沖縄県の食卓 沖縄の食文化の特徴と魅力!伝統的な家庭料理 郷土料理 人気のご当地グルメ お取り寄せグルメ 中身汁..

ゴーヤチャンプルー

目次

中身汁、クーブイリチー、イナムドゥチ、クファジューシー、ソーミンタシヤー、ラフテー、ターンムディンガク、サーターアンダギー、カーサームーチー、ソーキ汁、ゴーヤーチャンプルー、イカスミ汁、人参シリシリー、ミヌダル、ミミガーさしみ、ナーベーラーンブシー、チムシンジ、ジーマーミ豆腐、足ティビチ・てびち、沖縄そば、もずく丼、クーリジシ、ヒラヤーチー、ンムクジプットゥルー、ヤファラジューシー、牛汁、イーヤチ、イラギムン、ヒージャー汁、血イリチー、タコライス、ポークランチョンミート、島らっきょう、さんぴん茶、アグー豚、海ぶどう、石垣牛、コーレーグース、石垣の塩、ちんすこう..

こちらでは沖縄県の伝統的な家庭料理、郷土料理、名物料理、ソウルフード、人気のご当地グルメ、お取り寄せグルメ、お菓子等、沖縄の食文化の特徴と魅力、レシピ、材料をご紹介します。


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sachi Fk(@sachi102224)がシェアした投稿

sachi102224
今日の夜ごはん。
沖縄熱🏖🥭✈️🐷
✳︎そうめんチャンプルー
やっぱ泡盛と合う💙

#今日の夜ごはん #今日のごはん #今日の晩御飯 #夜ごはん #晩御飯 #おうちごはん #手作りごはん #暮らし #食育 #クッキングラム #デリスタグラマー #いただきます #そうめんチャンプルー #沖縄料理 #dinner #instagram #instagood #instafood #instadaily #instaphoto #instashot #cooking #cookingram #delistagrammer #foodstagram

出典 Instagram

イギーくん
イギーくん

ねえねえボンゾくん、沖縄県の美味しいもの教えて!

ボンゾくん
ボンゾくん

そうだなあ、中身汁、クーブイリチー、イナムドゥチ、クファジューシー、ソーミンタシヤー、ラフテー、ターンムディンガク、サーターアンダギー、カーサームーチー、ソーキ汁、ゴーヤーチャンプルー、イカスミ汁、人参シリシリー、ミヌダル、ミミガーさしみ、ナーベーラーンブシー、チムシンジ、ジーマーミ豆腐、足ティビチ・てびち、沖縄そば、もずく丼、クーリジシ、ヒラヤーチー、ンムクジプットゥルー、ヤファラジューシー、牛汁、イーヤチ、イラギムン、ヒージャー汁、血イリチー、タコライス、ポークランチョンミート、島らっきょう、さんぴん茶、アグー豚、海ぶどう、石垣牛、コーレーグース、石垣の塩、ちんすこう.. たくさんあるんだよ!それじゃあ、イギーくんと一緒に沖縄県の美味しいもの、詳しく調べてみようね!

沖縄県の伝統的な家庭料理、郷土料理、名物料理、ソウルフード、人気のご当地グルメ、お取り寄せグルメ

中身汁

 

この投稿をInstagramで見る

 

松本 雅也(@tom.piyon)がシェアした投稿

あやぐ食堂

tom.piyon
地元で人気の食堂ヾ(๑╹◡╹)ノ”
美味しい😊

けど量が多いよ(΄◉◞౪◟◉`)

#中身#中身汁#ゴーヤチャンプルー#ケチャップ煮#ポーク#沖縄グルメ#郷土料理#刺身#定食#定食屋

出典 Instagram

中身汁の特徴

歴史・由来・関連行事

豚肉がよく食べられる沖縄県では、余すところなく料理に使うことから「鳴き声以外は全て食べ尽くす」と言われている。中でも沖縄県で“中身”と呼ばれる内臓を使った「中身汁」は、「中身の吸い物(なかみのすいもの)」とも呼ばれ、豚の大腸や小腸、胃といった中身を具にし、すまし汁仕立てでシンプルに仕上げた郷土料理である。内臓を使っているにも関わらずさっぱりとした味わいが特徴。そのためには丁寧な下処理が重要であり、おからや小麦粉などを使ってもみ洗いした上で何度もゆでこぼし、脂と臭みを取り除く。だしにはかつおと豚を合わせて使い、高級客膳料理として振る舞う場合は、具材を中身のみにしたりシイタケだけを添えたりする。また、独特の爽やかな香りを持つコショウに似た香辛料のヒハツを加えることもあるが、現在では代わりにショウガのすりおろしを入れて食べるのが一般的となっている。

食習の機会や時季

正月料理や祝いや法事の料理として食されるが、現在では日常食としても親しまれている。

飲食方法

おから、または小麦粉でもみ洗いしたあと、たっぷりの水と中身を入れた鍋を火にかけ、沸騰しにごりが出たら煮こぼす。6~7回ほど繰り返し臭みがとれたら、再び水から中身を火にかけ、やわらかくなるまで煮る。中身を細切りにし、再びゆでこぼす。豚だしとかつおだしを合わせて煮立て、中身と水で戻して細切りにした干しシイタケを加え、塩や醤油で吸い物の味に調え、中火で煮て味を染み込ませる。椀に盛り、ショウガのすりおろしを加える。また、こんにゃくやかまぼこを具材に入れることもある。

中身汁のレシピ、作り方

材料(4人分)

中身(豚の胃、大腸、小腸)250g
干しシイタケ 2枚
豚だし 2と1/2カップ
かつおだし 2と1/2カップ
塩 小さじ1
醤油 少々
ヒハツまたはおろしショウガ 少々

作り方

1 鍋に中身を入れ、たっぷりの水を入れ火にかけて沸騰したらこぼし、また水を加え沸騰したらゆでこぼす作業を6~7回繰り返す。臭みが取れたら、約2時間、中身が十分やわらかくなるまで煮る。
2 中身の切れていない長いままのものは、長さ5cm、幅7mmに切る。
3 干しシイタケは水で戻してせん切りにする。
4 鍋に分量のだしを煮立て、中身とシイタケを入れ、塩で調味してから、醤油を少々入れて吸い物の味に調え、中火でしばらく煮て味を染み込ませる。
5 わんに4を注ぎ、ヒハツをふりかける。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る中身汁、中身汁の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

クーブイリチー

 

