長野県産の人気フルーツ 旬の果物の種類と特徴!通販でお取り寄せ出来る長野の果物ブランド 品種 秋映 シナノスイート..

記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

目次

長野の美味しい果物が食べたい!りんご、もも、なし、ぶどう、さくらんぼ、プルーン、アンズ、ブルーベリー、さくらんぼ、いちご、栗の生産が盛んな長野県。秋映、シナノスイート、シナノゴールド、夏あかり、巨峰、ナガノパープル、シャインマスカット、幸水、豊水、南水、川中島白桃、あかつきなどの品種、ブランドが有名です。こちらでは、ネット通販でお取り寄せ出来る長野県産の人気フルーツ、旬の果物をご紹介します。贈り物、ギフト、お土産、手土産、お見舞い、お祝い、お中元にも喜ばれる季節の果物がたくさん!


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

 

この投稿をInstagramで見る

 

たぁー(@taaaa_kato)がシェアした投稿

taaaa_kato
【今日は何の日】
長野県りんごの日(11月22日 記念日)
JA全農長野が1999年に制定。日付は長野県産りんごの主力品種が「ふじ」であることから、「いい(11)ふじ(22)」と読む語呂合わせと、この頃に「ふじ」が最盛期を迎えることから。
#今日は何の日 #記念日 #長野県りんごの日 #長野県 #りんご #リンゴ #フルーツ王国 #ふじ #国光 #デリシャス #りんごの王様 #サンふじ #夏あかり #アルプス乙女 #シナノピッコロ #シナノゴールド #シナノスイート #秋映 #つがる #紅玉 #王林

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

mitunyaa561419(@mitunya._._)がシェアした投稿

#巨峰 #種なし巨峰 #長野県産巨峰 #シャインマスカット #山梨県産シャインマスカット #南アルプス果実 #母に買ってもらった #母よありがとう

出典 Instagram

イギーくん
イギーくん

ねえねえボンゾくん、長野県で人気のブランドフルーツ、名産、特産の果物ってどんなものがあるの?

ボンゾくん
ボンゾくん

長野県のフルーツといえば、りんご、もも、なし、ぶどう、あんず、プルーン、ブルーベリー、さくらんぼ、いちご、栗が有名だよ。りんごなら、秋映、シナノスイート、シナノゴールド、夏あかり、ぶどうなら、巨峰、ナガノパープル、シャインマスカット、なしなら、幸水、豊水、南水、ももなら、川中島白桃、あかつき.. 人気のブランドがたくさんあるんだよ!生産者の皆様、毎年美味しいフルーツを届けて下さって、ありがとうございます。それじゃあ、僕も大好きな長野県の美味しいフルーツ、長野名産、特産の果物の種類と特徴をイギーくんと一緒に調べてみようね!

長野県はフルーツ王国!長野県の果物の特徴

りんご、もも、なし、ぶどう、さくらんぼ、プルーン、いちご、あんず、すいか…。長野県では、挙げればきりがないほどたくさんのフルーツが栽培されています。南北212kmという広い面積や、地域によって標高差があることも、多品種の栽培につながっています。
種類の豊富さに加えて、生産量ではりんごやぶどう、もも、なしなどが全国屈指で長野県の果樹生産の主力です。りんごなどに比べて生産規模は小さくなるものの、巨峰やプルーン、かりん、くるみの生産量は全国一(2016年産)を誇ります。

オリジナル品種の開発や、品質の向上にも力を入れています。たとえばりんご。「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」は「りんご3兄弟」の名前で親しまれる長野県生まれの品種です。「シナノピッコロ」や「シナノプッチ」といった、普通の半分ほどで気軽に丸かじりできるサイズのりんごも、食卓の需要に応じて開発されてきました。

巨峰を改良した皮ごと食べられる種無しの「ナガノパープル」も、その凝縮された旨みと食べやすさで人気のフルーツです。

なしでは「サザンスイート」、あんずなら「信州サワー」と、オリジナル品種も枚挙にいとまがありません。それも長野県の果樹栽培に適した自然環境と、農家や技術者の高いスキルがあってこそ。こうしたすべてが、フルーツ王国長野を表しています。

なんでおいしい?
長野県のフルーツ
その秘密は日照時間と寒暖差

たくさんの量が生産されていても、そこに「おいしい」がなければフルーツ王国とは言えませんが、長野県のフルーツにはもちろん、「おいしい」があります。
なぜ長野県のフルーツはおいしいのか。その理由は大きくふたつあります。ひとつ目は、雨が少なくて日照時間が全国トップクラスに長いこと。フルーツのおいしさを育むのは、なんといっても太陽の光です。日中、存分に太陽を浴びて光合成をすることで、フルーツはたっぷりの養分を蓄えます。

ふたつ目は昼夜の寒暖差。フルーツは、日中に光合成で蓄えた養分を使って夜間、呼吸をしています。夜の気温が高いと、呼吸に使うエネルギーが多くなり、低いと少なくなるのです。典型的な内陸性気候の長野県は、避暑地のイメージとは裏腹に真夏の昼間はぐんと気温が上がりますが、夜になるとうそのように涼しさがやってきます。つまり、木々は昼間に蓄えた養分を夜間、呼吸に使いすぎることなく十分に蓄えることができるのです。そうして甘さと栄養とが詰まったフルーツとなるのです。

出典 GoNAGANO公式サイト

長野県産の人気フルーツ りんご

長野県産のりんごの特徴

ジューシーで、たっぷり甘い自然の恵み

長野県は全国2位の出荷量を誇るリンゴの名産地。なかでもJAながのは、「なだらかに傾斜した水はけのよい地形」「昼夜の寒暖差」といったリンゴの生育に最適な条件がそろい、全国屈指の産地として知られています。管内の標高差(350m~1500m)により、旬の時期が8月~2月の長期間にわたって途切れることなく続いているのも特長です。
JAながのではさまざまなリンゴを栽培していますが、長野県オリジナル品種の「秋映(あきばえ)」「シナノゴールド」「シナノスイート」のりんご3兄弟が人気です。
なお、サンふじなどサン○○という品種名は無袋栽培、サンのつかないものは有袋栽培を指します。

りんご三兄弟は全国農業協同組合連合会の登録商標です。

出典 JA全農長野公式サイト JAながの公式サイト

秋映

 

この投稿をInstagramで見る

 

akane(@akane_yuhi)がシェアした投稿

akane_yuhi
林檎とヨーグルトのチーズケーキ✨
.
材料を混ぜて林檎に詰めて焼くだけ
焼いた林檎の甘いので、砂糖少なめ&ヘルシーな食材で作ってもおいしくできます😋💕
.
まるごと林檎は見た目もかわいいのでおうちカフェにぴったりです🍎
.
林檎は秋映を使いました
.
#cooking#instafood#teatime#delistagrammer#instagood#instalike#sweet#cafe#pudding#dango#ファインダー越しの私の世界#写真好きな人と繋がりたい#私の青森りんご生活#パシャフル#カメラ女子#おうちごはん#おうちカフェ#ばえめし#わたしのばえめし#オーガニックデイ2021#おやつ#おやつタイム#チーズケーキ#りんご#映えスイーツ#秋映#てづくりおやつ#コーヒータイム#長野のいいもの食べてみた

出典 Instagram

長野県産秋映(あきばえ)の特徴

長野県生まれのオリジナル品種で、「りんご三兄弟」の中ではいちばん早く、10月上旬に出荷されます。さわやかな酸味と甘みのバランスが絶妙で、パリッとした歯ごたえが人気です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産秋映


長野県産秋映を楽天市場で探す

長野県産秋映をアマゾンで探す

長野県産秋映をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

シナノゴールド

demachiyaohiro
おはようございます🌞

本日はシナノゴールドをご紹介させて頂きます🍏

シナノゴールドの糖度は14~15度で、平均13度ほどと言われるリンゴの中でも甘みが強いんです!また、黄色のリンゴには珍しく酸味が0.4~0.5%あり、柑橘類のような爽やかな風味が感じられるのも特徴。甘みと酸味のバランスを楽しめます!

果肉はややかたく緻密でサクサクと引き締まった食感!加熱調理しても崩れにくいのでお菓子にも適しています🥧

さらに日持ちがとても良く、冷蔵庫や冷暗所で数ヶ月も保存可能です!

シナノゴールドは長野県が開発したりんごですが、イタリアでも大好評でライセンス契約が結ばれ本格的に生産されているほどです🇮🇹

#有機野菜 #無農薬野菜 #無農薬 #出町柳 #出町柳ふたば #野菜 #ヘルシー #フルーツ #シナノゴールド

出典 Instagram

長野県産シナノゴールドの特徴

長野県生まれのオリジナル品種「りんご三兄弟」の中で、唯一黄色い果皮を持つ品種です。収穫は10月中旬。パリッとした歯ごたえ、強い甘味に酸味のアクセント。貯蔵性にも優れています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産シナノゴールド


長野県産シナノゴールドを楽天市場で探す

長野県産シナノゴールドをアマゾンで探す

長野県産シナノゴールドをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

シナノスイート

sanko_fruits
.
大玉のシナノスイート🍎✨
#サンコーフルーツ#果物#フルーツ#りんご#シナノスイート

出典 Instagram

長野県産シナノスイートの特徴

長野県生まれのオリジナル品種で、10月上旬から下旬にかけて収穫されます。酸味のほとんどない濃厚な甘みが特長で、たっぷりの果汁、やわらかな食感で人気の品種です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産シナノスイート


長野県産シナノスイートを楽天市場で探す

長野県産シナノスイートをアマゾンで探す

長野県産シナノスイートをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

夏あかり

 

この投稿をInstagramで見る

 

namiya(@namiya_yokohama)がシェアした投稿

namiya_yokohama
2 SEP.2021
「夏あかり」。
2008年に品種登録された、あたらしい信州産の夏の林檎です。

シャキシャキとしまった実に程よい甘味。シュっとした酸味が爽やか。

煮崩れせず、美しいままの姿を保ってくれるので、こちらをゆっくりとコンポートにして、今週はフランス・シャンパーニュ地方のナチュラルチーズと合わせます。

前菜としても、おつまみとしても、デザートとしてもよろし。

夏の林檎おしごと。
新鮮で楽しかった。

#無農薬野菜#オーガニック#夏あかり#dessert#りんごのコンポート

出典 Instagram

夏あかりの特徴

8月上旬に収穫され、果皮の色もきれいなのでお盆のお供え物にも重宝されています。おだやかな甘みの中に、ほんのりと酸味が感じられるどなたにも好まれる食味です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産夏あかり


長野県産夏あかりを楽天市場で探す

長野県産夏あかりをアマゾンで探す

長野県産夏あかりをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

王林

 

この投稿をInstagramで見る

 

平野 佐和(@sawaroma)がシェアした投稿

sawaroma
La pomme que j’ai mangée pour la première fois cet automne.

#pomme#fruit#plants#apple#王林りんご#林檎

出典 Instagram

王林の特徴

黄色系のリンゴの代表的な品種で、もぎたてだとやさしい甘い香りが魅力的です。酸味のほとんどないふわっとした甘み、果汁たっぷりのジューシーさが特長です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産王林


長野県産王林を楽天市場で探す

長野県産王林をアマゾンで探す

長野県産王林をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

紅玉

ringo_de_tarte_kou
.
りんごのタルト専門店:Ringo de Tarte 紅 です
.
厳選した無農薬栽培の紅玉りんごと
北海道産小麦、よつ葉バターなどの
国産素材をふんだんに使った
りんごのタルトを

長野県白馬村のオーベルジュで
腕を磨いたパティシエールが

街の小さな工房で、ひとつずつ
心を込めてお作りします

#りんごのタルト#appletart#tarteauxpommes#スイーツギフト#父の日ギフト#父の日の贈り物#手作りタルト #タルト好きな人と繋がりたい#タルト専門店#りんごのタルト専門店 #お取り寄せスイーツ#お取り寄せギフト#紅玉りんご#無農薬栽培#紅玉を贅沢に使ったタルト

出典 Instagram

紅玉の特徴

古くから親しまれてきたロングセラー。すっきりとした酸味としっかりした食感が魅力で、根強いファンの多い品種です。生食のほか、アップルパイなどの洋菓子やジャムなどの加工にも最適です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産紅玉


長野県産紅玉を楽天市場で探す

長野県産紅玉をアマゾンで探す

長野県産紅玉をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

陽光

yamakounoen
「陽光(ようこう)」の収穫です😃🍎群馬県生まれの品種で、表面の色はボルドー色。(写真では自然の光で鮮やかな色になってしまったんですが、ワイン色に近い色なんです) 現在流通が多いスイートやふじといった「ザ・甘い」りんごより控えめの甘さ。素朴で昔ながらの優しいテイストです✨

我が家はどの世代もこの陽光が好きな家系のようで、今甥っ子(一歳半)がばくばく食べてくれています👶

流通量は少ないかもしれないですが、ぜひ召し上がっていただきたい一品です!

