目次
長野県の美味しいスイーツ、お菓子が食べたい!
#朱雀 #栗の点心朱雀 #朱雀モンブラン #小布施堂 #モンブラン #小布施
長野県で人気のスイーツ、お菓子を食べる、買うならここがおすすめ!

ねえねえボンゾくん、長野県で人気のスイーツ、お菓子ってどんなものがあるの?

小布施堂の朱雀、栗鹿ノ子、栗の木テラスのモンブラン、ハーベスト ナガイファームのジェラート、パティスリー ロントのケーキ、竹風堂の栗菓子、飯島商店のみすゞ飴.. たくさんあるよ!それじゃあ、僕の大好きな長野のおいしいスイーツ、お菓子をイギーくんにも教えてあげるね!
長野県の人気スイーツといえば、小布施堂の朱雀、栗鹿ノ子、栗の木テラスのモンブラン、ハーベスト ナガイファームのジェラート、パティスリー ロントのケーキ、竹風堂の栗菓子、飯島商店のみすゞ飴などが有名!美味しいスイーツがたくさんある長野県。こちらでは、長野県で人気のスイーツ、ネット通販でお取り寄せしたい、ギフトやお土産にもおすすめの、長野県名産の洋菓子、和菓子をご紹介します。
小布施堂の朱雀、栗鹿ノ子
栗そのものを味わえる、栗好きにはたまらない究極のモンブラン
View this post on Instagram
mandr_kandp
.
今年も新栗の季節がやって参りました🌰
.
長野県小布施にある
【小布施堂 本店】
@obu_kuri
.
新栗の季節に約1ヶ月しか食べられない
贅沢なスイーツ
【栗の点心 朱雀】
採れたての新栗を蒸して
裏ごししたものを
砂糖も何も加えずに
そのまま栗あんのうえに
ふわりと盛ってあります🌰
.
やっぱりこれだ~😍
贅沢な🌰スイーツ❤️
栗そのものを味わえる
栗好きにはたまらない究極のモンブラン💕💕
今年も食べれて幸せでした🌰😍#小布施#小布施スイーツ#小布施カフェ#小布施グルメ#長野スイーツ#長野カフェ#長野グルメ#小布施堂本店#小布施堂本宅#小布施堂栗の点心朱雀#栗の点心#朱雀#栗#栗スイーツ
出典 Instagram

わあ、美味しそう!

まずは小布施堂の栗の点心 朱雀。小布施堂の秋の名物「栗の点心 朱雀」は、蒸した栗の皮を除き、素麺状に裏ごししたものを、栗あんの上にふわりと盛った栗の点心。小布施堂といえば栗を使った和菓子、栗鹿ノ子や栗羊羹で有名だけど、こちらはお店でしか味わえない新栗の季節限定品なんだよ!今度一緒に行ってみようね!
