を含む。
エネルギー含量の多い穀類を多給するとすぐに太って脂っこい肉質になる傾向にある。
ビタミンA(βカロテン)とビタミンE(αトコフェロール)が豊富で、霜降り部分の脂肪酸のn6/n3比率が低く、健康に良い脂肪酸バランスが特徴である。日本短角種(にほんたんかくしゅ)
東北北部原産の肉用種で、この地方では古くから南部牛と呼ばれ、鉄鉱山での作業や太平洋からの塩の運搬に使役されていました。
明治4年、この南部牛にアメリカから輸入されたショートホーン種とデイリー・ショートホーン種を交配して改良がすすめられました。
改良の方針は、岩手、青森、秋田、山形、北海道など、それぞれ飼育地によって一致していませんでしたが、昭和18年に登録を開始して、褐毛東北種と呼ばれる牛が誕生し、昭和32年に審査標準を統一、日本短角種として登録を一元化しました。
毛色は濃赤褐色、和牛としては大型です。
メスの体高は132cmで体重590kg前後です。
肉質は繊維が粗く、脂肪交雑も黒毛和種に比べて劣ります。
日本短角種の最大の特徴は、粗飼料の利用性に富み、かつ北日本の気候・風土に適合していることです。
また、放牧適性が高く、粗放な放牧でも野草を採食する能力が優れています。
性質も温順で、夏期間は放牧し、冬期間はサイレージや乾草の給与でよく、飼育農家にとっては、水田や畑作物の栽培で忙しい夏は山に放牧しておけばよいので、手間がかからないという利点があります。
雌牛は産乳量に優れ、子育てがよいのも特徴です。出典 業務用食材通販ナビ!
牛肉の部位と特徴
牛肉の部位は農林水産省が定めた「食肉小売品質基準」によって、9部位に分けられています。
この基準に定められていない部位としてネック、すねがあります。1.かた
ややかたく脂肪の少ない赤身肉。
うま味成分が豊富で、味は濃厚。エキス分やゼラチン質が多く、煮込み料理、スープをとるのに適します。2.かたロース
やや筋が多いのですが、脂肪分も適度にあって、風味のよい部位です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉に。ステーキにするときはていねいに筋切りを。
3.リブロース
霜降りになりやすい部位。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
4.サーロイン
きめが細かくてやわらかく、肉質は最高。ステーキに最適で、1㎝以上の厚切りにして焼くと肉汁が逃げません。ローストビーフ、しゃぶしゃぶにも。
5.ヒレ
きめが細かく大変やわらかな部位です。脂肪が少ないので、ステーキやビーフカツなどの焼き物や揚げ物に。加熱しすぎるとかたくなるので、注意。
6a.かたばら
赤身と脂肪が層になり、きめは粗くてかための肉質。
角切りにしてこってりと煮込んだり、こま切れは肉じゃがや大根との煮物に。6b.ともばら
肉質はかたばらとだいたい同じですが、エネルギーはかたばらより高めです。
霜降りになりやすく、濃厚な味です。シチューや煮込み、カルビ焼きに。7a.もも(うちもも)
赤身の大きなかたまりで、牛肉の部位中、最も脂肪が少ない部位です。
ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。7b.もも(しんたま)
赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。
他の部位に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼肉、カツなどに。8.そともも
脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位です。薄切り、細切りにしていため物に。
9.らんぷ
やわらかい赤身肉で、味に深みがある部位です。たたき、ステーキや、ローストビーフに。このほか、ほとんどの料理に利用できます。
10.ネック
きめが粗く、かたくて筋っぽい部位。脂肪分が少なく赤身が多め、他の部位と混ぜてひき肉やこま切れにされています。エキス分も豊富、煮込みに。
11.すね
筋が多く、かたい部位ですが、長時間煮るとやわらかくなります。だしをとるのに最適の部位。
ポトフや煮込みに。圧力鍋なら、短時間でやわらかに。出典 財団法人日本食肉消費総合センター公式サイト
楽しい動画で学ぶ牛肉の部位の名称
その他の地域の美味しい和牛、牛肉はこちらでご紹介しています。