この投稿をInstagramで見る

 

nofu(@_nofu_)がシェアした投稿

_nofu_
クーブイリチー

出汁文化が根付く沖縄料理

クーブとは昆布、イリチーは炒め煮

昆布に豚肉、野菜などを炒め豚出汁を加えながら煮つけた家庭料理

どこかほっとする味です
.
#沖縄島ごはん#クーブイリチー#ンブシー#チャンプルー#nofu

出典 Instagram

クーブイリチーの特徴

歴史・由来・関連行事

沖縄県の郷土料理でよく耳にする“イリチー”とは炒め煮のことを指し、乾物や根菜類などを炒めてから味を含ませるように煮込んだ料理のこと。さまざまなイリチーの中でも、主にハレの日に作られたのが「クーブイリチー」だ。クーブとは昆布のことで、「クーブイリチー」は昆布の炒め煮で、「クーブイリチャー」「昆布の炒り煮(こんぶのいりに)」と呼ばれることもある。昆布と「よろこぶ」とかけて、結婚式などの祝い事に欠かせない料理となっている。千切りにした昆布をよく炒めて、具材とともに豚だしや醤油、砂糖などで煮込んで作られ、こってりとした甘辛い味わいだ。ゆでた豚の三枚肉を加えるが、昆布との相性が良く、味が溶け合い独特の旨味を作り出している。また、煮込む時、手間ではあるが、豚だしを数回に分けて加えることで、よりおいしくなると言われている。乾物の昆布を千切りにする時は、水で戻して折り畳み、別の昆布で巻いて滑らないように固定すると切りやすい。また、手間ではあるが、豚だしを数回に分けて加えることで、よりおいしくなると言われている。

食習の機会や時季

昆布は「よろこぶ」の語呂から祝い料理として振る舞われる料理だが、最近では家庭料理として日常的に作られている。

飲食方法

昆布は洗ってから水で戻し、千切りにしておく。ゆでた豚の三枚肉、こんにゃく、かまぼこ、揚げ豆腐は短冊切りにする。鍋に砂糖や醤油、みりんなどの調味料を入れて火にかけ、まずは三枚肉とこんにゃくに味を入れる。別の鍋で昆布を油で炒めてから豚だしを加え、落とし蓋をして煮込む。そこに三枚肉とこんにゃくを汁ごと入れて煮詰める。煮汁がほとんどなくなったらかまぼこや揚げ豆腐を合わせる。

クーブイリチーのレシピ、作り方

材料(4人分)

昆布(刻み昆布でもよい)40g
豚三枚肉 60g
こんにゃく 40g
かまぼこ 30g
揚げ豆腐 30g
豚だし 2カップ
サラダ油 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1/2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1強
塩 少々

作り方

1 昆布は洗って戻し、水気を切って、3~4mmの千切りにする。
2 豚三枚肉は丸ごとゆでて、短冊切りにする。
3 こんにゃく、かまぼこ、揚げ豆腐も短冊切りにする。
4 小鍋に砂糖、みりん、酒、醤油を入れて火にかけ、豚三枚肉、こんにゃくを入れて下味をつける。
5 鍋に油を熱し、昆布を入れてよく炒め、昆布に油が十分に回ったら豚だしを加えて落し蓋をして、ゆっくり昆布がやわらかくなるまで煮込む。
6 途中で4の豚三枚肉、こんにゃくを汁ごと入れる。
7 煮汁がほとんどなくなった頃、かまぼこ、揚げ豆腐を入れて混ぜ、味を見て、塩で味を調える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るクーブイリチー、クーブイリチーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

イナムドゥチ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke Nishikawa(@keisuke.elm)がシェアした投稿

イナムドゥチ(イナムルチ)

白味噌の具沢山味噌汁。カステラかまぼこや蒟蒻など、全体的に優しい味わいの汁物。

イナムドゥチ(猪もどき)の由来は、かつて猪を用いていたが手に入らなくなり、豚肉で代用するようになったことを惜しんでつけられた名前だとか。諸説あるのかな。また、イナムドゥチは陶器の器で食べるものと決まっていたそうだ。「おばあさんが伝える味」より。

#イナムドゥチ
#イナムルチ
#沖縄料理
#琉球料理

出典 Instagram

イナムドゥの特徴

歴史・由来・関連行事

沖縄県では、「イナ」はイノシシ、「ムドゥチ」はもどきの意味を持ち、郷土料理の「イナムドゥチ」は「イノシシもどき」という意味。「イナムルチ(いなむるち)」とも呼ばれる。かつてはイノシシの肉を使っていた汁物だったが、イノシシ肉が手に入りづらくなったため、豚肉を使って作られるようになったことからこの名がついた。こんにゃくやかまぼこなどの具材も加えて、甘味噌で味をつけており、とろりとした具だくさんの仕上がり。材料の旨味がしみでた滋味深い味わいが魅力だ。ポイントは沖縄県独特のカステラかまぼこを使っていること。魚のすり身を大量に加えて蒸し揚げしたもので、高級な食材として行事食には欠かせない一品だ。この食材が使われていることからもわかるように、「イナムドゥチ」はお祝いに食べられる料理。琉球王朝時代の流れをくむ五段のお取持ちという供応料理の一の膳に出される祝い料理のひとつでもある。似た料理で「鹿ムドゥチ」があり、こちらはすまし汁に仕立てる。

食習の機会や時季

寒い時季に主に食べられており、旧正月のお祝い、卒業式、入学式、成人式など「おめでたい日に食べる料理」として振る舞われる。

飲食方法

豚の三枚肉は丸ごとゆでてから短冊切りにする。干しシイタケは水で戻し、アク抜きしたこんにゃくや油揚げ、カステラかまぼことともに短冊に切る。豚だしとかつおだしを合わせた汁に、かまぼこ以外の具材を入れ鍋で煮立て、最後にかまぼこと甘味噌を加えて味を調える。使う甘味噌によって塩分の量が異なるので、味見をしながら調整するとよい。また、寒い時季はとろみを強くすると熱が逃げにくくなるため、食べるとより体が温まり、おいしくいただける。

イナムドゥチのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚三枚肉 200g
カステラかまぼこ 40g
干しシイタケ 2枚
こんにゃく 40g
豚だし 2カップ
かつおだし 2カップ
甘味噌 約100g

作り方

1 豚三枚肉は丸ごとゆで、幅1cm、長さ4cmくらいの短冊切りにし、塩を振ってしばらく置く。
2 1の三枚肉を沸騰した湯に入れてさっとゆで、さらによく水洗いをする。
3 材料はすべて短冊切りにし、こんにゃくはさっとゆでておく。
4 なべに分量の豚だし、かつおだしを合わせて火にかけ、煮立ったらカステラかまぼこ以外の材料を入れ甘味噌を溶き入れる。
5 中火で15分くらい煮て、材料に味がしみこみ、少しとろりとしたら、カステラかまぼこを入れて仕上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るイナムドゥチ、イナムドゥチの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

