長崎県の代表的な和牛、銘柄牛、ブランド牛 その特徴と魅力
壱岐牛、雲仙きわみ牛、長崎ほまれ牛、長崎和牛.. 食べてみたい!人気の長崎県産和牛と牛肉料理
こちらでは長崎県産のブランド和牛、ブランド牛肉、銘柄牛肉、通販でもお取り寄せ出来るステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、バーベキュー用などのお肉や、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税、お土産などにもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理と、長崎県に行ったらぜひ訪れたい焼肉店、牛肉料理店をご紹介します。
壱岐牛(いきぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
#壱岐牛
壱岐牛の特徴
壱岐生まれ、壱岐育ち、融点が低く、コクと切れがある脂質。
壱岐牛は長崎県の壱岐地方、玄界灘に浮かぶ壱岐島という島で育っています。
壱岐島は昔から全国有数の仔牛が生まれる産地として有名でした。
現在は年間約5000頭もの仔牛が生まれています。
その多くが島外に出荷され、牛肉通の舌をうならせています。
壱岐の豊かな大自然、そして潮風により育まれた壱岐牛。壱岐牛の美味しさの秘密はやはりその育て方にあるようです。
壱岐島は海に囲まれていますから、
牛たちはこの海のミネラル分をたっぷりと吸い込んで育っています。壱岐牛は島内一貫生産という方式をとっており、
決して他の地方では肥育されていません。手に入りにくい、という現状も美味しさに拍車をかけているのです。
ストレスフリーで海のミネラルを受け、生産者のこだわり…。
それら全てが重なり合い、最高級の和牛を作り出しているのです。所在地 :長崎県壱岐市(いきし)
飼料内容:組合配合飼料「一支國配合」
出荷月齢:平均27ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種 :黒毛和種出典 全国和牛銘柄ガイド公式サイト 業務用食材通販ナビ!
雲仙きわみ牛(うんぜんきわみぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
#雲仙きわみ牛
雲仙きわみ牛の特徴
3等級以上の牛の中から「霜降り度合、肉色、きめの細かさ、脂質」などを総合評価し選別されたもので、枝肉を7日間熟成させ肉質が柔らかくなり、保水性が高く、旨味を向上させた牛肉。
所在地 :長崎県諫早市(いさはやし)
出荷月齢:27ヶ月齢以上
品質規格:3等級以上
品種 :交雑種出典 業務用食材通販ナビ!
長崎ほまれ牛(ながさきほまれぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
今日のmochi curryは
「五香粉とホワジャオたっぷり
遊牧民のビーフカレー」※遊牧民のカレーレシピを参考に作りました。ラム肉を使用するそうですが、牛肉で。
※ホールは、クミン、八角、キャラウェイ、フィンネル
※パウダーは、五香粉、ホワジャオ、クミン、ガムラマサラ、チリ、ニンニク多め
※水分は400Cなので、サラサラとした仕上がり。
※味見ると、うすっ!って思ったので、ホワジャオオイルと焦がし醤油を追加。よいよい
※パクチーとあう。
※トマト缶150cc入れる。トマト感つよいけど、時間が経つと馴染む。馴染みすぎて、ハッシュドビーフな風味になってしまう。
※お酢入れたくなる味。後がけでいれよう。
#スパイスカレー
#和牛
#長崎ほまれ牛出典 Instagram
長崎ほまれ牛の特徴
生産、加工過程が明確な牛肉。
所在地 :長崎県内
出荷月齢:平均25ヶ月齢
品種 :黒毛和種×ホルスタイン出典 業務用食材通販ナビ!