#山幸農園#りんご農家#りんご#飯綱町#飯綱#長野#信州#農業#農業女子#エコファーマー#いいづな映え#田舎暮らし#陽光りんご#陽光#苹果

出典 Instagram

陽光の特徴

糖度が高い濃厚な味わいと、パリッとした歯ごたえが織りなすハーモニーが魅力です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産陽光

長野県産陽光を楽天市場で探す

長野県産陽光をアマゾンで探す

長野県産陽光をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

つがる・サンつがる

yamashifarm
りんごちゃん達

恋空→シナノレッド→シナノリップと
りんご達が続々とお客様の元へ嫁いでいき
早生種の王様サンつがるの収穫が
最盛期を迎えております

今年も例年通りの異常気象により
霜害や豪雨などさまざまな災害に
見舞われています

ですがりんご達は
赤く大きくなってくれました
ほんとのこの子達の生命力はすごい

りんご達に負けないように
私達農家も前を向いて一人一人
大切に収穫したいと思います

やまし平林農園 四台目園主
平林慎也

#長野県#松川村#りんご#サンつがる#収穫#りんご畑#霜#自然災害#異常気象#負けるな日本#やまし平林農園

出典 Instagram

つがる・サンつがるの特徴

「ゴールデンデリシャス」を母親、「紅玉」を父親にした交配品種。生まれは青森県ですが、長野県は早くから導入され産地化されました。8月中旬から出荷できる早生品種で、全国生産量の約1/3を占めています。 袋をかけずに充分に日光を浴びて育ったのが「サンつがる」で、甘味と果汁が一段と増しています。果皮色は薄めで、甘みの強い品種です。やわらかい果肉とたっぷりの果汁が魅力です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産つがる・サンつがる


長野県産つがるを楽天市場で探す

長野県産つがるをアマゾンで探す

長野県産つがるをヤフーショッピングで探す

長野県産サンつがるを楽天市場で探す

長野県産サンつがるをアマゾンで探す

長野県産サンつがるをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

りんごのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科リンゴ属
原産地:中央アジア地方
季節の分類:秋冬
多く出回る時期:9月~1月頃
国内の栽培面積:約3万6,200ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約67万9,600トン(2018年)
おもな産地:青森県(約59%)、長野県(約19%)、岩手県(約6%)

りんごは夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけますよね。これは、「CA貯蔵法」という技術でりんごを仮死状態にして長期保存しているからです。家庭で保存すると、おいしく食べられる期間はせいぜい1~2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。

リンゴの歴史

りんごは、アダムとイブの物語にも登場する歴史の古い果物です。紀元前6000年頃にはすでにトルコで登場しており、紀元前1300年にはエジプトで栽培されていたといわれています。日本で本格的にりんごが栽培されるようになったのは明治時代になってからです。

リンゴの選び方(見分け方)

果皮に張りがあってずっしりと重い
赤く染まっていて軸が太め
葉とらずりんごは色づきが悪くても甘い
お尻が緑色のものは酸味が強め
黄色系りんごはサビが出ることも
果皮のテカテカは熟した証し
シナノスイートの外観と糖度の比較検証

リンゴの種類

ふじ

現在国内で最も多く生産されている品種です。「国光」×「デリシャス」を親に持ち、1962年(昭和37年)に登録されました。果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘味が強いのが特徴。しっかりとした肉質で果汁も多く、蜜入りのものは特に人気があります。なお、栽培時に袋をかけない「サンふじ」のほうが甘味は強めといわれます。出荷は10月下旬頃から。

つがる

「ふじ」に次いで生産高が多く、果汁が豊富で甘味の強いリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し1975年(昭和50年)に登録されました。大きさは300~350g程度。8月下旬頃から出回ります。「サンつがる」は「つがる」を無袋栽培したもので、甘さは強めとされます。

王林

果皮が黄緑色で、表面に茶色い果点があるのが特徴です。「ゴールデンデリシャス」と「印度」から誕生したといわれ、果肉は緻密で酸味は少なく甘味は強め。大きさは300g前後で、果実は特有の芳香を持っています。果皮にサビのあるものは見た目が劣りますが、味はよいとされます。収穫は10月中旬頃から。

ジョナゴールド

アメリカで「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配して誕生したリンゴです。1970年(昭和45年)に日本に導入しました。1個400g前後と大きめで、ピンクがかった赤色の果皮は光沢があり、分泌物でべたつくことがあります。さわやかな甘酸っぱさでシャキシャキとした食感です。出回り時期は10月中旬頃から。また、ジョナゴールドの枝変わりで「モーレンズ(ジョナゴレッド)」という品種もあります。

シナノスイート

シナノスイート(シナノスウィート)は、1978年(昭和53)に「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできたリンゴで、1996年(平成8年)に品種登録されました。親が人気品種なだけあって風味がよく、糖度も十分。ほのかな酸味もあって香りも良好です。大きさは300~400gくらいで、果皮には薄く縦縞が入ります。旬は10月上旬頃から。

北斗

1983年(昭和58年)に品種登録されたりんごです。親の組み合わせは「ふじ」と「陸奥」とされていましたが、のちの遺伝子解析によると「ふじ」と「印度」の可能性が高いそうです。果肉はややかためで、果汁が多く甘酸のバランスも良好。蜜入りのものも多く見られます。サイズは約350~400gと大きめですが、あまり大きすぎるものは少し味が落ちる場合もあるので注意しましょう。収穫は10月下旬頃から。

ひろさきふじ(弘前ふじ)

ひろさきふじ(弘前ふじ)は青森県弘前市で「ふじ」の枝変わりから誕生した「早生ふじ」のひとつ。甘味が強くて酸味はやさしく、みずみずしい食感を持ちます。おいしい時期は10月上旬~11月上旬頃で、完熟すると蜜が入ることもあります。なお「夢ひかり」というリンゴがありますが、これはJAつがる弘前の商標名で、糖度13度以上のひろさきふじが夢ひかりとして出荷されています。

陸奥(むつ)

「ゴールデンデリシャス」×「印度」の交配種で1949年(昭和24年)に登録されました。香りがよくジューシーで上品な味わいがあり、やや酸味があります。収穫のひと月くらい前まで袋にかけられ、最後に日光に当てることで果皮をピンク色に染めています。なお、「サン陸奥(サンむつ)」は無袋栽培されたもので、こちらは果皮の色は黄色です。10月下旬頃から出回ります。

シナノゴールド

「ゴールデン・デリシャス」と「千秋」を交配させた品種で、1983年(昭和58年)に長野県で誕生し、1999年(平成11年)に品種登録されました。サイズは300g前後で果皮は黄色に染まります。糖度は14~15度と甘く、適度な酸味もあって濃厚な味わい。また果汁が多くサクサクとした食感も人気です。シーズンは10月上旬頃から。

紅玉

1800年頃にアメリカで発見された別名「ジョナサン」という品種です。酸味が強めですが、さわやかな香りがあり多汁で深みのある味わい。煮崩れしにくいのでアップルパイやタルトなどにもよく利用されています。果実は200g前後で果皮は赤く鮮やか。10月上旬頃から出回ります。

昂林(こうりん)

「早生ふじ」ともいわれ、9月下旬頃に収穫されるリンゴです。サイズは300~350gくらいで、糖度が高くほどよい酸味もあり、日持ちも良好。来歴はよくわかっておらず、「ふじ」×「不明」の交配種ともいわれていましたが、「ふじ」の枝変わり、または単為生殖によって誕生した可能性が高いようです。

秋映(あきばえ)

「千秋」と「つがる」を交配した品種で大きさは300~350g前後。果皮は濃い紅色になり、栽培地域によっては黒っぽく染まるものもあります。適度な酸味と甘味のバランスがよく、食味は良好。蜜はあまりありません。10月上旬頃から収穫されます。

陽光

陽光は「ゴールデンデリシャス」の自然交雑実生から育成した品種で、1981年(昭和56年)に品種登録されました。重さは300~350gほどで、甘味と酸味のバランスが良好。果肉はややかためで果汁が多く、歯触りのよいりんごです。10月中頃から出回ります。

千秋(せんしゅう)

「東光」と「ふじ」の交雑から育成されたりんごで、1980年(昭和55年)に品種登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりですが、甘味と酸味がほどよく調和し、果肉は多汁で歯ごたえがあります。収穫は9月中旬頃から。

きおう(黄王)

1994年(平成6年)に品種登録された黄色いリンゴで、親は「王林」×「千秋」。岩手県園芸試験場で育成されました。登録時の交配は「王林」×「はつあき」でしたが、その後遺伝子解析が行われ、花粉親が千秋であることが判明しました。重さは300~400gくらいで果汁が多く、酸味はやや少なめ。風味のよい甘味と香りのよさが魅力です。9月上旬頃から。

トキ

トキは2004年(平成16年)に登録された品種です。登録時は親が「王林」×「紅月」とされていましたが、その後の鑑定により、紅月ではなく「ふじ」の可能性が高いといわれています。果皮は黄色く甘味とやさしい酸味を持ち、みずみずしく香りがよいのが特徴。果皮にはほのかに赤みが差すこともあります。出回り時期は10月頃。トキという名前は育成者の名前に由来しています。

やたか

「早生ふじ」のひとつで「ふじ」の枝変わりとして秋田県で発見されたリンゴです。1987年(昭和62年)に品種登録されました。ふじよりも1か月ほど早く成熟し、10月上旬頃から出回ります。糖度が高く酸味は控えめ。蜜が入ることもあります。

さんさ

8月下旬頃から出回る早生種のリンゴ。「ガラ」×「あかね」の交配で育成され1988年(昭和63年)に品種登録されました。サイズは200~250gとやや小ぶりで、果皮は鮮やかな紅色をしていて果肉は白くて緻密。甘味と酸味のバランスがよく、果汁が豊富でシャキシャキとした食感が楽しめます。

金星

サイズが約300~500gになる黄色いリンゴで、果肉は適度なかたさで香りがよく甘味が強いのが特徴。果皮は薄い黄色ですが、無袋栽培した金星は「サン金星」と呼ばれ、果点が目立ち果皮の一部が赤く染まることがあります。出荷時期は10月下旬頃から。親の掛け合わせは「ゴールデン・デリシャス」×「デリシャス系」と考えられています(以前は花粉親が「国光」とされていましたが、遺伝子解析の結果デリシャス系の可能性が高いことがわかったそうです)。

スターキング・デリシャス

「デリシャス」の枝変わりとしてアメリカで誕生しました。1980年(昭和55年)頃までは国内でも人気がありましたが、新しい品種が次々に登場したこともあり、現在ではそれほど多く生産されていません。果皮は濃い赤色で重さは300g前後、長円形でお尻の部分に細い隆起ができるのが特徴です。香りがよくて甘味もあり食味は良好で、熟すと蜜が入ります。10月中旬頃から。

ゴールデン・デリシャス

果皮が黄色または黄緑のリンゴで、日本ではそれほど栽培されていませんが、世界的には生産量の多い品種です。大きさは300g前後で、果肉は緻密で果汁も多く、甘味と酸味が調和した質のよい味わいです。無袋栽培だと果皮に茶色いサビが出ることがあり、日持ちがやや悪い面があります。10月中旬頃から。

世界一

「デリシャス」と「ゴールデンデリシャス」を交配して1974年(昭和49年)に発表されたリンゴです。重さが400~600gくらいと大きいのが特徴で、さらに大きなものは1kgほどになることもあります。果皮はきれいな赤色で濃い縞が入り、果肉はややかたくサクサクした歯触り。適度な甘さと酸味があり食味良好です。出回るのは10月上旬頃から。

未希ライフ

未希(みき)ライフは青森県生まれのリンゴで、親の掛け合わせは「千秋」×「つがる」。1992年(平成4年)に品種登録されました。丸みのある果実は250~280gくらいとやや小さめ。果汁が多く、甘味と酸味が調和したさわやかな甘酸っぱさが楽しめます。8月下旬頃から収穫される早生品種です。

ぐんま名月

「あかぎ」と「ふじ」の交雑により群馬県で育成され、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮は黄色で一部うっすらと赤く染まることもあります。果重は300~350gくらいで、香りがよく蜜が入りやすいのが特徴。酸味は控えめで甘味が強くジューシーです。群馬県以外の地域では「名月」と表記されていることもあります。シーズンは10月下旬頃から。