クファジューシー

ジューシー
.
冬至の日、沖縄では「トゥンジー(冬至)ジューシー(炊き込みご飯)」を火の神様と仏壇にお供えし、家族の健康を祈願します。硬めに炊かれた「クファジューシー」のほか、雑炊のような「ボロボロジューシー」を作る家庭もあります。
.
#ジューシー #じゅーしー #トゥンジージューシー #とぅんじーじゅーしー #ボロボロジューシー #ぼろぼろじゅーしー #クファジューシー #炊き込みご飯 #冬至飯 #冬至 #沖縄料理 #沖縄旅 #沖縄旅行 #沖縄旅行計画 #沖縄の風景 #沖縄の景色 #沖縄フォト #沖縄好きな人と繋がりたい

出典 Instagram

クファジューシーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ジューシー」には炊き込み形式の「クファ(堅い)ジューシー」と雑炊形式の「ヤファラ(軟らかい)ジューシー(ボロボロジューシーともいう)」がある。「クファジューシー」は、豚肉を加えて炊くため程よい脂気によってつや良く仕上がるのが特徴で、食後の口に残るわずかな油っ気をさっぱりさせるため酢の物「ウサチ」を添える。もともとは行事や祝いごとに欠かせないハレの日の料理であったが、近年は家庭料理としても親しまれている。「クファジューシー」には、お盆の精霊迎え「ウンケー」に作る、葉ショウガを使った「ウンケージューシー」、冬至に作る田芋を使った「トゥンジージューシー」などがある。一方、水気を多くして炊く雑炊スタイルのものが「ヤファラジューシー」で、普段に食べられていた「ヤファラジューシー」には、「フーチバー(よもぎ)ジューシー」、「カンダバ-(芋の葉)ジューシー」「クリ(イカ墨)ジューシー」などがある。

食習の機会や時季

行事料理、祝い料理として振る舞われる。旧暦の7月13日の精霊迎え「ウンケー」からはじまり、3日後の精霊送り「ウークイ」までの間に行われる旧盆。ウンケーの夕方にはジューシーの中でも、葉ショウガを使った「ウンケージューシー」が食べられている。田芋か里芋を使った「トゥンジージューシー」は、冬至に食べられている料理。現在は日常食としても食べられている。

飲食方法

米を洗い、ざるにあげて水を切っておく。豚の三枚肉を丸ごとゆでてからあられ切りにする。ニンジン、水で戻した干しシイタケ、かまぼこも同様に切る。釜に冷めた豚だし、醤油、塩を入れ、米、豚の三枚肉、野菜とかまぼこの順に入れて炊く。炊き上がったらラードを入れて混ぜ合わせる。おにぎりにしてお弁当にすることもある。

クファジューシーのレシピ、作り方

材料(4人分)

米 2カップ
豚だし 2と1/4カップ
塩 小さじ1~1と1/2
醤油 大さじ1~2
豚三枚肉 150g
ニンジン 30g
干しシイタケ 2枚
かまぼこ 30g
ラード 小さじ2

作り方

1 米は炊く30分前に洗い、ザルに上げて水気を切っておく。
2 豚三枚肉は丸ごとゆでて、あられ切り(5ミリ角)にする。
3 ニンジン、戻したシイタケ、かまぼこもあられ切りにする。
4 炊く直前に鍋に豚だし、塩、醤油を入れて混ぜ、1、2、3を入れて炊く。
5 炊き上がったら、ラードを加えて混ぜ、蒸らす。
6 お好みで、簡単なウサチ(酢の物)を添える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るクファジューシー、クファジューシーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ソーミンタシヤー

大好きな田中えりさんのトークイベントに、撮影でお邪魔させていただきました。

「沖縄 いつもの家族ごはん」

昔から受け継がれてきた、飾らない沖縄料理と、その料理の裏側にある家族のストーリーが詰まった1冊です。

トークイベント後半には、えりさんがソーミンタシヤーを作ってくださって、実食♪

「ニラが無かったので今日はネギで」という自由な感じが良い、良い。

ソーミンタシヤーは、沖縄が世界に誇れる料理だと思います!

#okinawa #沖縄料理 #そうめん #ソーメンチャンプルー #ソーミンタシヤー #沖縄本 #沖縄いつもの家族ごはん #田中えり #おいしい沖縄

出典 Instagram

内容紹介(出版社より)

沖縄家庭料理のレシピ、沖縄の普通の人の普段の暮らしの尊さを16人の家族料理と生き方を通して伝える本。沖縄の豚やこんにゃく、島豆腐等を煮込んだ「煮付け」という料理の起源は重箱料理の活用法なのだそう。
さらにその煮付けを潰して(プットゥルーという調理法)、赤ちゃんの離乳食にする。重箱の中身を無駄にしない使い回し方や、高温多湿で冷蔵庫のない時代の食べ物の保存法。
沖縄の人には、日本人が忘れかけている暮らしの知恵や、土地や先祖、親族を大切にする心が残っている。これは日本や世界へ誇れるもので、それをありのままに伝えたい。戦禍で人生に傷を負った人も、日々の食と生活を支えに懸命にそして楽しんで生きている。
その暮らし方は、これからの日本人の生きるヒントや癒しに繋がるはず。
元々沖縄で生まれた人、都会から移住した女優、戦争で親がわからない人、文通から嫁いだ人、沖縄本島ではなく、離島に暮らす人。沖縄ならではの神に仕える人、それぞれが豪華でなくても豊かで落ち着いた生活を営んでいる。
それぞれの日常料理と、たどってきた人生から「本当に豊かな人生」のヒントを見出せる一冊です。

ソーミンタシヤーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ソーミンタシヤー」はそうめんを炒めた沖縄県の家庭料理。沖縄の調理法の炒め物に「タシヤー」と「チャンプルー」があるが、「チャンプルー」には炒めた豆腐が入るものを指すため、“そうめんの炒め物”として使われている「そうめんチャンプルー」は、間違った表現ということになる。「ソーミンタシヤー」は野菜やツナなどの具材とそうめんを塩や醤油でシンプルに仕上げる手軽な料理のため家庭料理の代表的な存在で、酒の肴としても重宝されている。そうめんのゆで加減で仕上がりが異なるため、調理工程は簡単なものの、コツがいる。そうめんを炒める時にだしを入れて仕上げたり、ゆでる時に粘り気を出したりしたやわらかいものは「ソーミンプットゥルー」と呼ばれ、食べやすくのどごしが良いためお年寄りに喜ばれている。ちなみに「プットゥルー」とはでんぷん質が溶け出てとろとろになった状態を意味する。

食習の機会や時季

家庭料理として昼食や夕食として食べられるほか、お酒のお供としても食されている。昔はどの家にもそうめんの買い置きがあり、台風などで出歩けない時の食事に重宝したそう。

飲食方法

たっぷりの湯にそうめんをほぐし入れてゆで、ざるにあげてもみ洗いしたら水気を切る。しばらく置いておく時は、油をまぶしておくと固まらない。ビラガラと呼ばれるネギは小口切りにする。フライパンに油を熱してそうめんを入れ、箸でさばくように強火で炒める。ビラガラを加えて塩で味を調え、香り付けに醤油をふる。炒める時に焦げ付くようならだし汁を少々加える。おかずにする際は、ニンジンの千切りやツナ缶、肉、かまぼこなどを加えることもある。また、ゆでたそうめんをだしにつけて味を染み込ませて作ることもある。