長崎和牛(ながさきわぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
久しぶりに県をまたいで実家に帰りました🚗✨
家に着いたら両親からの熱い抱擁が😂💕
*
焼肉が食べたいと言うので行って来ました😊👌
*
「焼肉 おがわ」
*
やっぱり美味しい〰️〰️❤️
最高やな🐮👍
熊本にもこんな美味しい焼肉屋さんあったらいいのに🙊
*
#おひるごはん
#ランチ
#焼肉ランチ
#焼肉
#牛
#牛肉
#和牛
#長崎和牛
#極上長崎和牛
#焼肉最高
#焼肉おがわ
#長崎グルメ
#長崎
#nagasaki出典 Instagram
長崎和牛の特徴
自然と情熱、深い歴史が育んだおいしさの血統、ここに極まる。
(和牛源流の地と牛肉料理の発祥、質の高い子牛、徹底した血統と飼養環境へのこだわり)長崎和牛の美味しさはどこからくるのでしょうか。
そのカギは長崎の豊かな自然の中、
塩分やミネラルたっぷりの牧草を食べて育っているからです。牛たちが毎日食べる餌は海藻の粉末を加えるなど非常にこだわっています。
職人の手により、一頭一頭が愛情を来めて育てているから、
最高級牛肉になれるのです。血統、環境、生産者のこだわり…それらがこの長崎和牛を支えているのです。
赤身としつこくない脂身が非常にうまく絡み合い、
極上の味わいを醸し出しています。お勧めの食べ方として、ステーキ、焼肉は薄味で、
しゃぶしゃぶなど肉本来の美味しさを楽しめる食べ方がいいでしょう。所在地 :長崎県内
出荷月齢:平均28~30ヶ月齢
品質規格:全等級(県内産和牛)
品種 :黒毛和種 褐色和種
通販でお取り寄せ出来る、長崎県で人気の和牛、ブランド牛、銘柄牛
楽天、アマゾン、ヤフーショッピングなどの通販でお取り寄せ出来る、長崎県で人気の和牛、ブランド牛肉、銘柄牛、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、ローストビーフ、バーベキュー用など、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税にもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理をご紹介します。
通販でお取り寄せ出来る壱岐牛
壱岐牛 サーロインステーキ 540g
壱岐牛 とは・・
玄界灘に浮かぶ壱岐島は、昔から全国有数の仔牛が生まれる産地として有名でした。
古くは弥生時代から飼育されてたと言われています。
当初は”壱岐牛”というブランドは無く、年間5000頭以上の仔牛が生まれても、その大半は生後7ヶ月~8ヶ月で佐賀牛、松坂牛、神戸牛といった有名ブランド牛の産地で育てられるために買い付けられていったため、島内の人々も口にする機会はほとんど無かったと言われています。
しかし、数十年前に壱岐で生まれて壱岐で育った安心で安全な牛を育てようと立ち上がった人々が島内一貫生産という厳格なルールを定め、試行錯誤をこらしながら高級和牛「壱岐牛」という黒毛和牛ブランドを確立したのです。
美味しさの秘密・・・
壱岐牛が良質なのは、血統上肉質が柔らかく、霜降りになりやすいこと。
加えて島の豊かな自然環境が牛をストレスから解放し、また島特有の潮風が飼料の牧草に適度な塩分を与える結果、健康な牛が育つからです。春一番発祥の地としても知られ、360度を海に囲まれた壱岐島は、海からの潮風を受けたミネラル豊富な牧草を食べて育つため壱岐牛の特徴である柔らかい”霜降り肉”を生み出しています。