レッドゴールド

「ゴールデンデリシャス」と「リチャードデリシャス」という品種を交配したリンゴ。おもに北海道で栽培され、10月中旬頃から収穫されます。果皮は濃い紅色で、果実は約200~250gとやや小さめ。甘味が強く果肉に蜜が入りやすい

アルプス乙女

重さが40g程度の小さなリンゴ。ややかための果肉には甘味と酸味がバランスよく含まれていて、屋台のリンゴ飴にもよく使われます。「ふじ」と「紅玉」の混植園で生まれた偶発実生とされていましたが、親は「ふじ」×「ヒメリンゴ」の可能性があるそうです。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ ぶどう

長野県産のぶどうの特徴

全国トップクラスのぶどうシェア、そしておいしさ

生産量日本一の「巨峰」をはじめ、種なしで皮ごと食べられる人気品種「ナガノパープル」「シャインマスカット」など、さまざまな品種のブドウが出荷されています。
長野県から日本有数のおいしいブドウが生まれるのは、ブドウ栽培に適した気候風土に加え、古くから栽培が盛んだったため、高度な栽培技術が根付いているからだといわれています。
また、共選所での厳しい品質チェックや、地域を挙げての「出荷のチームワーク」なども、JAながののブドウのおいしさに貢献しています。

出典 JAながの公式サイト

巨峰

mrrriiiiinnnm13

前に当選したグルメギフトで
頼んだ巨峰🍇娘チョイス٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
#巨峰 #長野県産巨峰 #🍇 #長野県産

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

マルドルメ(@maldorme)がシェアした投稿

maldorme
本日のディナーコースのデザート
” 長野県産巨峰の赤ワインコンポート
クランブル マスカルポーネアイス添え ”

赤ワインとマスカルポーネチーズが
よく合います♪
大人のデザート^_^

#コースデザート #長野県産巨峰 #赤ワインコンポート #クランブルとブドウ #マスカルポーネチーズアイス #マルドルメ #プロヴァンス料理 #神戸フレンチ #芦屋フレンチ #神戸ランチ #芦屋ランチ #神戸ディナー #芦屋ディナー #神戸ケータリング #芦屋ケータリング #気軽に行けるフレンチ

出典 Instagram

長野県産巨峰の特徴

栽培に適した地形と気候風土に恵まれたJAながのの巨峰は、品質、生産量ともに日本一。コクのある甘みとたっぷりの果汁に、食べごたえのある締まった果肉から「ブドウの王様」と呼ばれています。食べやすい種なし、味の濃厚な種あり、ともに人気です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産巨峰


長野県産巨峰を楽天市場で探す

長野県産巨峰をアマゾンで探す

長野県産巨峰をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ナガノパープル

dorachan1.3
ナガノパープル🍇
初めて食べました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

とにかく粒が
めちゃめちゃ大きい‼️
皮ごと食べられる
ジューシーで
びっくりするほど甘い
ブルンブルンのぶどう( ´艸`)

巨峰とリザマートを
交配育成させて作った
ナガノパープルは
なんとポリフェノールが
赤ワイン1本分もあるそうです🍷

高級ぶどうを
ご馳走さまでした❁⃘*.゚

#ナガノパープル#ナガノパープル🍇#ながのぱーぷる#ながのぱーぷる🍇#長野ぱーぷる#長野#長野ぶどう#長野フルーツ#長野グルメ#ぶどう#葡萄#ブドウ#高級ぶどう#高級ぶどう🍇#高級フルーツ#フルーツ#果物#フルーツ好き#デザート#秋のみかく#秋の味覚#美味しい#デザート

出典 Instagram

ナガノパープルの特徴

JAながの管内、須高の長野県果樹試験場で生まれた長野県オリジナル品種の大粒のブドウです。種がなく、光沢のある深い黒色の果皮もおいしく食べられます。甘味が強く、香りも良好な次世代のエースです。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ナガノパープル


長野県産ナガノパープルを楽天市場で探す

長野県産ナガノパープルをアマゾンで探す

長野県産ナガノパープルをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

シャインマスカット

 

この投稿をInstagramで見る

 

みいちや(@miichiya.0403)がシェアした投稿

miichiya.0403


長野県産「シャインマスカット」

皮ごと食べられる種なしブドウとして
抜群の知名度があるシャインマスカット✨
長野県が全国一の出荷量なんだとか!
大粒で甘味が強く、
さわやかな香り😌
皮も実もひきしまっていて
パクパク食べられちゃう🥰

果皮の色が黄緑色のものはさっぱりとした甘さ
完熟するほど黄色味を帯びてより一層甘味が増していくんだって✨

#長野県産 #長野県産シャインマスカット #おうち時間 #おうちデザート #ためになる話 #食べてばっかり #優しい旦那様 #怪我した #いい日だった #結果オーライ #シャインマスカット大好き #また食べたい

出典 Instagram

長野県産シャインマスカットの特徴

2006年に品種登録された新品種のブドウです。さわやかなマスカット香、締まった果肉とたっぷりの果汁が特長。種がなく皮ごと食べられるのも人気の一因です。JAながのでは、粒の大きさよりも食味を重視した栽培法を採用しています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産シャインマスカット


長野県産シャインマスカットを楽天市場で探す

長野県産シャインマスカットをアマゾンで探す

長野県産シャインマスカットをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ピオーネ

ehime_fruits_1945
長野県産 種なしピオーネが入荷しております😊

シーズンも終わりに近づいておりますが味はしっかり高糖度です❣️

ピオーネが誕生してから長年たちますが根強いファンがいるので、新しい品種ができても不滅の種なしピオーネ‼️
甘くて果汁たっぷりです(^-^)!

ご家庭の食卓に、ギフト用にと様々な場面に喜んで頂けるオススメ商品です☺️

のせ果実株式会社

#種無しピオーネ#長野県産ピオーネ#高糖度#旬のフルーツ#オススメフルーツ#今日のフルーツ#美味しいフルーツ#フルーツ盛り

出典 Instagram

長野県産ピオーネの特徴

濃黒色でツヤのある大粒ブドウ。高い糖度、さわやかな食味、締まりのよい果肉で、ぷりぷりと歯切れのよい食べごたえです。種あり、種なしのどちらも人気があります。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ピオーネ


長野県産ピオーネを楽天市場で探す

長野県産ピオーネをアマゾンで探す

長野県産ピオーネをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

クイーンニーナ

asahina0448
#寛ぎの本時間

#本日のおやつ

#信州産クイーンニーナ です。🍇

酸味が少なく、甘みの
丁度良いぶどうです。🍇

#本と紅茶とお菓子#ぶどう#クイーンニーナ#果物#クイーンニーナ🍇#果物好き#クイーンニーナぶどう#長野県産クイーンニーナ#長野産クイーンニーナ#ぶどう好き#ぶどう大好き#果物大好き#果物最高#果物時間#果物の秋#果物好きと繋がりたい#果物おやつ#フルーツ#フルーツ大好き#おやつ#フルーツ好き#おやつタイム#おやつの時間#ぶどう🍇#ぶどう🍇大好き#寛ぎの果物時間#ウェッジウッドワイルドストロベリー

出典 Instagram

長野県産クイーンニーナの特徴

酸味も渋みもほとんどなく、濃厚な甘みと甘やかな香りが楽しめる大粒のブドウです。果皮は美しい赤色で、実はしっかりとしていて噛みごたえがあります。JAながのでは主に種なしで栽培しており、9月中旬~10月中旬に旬を迎えます。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産クイーンニーナ


長野県産クイーンニーナを楽天市場で探す

長野県産クイーンニーナをアマゾンで探す

長野県産クイーンニーナをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ロザリオビアンコ

 

この投稿をInstagramで見る

 

syr”s(@syrsimasima)がシェアした投稿

syrsimasima
おはようございます☀
昨日の風が嘘みたいに風のない朝です。
さぁ 一週間頑張るぞ❗️
#昨日のおやつ #ロザリオビアンコ🍇#さんさんうきっ子

出典 Instagram

長野県産ロザリオビアンコの特徴

果皮は黄緑色のマスカットの仲間です。酸味をほとんど感じないさわやかな甘みで、果汁も豊富でジューシーな食感。大粒で皮ごと食べられますが、種が少しある場合もあります。熟期は9月中旬~10月上旬です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ロザリオビアンコ

長野県産ロザリオビアンコを楽天市場で探す

長野県産ロザリオビアンコをアマゾンで探す

長野県産ロザリオビアンコをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ぶどうのこと、もっと知りたい!

分類:ブドウ科ブドウ属
原産地:中近東地方
季節の分類:夏秋
多く出回る時期:6月~10月頃
国内の栽培面積:約1万6,700ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約16万1,500トン(2018年)
おもな産地:山梨県(約24%)、長野県(約18%)、山形県(約9%)

ブドウの品種はとても多く、世界には10000種以上のブドウが存在するといわれます。このうち日本ではおもに50~60種類ほどが商業栽培されています。

また、ブドウは果皮の色によって「赤」、「黒」、「緑(白)」の3つに大別されます。赤は「甲斐路」や「安芸クイーン」など、黒は「巨峰」や「ピオーネ」などが有名です。また緑は「マスカット・オブ・アレキサンドリア」や「ロザリオ・ビアンコ」などがあります。

果皮の色は、未熟なうちはどれも緑色ですが、成長の過程で赤や黒の色素が作られていきます。そのために果皮の色が違ってくるのです。なお緑系(白系)のブドウは色素が作られないため、熟しても緑色のままです。

ブドウの歴史

現在栽培されている品種の多くは、ブドウの祖先といわれる「ヨーロッパブドウ」と「アメリカブドウ」を交配したものがもとになっています。

ヨーロッパブドウの歴史は紀元前4000~3000年と古く、古代エジプトの壁画にも栽培の様子が描かれています。日本への渡来ルートは、中近東地方から古代ヨーロッパ、その後シルクロードを横断して中国へ、そして奈良時代に中国から日本に伝わったといわれています。

アメリカブドウは北米が原産で、これも古くから自生していました。日本で本格的に栽培が行われるようになったのは明治時代に入ってからですが、山梨県原産の「甲州ぶどう」は、鎌倉時代初期にはすでに栽培されていたようです。

ブドウの選び方(見分け方)

実がふっくらとして果皮に張りがある
果皮にブルーム(白い粉)が付着
軸がきれいな緑色をしている
黒ぶどうは黒紫色、赤ぶどうは濃紅色
緑ぶどうは黄色みがかったもの
輸入ぶどうは果皮がきれいなもの

ブドウの種類

巨峰

「石原早生」と「センテニアル」を交配し、1942年(昭和17年)に誕生しました。「巨峰」という名は商標名(商品名)で、正式な品種名は「石原センテニアル」といいます。果皮は濃い紫黒色をしていて、果肉は淡い緑色。しまりがある果肉は甘味が強く、果汁も豊富です。昭和50年以降には「種なし巨峰」の生産も開始され、今では黒ブドウの定番品種となっています。成熟期は8月~9月頃。

デラウェア

粒は小さくて香りは控えめですが、果汁が豊富で糖度が高く、種もなく食べやすいことから多くの人に親しまれています。1850年頃アメリカで発見され、1855年頃にオハイオ州デラウェアで命名。日本には1872年(明治5年)頃に導入されました。旬は7~8月頃ですが、ハウス栽培のものは5月頃から出回ります。

ピオーネ

「巨峰」と「カノンホール・マスカット」を交配して作られたブドウで1973年(昭和48年)に登録されました。大粒の紫黒色で、1粒15~20gほどの重さになります。甘味と酸味のバランスがよく、キュッとしまった歯触りのよい食感と上品な風味が楽しめます。時期は8~10月頃。主産地は岡山県、山梨県、長野県などです。ピオーネは種ありと種なしがありますが、種なしのものは「ニューピオーネ」とも呼ばれます。

キャンベル・アーリー

アメリカ生まれの黒ブドウで、「ムーアアーリー」と「ベルビデレ×マスカット・ハンブルグ」の交配品種です。1892年に誕生し、日本には1897年(明治30年)頃に導入されました。1粒の重さは5~6gと小さめで糖度は15度前後。甘味の中に適度な酸味があり濃厚な風味が楽しめます。おもに北海道や青森県などで栽培されていて、シーズンは8~9月頃です。