ソーミンタシヤーのレシピ、作り方

材料(4人分)

そうめん 2束
青ねぎ 少々
油 大さじ1
塩 適量
醤油 適量

作り方

1 そうめんはたっぷりの湯でゆでる。沸騰したら一度差し水をして、再び沸騰したらゆで上がるので、すぐにザルに上げ、もみ洗いして水気を切る。
2 青ねぎは小口切りにする。
3 フライパンに油を熱しそうめんを入れて、箸でさばくようにして、強火で炒める。焦げ付くようであればだし汁を少々加えて炒め、塩で調味して香り付けに醤油少々を垂らす。
4 青ねぎを散らして仕上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るソーミンタシヤー、ソーミンタシヤーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ラフテー

okinawa_totsugino
🌺
ラフテー×泡盛=最高!
✴︎
#おうちごはん
#晩ごはん#晩ご飯記録
#沖縄料理
#ラフテー
#晩酌#おうち居酒屋
#やちむん#琉球ガラス
#沖縄暮らし
#koyucooking

出典 Instagram

ラフテーの特徴

歴史・由来・関連行事

沖縄県の琉球料理は「豚に始まり豚に終わる」と言われ、肉はもちろんのこと、内臓や顔、耳、血までも使いこなすことで知られており、特に皮つき三枚肉(バラ肉)がよく使われる。また、貧しい時代は豚脂も貴重な栄養源であった。豚肉がよく使われるのは、琉球王朝時代の中国との交流の影響で、豚肉文化が発達した。日本の食肉禁忌は伝伝わっていたが根付かなかったので、法事の時でも豚肉が使われている。そんな沖縄県の豚肉料理で特に有名なのが「ラフテー」だ。皮付きの豚の三枚肉の角煮で、砂糖、醤油、泡盛で気長に煮込んだもの。軟らかく、皮のとろけるような口当たりが特徴で、かすかに残る泡盛の香りが楽しめる。元々は暑い沖縄の保存食で濃い味付けだったが、時代と主に味が薄くなり、客膳料理や法事料理として振る舞われる琉球料理の代表格となっている。別称でラフティーとも呼ばれている。

食習の機会や時季

冷蔵庫や冷凍庫のない時代は保存食であった。現在は客膳料理として振る舞われ、お祝い事や法事などの席で食べられている。

飲食方法

豚の三枚肉は直火で皮をあぶり、さっと熱湯に通す。厚手鍋に湯を沸かし、肉を入れ、アクをすくいながら1時間半ほどゆでて汁ごと冷ます。肉を4~5cm角に切り分け、かつおだしと泡盛と一緒に弱火に1時間ほどかける。砂糖を加えてさらに1時間、醤油の半量を入れて1時間、残りの醤油を入れて2時間煮る。皮が箸で切れるくらいのやわらかさになったら完成。

ラフテーのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚三枚肉 700g
かつおだし 4と1/2カップ
泡盛 1カップ
砂糖 1/2カップ
醤油(濃口+薄口)1/3カップ~1/2カップ

作り方

1 豚三枚肉は直火で皮を焼き、さっと熱湯に通す。
2 厚手鍋に湯を入れ、沸騰したら1を塊のまま入れ、浮いてくるアクをすくいながら、弱火で1時間半くらいゆで、汁ごと冷ます。
3 厚手鍋に分量のだし、泡盛、砂糖を入れて火にかけ、30分くらい弱火で煮る(浮いてくるアクと脂をすくい取る)。
4 次に、醤油を2回に分けて入れ、さらに1時間位煮る。
5 皮が箸で切れるくらいになったら火を止める。(全体で6~7時間くらい煮るのが理想)。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るラフテー、ラフテーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ターンムディンガク

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rinko(@nyan_igei)がシェアした投稿

nyan_igei
ターンムは義母を思い出す…
何年ぶりかな?
ターンムの田楽作りました^._.^


#田芋#ターンム #ターンム田楽
#ターンムディンガク #琉球料理
#沖縄料理 #沖縄

出典 Instagram

ターンムディンガクの特徴

歴史・由来・関連行事

「ターンムディンガク」は田芋をきんとんのように甘く練り上げた料理で、「サーターダーンム」と呼ばれることもある。脂っこい豚肉料理の後によく合いデザート的に用いられることもある。田芋は沖縄の特産品で、水のきれいな水田で栽培される里芋の一種で、水芋とも呼ばれ、沖縄県では「ターンム」と呼ばれ親しまれている。親芋の周りに子芋や孫芋が育つことから子孫繁栄の縁起の良い食材とされ、お祝いの料理には欠かせない食材。沖縄県産の田芋は独特の香りと粘りが持ち味で、特にお正月やお盆などに使われるが、収穫までに一年近くかかるため、農家では逆算して植え付けているという。店頭では生ではなく、蒸した状態で販売されている。全国でも沖縄県が有数の産地で、金武町や宜野湾市の大山が有名。田芋を使った料理には、田芋、ムジ(田芋の茎)、豚肉、椎茸、かまぼこをあらら切りにし、豚だしでじっくり煮込み練り上げた「ドゥルワカシー」、出産祝いに作られた「ムジの汁(ムジ、豚肉、豆腐のみみそ汁)」などがる。近年はパイやスイーツ作りにも用途が広がっている。 18世紀初頭の首里王府では正月元日には田芋を供え物とするなど、儀礼食に用いていた。また、本島北部地区でも「芋折り目」が盛んに行われており、芋は重要な儀礼食材であったことがうかがえる。

食習の機会や時季

お正月やお盆などのハレの日に並ぶ料理のひとつ。子孫繁栄の縁起ものである田芋を使っているため、特にお祝いの席では欠かせない。

飲食方法

田芋は皮をむき、熱湯で静かに5分ほどゆでてアク抜きをする。水気を切った田芋と水を鍋に入れて火にかけ、やわらかくなったら砂糖を加える。木べらでかき混ぜながら煮込み、きんとん状にする。器に盛り、レモンの皮やショウガのみじん切りをふりかける。田芋の練り具合は地域や家庭によってさまざまで、田芋の形を残したり、すべてつぶしたりと違いがある。

ターンムディンガクのレシピ、作り方

材料(4人分)

田芋 300g
湯 1と1/2カップ
砂糖 1/3カップ
みりん 大さじ1
レモンの皮(またはみかんの皮) 適量

作り方

1 田芋は皮をむき2cm角に切って、静かに沸騰するくらいの火加減で5分くらいゆで、水気を切っておく。
2 鍋に1の田芋と分量の湯を入れて火にかけ、田芋が軟らかくなったら砂糖を加え木じゃくしでかき混ぜながら煮込む。次第に角が取れ、液体がねっとりしてきんとん状になったらみりんを加え仕上げる。
3 器に盛り、上にレモンの皮のみじん切りを振りかける。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るターンムディンガク、ターンムディンガクの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

