高知県のお米に関する情報、高知県のブランド米 その特徴と魅力
高知のお米、こじゃんとうまいぜよ!(高知の方言ですごく美味しいの意)
高知県産仁井田米、四万十厳選にこまる、しまんと農法米、あしずり黒潮米、龍馬の蔵.. 高知県では炊き立てのごはんに「土佐の赤かつお」で決まり!高知県産の美味しいお米が食べたい!重たいお米は宅配で玄関先まで運んでもらえる便利な通販でお取り寄せ。こちらでは、送料無料でお買い得な高知県の人気米品種、銘柄、ブランド米、新米、玄米をご紹介します。お中元、お歳暮、お祝い、ギフト、贈り物、ふるさと納税、備蓄にもおすすめです。
高知県のお米の収穫量
令和元年度の作付面積:11,400ha
令和元年度の収穫量:47,900t
この投稿をInstagramで見る
lifeisphoto.jp
稲穂輝く黄金の国
仁井田米も刈り入れどき
まもなく新米の季節
#ja高知県四万十厳選にこまる
#仁井田米 #ja高知県
#新米 #しあわせしまんとせいかつ @shimanto_town_official
#四万十町 #四万十町は米の産地
#四万十川 #四万十川のほとり
#rice #shimanto #shimantoriver
#jaグループ高知あぐりの地から出典 Instagram
仁井田米
この投稿をInstagramで見る
miki_2shima2
.
おうちごはん
.
冷蔵庫にあるものでテキトーに作った炊き込みご飯が
本当に美味しくて2杯は食べたし、夜はうなぎ美味しくてご飯3杯は食べたし、私は明日マラソン走るんですか?
ってくらい糖質取ってしまった。。。
.
けど、しかたない!
美味しいお米が悪い!!!!!(責任転嫁)
.
#おうちごはん#自炊きろく #自炊記録 #自炊女子 #自炊#料理垢さんと繋がりたい #料理垢始めました #料理記録 #料理初心者 #料理好きな人と繋がりたい #料理好きと繋がりたい #高知#帰省中#帰省ご飯#四万十町#仁井田米 #お米おいしい出典 Instagram
仁井田米の特徴
仁井田米(にいだまい)とは
土佐藩の初代藩主である山内一豊公が土佐を巡回した記録の中に、四万十町(旧窪川町)一帯が「仁井田郷」と呼ばれていたことから、当地区で栽培された米を総称して「仁井田米」と呼び、地元ブランド米として古くから高知県内では親しまれてきました。
仁井田米は当地区で栽培された米の総称であるため、全ての品種でそのブランド名を冠する事が出来き、現在の主な品種は「ヒノヒカリ」、「にこまる」です。また、この地域では「香り米」と呼ばれるお米を食す文化が古くからあり仁井田米の大きな特徴の一つです。
JA四万十厳選にこまる
この投稿をInstagramで見る
shimanto25maru.ja
農家さんが1年間大切に育てた【JA四万十厳選にこまる】‼️
そのお米をカントリーエレベーター(大規模乾燥調整貯蔵施設)で最終調整を行っています。
1年で1番神経つかいます💦
今年は台風が頻繁に襲来!また収穫前には日照不足等もあり収穫量も低い事が予想されますが取り扱っていただいているこだわり米穀店・お客様にご迷惑はおかけできません‼️
初出荷は11月上旬の予定で急ピッチで作業を行なっています😆
本年産も【JA四万十厳選にこまる】をよろしくお願い致しますm(_ _)m
#四万十町#窪川#JA四万十#JA四万十厳選にこまる#にこまる#全てはお客様の美味しいのために出典 Instagram
JA四万十厳選にこまるの特徴
五ツ星お米マイスター西島豊造氏監修。独自の厳しい品質基準をクリアした高品質・差別化・大粒米です。
生産者はJAのエコ栽培米生産部会で、全員が高知県エコファーマー認定を受けており、環境に配慮した栽培(化学肥料・化学農薬の使用を高知県の基準より5割減で栽培する)特別栽培米にも取り組んでいます。さらに、公益財団法人四万十川財団が認定する「四万十ブランド認証」も取得しており、日本最後の清流「四万十川」の環境保全や保護にも取り組んでいます。品種と特徴
高品質米に仕上げるため、ふるい目(玄米を選別する網)は1.95mmを基本とし(通常の「にこまる」は網目1.80mm)、大粒だけを厳選しているため炊飯すると光沢が良く大粒で、粒立ちがよく、米粒がしっかり感じれるお米です。さらに独自の栽培方法により、ややあっさりした味わいながらも噛みしめる事でゆっくりとほのかな甘みが広がり、食べた後も口の中に甘みが残ります。
しまんと農法米
しまんと農法米の特徴
四万十川に濁水が流れないよう浅水代かき法を導入し、農薬の5割減(高知県慣行基準比)で栽培されています。売上の一部を清流保全基金に寄付します。
あしずり黒潮米
この投稿をInstagramで見る
kae_vvv
「かつお節で育てた甘くてモチモチのお米」到着
#ふるさと納税#あしずり黒潮米#米#土佐清水#高知出典 Instagram
あしずり黒潮米の特徴
土佐清水市産の特別栽培米で、同市産の宗田鰹の魚粉を肥料に使い、黒潮本流から採れるにがりを散布して栽培されています。食味と食感の良いお米です。
龍馬の蔵 南国そだち
この投稿をInstagramで見る
tosanosato_zennohkochi
#新米 入荷してます🍚 #早場米 #高知米 #龍馬の蔵 #南国そだち #パールライス #ごはん #おむすび #おにぎり #とさのさと出典 Instagram
龍馬の蔵 南国そだちの特徴
高知県では、温暖な気候を利用して収穫の早い超早場米を栽培し、全国に先がけて味わえるおいしい新米として、日本全国の大消費地を中心に人気を集めています。超早場米は7月下旬から収穫が始まります。
日本の新米は南国高知から!早期米の第一弾は「龍馬の蔵」品種は「南国そだち」になります。
出典 JA高知県公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト
通販でお取り寄せ出来る、高知県産の美味しいお米、人気ブランド米。ギフト、贈り物やふるさと納税にもおすすめ!