ナイアガラ

ナイアガラは甘くて香りのよい緑系ブドウです。「コンコード」×「キャサディ」の掛け合わせで1872年にアメリカで誕生し、1893年(明治26年)頃に日本に伝わりました。1粒の重さは4g前後と小さめですが、果汁が豊富で風味がよく、生食はもちろん、ワインの原料としても利用されています。主産地は北海道や長野県などでシーズンは8月下旬頃からです。

マスカット・ベリーA

「ベリー」×「マスカット・ハンブルグ」を交配して生まれたブドウで、1940年(昭和15年)に発表されました。果実は糖度が20度前後と高く濃厚な味わいで、日持ちがよいのが特徴です。山梨県、兵庫県、岡山県などで栽培されていて、出回り時期は8~10月頃。赤ワインの原料としても利用されています。なお、種なしのものは「ニューベリーA」という名前で流通しています。

スチューベン

アメリカ生まれで親は「ウェイン」×「シェリダン」。1952年(昭和27年)に日本に導入されました。果皮は黒く粒はやや小さめで、糖度は高いものだと20度以上にもなります。青森県を中心に栽培が行われていて、出回り時期は9~12月頃です。ちなみに8月上旬頃に出回る「アーリースチューベン」という黒ブドウもありますが、これは「バッファロー」という別の品種。バッファローの親は「ハーバート」×「ワトキンス」です。

甲州

山梨県が原産地で800年以上も前から栽培されている品種です。淡い赤紫色で粒はやや小さく、果肉はやわらかく多汁で甘味があります。香りは控えめで、種の周りは酸味がやや強く、ほどよい甘酸っぱさが魅力。貯蔵性にも優れていて、甲州ワインの原料としても利用されています。収穫期は10月頃。

シャインマスカット

「安芸津21号」×「白南」の交配から育成され2006年(平成18年)に品種登録された緑系のブドウです。大粒でマスカットの香りを持ち、糖度が20度前後と高くて酸味は少なめ。ほとんどが種なしで、皮が薄いため、皮ごと食べられるのが特徴です。食味が優れているだけでなく、果肉がしまっていて日持ちがよいことから栽培面積が増えています。

赤嶺(せきれい)

「甲斐路」の枝変わりとして山梨市で発見された紅色の大粒ブドウ。甲斐路に似た外観で果肉は歯切れがよく、甘味が強くてほどよい酸味があります。「早生甲斐路」とも呼ばれ、甲斐路よりも2週間ほど早い9月上旬頃から出回ります。

ロザリオ・ビアンコ

「ロザキ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を掛け合わせて育成され、1987年(昭和62年)に品種登録されました。やや楕円形の大粒ブドウで果皮は薄い黄緑色。皮が薄いので皮ごと食べられます。酸味は少なく多汁で、上品な甘味があります。出回り時期は9月頃。果皮の赤い「ロザリオ・ロッソ」という品種もあります。

藤稔(ふじみのり)

「井川682」に「ピオーネ」を掛け合わせた品種で1985年(昭和60年)に品種登録されました。果粒は平均20g前後と大きく、果肉はやわらかめで果汁が豊富。糖度は平均17度くらいと甘くて、適度な酸味もあります。また皮離れがよく食べやすいのも特徴のひとつ。8月頃から出回ります。

マスカット・オブ・アレキサンドリア

「ブドウの女王」と呼ばれ、贈答用としてもよく利用されるマスカット。北アフリカ原産で、明治時代初めに日本に導入されました。大粒で芳醇な香りと上品な甘さを持ち、糖度は高いものだと20度にもなります。果皮が薄いため皮ごと食べることも可能です。岡山県を中心に栽培が行われ、7~10月頃まで味わえます。

安芸クイーン

「安芸(あき)クイーン」は1993年(平成5年)に登録された品種で、その名の通り広島県で生まれたブドウです。「巨峰」を自家受粉して得られた種から育成されました。果皮は鮮やかな紅色で、果肉はほどよくしまっていて食味良好。糖度は18~20度と高くて香りがよく、濃厚な味わいです。シーズンは8~10月頃。

ネオ・マスカット

「マスカット・オブ・アレキサンドリア」×「甲州三尺」の交配種として1932年(昭和7年)に発表されたマスカット。親のアレキサンドリアよりもサイズがひと回り小さいですが、風味や食感はアレキサンドリアに似ています。糖度は17度以上と高く、酸味は控えめ。マスカット特有の気品ある香りを持ち、果肉はしまりがあり果汁が豊富なブドウです。シーズンは9月上旬頃から。

ナガノパープル

長野県で栽培されている黒系ブドウで、両親は「巨峰」と「リザマート」。2004年(平成16年)に品種登録されました。粒が大きく、皮が薄くて皮ごと食べられるのが特徴です。皮が気になる場合はむいてもよいですが、皮離れはあまりよくありません。甘味が強くて酸味は控えめで、香りがよく濃厚な味わいの品種です。9月上旬頃から出回ります。

瀬戸ジャイアンツ

別名「桃太郎ぶどう」ともいい、親は「グザルカラ」×「ネオ・マスカット」。1989年(平成元年)に品種登録されました。1粒が20g前後と大きく、皮ごと食べられるのが特徴です。糖度が高く果汁も豊富で、酸味は少なめ。ちなみに「桃太郎ぶどう」という名前は桃太郎生産組合の登録商標のため、この組合員以外が生産したものは「瀬戸ジャイアンツ」として流通します。シーズンは9~10月初旬頃。

甲斐路

山梨県特産の赤ブドウで、「紅いマスカット」ともいわれます。「フレームトーケー」と「ネオ・マスカット」の交配から生まれ1977年(昭和52年)に品種登録されました。ほのかにマスカットのような香りがあり、深みのある甘さとみずみずしさが人気です。1粒の重さは10g前後で、粒が落ちにくく比較的日持ちします。旬は9~10月頃。

翠峰(すいほう)

翠峰は「ピオーネ」×「センテニアル」を交配して福岡県で育成されたブドウです。1996年(平成8年)に品種登録されました。粒は楕円形で大きく果皮は黄緑色。上品でまろやかな甘味があり酸味は控えめです。皮が薄いので皮ごと食べることもできます。出回るのは8月下旬頃から。

悟紅玉

「レッドクイーン」と「伊豆錦3号」を掛け合わせて育成された山梨県生まれの赤系ブドウ。1988年(昭和63年)に初めて結実しました。果皮は鮮やかな紅色で、大きいものは1粒が20gにもなります。糖度が高くほどよい酸味があり、濃厚で風味豊かな味わいです。シーズンは8月下旬~9月頃。

ルビーロマン

石川県が育成した大粒の赤系ブドウ。「藤稔」の自然交雑実生から育成され、2007年(平成19年)に品種登録されました。果皮は鮮やかな紅色で、巨峰の2倍にもなる大きな粒が特徴。多汁で特有の香気を持ち、酸味が少なく甘味の強いブドウです。大きさや色づきなど一定の条件をクリアしたものだけが「ルビーロマン」として出荷されます。出回るのは8月下旬頃から。

紫苑(しえん)

山梨県の植原葡萄研究所が育成した大粒ブドウです。親の掛け合わせは「紅三尺」×「赤嶺」で、果皮は紫紅色。果汁が豊富で糖度が高く、酸味は少なめです。収穫時期は10月頃~11月下旬頃と遅く、地域によっては12月まで出回り、冬でもおいしく食べられます。

マニキュアフィンガー

「ユニコーン」と「バラディ2号」を交配した品種です。果粒が楕円形で、付け根が黄色く先端が赤く染まることからこの名前になりました。甘味と適度な酸味があり、皮ごと食べるとさわやかな風味が味わえます。出回り時期は9月上旬頃から。これによく似た名前のものに「ゴールドフィンガー」や「レディースフィンガー(ピッテロビアンコ)という品種もあります。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ なし

長野県産のなしの特徴

果汁あふれる秋の味覚

和ナシは、果皮が茶色がかった「赤ナシ系」と、薄い黄緑色をした「青ナシ系」に分かれます。近年人気の高い「幸水」「豊水」「南水」はともに赤ナシ、青ナシの代表的な品種は「二十世紀」です。どちらもシャキシャキとした食感、多めの果汁が特長です。
「ラ・フランス」に代表される西洋ナシは、実の上部が細くて下部がふくらんでいる独特の外見。果肉はやわらかく、高い香り、さわやかな甘みが楽しめます。

出典 JAながの公式サイト

幸水

marukame_farm_cidery
幸水の樹。
梨の樹ってこんななんですよ!
棚を張っているので高くならないんです。横にぐんぐんはわせていく。
面白い栽培方法ですよね〜
だから梨狩りをする際は頭上注意😵
夢中になってると頭をぶつけちゃうのでお気をつけください!
そんな幸水の果物狩りは8月21日スタートです😎

#フルーツガーデン北沢 #マルカメ醸造所 #果物狩り #果物 #梨狩り #梨食べ放題 #長野県観光 #観光スポット #りんご狩り #長野県松川町 #松川町 #幸水 #幸水梨 #農園ピクニック #農園バーベキュー #癒しの時間 #夏休み

出典 Instagram

長野県産幸水の特徴

赤ナシ系の代表的な品種で、収穫期は8月下旬~9月上旬。甘みが強く果汁も豊富。ナシならではのシャキシャキした食感が楽しめる品種です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産幸水


長野県産幸水を楽天市場で探す

長野県産幸水をアマゾンで探す

長野県産幸水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

豊水

味は酸味が少しあり、バランス良し!!
スッキリした甘さを楽しめます🤤
水分量も多くジューシーです☘️
名前も豊かな水ですもんね💭
果汁たっぷり💓

梨の甘み成分[ソルビトール]には整腸作用有るんですよ〜🐜♡☀️
⁡体の内側からキレイを作りませんか?

#豊水梨

出典 Instagram

長野県産の特徴

9月中旬過ぎに収穫を迎える品種です。「幸水」より一まわり大きく、甘み、酸味ともに濃厚で、果肉はやわらかめで多汁なのでみずみずしい食感が楽しめます。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産豊水


長野県産豊水を楽天市場で探す

長野県産豊水をアマゾンで探す

長野県産豊水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

南水

 

この投稿をInstagramで見る

 

小林 高志(@caffe58)がシェアした投稿

caffe58
地元長野県は飯島町のふるさと納税の返礼品が届いた。
地元の品種『南水』。
これを一回食うと他の梨が食えなくなる。

#飯島町 #ふるさと納税返礼品 #南水 #南水梨

出典 Instagram

長野県産南水の特徴

長野県で1990年に品種登録された比較的新しい品種です。9月下旬以降に収穫を迎える晩生種で、貯蔵性も高いので年明けまで出荷されます。酸味のない濃厚な甘みです。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産南水


長野県産南水を楽天市場で探す

長野県産南水をアマゾンで探す

長野県産南水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ラ・フランス

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayano.(@__aynooo__)がシェアした投稿

#ラフランス#洋梨#🍐

出典 Instagram

長野県産ラ・フランスの特徴

西洋ナシの代表的な品種です。まったりとやわらかな肉質でさわやかな甘みと芳醇な香りが特長です。収穫は10~11月。実がやわらかくなったら食べごろです。長野県は全国2位の生産量です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ラ・フランス


長野県産ラ・フランスを楽天市場で探す

長野県産ラ・フランスをアマゾンで探す

長野県産ラ・フランスをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

梨のこと、もっと知りたい!