住所:長野県上高井郡小布施町808
お問い合わせ:026-247-1110
小布施堂公式サイト
口コミ
気高く美しい孤高の存在 栗の点心朱雀
片道3時間半以上掛け長野までやって来た最大の
目的は此処。例年は夜中から翌日の開店まで並び
ようやく口にする事が出来るという朱雀の為に。今年はコロナ禍という事であの朱雀が事前予約制
になっている事をネット知り即予約をしました。
あまりのハードルの高さに一生口にする事は叶わ
ないと思っていた朱雀が頂ける幸せはこの上ない。WEBで予約を済ませファミマで1人300円の支払
いを済ませようやく権利をモノにする・・・但し
非開催になっても返金致しませんという但し書き
が怖い。1時間毎の完全入れ替え制となってます。店舗に駐車場は備えているのですが朱雀での利用
は不可能という事で近隣のCPに車を停めて。権利
は買っているものの入店となると並んだ順となる
ので結局正門前で早くから並ぶ事に。コレ密です。時間毎の入店となりますので定刻を迎えると門が
開き入店。入ってスグの券売機でチケットを購入。
1人前1,500円の価格設定。■栗の点心 朱雀
黄金に輝くその姿は気高く美しい。繊細に創造
されたペーストが栗餡の上に優しく添えられて
いる。栗そのものという深い味わいに感動する。
甘さを楽しむのであれば栗餡と共に栗そのもの
を楽しみたいならペーストのみ。2度楽しめる
辺りが嬉しいですね。美味い☆総じて、
正直、口の中の水分を全部持って行かれる部分
は否定できませんがそれでも食べる価値のある
素晴らしいものだと感じました。しかしながら
モンブランと思って口にするなかれ。それとは
まったく別物でありどちらかと言えば和菓子。甘さを求めるのではなく栗そのものを楽しむと
いう事を念頭に伺う必要性があります。我々は
そこは頭に叩き込んだうえ頂いておりますので
違和感は感じず美味しく頂く事が出来ました。あまりのハードルの高さに一生叶わないと完全
に諦めていた朱雀を頂く事が出来て幸せでした。気高く美しい孤高の存在 栗の点心朱雀、御馳走様でした☆
出典 食べログ
栗の和スイーツ!栗の点心『朱雀』小布施堂本店【長野グルメvlog】新栗の1ヶ月間しか食せない究極の栗和菓子✨
こはる*カメラ Trip & Eats
長野県小布施の名店『小布施堂』の新栗の
1ヶ月のみ販売の和菓子’’朱雀”を食べて来ました❣️
見た目はモンブランの様ですが完全に和菓子です✨
お砂糖や添加物を一切使わず、新栗のみ使用。
お日持ちがしないので現地でしか食べられません。
小布施堂の宿泊施設『枡一客殿』の
朱雀のセットプランあり、頑張って半年前に予約しました👊
毎年、予約のない人は早朝から整理券ゲットのため
並ぶのですが、今はコロナ禍で混雑回避のため、
一般のお客様も予約制でした💦
なので必ず予約を確認して下さいね。
朱雀を食してみたい方、小布施観光計画中の方に
お役立ていただけたら嬉しいです♡
栗の木テラスのモンブラン
新栗モンブラン マロンシュークリーム
View this post on Instagram
hirokopero
小布施 桜井甘精堂 栗の木テラス
@kuri1808_sakura
#新栗モンブラン 🌰
#マロンシュークリーム 🌰
栗の木テラスさんのモンブラン🌰
栗をたくさん使っていて、栗本来の味
美味しいです💕
モンブランとマロンシュークリームは外せない
定番です〜💓
#モンブラン #新栗のモンブラン #シュークリーム #新栗 #栗スイーツ #栗 #新栗 #スイーツ #マロン #マロンスイーツ
#桜井甘精堂栗の木テラス #桜井甘精堂 #栗の木テラス
出典 Instagram

わあ、美味しそうなモンブラン!

次は小布施 桜井甘精堂 栗の木テラス。栗の郷、小布施にある紅茶とケーキの専門店。おすすめは小布施の栗をふんだんに使ったモンブランと常時20種類ほどある紅茶。西洋アンティークの家具で統一された素敵なインテリアでクラシックを聴きながら楽しむモンブラン。今度一緒に行ってみたいね!