サーターアンダギー

 

この投稿をInstagramで見る

 

ロコ-ミヤコ(@loko_miyako)がシェアした投稿

loko_miyako
.
サーターアンダギーが自慢のテイクアウト専門カフェ💐
【ななみカフェ】 さん🤙🏾
→ @nanami_cafe.miyakojima

美味しいサーターアンダギーとコーヒーが堪能できるお店です♪

プレーン・黒糖・紅いもの3種類のサーターアンダギーはコンプリート必須ですね😋
【ななみカフェ】さんを要チェック✔︎
https://loco-miyako.com/gourmet/kafe/nanami_cafe/

#宮古島#宮古島旅行#宮古島観光#宮古島グルメ#宮古島モーニング#宮古島カフェ#宮古島ランチ#宮古島ディナー#宮古島ごはん#宮古島居酒屋#宮古島ブルー#宮古島の海#宮古島移住#宮古島life#宮古島好き#宮古島好きな人と繋がりたい#サーターアンダギー#伊良部島

出典 Instagram

サーターアンダギーの特徴

歴史・由来・関連行事

中国からの影響を受け発展してきた琉球王国は、琉球菓子にも中国風と和風が入り混じっている。そこに菓子職人たちの洗練された技法が加わり、暑い沖縄県の風土に合ったものが生まれてきた。特に日持ちのよい揚げ菓子や焼き菓子などが多くあり、祝い事などの行事や儀礼などの催しには欠かせない。全国的に沖縄県のお菓子、おやつとして知名度が高いのが「サーターアンダーギー」で、小麦粉を卵、砂糖と合わせてこねて油で揚げた沖縄風のドーナツのこと。揚げることで生地の片側が割れ、チューリップの花が咲いたような形になるのが特徴。中国から伝わってきたお菓子と考えられており、中国菓子の「開口笑(かいこうしょう)」や「開口球(かいこうきゅう)」と似ている。「アンダーギー」はてんぷら衣のような生地を揚げたものを指しており、サツマイモや紅イモを使った「ンムクジアンダーギー」や、砂糖を使わない「白アンダーギー」という料理もある。

食習の機会や時季

家庭で作られるおやつとして食べられているほか、大切な行事や儀礼などでは伝統ある琉球菓子として振る舞われており、沖縄県内で最もポピュラーなお菓子である。

飲食方法

蒸してつぶした紅イモやカボチャ、ニンジンなどを混ぜ合わせたカラフルなアンダーギーも県内では人気だ。

サーターアンダギーのレシピ、作り方

材料(約15個分)

卵(Mサイズ)2個
黒砂糖(もしくはグラニュー糖)130g
薄力粉 230~250g
ベーキングパウダー 小さじ2
サラダ油 小さじ2
揚げ油 適量

作り方

1 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるっておく。
2 ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加えて泡立てないようにしながら、とろりとなるまでよく混ぜ合わせる。
3 2.に1.の薄力粉を加え、十分によく混ぜ、サラダ油を加える。さらに生地にツヤが出るまでよく混ぜる(2~3分程度、ツヤが出るまでしっかりと混ぜることがポイント)。
4 手にうっすらと水をつけ、直径2cmくらいに丸めて、150~160℃の油の中に静かに落とす。
5 始めは底に沈んでいる種が、ゆっくりと(20~30秒)浮き上がり、自転をしながらふくらみ、1ヵ所が割れてチューリップ形に開く。時間にして、4~5分程度。
6 焼き色が付き、竹串をさして生の生地がついてこなければ出来上がり。

うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~ 沖縄県「サーターアンダーギー」レシピムービー

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るサーターアンダギー、サーターアンダギーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

カーサームーチー

coco_santih
.
#桃の節句 に #月桃 の葉のお餅🌙🍑

沖縄の呼び方だと
#カーサームーチー
端午の節句にいただく
#チマキザサ に包まれた
#チマキ の月桃の葉バージョンのようで中身のお餅の食感は似ているけど、
月桃の風味が全く別物の印象を与える。

売っているのは食べたことあって、
一度つくってみたかった、
というより包んでみたかった。

カーサーは葉っぱのことで
ムーチーは餅や鬼餅の意味。
旧暦の12月8日に
無病息災、厄除祈願として
各家庭でつくられるそう。
本来子どもの年の数だけつくって
軒先などに吊りしておき、
蒸したあとの鍋の汁を
「鬼は外、福は内」と唱えながら家
の入り口に撒くのだとか。
初めて子どもが産まれた家では
初ムーチーといい、たくさんつくって
親類やご近所に配るという。

奄美大島ではカーサームーチーを
#かしゃ餅 と呼び、葉っぱを餅が包める大きさに切ってから包み、
中身は砂糖を入れたヨモギ餅だとか。
沖縄のヨモギ #フーチバー も
有名だけど使うことあるのかな?

餅を葉で包むのは香り付けや
殺菌効果があるから。

他に餅を包む葉と言えば
かしわ餅の #カシワ #サルトリイバラ
#サンキライ
桜餅の #オオシマザクラ
#ホオ #ヤブニッケイ #ツバキ #ハラン
#チガヤ や #ヨシ も使えるとか。

話をカーサームーチーに戻すと
月桃だけでなく、
神の宿る木とされる #クバ の葉 でも
包むそう。
#チカラムーチー と呼ばれ
生まれてから初めてのムーチーの日を
迎える男の子に与えられるんだって。

わたしは生のクバの葉に
まだ出会ったことないので
香りは分からない、けど、
クバの葉で出来た
頭に被る傘をゲットウ(get) できた👍
なんのこっちゃ笑

因みにわたしのつくったお餅は
白ムーチー
紅芋
#ウコン #turmericでした😋
.
#mürren#葉で包む#herbs#ハーブ#薬草#spice#スパイス#ayurveda#アーユルヴェーダ

