香川県のお米に関する情報、香川県のブランド米 その特徴と魅力
がいにうまいが~、香川県のお米!(香川の方言ですごく美味しいの意)
おいでまい、香川県産コシヒカリ、ヒノヒカリ.. 香川県では炊き立てのごはんに「竹の子なめたけ」で決まり!香川県産の美味しいお米が食べたい!重たいお米は宅配で玄関先まで運んでもらえる便利な通販でお取り寄せ。こちらでは、送料無料でお買い得な香川県の人気米品種、銘柄、ブランド米、新米、玄米をご紹介します。お中元、お歳暮、お祝い、ギフト、贈り物、ふるさと納税、備蓄にもおすすめです。
香川県のお米の収穫量
令和元年度の作付面積:12,000ha
令和元年度の収穫量:56,500t
この投稿をInstagramで見る
西日本のお米は、近年の温暖化による夏の暑さで透明感がなくなるなど、品質の低下が課題となっています。 この難問を解決するため、香川県では、おいしくて、なおかつ夏の暑さに負けない品種の開発に取組みました。 そして、平成14年に香川県農業試験場で交配され、その後の数々の試験を突破して平成22年に県の奨励品種に採用されたのが、「おいでまい」です。 平成25年から本格栽培を開始しました。
おいでまい
この投稿をInstagramで見る
29deli
今日の日替わり弁当は
黒毛和牛A5等級のオリーブ牛🐃&讃岐オリーブ豚🐖の『特上ハンバーグ弁当』🍱唐揚げin🐣
讃岐がたっぷり詰まってます!
お早めにどうぞ🤗#高松テイクアウト #高松ランチ #高松 #香川ランチ #高松お持ち帰り #高松お弁当 #オリーブ牛 #オリーブ豚 #ハンバーグ #ハンバーグ弁当 #からあげ #数量限定 #オススメ #目玉焼き #おいでまい #多肥上町
出典 Instagram
おいでまいの特徴
香川県が開発・育成した新品種で、高温登熟性に優れています。平成25年産から本格栽培を始め、高品質・良食味の特徴を生かし、県内を中心に販売拡大に努めています。
日本にはいろんな銘柄のお米があります。あなたが毎日食べているごはん。その銘柄の“魅力”は何ですか? 香川県の新しいお米「おいでまい」の魅力は、“粒ぞろいで、しっかりした米本来の食感が楽しめる”ことです。「おいでまい」は「米の食味ランキング)」で平成25年産・平成26年産・平成28年産において、最高ランクの「特A」と評価されました。 毎日の生活で、毎日の食卓で、それほど背伸びしないで「味」にこだわり、「香川県産」にこだわる、そんな「ちょっぴり贅沢」なスタイルをお望みのあなたに、「おいでまい」を提案します。
香川県に誕生したお米、その名も「おいでまい」。「おいでまい」は讃岐弁で「いらっしゃい」の意味。香川で生まれたお米を多くの人に食べに来てほしい。そんな願いを込めて名付けられました。「おいでまい」には様々な特徴がありますが、特に顕著なのは、米粒の綺麗さです。現在県内の多くで栽培されている「ヒノヒカリ」よりも高温障害による白く濁った米粒の発生が少なく、玄米の粒に丸みがあり、粒ぞろいがいい。味や見た目にも特徴があり、炊飯すると、米の色が明るく、艶があり、食欲をかきたてます。味にクセがなく、どんな料理とも合い、その粘りと味は「コシヒカリ」に近いものがあります。また、比較的栽培しやすいことも特徴です。草丈が短く、倒伏しにくい。籾の熟れムラが少なく、綺麗に熟れる、など。より品質の良い米が栽培できるという特徴から、香川県の主力品種として期待されています。
香川県産コシヒカリ
この投稿をInstagramで見る
keiko422805
きゅうりの佃煮でごはん🍚義妹の知り合いからいただいた佃煮がメチャ旨😆で、「作り方聞いてきて〜」ってお願いしていたら、レシピくれたので、さっそく作ってみました。
五倍酢がなければ普通の酢を多めに入れてもできると思います。
キュウリは家庭菜園などで大きくなりすぎたくらいのがいいとか。初回はレシピの3分の1の量でつくってみたけど、美味しくできたから次回はたっぷり作るつもり😋
キュウリのキューちゃんみたいな味です。興味のある方は是非お試しください❗オススメです✨
#キュウリ#生姜#かえりちりめん#刻み昆布#赤唐辛子#佃煮#ごはんのお供#香川県産コシヒカリ#白ごはん
出典 Instagram
香川県産コシヒカリの特徴
全国的な銘柄品種で市場評価も高く、需要を踏まえた計画的生産による生産量の確保を図っています。登熟期の高温障害を回避するため、中山間部は短期栽培とし、銘柄米産地の確保を目指しており、また平坦部は、田植え時期を遅らせると共に基本技術の徹底により品質改善に努めています。
数あるお米の品種の中でも、全国的な銘柄で良食味として知られる「コシヒカリ」。瀬戸内の温暖な気候ときれいな水、水はけの良い田んぼが育てた讃岐の「コシヒカリ」は、「ヒノヒカリ」などと並んで「さぬき米」と呼ばれ、ブランド米としての地位を確立しています。「さぬき米」は、江戸時代には「庄内米」「近江米」と並んで「日本三大米」と称されたほどで、おいしいお米の代表格なのです。香川県産の「コシヒカリ」は非常に炊きやすく、健康食として注目が高い玄米食でも美味しく食べられます。