また、生まれた場所である壱岐島の豊かな自然の中で仔牛はのんびりすくすくと育てられてるため、環境が変わるというストレスや、相当の負荷がかかるとされている長旅のストレスが極力抑えられているからと言われています。霜降りの高級な肉ほど量が食べられないと言われていますが、壱岐牛は脂があっさりとしてキレが良く、いくらでも食べられます。
また、赤身にも独自の旨味があり、口の中に豊かな甘味が広がりながら舌の上で溶けてしまう絶品のお肉です。
生産者のこだわりのもとに生まれた牛本来の美味しさを是非ご堪能ください。出典 楽天市場
壱岐牛生ハンバーグ:150g 桐箱 5個セット 長崎県 国産和牛 特選 長崎和牛
壱岐牛 焼肉用 カルビ 1kg
壱岐牛カレー×5箱セット【レトルトカレー】【ご当地カレー】
島風が育んだカレー。 島風に育まれた名牛「壱岐牛」。 周りを海に囲まれた島独特の島風が、飼料の牧草に適度な塩分を与えています。 そのミネラルたっぷりの牧草を食べて育った壱岐牛は肉質は柔らかくしつこすぎない霜降りとなっています。 壱岐牛の歴史は古く、室町時代から飼育されていたとの書物が残されています。 日本各地のブレンド牛の素と言われている壱岐牛を、数種類のスパイスを使いこだわりの製法で贅沢に仕上げた、大人のビーフカレーです。
出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る雲仙きわみ牛
仁の蔵 雲仙きわみ牛ビーフカレー
通販でお取り寄せ出来る長崎和牛
【内閣総理大臣賞受賞】お歳暮 お中元 ギフト お取り寄せ 長崎和牛 A4/A5等級 赤身 もも 500g 送料無料 焼肉 しゃぶしゃぶ すき焼き
長崎和牛は、第10回全国和牛能力共進会で【内閣総理大臣賞】に輝き日本一を獲得しました。
また、長崎県は地理的な面から、中世より朝鮮との交流が盛んに行われており、研究者の間では、朝鮮牛が島伝いに渡来し定着したものが和牛のルーツなのではないかと考えられています。
当店でご提供するお肉は、長崎和牛の中でもさらに厳選した【A4~A5】等級のお肉のみを使用しており、日本三大和牛といわれている、神戸牛・松阪牛・近江牛・米沢牛にも引けをとらないと自負しております。
最高級長崎和牛の
・肉本来の旨味が凝縮された赤身と、まるでフルーツの果汁のようなまろやかで甘い脂身の絶妙なバランス
・思わず口から飛び出しそうになるほどジューシーで口溶けの良い脂と柔らかな肉の食感を、ぜひ一度ご賞味ください!
出典 楽天市場
長崎和牛 焼肉[送料無料][内祝い・出産内祝い・結婚内祝い・快気祝い お返し ギフトにも!]
【内閣総理大臣賞受賞】お歳暮 お中元 ギフト お取り寄せ 長崎和牛 A4/A5等級 サーロイン ロース ステーキ用 約200g×3枚 送料無料
長崎県で美味しい和牛、牛肉料理を食べるならここ!
うめしま (アジドコロウメシマ) 牛料理、ステーキ、焼肉
住所:長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604-86
予約:0920-45-3729
食べログでも絶賛されています。
壱岐牛を味わい尽くすならステーキに焼肉、牛丼…絶品の石焼きビビンバまで!