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施中町784
お問い合わせ:026-247-5848
栗の木テラス公式サイト
口コミ
栗モンブランを求めて小布施へ が定番に
小布施を訪れた時にそれほどの待ち時間がなさそうだったら、紅茶を飲みケーキを食べて帰ることが定番に組み込みたくなってきた栗の木テラスを訪れてみました。
天気が芳しくないこともあって、お客様が少なて待ち時間なくテーブル席に案内されました。今回も栗のケーキを食べるために訪れたのですから、モンブランは必須。
それにお腹の空きスペースもいつもよりありましたので、モンブラン・ネージュ。
紅茶は甘いものとの対比で一番ガツンと来そうなアッサムと、ミルクに合いそうなイングリッシュブレンドをお願いしました。まず、紅茶2種類とモンブランが到着。
その後、少し時間をおいてモンブラン・ネージュです。力強い味のアッサムを飲んだ後、モンブラン・ネージュをいただきます。
ふわふわの軽いクリームを食べてみると、栗の香ばしさにおだやかな渋みを感じる甘味がほんのり伝わってきます。
このクリームの甘味にアッサムがよい感じ。
中には大好きなカスタードクリームも入っていますし、器の部分をバリバリと食べたときの音と食感が楽しいです。もう一つのモンブランは、こってりとしていながらさらりと舌ざわりで、軽快ながら栗らしい味わいです。
このお店の紅茶は思う存分楽しめる量がポットの中にありますので、他のお客様に迷惑をかけない程度にのんびりと過ごさせていただきました。
モンブラン・ネージュをたべるために、小布施を訪れた際の必須のお店になりそうです。出典 食べログ
At Kurinoki Terrace, sweet moments in Obuse ・小布施の栗の木テラス
ハーベスト ナガイファームのジェラート(HARVEST NAGAI FARM)
濃い抹茶とミルクティーのジェラート
View this post on Instagram
chanhana329
📍HARVEST nagai farm
中軽井沢ハルニレテラスこの日は暖かったのでランチのあとのデザートとしてジェラートをハーベストで…👀🤍
ハルニレテラスには何回か訪れてるけどジェラート屋さんは初めて利用しました😋ここのハーベストは東御市の永井農場の直営店で東御市に本店が!今度行ってみたい🚶♀️
今回は濃い抹茶とミルクティーのジェラートを注文♡
とても風味が良くておいしかった🍨🌱ジェラートとは、イタリア発祥のお菓子でアイスクリームに比べて果汁や果肉をたくさん使ってるから風味が濃厚なんだって。
乳脂肪分が4〜8%で低いらしい😳これからあったかく(暑く)なる時期にちょうどいいかも♡
#かふぇめぐり#ぐるめぐり#長野カフェ#軽井沢カフェ#ハーベストナガイファーム
出典 Instagram
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145-5 ハルニレテラス
お問い合わせ:0267-31-0082
永井農場公式サイト
口コミ
濃厚ジェラート&濃厚ヨーグルトドリンク!!
スイーツ EAST 百名店 2020
前から気になっていたハーベスト ナガイファーム 軽井沢店さんを訪問。森の中にあるハルニレテラス内のお店です。ハルニレテラス内にはとても綺麗な小川が流れています。そんな小川の横にはテーブル席がいくつも並んでいて緑に囲まれた小川のほとりで食べるジェラートは最高!めちゃくちゃ癒されます(^ ^)
ちなみにナガイファームさんのホームページはこちら。
「わたしたちのジェラートは牛乳をしぼるところから始まります。
浅間山の麓、東御市で循環農業を営む株式会社永井農場の直営店。愛情いっぱいに育てられた乳牛たちからミルクが生まれ、そのままの味をジェラートや乳製品でお楽しみいただけます。」
農場直営店のジェラートや乳製品にワクワクです。・ジェラート(ピスタチオと巨峰のソルベのダブルをチョイス)
巨峰のソルベはまさに巨峰!うわ〜っ濃厚!巨峰の美味しさそのまんまのソルベ(^.^)
ピスタチオも濃厚!ピスタチオがまんま凝縮された味。美味しいジェラート(^^)・ヨーグルトドリンク(200ml) 200円
ヨーグルトも超〜っ濃厚!搾りたて感満載のヨーグルトドリンク(^.^)ほんのり甘くて酸味が心地いい!美味しいヨーグルトドリンク(^^)ジェラートもヨーグルトドリンクも濃厚で美味しい!さすが農場の直営店!ご馳走さまでした(^ ^)
出典 食べログ
軽井沢行くならココ!軽井沢の名店が揃う ハルニレテラス 軽井沢星野エリア 星野リゾート
パティスリー ロントのケーキ(Patisserie Rond-to)
小布施栗のモンブラン、ショートケーキ、ピティビエ、タルトタタン
View this post on Instagram