出典 Instagram

カーサームーチーの特徴

歴史・由来・関連行事

「カーサームーチー」(ムーチー、カーサムーチー、鬼餅とも呼ばれる)は、月桃の葉で包んで蒸した餅のこと。旧暦の12月8日には厄払いの為に神仏に供え、家族の健康を祈願する年中行事。「鬼餅」と呼ばれる由来は、民話に基づいており、首里金城町に残る民話からと言われている。両親を早く失った兄妹の妹が年頃になり嫁ぐと、ひとり投げやりに暮らす兄が鬼と化し、家畜だけでなく子どもも食べるようになった。そこでそれをなんとかしようと、妹が兄の大好きな餅に鉄を入れて作り、食べている隙に崖から突き落とし、退治したと伝えられている。 ムーチー蒸すときの月桃のカーサーの良い香りが家中に漂い浄める役目をする。また鬼退治のエピソードから、ムーチーを蒸したとき蒸し汁は、家の回りにまき、ムーチーを包んだサンニンのカーサーはサン(十字形)に結んで、人の出入りする入口や軒先に吊るし、厄除けをする風習が残っている。最近では、もち粉でシンプルに作る「白ムーチー」だけでなく、黒砂糖、紅芋、トーナチン(たかきび・コウリャン)を入れたものなど、地域や家庭によって変化をつけることも多い。「カーサームーチー」は、沖縄県の冬に欠かせない、風物詩的な料理だ。男子誕生の初めてのムーチーは、クバ(蒲葵)の葉で「力ムーチー」という特に大きなものを作って祝う。さらに、男女問わず生まれて初めてのムーチーを初ムーチーと呼び、「カーサームーチー」を親戚や隣近所に配る風習がある。

食習の機会や時季

旧暦の12月8日に厄払いのために供えられ、家族で食される。この時期の沖縄は冷え込みが厳しく、ムーチービーサという。子どもの年の数のムーチーをすだれ状に編んで、壁や柱につるす風習もある。以前は保育園や幼稚園でもムーチー作りに取り組みことも多かった。

飲食方法

もち粉にざらめを混ぜ、水を加減しながら加え、手でよくこねて、耳たぶくらいの硬さにする。ぬれた布巾で包み、しばらく寝かしておく。生地をおにぎり大に分け、サンニン(月桃)の葉の裏側にのせて包み、紐で結び30分間蒸す。ウコンの粉末や黒糖、紅芋をそれぞれ入れ、彩りよく仕上げることもある。サンニンの葉の代わりにクバ(蒲葵)を使っても作られる。

カーサームーチーのレシピ、作り方

材料(10~15個分)

もち粉 50g
黒砂糖 20g
水 20~30cc
サンニンの葉またはクバの葉 10~30枚
※個数、葉の大きさにより10~30枚

作り方

1 もち粉に黒砂糖を混ぜ合わせ、水を加減しながら加えてよくこね(黒砂糖が溶けて柔らかくなる)、耳たぶくらいの堅さにする。
2 1を好みの大きさに等分し、サンニンの葉の裏に長方形にしてのせ包み、ひもでしばる。
3 湯気の上がった蒸器で20~30分位蒸す。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るカーサームーチー、カーサームーチーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ソーキ汁

nieeesan__
.
#ソーキ汁 #ソーキ骨のお汁
#琉球料理 #ソーキ

寒い時には持ってこいですね〜。

①ソーキを鍋に入れ、一度熱湯で湯洗いします。
②たっぷりの水とソーキを強火にかけ、
沸騰したらアクをとり中火にし、柔らかくまで煮ます。
※強火のままだと全体にアクが回り、
苦味やえぐみなどの原因になります。

③昆布は水に戻し、二つ折りにして結び昆布を作ります。
幅の広い昆布は縦に割っても大丈夫です。
※強く結んでしまうと火が入りにくいので気をつけて下さい。

④大根または冬瓜は、角切りか半月切りにして
面取りをして下茹でします。
※米とぎ汁で茹でるとアクが取れ、美味しくなります。

⑤②に昆布と鰹出汁を入れ、30〜40分煮て
大根、塩、醤油で味を整え浸透させます。
※アクや脂は何度も取ってください。

⑥お好みでヒハチや生姜などを乗せて頂くのも美味しいですよ!

温かく、ソーキも柔らかくて、
おばーの作るソーキ汁を思い出しました〜🕺🕺

出典 Instagram

ソーキ汁の特徴

歴史・由来・関連行事

豚を余すところなく料理するが、骨付き肉をよく使う。豚の骨付きあばら肉である軟らかく煮込んですまし仕立てにしたお汁が「ソーキ汁」で、「ソーキ骨のお汁」とも呼ばれている。ソーキ骨を煮付けにし、沖縄そばにのせた「ソーキそば」が県内外では人気だが、県内では「ソーキ汁」のほうがポピュラーである。ソーキ骨は、脂肪と肉が程よいバランスで、香りも良いため、シンプルな吸い物にするとその味わいがダイレクトに楽しめる。おいしく作るコツは、骨から肉が外れるほどやわらかくなるまでじっくりと煮ること。冬場には大根、夏場には冬瓜(とうがん)を入れて作られ、家庭の味として親しまれている。かつては年末に家畜の豚をさばき、お正月を「ソーキ汁」を始めとする豚肉料理で祝った。現在も沖縄県のお正月には欠かせない料理のひとつとなっている。

食習の機会や時季

豚肉正月と言われるほど、沖縄県ではお正月にさまざまな豚肉料理を食す。日頃つつましい生活を送っていた庶民が新年などのハレの日を迎えるために豚を調理し、仏前に供えてから食べられていた。

飲食方法

豚の骨付きあばら肉は、水で洗ってからさらに湯洗いする。昆布を洗って水で戻し、むすび昆布にしておく。干しシイタケは水で戻し、半分に切っておく。鍋に豚の骨付きあばら肉と水を入れて煮立て、アクを丁寧に取り除いたら火を弱め、昆布、シイタケを加える。肉がやわらかくなるまで弱火で 1時間半ほど煮る。途中、塩、醤油で味をつけ、昆布がやわらかくなったらシイタケとともに取り出す。昆布の戻し汁、干しシイタケの戻し汁、かつおだしを足し、吸い物の味に調える。

ソーキ汁のレシピ、作り方

材料(4人分)

ソーキ肉(骨つき2本ほど)8本
昆布 1本半
乾しいたけ 2枚
水 6カップ
かつおだし 適量
塩 小さじ1
醤油 少々

作り方

1 ソーキ骨は洗ってから湯洗いする。
2 昆布は水で戻し、結び昆布を作る。
3 しいたけは水で戻し、半分に切る。
4 鍋にソーキ骨と分量の水を入れ強火で煮立て、沸騰したらアクを丁寧にとる。
5 4に昆布、しいたけを入れ弱火でソーキ骨がやわらかくなるまで約1時間半煮る(骨がスーと抜けるくらい)
6 途中で塩と醤油で軽く味をつけ、昆布がやわらかくなったら取り出す。
7 6に昆布としいたけを戻し、汁が4カップくらいになるようにかつおだしを足して吸い物味に調える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るソーキ汁、ソーキ汁の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ゴーヤーチャンプルー

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tadasi Baba(@tadashi208)がシェアした投稿

tadashi208
久しぶりゴーヤーチャンプルー

買ってきた百円ゴーヤーで
チャンプルー
うちのゴーヤーの方が
柔らか苦味が少なく😋😀
自家栽培ゴーヤーの旨さが
よく分かる

ピバーチとコーレーグースで😋😋😀

#おうちごはん
#おうち居酒屋
#酒スタグラム
#飲酒タグラム
#晩酌めし #オリオンビール
#ゴーヤーチャンプルー
#男めし #男料理
晩酌記録 #泡盛
#B級グルメ
#居酒屋めし
#さきぬまー #いいあんべー
#行逢りば兄弟 #美ら海
#八重山 #やいま #南ぬ島