年間900頭ほどしか出荷されず和牛オリンピックといわれる共進会の評価で日本一の高品質と選定された壱岐牛。子牛が各地の銘柄牛の素牛にもなっているとか。
海からのミネラル豊富な潮風を受けた牧草を食べて育つことが肉質に影響するそうで、融点が低くとろける甘さとやわらかさに芳潤な香りまで特徴なのだそう。
芦辺港から近くのこちらは島内で断トツ人気な専門店。普段は予約なしだと入店できず行列待ちもあるらしく。看板通りにステーキから焼肉、牛丼まで…。
その看板の色モノっぽさはご愛嬌。サーロインを注文するとほんのり桃色鮮やかでサシ細やかな肉は想像以上に甘く濃厚、とろける脂がこれでもかと溢れるほど。
好みが分かれるところで焼肉のほうがさっぱりいけるかもと思った次第も意外や、石焼きビビンバがごはんや具に混ざってこれが絶品。食べてみるものだなと。
宿の食事でも壱岐牛は供されますが、味わい尽くしたければやはりここはオススメです。
出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
本日のランチ
長崎県 壱岐市
うめしまさんの
壱岐牛ステーキです😊やっぱり壱岐に来たら壱岐牛を食べないと😊お昼時に行ったので40分くらい並んで腹ペコペコの状態で壱岐牛🐂
が到着😊
年間900頭ほどしか出荷されない希少な壱岐牛は、和牛のオリンピック「全国和牛能力共進会」の「肉部門」で日本一を獲得した高品質な和牛としても知られています。潮風が吹く牧草地で育ち、海からのミネラル分を豊富に含んだ肉質はとても柔らかいとのことでひと口食べたらトロけるような柔らかさでさっぱりとした脂と上品な甘さが口に広がります😊
並んで食べてよかったです😊
壱岐は食べ物全てが美味しかったです😊
壱岐に住みたくなりました😊また壱岐行きます😊
ごちそうさまでした😊出典 Instagram
大阪屋 浜町店 (オオサカヤ) 焼肉、しゃぶしゃぶ、ホルモン
住所:長崎県長崎市浜町11-11
予約:050-5868-8249
食べログでも絶賛されています。
金太郎満腹日記【長崎 大阪屋 浜町店】
久しぶりの訪問。
感想は店は『進化』僕は『老化』(笑)いや〜今回も参ったとね。
最近、脂、霜降り系のお肉は食べれなくなって来たと。
完全に老化してるのは否めないとよ。しかし此方のお店は進化していたと。
数年前より遥かに『赤身』のメニューが充実していたわ。今回も最初から、あのシャトーブリアンを食べ散らす。
生でも食べれる柔らかな肉。最高よ!写真は一皿だけど5皿以上は食べてやったからね(笑)
それから赤身系の肉をがっつり!
ホルモンも牛タンも。肉肉肉祭りぢゃあああ!そして最後はロース焼きすきをご飯と共に!
サッと炙った肉を溶き卵に潜らせて、ご飯に巻いて食べる。
幸せ・・。このハイレベルな肉質で、しかも食べ飲み放題!
もう一度書いとくけど食べ飲み放題。
諭吉一枚では足りないくらい、お得やとよ。
ホントに申し訳ない(笑)
僕の中じゃ、ここが日本一の焼肉食べ放題やわ。
大満足な焼肉やったわ。
出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
❤️YAKINIKU❤️
『大阪屋』
長崎焼肉の大御所
大阪屋へGO🥺❤️
どのくらいぶりかしら
可愛い子ちゃん達と焼肉なんて🥺
まだ会食には制限があって
人数や時間と対策や申請制度を
クリアして素敵な夜を迎えました❗
大阪屋さんは感染対策も良くて
ひとりひとりにマイトング💮
お店の方も神対応で大好き💕
❤️
お肉は、美味しいに決まってて
シャトーブリアンの階段や
焼きしゃぶも神✨
わさび醤油や、柚子胡椒もあって
無限に食べられるようにしてくれる
お店です(笑)🤩
❤️
久しぶりに可愛くておもしろい
みんなと集まって焼肉とか幸せ❤️❤️❤️
またがんばってやってこ❗❗
肉柱目指そ❤️←
❤️
#大阪屋#大阪屋浜町店#長崎#長崎焼肉#長崎グルメ#長崎ランチ#長崎旅行#焼肉#マイトング#シャトーブリアン#タン塩#焼きしゃぶ#ハラミ#ロース#カルビ出典 Instagram
焼肉喜楽