taiyotimes
食欲の秋、秋と言えば栗🌰 栗と言えば、小布施町🏘 と言う事で、行ってまいりました! 行く前に、皆様にオススメを聞いていたので今回はそちらを攻めてみました! まずは、#パティスリーロント さんで小布施栗のモンブラン、ショートケーキ、ピティビエ、タルトタタンを購入🍰 どれも美味しく頂きました!! 次に、 #松仙堂 さんで栗まんと空蝉、ジャムなど購入。特に空蝉という名の栗きんとんは、旨すぎて感動😭 沢山買えばよかった笑 栗本体も購入したので、栗ごはんも頂き幸せいっぱい笑🥺👍 まさに栗づくしの1日でした!! 🌰🌰#小布施グルメ #小布施町 #パティスリーロント #松仙堂 #軽井沢
出典 Instagram
住所:長野県上高井郡小布施町小布施534
お問い合わせ:026-247-2057
パティスリー ロント 公式Facebook
口コミ
完成度の高いプチガトー
2020/11
コロナが落ち着いていた頃のお話中津川で栗を堪能した後、特急で今宵の宿泊地がある長野へ。
予定よりも早く長野に着いたので、時間がたっぷりと余ってしまいました。ならばと、、2週間前に行ったばかりの小布施に再び向かいました(笑)
今回、伺ったのはパティスリーです。その名は「パティスリー ロント」
栗のイメージの小布施にもパティスリーがあるんですね。しかも、噂によるとシェフはオーボンヴュータン出身とのこと。
期待が高まります。場所は、桜井甘精堂、小布施堂などが和スイーツの店が集まる一角。
桜井甘精堂の横道をまっすぐ進むと見えてきました。
ブラウンを基調とした重厚な外観。中もクラシックな趣で何となくオーボンヴュータンぽっさを感じます。正面のショーケースにはプチガトーがずらり。
小ぶりなサイズ、控えめな色合いは正にクラシック。
そして、私はオーボンヴュータン出身の方の特徴として、焼き菓子が充実している共通点があると思っているのですが、こちらにも当てはまります。焼き菓子が上下段合わせて20種類近く。スゲー、オーボンヴュータンだ!
この地でここまでのヴィエノワズリー、焼き菓子の充実ぶりは正直、驚かされます。
しかし、フレジエという名のショートケーキが置いてあるのは、オーボンヴュータンっぽくないかもね(笑)さて、イートインで頂こうと思っていましたが、現在お休み中とのこと。
てっきりコロナの影響かと思いましたが、聞いてみると忙しすぎて喫茶まで手が回らないんだとか。
人気店ですもんね~。
イートインは再開の目途はたっていないみたいです。美味しそうなプチガトーを目の前にしてそのまま帰るわけにはいかないので、テイクアウトでケーキを買って帰ることに。
時間が遅かったため、モンブランは売り切れ(涙)でしたが、以下の4点を購入しました。
宿泊先で頂きました。■ロント(480円)★4.0
まず一つめは、お店の名前を冠したスペシャリテ。
幾層にも重ねられたショコラに、マロングラッセが散りばめられています。濃厚で風味豊かなカカオ。カカオと甘さのバランスが良く食べやすく、満足感もある。
そして、このカカオがふっと消えたタイミングで、マロンの風味が顔出します。
マロンの風味はわずかなんですが、このなんとも言えない儚い余韻が引き立ててくれますね。
栗の街らしく栗を使ったプチガトー。流石、スペシャリテです。■ミュスカ(500円)★3.9
タルト生地にフランボワーズジャム、マスカルポーネとクリームチーズのクリーム。トップはシャインマスカットです。濃厚でコクのあるチーズのクリーム。
サクッとした軽やかなタルトに、わずかに感じるフランボワーズの酸味。
最後はシャインマスカットの芳醇な風味で華やかにまとめてくれます。■グラン(420円)★4.0
香ばしいクルミのメレンゲにシナモン風味のバナナのキャラメリゼとコーヒークリーム花状のショコラに、その下にはクルミのメレンゲ。このメレンゲが香ばしさを出して大人の味わいに
これだけだと、大人のケーキなのかな?と思うのですが、続いてバナナの甘さが全体を包み、
後味にコーヒーとシナモンの風味が抜けていきます。
順々に色々な風味が顔を出すプチガトー。完成度の高いプチガトーです。■ティーグル(420円)★3.8
パッションクリームとナッツ入りのガトーショコラ
もったりとした濃厚なガトーショコラ、そこにパッションクリームの爽やかな酸味が加わり、さっぱりとした後味に。4個しか食べていませんが、どのプチガトーも構成、バランスともに完成度の高さに驚かされました。
今でも十分人気ですが、これはさらに人気が出るかも。納得の長野を代表するパティスリーでした。
小布施では栗も良いけど、プチガトーも忘れないでおきたいですね(^^)ごちそうさまでした。
出典 食べログ
竹風堂の栗菓子
新栗限定メニュー《栗子餅》
View this post on Instagram
chikufudo
🌰.