分類:バラ科ナシ属
原産地:中国(China)地方、日本
季節の分類:夏秋
多く出回る時期:7月~10月頃
国内の栽培面積:約1万1,400ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約21万4,300トン(2018年)
おもな産地:千葉県(約13%)、茨城県(約10%)、栃木県(約9%)

ナシ(梨/なし)はバラ科ナシ属の木になる果実で、中国が原産とされ、日本には弥生時代に入ってきたとされています。現在では様々な品種改良が行われ、その種類も数多くあり、沖縄を除き、日本全国で栽培されています。

日本の梨には「赤梨」と「青梨」があります。赤梨は「豊水」や「幸水」など果皮が茶色いもので、青梨は「二十世紀」のような果皮が緑色の梨です。どちらもシャリシャリした食感がありますが、あれはペントザンやリグニンという成分からできた石細胞によるものです。また赤梨は成熟すると果皮にザラザラの斑点が目立ちますが、これは水分を果実に閉じこめておくためのコルクの役割をしています。

梨の歴史

梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。また日本書紀にも栽培の記述が残っており、江戸時代には品種も増加しています。現在のような甘味が強く果肉のやわらかい梨は、明治以降に発見されたり品種改良されたものです。

梨の選び方(見分け方)

軸が太くて色ムラがなくふっくらとしたもの
果皮に張りがありずっしりと重みがある
完熟すると果皮のザラザラが減る
赤梨は熟すと少し赤みがかった色になる
青梨は熟すと黄色みがかった色になる
日持ち重視なら完熟ピーク前のもの
梨の「みつ症」は外観からはわかりにくい
長期貯蔵された梨もおいしく味わえる

主な梨の品種

幸水

「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した赤梨。現在では日本梨の約40%を占める代表的な品種です。果実が約250~300gの扁円形で、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴。やわらかい果肉には果汁がたっぷり含まれ、ひと口食べると強い甘味が広がります。果皮は基本的に褐色ですが、やや黄緑がかったものもあります。出荷は7月下旬頃から。

豊水

350~400gほどになる大きめの赤梨で、幸水と並んで生産量が多い品種です。比較的日持ちがよく、果肉はやわらかで多汁。甘味の中にほどよい酸味があり食味に優れています。親は「幸水」×「石井早生× 二十世紀」とされ、1972年(昭和47年)に命名登録されました。当初は「菊水×八雲」と「八雲」の交配ということでしたが、DNA鑑定により親子関係に誤りがあることがわかり、のちに訂正されています。店頭に並ぶのは8月下旬頃からです。

新高(にいたか)

1927年(昭和2年)に命名された赤梨で、親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。当初は新潟県の「天の川」と高知県の「今村秋」の交雑と考えられていたため、それぞれの地名を取って「新高」と名付けられました。サイズは450~500gくらいで、大きなものでは1kgにもなります。みずみずしい食感で風味豊かな甘さを持ち、酸味は少なめ。特に高知県など温暖な土地で栽培されたものは糖度が高いようです。出回り時期は9月中旬頃から11月頃。

二十世紀

鳥取県のブランド梨としても有名な青梨の代表品種。1888年(明治21年)に千葉県で発見されました。果皮はきれいな黄緑色でサイズは約300g前後の中玉。多汁でシャリシャリとした果肉は甘味と酸味がバランスよく調和しています。なお「ゴールド二十世紀」は、病気に強い品種として二十世紀を改良したものです。また「おさ二十世紀」から育成された「瑞秋(ずいしゅう)」は、「二十一世紀梨」の名前でも出荷されています。

あきづき(秋月)

2001年(平成13年)に登録された品種で、親の掛け合わせは「新高×豊水」×「幸水」。主要品種3つの優れたところを併せ持っています。果実は約500g前後とやや大きめで、果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富。酸味は少なめでシャリシャリとした食感です。店頭に並ぶのは9月下旬頃から。

新興

円形でサイズが500g前後になる大玉の赤梨です。「二十世紀」の自然交雑から誕生し、1941年(昭和16年)に命名されました。交雑品種は不明でしたが、のちの遺伝子解析で「二十世紀」と「天の川」の交雑であると推定されています。果肉はやわらかくて果汁も多く、甘さの中に適度な酸味があります。収穫時期は10月中旬頃ですが貯蔵性がよいため、寒冷地では年越しまで出荷されます。

南水(なんすい)

「越後」と「新水」の交雑により誕生した赤梨で、1990年(平成2年)に品種登録されました。果肉は比較的やわらかく、糖度が高いのが特徴で、酸味が少ないので甘味をしっかり感じられます。大きさは豊水と同じくらいで、中には500gを超えるものもあります。出荷は9月中旬頃から。

長十郎

1893年(明治26年)頃に神奈川県の梨園で発見され、その屋号からこの名前が付けられました。かつては赤梨の代表として食卓を飾りましたが、現在ではそれほど多く生産されていません。大きさは約250~300gで果肉はややかため、酸味は少なくほどよい甘さです。シーズンは9月中旬頃。

愛宕(あたご)

平均1kgにもなる大きな梨で、11月下旬頃から店頭に並ぶ晩生種です。親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。かつては「二十世紀」×「今村秋」の交雑と考えられていましたが、のちの遺伝子解析により矛盾があることがわかりました。果肉はやわらかめで、甘味と酸味が調和しみずみずしい食感が味わえます。

にっこり

甘くて大きな「新高」と人気種「豊水」を掛け合わせて栃木県で生まれた赤梨です。1996年(平成8年)に品種登録されました。平均果重が約800gにもなる大玉で、酸味は少なく糖度が高めで果汁も豊富です。10月下旬頃から出回る晩生種で、年が明けても店頭で見られます。

新水

8月上旬頃から収穫される早生種で、親は「菊水」×「君塚早生」。1965年(昭和40年)に命名登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりで、酸味はやや強めですが、甘味もあり奥行きのある味わいです。

彩玉(さいぎょく)

埼玉県で育成された梨で、親の掛け合わせは「新高」×「豊水」。2005年(平成17年)に品種登録されました。500gほどになる大玉で食べ応えがあり、果肉はみずみずしくシャリっとした歯ごたえ。甘味が強く酸味は控えめです。8月下旬~9月上旬頃に出荷されます。

晩三吉(おくさんきち)

約400~500gになる大玉の赤梨で、果実がややデコボコとしているのが特徴です。果肉はジューシーでやわらかく、さわやかな甘味とほどよい酸味があります。出回るのは10月下旬から3月頃まで。誕生の由来は不明ですが、明治時代中頃には新潟県で栽培されていました。

加賀しずく(石川n1号)

「加賀しずく」は2017(平成29年)年にデビューした石川県のオリジナル品種です。正式な品種名は「石川n1号」で、2016年(平成28年)に品種登録されました。果実の重さは600g程度と大きく、酸味は少なくて上品な甘さが特徴。また果汁が多くてみずみずしく、舌触りがなめらかです。出荷シーズンは8月下旬頃から9月中旬頃。

かおり

大玉で香りがよく、さわやかな甘味の青梨です。親は「新興」×「幸水」で、1953年(昭和28年)に神奈川県平塚市で「ナシ平塚16号」として育成されました。日持ちの悪さや樹勢の弱さなどにより、品種登録はされませんでしたが、食味がよいことから今でも生産数は少ないですが栽培が続けられています。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ もも

長野県産のももの特徴

夏の味覚の王様 甘味たっぷり

ジューシーで甘みたっぷりの桃は、夏の到来を告げる風物詩。桃は旬の時期が短いうえ長期間の保存にも適さない果物なので、本当においしいと期間が限られてしまいます。そこで、さまざまな品種を地域内でバランスよくシリーズ化し、7月の「たまき」から始って、お盆過ぎには長野市生まれの「川中島白桃」、そして9月下旬の「丸田白桃」と、およそ3か月にわたってみずみずしい桃が味わえるように工夫しています。
長野県が生産量ナンバー1のネクタリンも、桃の一種なのでやはり旬の短い果物ですが、こちらも少しずつ品種や地域を変えながら、7月から9月まで出荷しています。

出典 JAながの公式サイト

川中島白桃

長野県産川中島白桃の特徴

きれいな色の見た目なので食べる前からおいしさのオーラ満載。果肉が白くて果汁がたっぷり。濃厚な味が特長です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産川中島白桃


長野県産川中島白桃を楽天市場で探す

長野県産川中島白桃をアマゾンで探す

長野県産川中島白桃をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

あかつき

 

この投稿をInstagramで見る

 

アリス(@3841arischan)がシェアした投稿

3841arischan
*桃のタルト、焼きましたぁ~🍑❤💓💟前回のムースの直後です(笑)👌😆

*パートシュクレとダマンドは、、いつもお世話になっている@ko_ko.sakurako さんのレシピです💞ありがとうございます❤💕💞

*今回は、とっても美味しい甘い桃(あかつき)を頂いたので、生でのカットのみです🍑💖👌なので、急いで食べましたぁ~😆😋😍
*
#桃タルト#桃のケーキ#あかつき桃

出典 Instagram

長野県産あかつきの特徴

果肉が白くてしっかりとした食べごたえ。果汁、甘味、食味すべてでバランスのよい品種です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産あかつき


長野県産あかつきを楽天市場で探す

長野県産あかつきをアマゾンで探す

長野県産あかつきをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

なつっこ

 

この投稿をInstagramで見る

 

𓅪Hiroko𓅪(@ten_pac)がシェアした投稿

ten_pac
.
.🍑もものパスタでランチ.
.
.大きくて美味しそうな桃🍑⤴︎.
.生ハム、モツァレラ、ホワイトバルサミコ.
.オリーブオイル、マリネしたトマト、.
.ニンニクも少し入れてます.
.#桃のカッペリーニ .
.
. ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ) ひゃー✨甘いっ美味いっ.
.時々、生ハムの塩味… そんでもって甘い….
.
.#フライドチキン .
.↑ハーブで育てたチキンを使ってます.
.息子が普通のチキンだとクサイ時があるって.
.言うので、このチキンを使ってまーす♪.
.#シーズニングスパイス 使用.
.
.#グリーンサラダ .
.#冷凍パン .#pan&.
.
.テスト勉強をずっと頑張っているので.
.ちょっと良い桃買ってみました♪.
.#なつっこ桃 .
.
.もも、ぶどう、いちぢく…好きなフルーツが.
.味わえるこの季節✨ 幸せです♡.
.
.#おうちランチ #おうちカフェ #休日ランチ #お料理好きな人と繋がりたい

出典 Instagram

長野県産なつっこの特徴

果肉が白くて糖度が高く、果汁もたっぷりです。濃厚な味をお楽しみください。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産なつっこ


長野県産なつっこを楽天市場で探す

長野県産なつっこをアマゾンで探す

長野県産なつっこをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

黄金桃

☑︎『 桃アイス 』
⚠︎今回はパフェグラス仕様

マンゴーじゃないよ、
黄金桃なので黄色いです💛

黄金桃はゴールデンピーチとも呼ばれ、
金色に輝く美しい色合い
瑞々しいけど、しっかりとした食感。

ほどよい酸味。スッパイ感じなので
ビワみたいと思ってしまった☺️
マンゴーでもないょ〜
これから追熟して甘くなるのかもぉ〜♡

今回も定番のバニラアイスが
桃の味を引き立ててました❣️

出典 Instagram

長野県産黄金桃の特徴

果肉は名前の通り黄色く、甘さと程よい酸味のバランスが絶妙です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産黄金桃


長野県産黄金桃を楽天市場で探す

長野県産黄金桃をアマゾンで探す

長野県産黄金桃をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

だて白桃

 

この投稿をInstagramで見る

 

makojimako(@makojimako27)がシェアした投稿

makojimako27
#だて白桃#桃#極晩生種

出典 Instagram

長野県産だて白桃の特徴

果肉が白く、果汁がたっぷり。濃厚な味をお楽しみください。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産だて白桃


を楽天市場で探す

長野県産だて白桃をアマゾンで探す

長野県産だて白桃をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ワッサー

fruitful.tokyo

桃は夏のフルーツでも温性のフルーツです。胃腸を冷やさず、血の巡りを良くしてくれます。空調で冷える季節🥶、お腹痛くなったり下したりしてしまう方、食の養生から良い巡りを。

#ワッサー #3年目 #夏 #信州 #レアフルーツ #漢方 #温性 #胃腸の機能高め #エアコンで冷えた身体 #血の巡り良く #夏を乗り越える #漢方養生 #旬の物を #食べる #中村農園 #fruitfultokyo

出典 Instagram

長野県産ワッサーの特徴

須坂市の農園で偶発的に誕生した桃とネクタリンの自然交配種で、全国でも長野県でしか手に入りにくい珍しい品種です。桃よりも実は固いので食べやすく、ネクタリンよりも甘みがあります。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ワッサー


長野県産ワッサーを楽天市場で探す

長野県産ワッサーをアマゾンで探す

長野県産ワッサーをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

もものこと、もっと知りたい!