住所:長崎県五島市栄町5-3
予約:0959-72-2232
食べログでも絶賛されています。
一番旨い焼肉は五島にありました in 福江島
五島に来ましたんでやはり五島牛をどこかで食したくなりました。
選択肢はいくつかあるようですが、シンプルに焼肉にするかという判断に。
福江島の街中にあって宿からもとても近かったのでここ喜楽さんに決めました。福江島内を朝からずっと見て回りましたのでちょっとお疲れです。
いったん先に宿に入りまして小一時間ほど昼寝しています。
日中の観光疲れをしっかりとってから、午後6時に一番乗りで訪問。
万全の体調で五島の焼肉に挑みました。(゚∀゚)店内に入ると、とても昭和レトロな焼肉屋さんでした。
ガスロースターに焼肉の煙に燻された感じの内壁が渋いです。
自分もそうなんですが好きな人は本当に好きな雰囲気の焼肉店と思います。醤油ベースのタレと塩ダレの二種類が用意されていました。
まずはもちろんタンからってことで上タンを頼みました。
パチパチッと香ばしく焼き上がる上タンの妙。
適度な弾力でこれは塩だけでも本当に美味しいです。(゚∀゚)
この上タンで一気にテンションMAX状態に。次にカルビとリブロース(上ロース)を。
もはや区別はつきませんが、焼いて口にいれるとほどけて消える柔らかさです。
そしてしっかりと染みこんだ飽きのこないタレの旨さ。
肉と白ご飯とタレのマッチングがこれ以上ないくらいの完璧さでした。
肉のカッティングが絶妙なんだということを他のレビューアーの方が
言われてますが確かにその通りだなあと思います。
薄すぎてもだめだし、厚すぎてもだめ、たれがしみこみんでいって
口に入れたときにさっと馴染んで肉質を引き立てる切り方で提供されています。
そして何度も言いますが、肉を漬け込んでいるタレそのものが素晴しいのです。野菜も美味しいです。
すこぶる新鮮な感じだったですね。
特に玉ねぎはしっかりしてて焼いたときにタレ無しで食べられるほど甘い。ヒレであるシャトーブリアンはサイコロ方式で。
肉の生臭さが全くなく、完璧にタレが肉の悪い部分のみを制御してます。
ひたすらに旨い肉の脂と柔らかさにまっしぐら。
これは罪深きことに白ご飯がいくらでも食べられるですよ。
ご飯も大盛りで頼みましたがとても良く炊けていまして、
いりこ出汁がきいた卵スープを片手に食せば、最後まで幸せ過ぎる時間でした。ソフトドリンク1杯を含めておおむね8000円くらい支払いました。
ちょっと無骨な感じもするお店の方ですが、タレを向こうから継ぎ足してくれたり、
結構しっかり見てもらってるなって感じもあります。
なにしろ地元の方に愛されている焼肉屋なんだなという印象でしたね。
この世で一番旨いブランド牛は五島牛じゃないかと思わせてくれるお店でした。
遠慮無く肉とご飯を頬張れたその喜び、一人焼肉の極地に至っています。<(_ _)>出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
ロース(右手前)と上ロース(左奥)。
ていうか並ロースでこのサシありえない!
やわらかさと甘みハンパない!
上ロースともはや変わらないのでは、、と思いながら上ロースをひと口…やわらかさと甘みが段ちがい!
結局肉はこの1皿 + キムチ + ライス で腹パン撃沈、
恐るべし肉質と破壊力。
あと10年若ければもう1皿行けたかな〜
.
.
#五島 #焼肉 #喜楽 #焼肉喜楽 #五島市 #名店 #老舗 #福江島 #肉 #肉スタ #焼肉大好き #長崎和牛 #ブランド牛 #和牛出典 Instagram
焼肉おがわ 焼肉、ステーキ、ハンバーグ
住所:長崎県諫早市松里町1285-1
予約:0957-28-2939
食べログでも絶賛されています。
牧場直営の焼肉店!!
店内入るとすぐにお肉の直営店で、量り売りをされています。
キムチも♪♪直営店というだけあって、お肉も素晴らしいですし、リーズナブル!!
霜の入り具合が細かくて美しいので、数枚で満足。
タレはニンニクきいた醤油の味。
塩には、辛子やわさびもついています。
好みで食べられるのがいいですね!