ついに今年も!!!
年々ご好評の新栗限定メニュー
《栗子餅》
が登場します。栗を収穫し、仕込みをしているこの時期にしか
ご提供できない特別メニューです。
ご提供できる場所・数量は限定されておりますが、
ご了承の上おたのしみください。
今年度は10月下旬までのご提供となります。
どうぞお早めに!出典 Instagram
住所:長野県上高井郡小布施町973
お問い合わせ:026-247-2569
口コミ
小布施を代表する栗菓子のお店
2020年11月
GoTo栗。続いては竹風堂 小布施本店へ。創業明治26年(1893年)の老舗栗菓子店・竹風堂
昭和45年に革新的な存在として竹風堂本店を構えましたが、当時は観光目的で小布施町を訪れる人はほとんど無く、6年後の北斎館開館によって小布施の名はようやく知られるところとなりました。竹風堂は長年続けてきた製造卸から、飲食併設の小売り販売を行う方針に展開。
今や直営14店からなる、小布施を代表するお店になっています。こちらでは、季節商品の栗蒸し羊羹(くりづと)、小倉あんの代わりに栗粒あんを挟んだ、どら焼き山が人気商品。
他のお店と同様にイートインスペースが併設されていて、人気の栗おこわを頂くことが出来ます。この日は人気商品の二つを購入しました。
■どら焼山 栗粒あん(216円)★3.8
栗粒あんを中にいれたどら焼きです。
中には栗の粒が入った餡。ほのかに感じる栗と案の風味。■栗蒸し羹 くりづと[小形 1棹(1080円)★3.6]
切った断面には栗が散りばめてあります。
弾力のある生地に餡子と栗、両方とも思ったより風味は控えめ。
もう少し餡子と栗の風味が、あった方が好みでしたかね。栗尽くしの和菓子の数々で、たっぷりと栗を堪能しました。
桜井甘精堂と同様に、通販、東京のデパートでも手に入れることが出来るので、気になった方は購入してみては如何でしょうか。
ごちそうさまでした。出典 食べログ
みすゞ飴本舗 飯島商店のみすゞ飴
国産果汁を使用し、保存料や着色料等無添加の信州名物のゼリー菓子
View this post on Instagram
keroyome01
こんにちはこれはレトロなパッケージが可愛い#みすゞ飴 (#みすず飴)です🍬
国産果汁を使用し、保存料や着色料等無添加の信州名物のゼリー菓子です寒天のお菓子なのでもちゃもちゃとしていて果汁が甘酸っぱく腹持ちも良いように思います😋
どれも美味しいのですが、特に私は三宝柑(さんぽうかん)とぶどうが好きでした😊
#信州名物#ゼリー菓子#長野県#美味しいおやつ
出典 Instagram
住所:長野県上田市中央1-1-21
お問い合わせ:0268-75-7620
みすゞ飴本舗 飯島商店公式サイト
口コミ
みすゞ飴復刻版と、三宝柑福居袋。
1816年(文化13年)創業。上田駅前通りの登録有形文化財に店舗を構える、みすゞ飴本舗飯島商店さんにお伺いしました。
《実食》
●みすゞ飴復刻版840円税抜き
飯島商店さんと言えばこれという、代名詞的な存在。
よく高速のサービスエリアでも、販売されています。こちらはパッケージデザインが、昭和3年の時の復刻版。
みすゞ飴は、いちご・赤すもも・りんご・あんず・うめ・さんぽうかん・ぶどう・ももの構成。
うめとさんぽうかんは、和歌山県産。