分類:バラ科モモ属
原産地:中国(china)地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:7月~9月頃
国内の栽培面積:約9,680ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約10万4,400トン(2018年)
おもな産地:山梨県(約35%)、福島県(約21%)、長野県(約12%)

日本の桃の元祖は岡山県の「白桃」で、この白桃を改良して「白鳳」や「浅間白桃」、「あかつき」などの多彩な品種が誕生しました。ジューシーでなめらかな食感の日本の桃は、世界でも評価されるほどの逸品です。

なお、白桃が誕生した由来は明らかではありませんが、中国の「上海水蜜桃」から生まれたのではないかと考えられています。

桃の仲間であるネクタリンについては「ネクタリンのページ」で紹介しています。

桃の歴史

桃は中国が原産で、中国では3000年以上前から食用として栽培されていたといわれます。ヨーロッパには紀元前にすでに伝わっており、ローマ帝国の書物にはいくつかの品種についても記されています。

日本に伝わった時期は定かではありませんが、全国各地の遺跡から桃の種が発見されており、縄文時代末期から弥生時代にはすでに食べられていたようです。記録としては古事記や万葉集などにも登場しています。ただ、本格的な栽培が行われるようになったのは、海外の品種が導入された明治時代になってからのことです。

桃の選び方(見分け方)

左右対称でふっくらときれいな丸み
張りと重量感、縫合線の深さを確認
鮮やかな赤色で甘い香りがする
そばかすのような白い斑点がある
軸周辺の果皮が緑色のものは未熟
白い桃はきれいなクリーム色のもの
黄色い桃は無袋栽培で果皮が赤くなる

白鳳

「白桃」×「橘早生」として神奈川県で育成され1933年(昭和8年)に登場した人気種です。果肉は白くやわらかな口当たりで果重は250~300g程度。酸味は少なく多汁で、上品な甘さを持っています。収穫時期は7月中旬~8月上旬頃。

あかつき

「白桃」と「白鳳」を交配させた品種で、1979年(昭和54年)に命名登録されました。サイズは250~300gくらいで、糖度が高くて果肉は緻密。口当たりはなめらかで、しっかりとした歯ごたえもあります。収穫時期は7月下旬頃。現在ではシェアの上位に入る主要品種の1つです。

川中島白桃

長野市川中島町で誕生した品種で1977年(昭和52年)に命名されました。重さ約250~350gと大きめで、果肉がややかたくて歯ごたえがあり、日持ちがよいのが特徴。糖度が高いので、甘くて少しかための桃が好きな人におすすめです。8月上旬頃から収穫されます。

日川白鳳

6月下旬頃から収穫される早生種で、果汁が多くてほどよい甘味があります。果肉はなめらかでかたさは中程度、大きさは250g前後です。山梨県で「白鳳」の枝変わりとして発見され、1981年(昭和56年)に品種登録されました。

清水白桃

1932年(昭和7年)に岡山県の桃園で発見された白桃で、果皮も果肉も乳白色なのが特徴です。果肉はやわらかく多汁で甘味も十分。果重は250~300gくらいで7月下旬~8月上旬頃に収穫されます。おもな産地は岡山県や和歌山県などです。

浅間白桃

「高陽白桃」の枝変わりとして山梨県で誕生し、1974年(昭和49年)に登録された品種です。果肉が緻密でやわらかく、果汁も豊富で甘いのが特徴。300g前後と比較的大玉で、大きいものは400g以上にもなります。出回るのは7月下旬~8月上旬頃。

なつっこ

「川中島白桃」×「あかつき」として長野県で誕生し、2000年(平成12年)に品種登録されました。サイズは300g前後と大きく、果肉はややかため。酸味は少なめで糖度の高い甘い桃です。8月上旬頃から出回ります。

みさか白鳳

みさか白鳳は「白鳳」の枝変わり種です。山梨県の御坂町で育成され、1989年(平成元年)に品種登録されました。重さは250~280gくらいで、甘味があって果汁も豊富。収穫時期は7月上旬頃から。

一宮白桃

8月上旬頃から出回る品種で、300g以上になる大玉の桃です。乳白色の果肉は締まりがあり、糖度が高く果汁も豊富。来歴は不詳ですが、山梨県の一宮町で育成され、この名前が付けられたそうです。

加納岩白桃

7月上旬頃から出回る早生品種。糖度が高くて果汁が多く、果肉は溶質でなめらかな口当たりです。「浅間白桃」の枝変りとして発見され、1983年(昭和58年)に山梨県の加納岩農業協同組合によって品種登録されました。

ゆうぞら

「白桃」と「あかつき」を交配した品種で、1983年(昭和58年)に登録されました。果重は250~300g程度で、果肉は緻密で糖度が高く、日持ちにも優れています。桃のシーズン後半の8月下旬頃から出荷される晩生種です。

暁星(ぎょうせい)

「あかつき」の枝変わりで、7月下旬頃から出回る品種です。福島県で誕生し、1986年(昭和61年)に品種登録されました。サイズは250g前後で甘味が強く、酸味は少なめ。果肉はあかつきと同様ややかためです。

黄金桃

「川中島白桃」の偶発実生として誕生した品種で、果皮・果肉ともに黄色い桃です(無袋栽培のものは果皮がピンク色になります)。サイズは300g前後で果肉は溶質。強い甘味とほどよい酸味があります。なお、黄色い桃にはほかに「黄美娘(きみこ)」や「黄ららのきわみ」などがあります。旬は8月下旬頃から。

ちよひめ

「ちよひめ」は、「高陽白桃」と「さおとめ」を交雑して育成した桃です。1988年(昭和63年)に品種登録されました。重さは200g前後と小ぶりですが、果肉が緻密で果汁が豊富。上品な甘味があり酸味は控えめです。6月中旬頃から収穫が行われる極早生種で、時期の早い品種としては食味が優れていて日持ちもします。

白桃

「本白桃」ともいわれ、明治時代から岡山県で生産されている品種。果皮と果肉がオフホワイトで、甘味が多くなめらかな食感です。甘さの中にわずかに渋みもあり上品な味わい。サイズは250~300gくらいで8月上旬から出荷されます。なお、無袋栽培のものは果皮がピンク色に染まります。

長沢白鳳

「白鳳」の枝変わりとして山梨県で発見された桃です。長沢猪四重氏によって育成され、1985年(昭和60年)に品種登録されました。果肉はややかたく締まっていて、酸味が少なく甘味が強め。サイズは300g前後で、果皮の色づきがよく日持ちも良好です。8月上旬頃から出回ります。

蟠桃(ばんとう)

中国が原産の桃で、平たく扁平な形をしているのが特徴です。サイズは100~200gくらいで、果皮の色は比較的濃い目。特有の甘味があり酸味はおだやかです。おもな品種に「大紅蟠桃」や「フェルジャル」などがあります。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ アンズ

長野県産のアンズの特徴

日本一のアンズの里で育った初夏の味

市場に出回るのは6月下旬から7月中旬までの短い期間だけ、この短い旬を逃したらまず巡り合えないアンズは、お店に並ぶのを待ち望むファンが多くいる果物です。
「平和」「信州大実」などの品種は、ジャムやお菓子などの加工用として人気です。近年は、果皮が薄く糖度の高い「ハーコット」などの品種が、生食用として大きな注目を集めています。
長野県とアンズの歴史は古く、今から300年以上前の元禄時代、現在の千曲市に長野県に初めてアンズがもたらされたといわれています。現在でも、千曲市は全国シェアの多くを占める全国有数の産地として知られています。

出典 JAながの公式サイト

平和

 

この投稿をInstagramで見る

 

@natsuno.875がシェアした投稿

natsuno.875
今年もあんずが届きました

ジャム、シロップ漬け、フルーツビネガー、今日と明日はあんず仕事・・・シアワセ 💕

#あんず #杏 #平和あんず
#長野県 #千曲市 #信州あんず

出典 Instagram

長野県産平和の特徴

長野県で大正時代から栽培されている品種。酸味が強いので加工に適しています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産平和

長野県産平和を楽天市場で探す

長野県産平和をアマゾンで探す

長野県産平和をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

昭和

 

この投稿をInstagramで見る

 

6R(@iro6r)がシェアした投稿

iro6r
長野県 千曲市アンズ
短い期間収穫なので貴重な生あんず
生食 あんずジャム アンズコンポート
毎年の楽しみ

#杏子#あんず#アプリコット#生食用あんず#昭和あんず#信州大実#ハーコット#信州あんず#あんずジャム#あんずコンポート

出典 Instagram

長野県産昭和の特徴

長野県のあんず園で昭和15年頃に発見された品種です。収穫時期は「平和」の1週間ほどあとで、7月上旬~中旬頃。酸味が強いためシロップ漬けや砂糖漬け、ジャムなどに適しています。サイズは40g程度です。

出典 果物ナビ公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産昭和

長野県産昭和を楽天市場で探す

長野県産昭和をアマゾンで探す

長野県産昭和をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

信州サワー

 

この投稿をInstagramで見る

 

hasemako(@hasemako2)がシェアした投稿

hasemako2

長野県小布施産で生食可能な杏子(信州サワー)を見つけ購入😋

先ずはそのまま…
お、美味しい!!

実は生アンズを食べたのは初めて🔰
想像以上に良い酸味と甘さで好み〜

まだ硬い実もありコンポートも作る事に
ヨーグルトに添えたら美味しそう🤤

#アンズのコンポート
#長野県 #小布施産
#あんず #杏子
#アプリコット
#そのままでも美味#信州サワー
#手作りスイーツ

出典 Instagram

長野県産信州サワーの特徴

長野県で生まれた新品種のあんずです。表面も中身も鮮やかな橙色で、酸味は少なく程良い甘みとたっぷりの果汁が口のなかに広がります。信州サワーのみならず、あんずは全国的に産地が少なく、日持ちもしないので、生で食べられる機会が少ない果物です。
皮のまま生で食べられるほか、シロップ漬けやジャムなどの加工にも適しています。

出典 おいしい信州ふーど公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産信州サワー

長野県産信州サワーを楽天市場で探す

長野県産信州サワーをアマゾンで探す

長野県産信州サワーをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

ハーコット

 

この投稿をInstagramで見る

 

HIJIYA33(@hijiya33)がシェアした投稿

hijiya33
今が旬の杏。
長野では、「ハーコット」と言う生食用の杏を
冷やして食べます!
これが爽やかで美味しいんですよ🤤

お待たせ致しました!
とってもファンが多いジャム。
奥本農園さんのアプリコットジャムが入荷しました。
千曲市の農家さん👩‍🌾の杏を使用。
今年も甘酸っぱくて美味しいですよ。

#軽井沢#中軽井沢#hijiya33 #ひじやみそみつ #器屋#器#器好き #やちむん#やちむん好き #横田屋窯 #奥本農園 #ジャム#杏#ハーコット

出典 Instagram

長野県産ハーコットの特徴

ハーコットはカナダで生まれ育成された品種で、日本には1979年(昭和54年)に導入されました。日本の在来種に比べ酸味が穏やかでとても甘く生食に適した杏として知られています。しかし、果肉が柔らかく傷みやすいことや、日持しないため産地での消費以外は高級フルーツとして首都圏のほか百貨店など限られた所でしか扱われていません。

出典 旬の食材百科公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産ハーコット


長野県産ハーコットを楽天市場で探す

長野県産ハーコットをアマゾンで探す

長野県産ハーコットをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

信州大実

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kayoko(@isetta310)がシェアした投稿

isetta310
今日の杏仕事
《信州大実》という名前の通り
大きなしっかりとした杏
ジャムには勿体ないので
シロップ漬けにしました

#喫茶ベレー#杏#信州大実#しっかりした#大きな果実#杏仕事#シロップ漬け

出典 Instagram

長野県産信州大実の特徴

大きな実が特長で、生食、加工どちらにも適しています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産信州大実


長野県産信州大実を楽天市場で探す

長野県産信州大実をアマゾンで探す

長野県産信州大実をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

信月

 

この投稿をInstagramで見る

 

yukisnow(@yukisnow4511)がシェアした投稿

yukisnow4511
😊

杏子🧡

長野県産の杏子🧡

種類は信月🧡

杏子も色々な種類があるようですね🤔

近くのスーパーで見かけた杏子ちゃんは少し柔らかめでコンポートには向かず…

お取り寄せしました🤗

しっかりと固めで状態も良さそうです😆

コロンとしたフォルムも可愛い😍

これからコンポート作り🤗

皆様良い週末をお過ごし下さいませ🥰

#杏子#あんず#長野産杏子#信月あんず#杏子のコンポート#あんずのコンポート#コンポート作ります#お菓子作りに使いたい#家時間を楽しむ#compote
#apricot#abricot#astierdevillatte

出典 Instagram

長野県産の特徴

長野県果樹試験場で交配育成した品種。生食、加工どちらにも適しています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産信月

長野県産信月を楽天市場で探す

長野県産信月をアマゾンで探す

長野県産信月をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

アンズのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科アンズ属
原産地:中国(China)北西地方、中央アジア地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:6月~7月頃
国内の栽培面積:約196ヘクタール(2017年)
国内の年間出荷量:約1,529トン(2017年)
おもな産地:青森県(約57%)、長野県(約43%)、香川県(約0%)

アンズは酸味が強いため、生食よりもジャムや洋菓子などに加工されることが多い果物です。アンズを買ったらジャムやシロップ漬けにするという人は多いのではないでしょうか。でも「ハーコット」など酸味の少ない生食用品種もあるので、ぜひ生でも楽しんでみてください。