出典 Instagram

ゴーヤーチャンプルーの特徴

歴史・由来・関連行事

沖縄を代表する庶民料理に「チャンプルー」があります。「チャンプルー」は焼いた島豆腐と季節野菜の炒め物のこと。その中でも代表的なものが「ゴーヤーチャンプルー」で、県内の家庭ではもちろん、近年は全国的にも家庭料理として広まっている。苦味のあるゴーヤーを島豆腐や卵と炒めることで食べやすくし、毎日食べても飽きないおいしさに仕上がるのが魅力だ。「チャンプルー」には豆腐が必須で、沖縄の豆腐は堅くしっかりしているため、しっかり炒めることが出来る。沖縄の豆腐は、出来立てをそのまま熱い状態で売られており、水さらしをしていないので旨味が残って美味しい。ところが近年、Haccpの関係で、温度管理が必要になり、熱い豆腐の販売時間が制限され、入手が少し難しくなっている。 ゴーヤーの主な生産地はもちろん沖縄県で、平成30年産地域特産野菜生産状況によると、出荷量は6247トン(農林水産省ホームページ「地域特産野菜生産状況」)。2番目に多い宮崎県の2242トンの倍以上を出荷している。 沖縄県では他にもゴーヤー料理が食べられており、「ゴーヤージュース」や味噌で炒め煮にする「ゴーヤーンブシー」などがある。

食習の機会や時季

苦味が食欲を刺激し、熱に強いビタミンCを豊富に含むことから夏バテ予防に重宝されてきた「ゴーヤーチャンプルー」。ゴーヤーは夏野菜だが、品種
改良が進み通年出回るようになり、近年は季節問わず家庭で振る舞われるほか、飲食店でも提供されている。
飲食方法

豚の三枚肉はゆでて短冊切りにする。ゴーヤーは縦二つ割りにし、中の種とわたをスプーンで取り除いて半月の薄切りにする。豆腐は水気をふく。フライパンで油を熱し、豆腐を手で大きめにちぎり入れ、焼き目がつくまで炒め、皿に取り出しておく。フライパンに油を足して熱し、ゴーヤーを炒める。豚の三枚肉を加え塩で調味し、溶き卵を流し入れて全体に絡める。豆腐を戻して混ぜ合わせ、醤油を鍋肌から流し入れて仕上げる。ゴーヤーの苦味が気になるなら、うす塩をして軽く絞り、苦味を抜いてから使う。また、豚の三枚肉の代わりにスパムなどの豚の缶詰肉を使うこともある。

ゴーヤーチャンプルーのレシピ、作り方

材料(4人分)

ゴーヤー(にがうり)300g
沖縄豆腐(もしくは木綿豆腐)300g
豚三枚肉(もしくは豚バラブロック肉)100g
卵 2個
サラダ油 大さじ2
塩 適量

作り方

1 ゴーヤーは縦二つ割りにし、中の種とわたをスプーンで取り除き、半月の薄切りにする。
2 豆腐のまわりの水気をふく。(※木綿豆腐の場合はキッチンペーパーで包み、10分ほど重しをして水気を切る)
3 豚三枚肉をサッと湯通しをしてから、別の鍋に湯を沸かし豚三枚肉を入れ、アクを取りながら、中火で20~30分ほど煮る。お箸がスーッと刺さるくらいの軟らかさに煮る(※串等で肉を刺し、透明な汁が出たら良い加減)。煮えた肉を、短冊切りにする。
4 フライパンに油大さじ1を熱し、豆腐を手で大きめにちぎって入れ、中火で2~3分程度、まわりに焼き色がつくまで炒め、皿にとる。
5 フライパンに油大さじ1を入れて熱し、1のゴーヤーを焦げ付かないくらいの火加減(弱火~中火)で1分程度炒め、火を通す。塩で調味し、溶き卵を流し入れ全体に絡め、3.の豚肉と4.の豆腐を入れて、混ぜ合わせて仕上げる。

うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~ 沖縄県「ゴーヤーチャンプルー」レシピムービー

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るゴーヤーチャンプルー、ゴーヤーチャンプルーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

イカスミ汁

 

この投稿をInstagramで見る

 

MASAKIEAT(@masakieat)がシェアした投稿

【イカスミ汁】
イカスミって美味しい!
イカスミ料理あんまり食べなかったけど
沖縄のイカスミ汁は食べてみる価値ありぱっと見美味しそうに見えないけどこれがいい!
マリンスポーツのあと食べると格別
#沖縄旅行 #沖縄 #イカスミ #イカスミ汁 #古宇利島

出典 Instagram

イカスミ汁の特徴

歴史・由来・関連行事

「イカスミ汁」は、イカ墨を加えた真っ黒な汁物で、白イカとも呼ばれるアオリイカと脂身の少ない豚肉、ンジャナと呼ばれるニガナを煮込み、仕上げにイカ墨加える。食べるとお歯黒のように口が黒くなるユニークな郷土料理だ。イカ特有の甘みとコク、苦菜のほろ苦い苦みが唯一無二の味わいを作っており、特徴で、「アジクーター(旨味のきいた深みのある味)」といわれる味わいがある。また「サギグスイ(下げ薬)といわれ、悪い物を体から出す解毒作用があると言われ、のぼせや頭痛、産後の回復に効くとして、健康食としても重宝されてきた。イカスミの効能を生かすには煮すぎないように作るのがポイントだ。 イカスミは沖縄県の言葉でクリといい、「クリのお汁」ともとも呼ばれている。イカスミは、沖縄ではポピュラーな食材のひとつで、雑炊に入れた「クリジューシー」やソースの代わりにイカスミで沖縄そばを炒めた「イカスミ焼きそば」もある。

食習の機会や時季

新鮮な白イカ(アオリイカ)が手に入ると作られる家庭料理。市販のイカスミを使って作ることもあり、滋養強壮効果があるとして元気になりたいときに食される。

飲食方法

白イカは、墨袋をつぶさないように取り出す。身を開いて皮をむき、きれいに洗ったら食べやすい大きさに切る。この時、繊維に沿うのではなく、繊維をカットするように縦に切ると、イカがやわらかくなる。豚の赤身肉はひと口大の薄切り、ンジャナ(ニガナ)は適当な大きさに切る。鍋にンジャナを敷き、イカ、豚の赤身肉の順に入れ、水を加えて火にかける。アクをすくい、弱火で約1時間、イカがやわらかくなるまで煮る。煮汁にかつおだしを足し、塩で味を調え、墨袋からイカスミを取り出し加える。イカスミは長く煮ないのがポイント。