私的に、最後に食べた冷麺!好きでした。
ゴマたっぷりで、あっさりそしてキムチも美味しくてピリッと食べました。そして、白ごはんも美味!
新米のツヤツヤ、ふっくらがたまりません。
今日も満席でした。
出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
#ながさき県民が選んだおススメグルメ店100 に選ばれた
#諫早 #屈指 の #焼肉店 #おがわ における #bランチ をいただきました!
・
#上カルビ #上ロース #上モモ の#3点セット です。
・
#グルメな人と繋がりたい #ランチ #人気店 #地元の名店 #精肉店 #焼肉おがわ出典 Instagram
牛肉のこと、もっと知りたい!
牛の品種
黒毛和種(くろげわしゅ)
毛色は黒単色で褐色を帯び、体の下部、四肢内側が淡い。鼻鏡、蹄、舌も黒く、有角。
体型はやや小型で、雌の体高130 cm、体重450 kg程度(雄で140 cm・700 kg程度)。
全般的に肉用種としては後躯が淋しく、欧州系の肉牛のような丸尻は少ない。1日増体量は800 g、枝肉歩留62 %程。
肉質は世界最高と称され、筋繊維が細く、脂肪沈着は密である。一般的な肉用種としては歩留がやや低く、上級肉としての後躯の肉量がやや不足気味でロース芯面積も細い。
連続した産出能力に優れ、早熟で結核に対する耐性も強いが、粗飼料の利用性は低い。ホルスタイン種
明治時代から日本に輸入されている乳用種で、原産地は、ライン河河口の低湿地であるオランダのフリーネ地方や、品種名の由来となったドイツのホルスタイン地方です。
正式にはホルスタイン・フリーシアン種といいますが、日本では省略してホルスタイン種と呼んでいます。
毛色は黒と白の斑紋(はんもん)です。
ホルスタイン種は「乳用牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されていますが、地域によって体型が若干異なります。
アメリカ型は四肢が長くて体高が高く、体型が角張った乳専用タイプです。
ヨーロッパ大陸型は後躯の肉付きがよく、乳用種ではありますが、生産物としては乳と肉の両方を目的としています。
これらの中間のタイプであるのがコンパクトな体で四肢が短いイギリス型で、ブリティッシュ・フリーシアン種と呼ばれています。
性質は穏和で飼育しやすく、寒さに強いのですが暑さには弱く、体質はそれほど強健ではありません。
ホルスタイン種の産乳能力は年間6000-8000kgときわめて高い。
乳脂肪率は3~4%で、カロチンをビタミンAに変えて乳汁中に出すので、乳は黄色味が薄く、白いのが特徴です。
しかも、乳用牛としては産肉性が高く、1日増体量は1.1kgです。
現在日本の牛肉生産の中で、ホルスタイン種のオスの肥育は重要な位置を占めています。褐毛和種(あかげわしゅ)
熊本系の毛色は黄褐色単色で体下部、四肢内側、眼、鼻の周辺が淡い。高知系は「毛分け」と称する角、蹄、眼瞼、舌、尾房、肛門などの黒い牛が好まれている。
体格は黒毛和種に比べてやや大きく、雌130cm、体重470kg(雄で140cm、750kg)。
中躯の伸びが良く、後躯も充実している。
1日増体量1000~1200g、枝肉歩留60~63%程の産肉能力を持つ。筋繊維はやや太く脂肪沈着も黒毛和種に劣るが、耐暑性に優れ、粗飼料利用性がかなり良い。
肉色はあずき色、脂はβカロテンが沈着した薄いクリーム色で、赤身肉中に8~15%の適度な脂肪を含む。
エネルギー含量の多い穀類を多給するとすぐに太って脂っこい肉質になる傾向にある。
ビタミンA(βカロテン)とビタミンE(αトコフェロール)が豊富で、霜降り部分の脂肪酸のn6/n3比率が低く、健康に良い脂肪酸バランスが特徴である。日本短角種(にほんたんかくしゅ)
東北北部原産の肉用種で、この地方では古くから南部牛と呼ばれ、鉄鉱山での作業や太平洋からの塩の運搬に使役されていました。
明治4年、この南部牛にアメリカから輸入されたショートホーン種とデイリー・ショートホーン種を交配して改良がすすめられました。