一般的に、ヨーロッパで品種改良されたアンズ(アプリコット)は比較的甘く、アジア地方で品種改良されたアンズは酸味が強いといわれています。

なお、主産地の1つである青森県では「八助」というアンズが作られていますが、これはおもに梅干しのように加工されるため、青果としてはほとんど出回っていません。八助はアンズと梅の交雑種といわれ、大きくて甘味があるのが特徴です。「八助梅」とも呼ばれています。

アンズの歴史

アンズの原産地は中国北部、中央アジア、ヒマラヤ西北部といわれています。中国では2000年も前(一説には4000年以上前)から種の中にある「杏仁(きょうにん)」を収穫するために栽培されていたようです。取り出された杏仁は、そのまま食べるのではなくおもに漢方薬として利用されていました。その後、中国からヨーロッパ、中東、アフリカへと渡り、18世紀頃にアメリカに渡ったとされています。

日本に渡ってきた時期は定かではありませんが、平安時代の書物に「カラモモ」という和名で登場していることから、その頃には栽培が行われていたと考えられます。ただし、当時は中国と同じように杏仁を収穫するための栽培であったようです。

日本でアンズの果実を食べるようになったのは、明治時代になってからのことで、本格的な栽培が行われたのは、ヨーロッパ品種が積極的に導入された大正時代からといわれています。

アンズの選び方(見分け方)

ジャムはやわらかめ、シロップ漬けはかため
生食向けのものは完熟果を
緑色が残ったものはかたい
ふっくらとして果皮がなめらか
果皮に傷や変色がないもの

アンズの種類

平和

大正時代に長野県埴科郡(現:長野県千曲市)の杏園で発見され、第一次世界大戦の終結を記念して命名された品種です。酸味が強いので、おもに加工用として栽培されています。果実は橙色の円形で、果重は50~70g前後。6月下旬から7月上旬頃に出荷されます。

昭和

長野県のあんず園で昭和15年頃に発見された品種です。収穫時期は「平和」の1週間ほどあとで、7月上旬~中旬頃。酸味が強いためシロップ漬けや砂糖漬け、ジャムなどに適しています。サイズは40g程度です。

新潟大実

昭和初期から栽培されている新潟大実(にいがたおおみ)は、新潟が原産で酸味が強く、おもにジャムやシロップ漬け、干しアンズなどの加工用として利用されています。果実は円形の淡橙色で、果重は40~60g前後です。また「新潟大実」と「チルトン」を掛け合わせた「信月」という品種もあります。収穫は7月上旬頃から。

信州大実

1980年(昭和55年)に登録されたアンズで、果実が80~100g前後と大粒なのが特徴。円形で果皮・果肉ともに橙色、香りが強くて酸味は比較的少なめです。糖度があるので生食・加工を兼用することができます。シーズンは7月中旬頃。なお、信州大実は「アーリーオレンジ」と「新潟大実」を交配したものとされていましたが、DNA解析の結果によりこれは誤りではないかといわれています。

山形3号

山形原産の品種で昭和初期から長野県で栽培されています。果実は円形で、黄色がかった橙色をしており果重は60g前後。甘味があるものの酸味が強いため、おもに干し杏やジャムなどに利用されます。出荷は6月下旬頃から。「山形3号」と「甚四郎」を交配して1990年(平成2年)に登録された生食用の「信陽」もあります。

信山丸(しんざんまる)

酸味がやや強めですが生食が可能で、ジャムやシロップ漬けなどの加工用にも適します。果実は楕円形で橙色、果肉は緻密で果重は40~50g前後とやや小ぶり。生産数が少なく質が高いことから高級アンズとしても人気です。出荷は6月下旬頃から。

ハーコット

カナダ生まれの品種で1979年(昭和54年)に日本に導入されました。酸味が少なく甘味が強いので生食用として栽培されています。果実は橙色で、80~100gと大きめの楕円形。あまり日持ちしないので購入後は早めに食べましょう。7月上旬頃から出荷されます。

ゴールドコット

ハーコットと同様、酸味が少なく糖度が高いので生食できます。アメリカで誕生した品種で、1967年(昭和42年)に日本へやってきました。果形は円形で果重は50g前後の中玉、黄色がかった橙色をしています。収穫時期は7月中旬頃。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ プルーン・プラム

長野県産のプルーン・プラムの特徴

プルーンもプラムもスモモの仲間

プルーンとプラムは、日本語ではどちらも「すもも」。中国原産の品種がプルーン、ヨーロッパ原産がプラムと呼ばれています。
プルーンといえばドライフルーツやペースト状のシロップなど加工品のイメージが強いかもしれませんが、長野県では、生のプルーンを多く生産しています。太陽をたっぷりと浴び、樹の上で完熟した新鮮なプルーンは、生食だとさわやかな甘みが楽しめます。7月中旬の「アーリーリバー」「サンタス」から9月末の「スコウ」まで、さまざまな品種が順次店頭に並びます。
プラムもプルーンとほぼ同じ、初夏から夏にかけて旬を迎えます。完熟前はさわやかな甘酸っぱさと歯ごたえ、完熟後はジューシーな甘みが楽しめます。

出典 JAながの公式サイト

アーリーリバー

purisukiratvjpn
プリスキラTVJPN

❤️生のプルーンを食べます

十分に追熟したプルーンはジューシーで甘くてとても美味しい💕
ある日友人から「えっ? 生のプルーン、食べられるの⁉️」と聞かれました。
食べられるの❗ 食べられるの‼️
見付けたら、是非食べてみてね。
急いで食べてはいけません。
ちょっと上の方がしわっとするくらい追熟させて下さいませ💕

Thanks for watching 🙂

#プルーン#アーリーリバー#生のプルーンの食べ方#prune#食空間コーディネーター#フードコーディネーター#食育インストラクター#プリスキラTVJPN#cuisine#cooking#料理

出典 Instagram

長野県産アーリーリバーの特徴

果肉は黄褐色。果汁が多く、適度な酸味あります。7月中旬には収穫できる極早生種です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産アーリーリバー

長野県産アーリーリバーを楽天市場で探す

長野県産アーリーリバーをアマゾンで探す

長野県産アーリーリバーをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

サンタス

aco.394
子どもの時から
プルーンは
大好きだったけど
佐久穂にきて
その種類の多さに
びっくり!

丸かじりにぴったりな
早生りんご、シナノリップも
まちの駅に並びだした

今年は開花してからも
寒さが続き
花が落ちてしまい
プルーンもりんごも収穫量が
とても少ないのだとか

ここ最近の雨にも耐えて
テーブルまで届くことの
有り難さをあらためて感じる

今回のプルーン
サンタスを火に通したら
深紅色に〜

朝のヨーグルトに、
シャキッとしたい時は
炭酸にいれて
しゅわ〜っ!と

#佐久穂町農産物直売所 #まちの駅 #早生りんご #シナノリップ #プルーン #サンタス #長野 #佐久穂町 #さくほ #地域おこし協力隊

出典 Instagram

長野県産サンタスの特徴

果肉は黄褐色。果汁が多く、適度な酸味のさわやかな味が魅力です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産サンタス


長野県産サンタスを楽天市場で探す

長野県産サンタスをアマゾンで探す

長野県産サンタスをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

トレジディ

 

この投稿をInstagramで見る

 

代田 農園(@shirota_nouen)がシェアした投稿

shirota_nouen
品種名トレジディ。形も味もプルーンらしい品種。
このトレジディナーイト♫
収穫発送は終わってます。

ちなみに本当の歌詞のtragedyは悲劇という意味らしい。

#松川町 #代田農園 #プルーン #トレジディ #スラムダンク #世界が終わるまでは

出典 Instagram

長野県産トレジディの特徴

果肉は黄褐色。果汁が多く、食味の良い品種。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産トレジディ

長野県産トレジディを楽天市場で探す

長野県産トレジディをアマゾンで探す

長野県産トレジディをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

グランドプライズ

 

この投稿をInstagramで見る

 

asamana-farm(@asamana_farm)がシェアした投稿

asamana_farm
小林農園浅間サンライン直売店
公式アカウント です。
Since 1973 ASAMANA

命の果実、ワンダーフルーツリレー便!
信州、JA佐久浅間管内の「生プルーン」をご紹介しております。
本日は第8走者、「グランドプライズ」になります。

◎品種の特徴、果肉は黄色。果汁は中程度です酸味はほとんどなく、大きな味が特徴です。
果実は、80グラム前後。果皮は赤紫色です。糖度は約14%と言われております。

連日のようにご紹介しております、生プルーンは、命の回数券または命のろうそくと言われるテロメア保持食材としても有名です。ゆえに、免疫力も高める食材と考えてもよろしいかと思います。

当園では、生プルーンを毎年21〜23品種ほどご紹介しており。
ぜひ様々な品種をご賞味下さいませ。

◎価格 1パック 約400 g入り
等級 秀 サイズ 3〜2L
¥470- です。

お野菜やフルーツに関するご質問等は、ご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせ
ASAMANA
小林農園浅間サンライン直売店
〒384–0055
長野県小諸市大字柏木
1407-11
Tel:0267-24-1483
open 9:00-17:00
@asamana_farm

#農業 #果物 #プルーン #フルーツ #果物大好き #旬の果物 #季節の果物 #旬のフルーツ #季節のフルーツ #フルーツ大好き #フルーツ好きな人と繋がりたい #うつわのある暮らし #お花のある暮らし #果物のある暮らし #グランドプライズ #テロメア
#fruit #fruits #lovefruit #prune #telomere
#小林農園浅間サンライン直売店 #浅間サンライン #asamana #nagano #kariizawa #信州 #長野県 #小諸市 #軽井沢

出典 Instagram

長野県産グランドプライズの特徴

果肉は黄色。果汁は中程度。酸味はほとんどなく、大きな実が特長です。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産グランドプライズ

長野県産グランドプライズを楽天市場で探す

長野県産グランドプライズをアマゾンで探す

長野県産グランドプライズをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

くらしま早生

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayako 50 tsnmr(@aya50t)がシェアした投稿

aya50t
また #生プルーン を買ってきてもらいました。
今回は #くらしま早生 という品種。
前回食べた「ツアー」より長細くてラグビーボール形
これも美味しかった〜。親父はこっちのほうが好みだってさ。

#佐久のプルーン #信州プルーン #佐久市 #プルーン

出典 Instagram

長野県産くらしま早生の特徴

果汁が多く食味が非常によい人気の品種です。果皮は濃い紫色をしています。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産くらしま早生


長野県産くらしま早生を楽天市場で探す

長野県産くらしま早生をアマゾンで探す

長野県産くらしま早生をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

スコウ

 

この投稿をInstagramで見る

 

杏子(@sumichanzu)がシェアした投稿

sumichanzu
.
プルーン
品種:スコウ

一粒が大きい
酸味が少なくて食べやすい。

#プルーン#スコウ

出典 Instagram

長野県産スコウの特徴

須高ブロックで栽培された「くらしまプルーン」の別名。酸味が少なく食べやすい品種。

出典 JAながの公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産スコウ

長野県産スコウを楽天市場で探す

長野県産スコウをアマゾンで探す

長野県産スコウをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

プルーンのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科スモモ属
原産地:コーカサス地方
季節の分類:夏秋
多く出回る時期:8月~10月頃
国内の栽培面積:約405ヘクタール(2017年)
国内の年間出荷量:約2,276トン(2017年)
おもな産地:長野県(約66%)、北海道(約27%)、青森県(約4%)

プルーンは「西洋すもも」と呼ばれるすももの一種で、果実は基本的に楕円形で果皮が赤紫~青紫色をしています。「すもものページ」で紹介している「日本すもも(プラム)」と同じグループの植物ですが、見た目や味が少し異なるために区別して販売されています。

プルーンは品種によって乾果向けのものと生食用があります。プルーンといえば「ドライプルーン」が有名なことから、乾燥させて食べる果物だと思われがちですが、日本で栽培されているプルーンの多くは生食向けです。生食用は完熟すると日本すももと同様にみずみずしくて濃厚な甘酸っぱさが味わえます。

プルーンはすももと同じように皮ごと食べられます。ただ、果実の中に種が1つ入っているので食べるときは種に注意しましょう。

プルーンの歴史

プルーン(西洋すもも)はコーカサス地方が原産地といわれ、古代ローマ時代には食べられていたようです。ヨーロッパに広まったプルーンはフランスで普及し、アメリカ大陸発見後にはアメリカにも伝播しました。