それ以外は、長野県産を使用されています。みすゞ飴は100年の歴史を持つ、長野県の和風ゼリー菓子。
完熟の国産果汁に、寒天とグラニュー糖と水飴を加えてゼリーにされています。
表面はオブラートでコーティングされ、乾燥による濃縮で保存性を高めてあります。
賞味期限は、3ヶ月です。濃厚な、ジャムのような果実の風味。
シンプルに、完熟果実の甘みと酸味。
水飴・グラニュー糖の、甘みを堪能出来ます。甘みは果実にもよりますが、全体的に控えめ。
食感はクニュとした感じで、程よくソフトです。個人的には、いちごが爽やかでジューシー。うめが酸味と甘みのバランスが良く、好みでした。
●三宝柑福居袋480円税抜き
こちらも40年の歴史を持つ、飯島商店さんの冬を代表する銘菓。
和歌山県産の採れたてのフレッシュな三宝柑を、厳選して使用。
朝一で果実を絞り、ゼリーにされています。こちらは生ものの為、賞味期限は3日間です。
三宝柑の中身をくり貫いた皮に、ゼリーが詰め込まれています。
福居袋とは、この三宝柑の皮の器のこと。切った方が皮の香りが増すので、4等分にカットしました。
ゼリーは、プルッとした食感。
ジューシーでフレッシュな三宝柑の、ハッとする様な酸味と甘み。
三宝柑の皮のさっぱりとした目の覚める様な香りが良い。
とても透明感のある、爽やかな味わいで美味しい。
(*´ー`*)これほど美味しいゼリーはなかなか無いので、機会があればぜひいただいてみて欲しいオススメの品です。
《総評》
上田市を代表する、銘菓を扱う老舗。
この地域では知らない人はいない、ずば抜けた存在。高級感のある店内と、行き届いたサービスが魅力的なお店。
上田市でお土産を購入するなら、外せないでしょう。
良心的な価格なのも、良いところです。
ご馳走様でした。
出典 食べログ
食べログアワード受賞店や百名店からお取り寄せ! 食べログモール
ネット通販でお取り寄せ出来る長野県の人気スイーツ、お菓子
小布施堂栗鹿ノ子ミニ6個入
信州長野のお土産で人気の小布施栗菓子。
内容量 80g×6個
賞味期限 製造日より1年
保存方法 直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
原材料 栗、砂糖口コミ
・大好きな物
昔から栗鹿の子大好きな母親に送るために購入しました。
母親は今年、105歳、後数ヶ月で106歳になります。
大きな缶よりも食べきり出来るミニ缶を購入しました、喜んで貰えると思ってます。
大好きな栗鹿の子を食して、あと少し長生きして貰いたいが希望です。
母親が元気な内に多少の孝行(笑)でしょうか。・香り・味最高です。
兎に角美味しいです。全部栗ですから。
ゴリゴリした栗が他社にはあるので
心配してましたが、香り・味・食感・
品のあって大好きです。この値段は
妥当です。たまにしか食べられないのが残念!出典 楽天市場
栗鹿ノ子羊羹 【小布施堂】
栗鹿ノ子羊羹
16.5cm×7.2cm×H3.2cm 300g
原材料名:栗、砂糖、寒天
賞味期限:1年間口コミ
・変わらぬおいしさ☆ほっこりします
小布施堂の栗が大好きです。贅沢に栗!栗!栗!甘くてしっとり、ほっこり。
梱包もすごく丁寧にしてくださいました。・美味しかった~!