改良の方針は、岩手、青森、秋田、山形、北海道など、それぞれ飼育地によって一致していませんでしたが、昭和18年に登録を開始して、褐毛東北種と呼ばれる牛が誕生し、昭和32年に審査標準を統一、日本短角種として登録を一元化しました。
毛色は濃赤褐色、和牛としては大型です。
メスの体高は132cmで体重590kg前後です。
肉質は繊維が粗く、脂肪交雑も黒毛和種に比べて劣ります。
日本短角種の最大の特徴は、粗飼料の利用性に富み、かつ北日本の気候・風土に適合していることです。
また、放牧適性が高く、粗放な放牧でも野草を採食する能力が優れています。
性質も温順で、夏期間は放牧し、冬期間はサイレージや乾草の給与でよく、飼育農家にとっては、水田や畑作物の栽培で忙しい夏は山に放牧しておけばよいので、手間がかからないという利点があります。
雌牛は産乳量に優れ、子育てがよいのも特徴です。出典 業務用食材通販ナビ!
牛肉の部位と特徴
牛肉の部位は農林水産省が定めた「食肉小売品質基準」によって、9部位に分けられています。
この基準に定められていない部位としてネック、すねがあります。1.かた
ややかたく脂肪の少ない赤身肉。
うま味成分が豊富で、味は濃厚。エキス分やゼラチン質が多く、煮込み料理、スープをとるのに適します。2.かたロース
やや筋が多いのですが、脂肪分も適度にあって、風味のよい部位です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉に。ステーキにするときはていねいに筋切りを。
3.リブロース
霜降りになりやすい部位。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
4.サーロイン
きめが細かくてやわらかく、肉質は最高。ステーキに最適で、1㎝以上の厚切りにして焼くと肉汁が逃げません。ローストビーフ、しゃぶしゃぶにも。
5.ヒレ
きめが細かく大変やわらかな部位です。脂肪が少ないので、ステーキやビーフカツなどの焼き物や揚げ物に。加熱しすぎるとかたくなるので、注意。
6a.かたばら
赤身と脂肪が層になり、きめは粗くてかための肉質。
角切りにしてこってりと煮込んだり、こま切れは肉じゃがや大根との煮物に。6b.ともばら
肉質はかたばらとだいたい同じですが、エネルギーはかたばらより高めです。
霜降りになりやすく、濃厚な味です。シチューや煮込み、カルビ焼きに。7a.もも(うちもも)
赤身の大きなかたまりで、牛肉の部位中、最も脂肪が少ない部位です。
ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。7b.もも(しんたま)
赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。
他の部位に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼肉、カツなどに。8.そともも
脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位です。薄切り、細切りにしていため物に。
9.らんぷ
やわらかい赤身肉で、味に深みがある部位です。たたき、ステーキや、ローストビーフに。このほか、ほとんどの料理に利用できます。
10.ネック
きめが粗く、かたくて筋っぽい部位。脂肪分が少なく赤身が多め、他の部位と混ぜてひき肉やこま切れにされています。エキス分も豊富、煮込みに。
11.すね
筋が多く、かたい部位ですが、長時間煮るとやわらかくなります。だしをとるのに最適の部位。
ポトフや煮込みに。圧力鍋なら、短時間でやわらかに。出典 財団法人日本食肉消費総合センター公式サイト
楽しい動画で学ぶ牛肉の部位の名称
日本全国の和牛、銘柄牛肉
驚くほどたくさんある日本の牛肉、和牛ブランド。こちらでその特徴と魅力をたっぷりご紹介しています。
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らしとは?