アメリカでプルーンの栽培が盛んになったのは1800年代中期以降のこと。フランス人がカリフォルニアに移植した苗木を元に品種改良し、現在のカリフォルニアプルーンが作られました。

日本へは明治時代に伝わりましたが、なかなか定着しませんでした。プルーンは雨に弱く、成熟期に雨が多いと実が裂果したり病気になりやすい性質があるため、栽培が容易ではなかったようです。現在では品種改良が進み、長野県や北海道、青森県などで栽培が行われています。

プルーンの選び方(見分け方)

全体が濃い黒紫色をしている
すこし弾力があるものが食べ頃
かたいプルーンは追熟させる
表面にブルーム(白い粉)が付着
少しシワになったものは甘味が強め

プルーンの種類

サンプルーン

長野県で誕生したプルーンで、サイズは30g前後。果皮が濃い紫色で果肉は黄褐色です。完熟すると軸周りにシワができやすく、甘味が強くてほどよい酸味があり、果汁も適度に含みます。出回り時期は9月中旬頃から10月上旬頃。

スタンレイ(スタンレー)

果重が40~50gくらいのアメリカ生まれのプルーン。1926年に「エイジェン」×「グランドデューク」の交配により育成されました。比較的日持ちがよく、青紫色の果皮は、熟すと黒みがかった紫色になります。果肉は黄褐色で、甘味と適度な酸味が調和していて食味良好。9月上旬から10月上旬頃に出回ります。

シュガー

果皮がやや赤みがかった紫色をしていて重さは30gほど。完熟すると果皮が濃い紫色になり、酸味が抜けてジューシーで濃厚な甘味が楽しめます。旬は9月から10月上旬頃です。

フレンチ

「フレンチプルーン」といわれる「ダジャン種」。カリフォルニア産のドライプルーンで利用されています。水分が18%くらいになるまで乾燥させることで、甘味が濃縮された乾燥プルーンになります。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ サクランボ

長野県産のサクランボの特徴

「佐藤錦」「正光錦」「紅秀峰」などの品種があります。JAながのでは、加温ハウス、雨よけ栽培により生産しているので、5月下旬から7月上旬までの長期間楽しめます。

出典 JAながの公式サイト

佐藤錦

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hiroki Ito(@hiroki_prime_moon)がシェアした投稿

hiroki_prime_moon
。。。生まれて初めて…サクランボを美味いと思った…佐藤錦。
ビックリするくらい。
糖分がちょーど良くて
果物の中では
一番…果物らしくて
食べ方もめんどくさくないし
ビジュアル的にも問題無いし
かなりのかわい子ちゃんだった。
素晴らしい‼️
佐藤錦。。。

#初めて美味いと思った#サクランボ#佐藤錦#サクランボ狩りからのお土産#とりあえず#サクランボが一番好き#問題無い#ありがとう天の恵み#りんご#なしも#勝てない#大袈裟#当たり前#了解

出典 Instagram

長野県産佐藤錦の特徴

今やさくらんぼの代名詞ともいえる人気品種。親は「ナポレオン」×「黄玉」で、山形県の佐藤栄助氏によって育成され、1928年(昭和3年)に命名されました。果肉は乳白色で甘味と酸味のバランスがよく、食味に優れています。シーズンは6月中旬~7月初旬。

出典 果物ナビ公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産佐藤錦

長野県産佐藤錦を楽天市場で探す

長野県産佐藤錦をアマゾンで探す

長野県産佐藤錦をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

正光錦

 

この投稿をInstagramで見る

 

326.m(@326.m2)がシェアした投稿

326.m2
#正光錦
#さくらんぼ

今年もこの時期が
やってきた🍒
大好き😋
正光錦は初めて
いただきました😍
美味しい🤩❣️

出典 Instagram

長野県産正光錦の特徴

「香夏錦(こうかにしき)」の自然交雑実生を育成した福島県生まれのサクランボ。1987年(昭和62年)に品種登録されています。粒は7~8gほどとやや大きめで、果肉は少しやわらかくてジューシー。酸味はまろやかで甘味の強い品種です。早生種なので6月上旬頃から収穫されます。

出典 果物ナビ公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産正光錦

長野県産正光錦を楽天市場で探す

長野県産正光錦をアマゾンで探す

長野県産正光錦をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

紅秀峰

 

この投稿をInstagramで見る

 

miwa(@miwa78979)がシェアした投稿

miwa78979
#さくらんぼトースト🍒

今日は敷き詰めてみました😆🍒
バター塗ってさくらんぼ🍒メープルシロップをたらりとトッピング💓✨

これ最高🥰🍒

じゃがいもを沢山頂いたので
ポテトサラダに✨💕
カロリー気になりマヨネーズは
豆乳で手作りしてみました✨💕
これがなかなかの美味しさ✨😋

フランスの家庭はマヨネーズは
買わずに手作りすると聞きました✨
結構簡単に美味しくできるし
ヘルシーなので今後は出来る限り
手作りマヨネーズにしよう😆💕
粗挽きウインナーも糖質ゼロウインナーです🥰

#紅秀峰#さくらんぼトースト#チェリー🍒#umosoro#手作りマヨネーズ#豆乳とオリーブオイルで#お昼ごぱん#お昼ご飯#おうちごぱん#パン好き#トーストレシピ#おうちご飯記録#さくらんぼ好きすぎる#アスティエドゥヴィラット#myhome

出典 Instagram

長野県産紅秀峰の特徴

「佐藤錦」と「天香錦」を交配した品種で、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮はきれいな紅色で果肉はクリーム色。酸味が少なく糖度が高いため、食味に優れたさくらんぼとしてシェアを伸ばしています。出回り時期は7月上旬頃から。果実はややかたいので比較的日持ちするほうです。

出典 果物ナビ公式サイト

通販でお取り寄せ出来る長野県産紅秀峰


長野県産紅秀峰を楽天市場で探す

長野県産紅秀峰をアマゾンで探す

長野県産紅秀峰をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

さくらんぼのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科サクラ属
原産地:カスピ海沿岸付近
季節の分類:夏
多く出回る時期:6月~7月頃
国内の栽培面積:約4,350ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約1万6,200トン(2018年)
おもな産地:山形県(約78%)、山梨県(約6%)、北海道(約5%)

サクランボの果樹にはいくつかの種類があり、食用として代表的なのは、甘味のある「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」と、酸味の強い「スミミザクラ(酸実実桜)」、そして中国原産の「シナミザクラ」です。お店に並んでいるのはほぼセイヨウミザクラで、スミミザクラとシナミザクラは日本ではあまり栽培されていません。

また日本で流通しているサクランボには国産のものとアメリカ産がありますが、甘味はアメリカ産のほうが強く、国産のほうがさわやかな甘酸っぱさを持っています。どちらも美味ですが、やっぱり日本では上品で繊細な味の日本産サクランボのほうが人気が高いようです。

サクランボの歴史

サクランボは有史以前からヨーロッパ各地で自生していて、栽培も紀元前300年頃にはすでに行われていたようです。

日本では平安時代の書物「本草和名」に「桜桃」(和名 かにはさくらのみ)と記述されていますが、これは中国のサクランボ(シナミザクラ)だと考えられています。また「新刊多識編」(1631年)にも「桜桃」(にわさくら)という記述がありますがこちらも同様に中国の桜桃だと考えられています。

現在のようなサクランボが日本で栽培されるようになったのは明治時代初期のことです。アメリカやフランスなどの品種が導入され、それらが北海道や山形県などで定着。現在では山形県をはじめ青森県や山梨県などで栽培されています。

サクランボの選び方(見分け方)

果皮に張りとツヤがあり粒が大きい
表面に傷や変色がない
なるべく全体が赤く着色している
完熟すると黒っぽくなる品種も
アメリカンチェリーは色の濃いもの
軸が太くてきれいな緑色

サクランボの種類

佐藤錦

今やさくらんぼの代名詞ともいえる人気品種。親は「ナポレオン」×「黄玉」で、山形県の佐藤栄助氏によって育成され、1928年(昭和3年)に命名されました。果肉は乳白色で甘味と酸味のバランスがよく、食味に優れています。シーズンは6月中旬~7月初旬。

紅秀峰

「佐藤錦」と「天香錦」を交配した品種で、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮はきれいな紅色で果肉はクリーム色。酸味が少なく糖度が高いため、食味に優れたさくらんぼとしてシェアを伸ばしています。出回り時期は7月上旬頃から。果実はややかたいので比較的日持ちするほうです。

高砂

高砂(たかさご)はアメリカ生まれのさくらんぼで、日本へは1872年(明治5年)に伝わりました。果肉は乳白色で果汁が豊富。甘酸が適和していて濃厚な風味です。出荷時期は6月中旬頃から。

ナポレオン

粒がやや大きめでハート形をしたさくらんぼ。ヨーロッパでは古くから栽培されていた品種で、明治時代初期にアメリカから日本に導入されました。果肉はクリーム色で締まりがあり果汁が豊富。甘味と酸味のバランスがよく濃厚な味わいです。収穫時期は6月下旬頃から。

北光(水門)

明治時代に北海道小樽市で発見された品種。品種名は「北光(ほっこう)」ですが、「水門(すいもん)」の名前で流通していることが多いです。果実の先端がややとがっていて果肉はやわらかめ。甘酸が調和した深みのある味わいが楽しめます。収穫時期は7月上旬頃から。

紅さやか

「佐藤錦」×「セネカ」の交配種で、1991年(平成3年)に品種登録されました。サイズは6g前後で、果皮は朱色から紫黒色、果肉はきれいな赤色です。適度な甘味と酸味があり、6月上旬頃から出回ります。

南陽

粒が大きめで甘味がしっかりあるさくらんぼ。果肉はややかためで果汁が豊富です。山形県で「ナポレオン」の自然交雑実生から誕生し、1978年(昭和53年)に名称登録されました。主産地の北海道では7月中旬から下旬頃に収穫されます。

香夏錦

親は「佐藤錦」×「高砂」で、1984年(昭和59年)に品種登録されました。果肉はやわらかめで、平均6gくらいの中サイズ。糖度は高めでやさしい酸味があります。6月上旬頃から収穫される早生種です。

正光錦(せいこうにしき)

「香夏錦(こうかにしき)」の自然交雑実生を育成した福島県生まれのサクランボ。1987年(昭和62年)に品種登録されています。粒は7~8gほどとやや大きめで、果肉は少しやわらかくてジューシー。酸味はまろやかで甘味の強い品種です。早生種なので6月上旬頃から収穫されます。

紅てまり

「ビック」と「佐藤錦」を掛け合わせて山形県で育成され、2000年(平成12年)に登録された品種です。サイズが約10gと大粒で、果肉は緻密で果汁が豊富。糖度が高くて適度な酸味もあり濃厚な味わいです。また、果実がしっかりとしているので日持ちがよいのも魅力。収穫時期は7月上旬頃からです。

大将錦

山形県で発見された偶発実生を育成したもので、1990年(平成2年)に品種登録されました。発見された農園では「ナポレオン」や「高砂」「佐藤錦」などが栽培されていましたが、どの品種が交雑したのかは不明です。果実の外観は短心臓形で粒は10g程度と大きく、果肉はややかため。酸味が少なく甘味の多いサクランボです。晩生種なので7月上旬頃から出回ります。

ジャボレー

フランス生まれで、1908年(明治41年)頃に日本に導入されました。果肉は赤くてやわらかく、甘さは控えめで酸味があります。収穫の時期は6月上旬頃と早め。

月山錦

月山錦(がっさんにしき)は中国生まれの黄色いさくらんぼです。大粒で甘味が強く、酸味はほとんどありません。生産量が少ないため価格は高めですが、食味がよく見た目の珍しさで贈答用としても利用されています。収穫時期は6月下旬~7月中旬頃です。

豊錦(ゆたかにしき)

おもに山梨県で栽培されている早生種のさくらんぼ。「ジャボレー」や「高砂」「ナポレオン」などを栽培している農園で偶発実生として発見され、1986年(昭和61年)に品種登録されました。果肉がやわらかく、ほどよい甘味があり酸味はおだやかです。収穫時期は5月下旬~6月上旬頃。

アメリカンチェリー

アメリカで栽培されているサクランボで、粒が大きくて酸味が少なく甘味が強いのが特徴。価格が国内産に比べて手頃なのが魅力です。果皮が黒っぽい濃赤色の「ビング」と、赤色の「レーニア」が代表的な品種で、このほかにも「ブルックス」や「ツラーレ」などの品種があります。

出典 果物ナビ公式サイト

長野県産の人気フルーツ ブルーベリー

 

この投稿をInstagramで見る