香川県産ヒノヒカリ
香川県産ヒノヒカリの特徴
日本で栽培されているお米の品種は約250種。その中から、香川の気候や風土に最も適した「奨励品種」として選ばれている品種のひとつが「ヒノヒカリ」です。「ヒノヒカリ」は、宮崎県総合農業試験場(農林水産省指定試験地)で「コシヒカリ」と「黄金晴」の交配によって誕生しました。現在では九州を中心に西日本で広く栽培されています。飴色で光沢のある玄米は「コシヒカリ」と比べて小粒ですが厚みがあり、甘みと旨みがたっぷり詰まっていて、とても食べやすいお米です。
西日本で広く生産されており産地間競争の激しい「ヒノヒカリ」ですが、寒暖の差が小さく平地の多い香川県の風土は、栽培の適地だったようです。水の供給源のほとんどがため池で、裏作に麦を栽培する農家が多かった事も幸いました。また、「ヒノヒカリ」は「奨励品種」として、消費者のニーズに即し、安全・安心でおいしい米が安定した品質で出荷できるよう、品質改善や栽培技術指導、安全検査にも力を入れています。
出典 JA香川県公式サイト 一般財団法人かがわ県産品振興機構公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト
通販でお取り寄せ出来る、香川県産の美味しいお米、人気ブランド米。ギフト、贈り物やふるさと納税にもおすすめ!
通販でお取り寄せ出来るおいでまい
精米 おいでまい 10kg 香川県 令和2年産
【玄米】おいでまい香川県産 令和2年産一等米 30kg
通販でお取り寄せ出来る香川県産コシヒカリ
【送料無料】令和2年度 新米!香川県産こしひかり10Kg
【送料無料】令和2年度新米!香川県産こしひかり5Kg
【ふるさと納税】【令和二年産新米】 香川県産 コシヒカリ 10kg
日本のお米の代名詞である「コシヒカリ」は粘り、つや、甘味が優れている品種で、日照時間が長い香川県で栽培されたものはその特徴が最大限引き出されています。
出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る香川県産ヒノヒカリ
【新米】【令和2年産】【送料無料】香川県産ヒノヒカリ白米10kg【ひのひかり】
【新米】【令和2年産】【送料無料】香川県産ヒノヒカリ白米5kg【ひのひかり】
【ふるさと納税】令和2年産 香川県産「ヒノヒカリ」 10kg 讃岐育ち 新米 精米
粒は小さいながらも厚みがあり、食べごたえがよく、どんなおかずとも相性がよいお米です。
出典 楽天市場
通販でお取り寄せしたい香川県ならではのごはんのおかず、お供
この投稿をInstagramで見る
marutto_setouchi_market
新米のお供におすすめ🍚
無添加の竹の子なめたけ。えのきと竹の子の心地よい食感。
風味よく炊き上げたなめたけは、ご飯がどんどん進みます😋無添加シリーズは他にも、本鷹・香味本鷹・梅かつお・にんにく・にんにく唐辛子の商品をご用意しています。
贈り物にもおすすめです◎
出典 Instagram
松茸・タケノコ入り なめたけ 珍味6本 ミトヨフーズ ギフトセット
鮮度にこだわり、朝ごと仕入れる大粒えのき茸を使用。
家族みんなで食べるから無添加で仕上げました。
香川県で生まれた「絶品なめたけ」をぜひどうぞ。 出典 楽天市場
お米のこと、もっと知りたい!
お米ってどうやって作られているの?
JAバンクアグリ・エコサポート基金様の動画 「米ができるまで」
米ができるまでを作業工程順に追い、さまざまな作業や、稲作農家の工夫や努力を紹介しています。ぜひご覧ください!
美味しいご飯ってどうやって炊いたらいいの?
動画 家庭での美味しいご飯の炊き方
こちらの動画で、お米の保管方法、計り方、研ぎ方、水加減、ほぐし方などの基本を学ぶことが出来ます。
精米の度合にもこだわってみたい!
白米
一般的に食べられている白いお米です。食べやすく美味しいのが白米です。玄米
慣れないと食べにくいボソボソとした食感ですが、栄養価が一番あります。3分づき
栄養や食物繊維がかなり含まれてますが、食感はボソボソします。5分づき
白米と玄米の中間で、栄養と食物繊維は十分あります。食感は少しボソボソします。7分づき
食べやすく栄養価もあり、初めて分づき米を食べる方におすすめです。出典 丸吉 茅野商店公式サイト
香川県のお米、どれも美味しそうですねえ!みなさんもいろいろお取り寄せして楽しんでくださいね!それではまた!
その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
日本全国の美味しいお米
■その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
■米、といえば日本酒!お酒の好きな皆様、こちらでは香川県で人気の日本酒を紹介しています。併せてお楽しみください!
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らし