いつもは栗羊羹ばっかりで、栗鹿の子羊羹は初めて買ってみましたが、こちらもとっても美味しかったです。
丸ごとの栗がたくさん入っていて、栗と羊羹、2重に楽しめます。出典 楽天市場
竹風堂栗菓子詰め合せ3号
信州長野小布施のお土産 竹風堂栗菓子詰め合せ3号
栗ようかん、栗かの子のミニサイズの詰合せ。小布施栗菓子を代表するおいしさ同士が一度に味わえるうれしさ。食べやすく、取り分けをしないで、どこでもすぐに召し上がれる手軽さが受けています。
内容量 1箱(小形栗羊羹40g×6 小形栗かの子80g×6)
賞味期限 製造日より1年
保存方法 高温多湿を避けて常温で保存
原材料
栗鹿の子:栗、砂糖
栗羊羹:砂糖、栗、寒天口コミ
・小布施の栗菓子・トップブランド
小布施の栗菓子屋さんのトップブランド
竹風堂さんの定番商品。
ご進物に多用させて頂いてます。・竹風堂さんの栗鹿の子は長野へ旅した時から 家族皆が大好きです、優雅にティタイムを楽しんでいます。
今回知人のご不幸にお供えとして送りましたがとても喜んでくれました。
そのときには スタッフの方へ何度かに無理なお願いをして丁寧に対応してくださり感謝しました。
配達も早く助かりました。出典 楽天市場
竹風堂・栗ようかん小形(12本)
食べやすいヘルシーサイズ
1度に食べきれる40g入の小形サイズながら、味は本格の伝統の栗ようかん。
糖度を低く押さえてあり、国産栗の栗アンと極上寒天だけで煉りあげた小布施伝統のこの栗ようかんは、いつでもどこでも召し上がれる簡便さが喜ばれます。内容量:1本(40g)×12本入
サイズ:21.5×14.5×2.5cm
賞味期限:1年
特定原材料:なし口コミ
・一口サイズで食べやすく、美味しい羊羹でした。普通の栗羊羹は栗がゴロゴロと入っているイメージですが、これは栗が細かく入っていて、どこをかじっても栗の甘みを感じられます。普通の羊羹と違い、包丁が必要なく、手で包装をちぎって食べられるので便利です。まさにお一人さま専用という感じです。おすそ分けにも、小分けにできるので便利だと思います。
・おーい、お茶ー!!
って言いたくなります(笑)
美味しい上に食べやすい。
本当に”お一人”で食べやすいサイズです。出典 楽天市場
飯島商店・みすゞ飴
国産果実だけを使用し、無香料・無着色にこだわり、今も昔もひと粒ひと粒を手作りしています。
新鮮で完熟したフルーツと、良質な水飴とのミックスが創りだす、豊かな香りと風味。
長野県の伝統的な和風ゼリー菓子です。賞味期限:180日
内容:ぶどう、三宝柑、梅、桃、杏、りんごの6種類(260g・(約18粒))
特定原材料:なし口コミ
・くせになる
ほんのり自然なフルーツの香りと味がたまりません。
私には、かみごたえもよくて、ついつい食べ過ぎます。二箱買って、ひとつは、我が家用、もうひとつは、妹にあげました。妹も知ってたようで喜んでくれました。・美味しい
みすゞ飴美味しいです。飴というよりフルーツ味のゼリー菓子なんだけど果実の味が濃くて甘すぎず飽きません。素朴なのに上品で本当においしいです。また買います。出典 楽天市場
食べログアワード受賞店や百名店からお取り寄せ! 食べログモール
日本全国の美味しいお菓子
沖縄県の美味しいお菓子
Red Doorsが運営するサイト
スイーツ、グルメ等の情報が満載!開け、赤門!
日本の食を探る!日本の食卓
日本酒、地ビールなどをご紹介します。Red Doors Japan
素敵なファッションやインテリア、グッズをご紹介します。Red Doors Gallery