通販でお取り寄せ出来る仁井田米
新米 仁井田米 5キロ にいだまい 香り米入り 高知産 令和2年産 無洗米 窪川 四万十町
2020年度新米入荷! 清流四万十育ちの仁井田米 十和錦 5Kg
通販でお取り寄せ出来るJA四万十厳選にこまる
高知県四万十厳選にこまる(減農薬)令和2年産新米1等米・特A米10kg
【ふるさと納税】Qjs-20 JA高知県四万十厳選にこまる5kg 米マイスター西島豊造が監修
通販でお取り寄せ出来るしまんと農法米
【ふるさと納税】19-604D.【期間限定】【3回定期便】】しまんと農法米(こしひかり)10kg
【ふるさと納税】20-448D.【新米】しまんと農法米(ひのひかり)10kg
通販でお取り寄せ出来るあしずり黒潮米
【ふるさと納税】【E-1】あしずり黒潮米10kg
通販でお取り寄せ出来る龍馬の蔵
新米 龍馬の蔵 りょうまのくら 高知県産 令和2年産 5キロ
通販でお取り寄せしたい高知県ならではのごはんのおかず、お供
kuzo_gourmet
🍚
土佐の赤かつお味噌系の仕立てになっているのですが、口に含んだ瞬間に感じるのは圧倒的な鰹とニンニクの香り。濃縮されたかのようなパワー感溢れる風味に惚れました。ご飯とも合いましたが、個人的にはパスタとかに混ぜて和風パスタにするのも合うのかな?と予想してます。最後に警告を…。外に出る直前は食べるの控えてください。でも美味いです。
#かつお #カツオ #鰹 #にんにく #土佐の赤かつお
#ごはんのお供 #味噌 #家ごはん #デリバリー #にんにく味噌 #土佐 #名物料理 #通販 #高知グルメ #自宅ごはん #デリスタグラム出典 Instagram
土佐の赤かつお にんにく 120g×6個
めし友グランプリ優勝!
お米マイスターが選ぶご飯の友100選出!
お土産ものランキングでNo.1を獲得!
高知県地場産業賞受賞!全国353品の中から、めし友日本一に輝いた土佐の赤かつお。
池澤本店秘伝のタレでじっくり煮込んだかつおを、油と一味、にんにくを絡め他にはない、くせになる味わいに仕上げました。
ご飯の友としてはもちろん、食べる調味料としてお使い頂けます。もちろん無添加です。 出典 楽天市場
お米のこと、もっと知りたい!
お米ってどうやって作られているの?
JAバンクアグリ・エコサポート基金様の動画 「米ができるまで」
米ができるまでを作業工程順に追い、さまざまな作業や、稲作農家の工夫や努力を紹介しています。ぜひご覧ください!
美味しいご飯ってどうやって炊いたらいいの?
動画 家庭での美味しいご飯の炊き方
こちらの動画で、お米の保管方法、計り方、研ぎ方、水加減、ほぐし方などの基本を学ぶことが出来ます。
精米の度合にもこだわってみたい!
白米
一般的に食べられている白いお米です。食べやすく美味しいのが白米です。玄米
慣れないと食べにくいボソボソとした食感ですが、栄養価が一番あります。3分づき
栄養や食物繊維がかなり含まれてますが、食感はボソボソします。5分づき
白米と玄米の中間で、栄養と食物繊維は十分あります。食感は少しボソボソします。7分づき
食べやすく栄養価もあり、初めて分づき米を食べる方におすすめです。出典 丸吉 茅野商店公式サイト
日本全国の美味しいお米
■その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
■米、といえば日本酒!お酒の好きな皆様、こちらでは高知県で人気の日本酒を紹介しています。併せてお楽しみください!
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らし