イカスミ汁のレシピ、作り方

材料(4人分)

白イカ(アオリイカ) 500g
豚肉 150g
ニガナ 150g
イカスミ 大さじ1~2
水 7カップ
塩 適量
かつおだし 適量

作り方

1 白イカは墨袋をつぶさないように取り出して身を開き、皮をむいてきれいに洗う。身も足も幅1.5cm、長さ5cmに切る。
2 豚肉は生のままひと口大の薄切りにする。
3 ニガナは洗って、適当な大きさに切る。
4 鍋にニガナを敷き、その上に白イカ、豚肉を入れ、分量の水を加えて火にかける。煮立ってアクが出たらていねいに取り除き、弱火で1時間、イカがやわらかくなるまで煮る。
5 煮汁が不足するようなら、かつおだしで補い、塩で味を調え、最後にイカスミを混ぜる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るイカスミ汁、イカスミ汁の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

人参シリシリー

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rey Bongoman(@reybongoman)がシェアした投稿

「人参シリシリ」

専用の調理器で人参をすりすりしている音が
シリシリーって聞こえて「人参シリシリ」
沖縄料理のネーミングの由来っておもしろい^_^

#しりしり器
#沖縄料理
#人参シリシリ #人参しりしり #人参シリシリー
#沖縄の食文化

出典 Instagram

人参シリシリーの特徴

歴史・由来・関連行事

「人参シリシリー」は、“シリシリ器”(大きな付き穴のおろし金)でおろした人参を炒めて卵でとじた料理で、沖縄県全域の家庭料理として知られ、他県でも家庭料理として浸透しつつある。「シリシリー」とは、「すりおろす動作」、すりおろす時の音の「すりすり」を表す沖縄県の方言。県内では、専用の“シリシリ器”という大きなおろし金のような道具を使い、ニンジンをおろして使うがシリシリー器がない場合は千切りにする。シリシリ器は、ほとんどの家庭の台所にあると言われている。ちなみにシリシリ器は、ニンジンだけでなくダイコンや青いパパイヤなどにも使用する。「人参シリシリー」は、ニンジンと卵というシンプルな常備食材で手軽に作れ、彩りが美しく、さらに栄養面でも優れている。炒めることでニンジンの甘みを生かし、卵でとじることから独特の臭みを感じにくい仕上がりになるため、大人はもちろん子どもでも食べやすいのが魅力だ。 ちなみに、人参の消費量は日本1を誇っている。

食習の機会や時季

日常的な家庭料理として沖縄県全域で食されている。

飲食方法

ニンジンは皮をむき、シリシリ器やスライサーなどですりおろす。シリシリーするとき力が入るため、人参の繊維が柔らかk也炒めやすくなる。ない場合は千切りにする。油を熱したフライパンでニンジンを炒め、全体に油が回ったらだし汁を入れて蓋をし、弱めの中火で蒸す。水分が飛び、ニンジンがしんなりしたら塩こしょうで味を調え、溶き卵を回し入れ卵でとじる。ツナの代わりにポークランチョンミートなどを加えても良い。

人参シリシリーのレシピ、作り方

材料(4人分)

ニンジン 250g
卵 2個
塩 小さじ1弱
油 大さじ1

作り方

1 ニンジンは皮をむき、シリシリ器(またはスライサー)の道具ですり下ろす。(または千切りにする。)
2 フライパンに油を熱し、1のニンジンを入れ、塩を加えてニンジンがやわらかくなるまで炒める。
3 卵を溶きほぐし、全体に回し入れ、混ぜて火を通す。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る人参シリシリー、人参シリシリーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ミヌダル

【日々のごはん】

ミヌダル

ミヌダルは豚肉の黒ごま蒸し

見た目はちょっと、え?
と思うかもですが
醤油と砂糖、泡盛
で下味をつけた豚肉に
香ばしく煎ってから
ペースト状になるくらいまで
摺って同じ調味料を加えた黒胡麻だれがとてもよくあって、美味しいんです
このたれを豚肉にたっぷり塗りつけて蒸せば出来上がり

と言いつつ
今回は
煎ってすりつぶした黒胡麻に黒胡麻ペーストを混ぜて
ちょっと手間を省きました

この一品が加わるだけで
カジュアルな
オキナワンナイトのおかずたちが
ちょっとよそゆきに見えたような
そうでもなくったような…

#ミヌダル
#沖縄ごはん
#日々のごはん
#季節のごはん
#おうちごはん

出典 Instagram

ミヌダルの特徴

歴史・由来・関連行事

ミヌダルは、豚のロース肉の薄切りに黒ゴマだれをまぶして蒸しあげたもので、真っ黒な仕上がりから「黒肉(クルジン)」とも呼ばれる。蒸すことで脂身が落ちるため、見た目に反して味はあっさりしている。イカ墨を加えてより黒く、またコクを出して仕上げることもある。昔から祝い料理として使われているが、冷めても味が変わらず、蒸し返しがきく利点がある。王朝時代から使われている豪華な前菜入れの東道盆(トゥンダーブン)には、手の込んだ前菜を7~9品盛り合わせるが、ミヌダルもその一品として用いられる。

食習の機会や時季

ゴマをたっぷり使った高級な料理で、重詰料理、東道盆、祝料理として食べられる。

飲食方法

豚の背ロース肉は周りの脂を切り落としておく。黒ゴマは炒ってから油が出るまですり鉢などですり、砂糖、醤油、みりんを加えてさらにすり、ゴマだれを作る。豚背ロースの汁気を十分に拭き取り、ゴマだれに漬け込む。蒸気が上がった蒸し器にキッチンペーパーを敷き、上に入れ、蒸し上げる。ゴマだれに下味にクリ(イカ墨)を加えることもある。

ミヌダルのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚背ロース肉(7ミリ厚) 8枚
黒ごま 100g 砂糖小さじ2
みりん 大さじ4
醤油 大さじ4

作り方

1 黒ゴマは炒ってすり鉢で油が出るまでよくすり、分量の砂糖、みりん、醤油を入れてさらにすり混ぜ、どろっとしたゴマだれを作る。
2 豚ロースの汁気を十分拭き取って、1のゴマだれに30分~1時間漬け込み味をしみこませる。
3 湯気の上がった蒸し器にクッキングペーパーを敷き、2の豚肉を並べ、始めの2~3分は強火、あとは中火にして約10~15分蒸す。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るミヌダル、ミヌダルの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ミミガーさしみ

 

この投稿をInstagramで見る

 

T. O.(@tk.okn)がシェアした投稿

#ミミガーさしみ
#沖縄グルメ

出典 Instagram

ミミガーさしみの特徴

歴史・由来・関連行事

ミミガーは豚の耳、刺身は和え物のこと。豚肉文化が古く根付く沖縄県では、肉はもちろん内臓や顔、足、血まで料理し「鳴き声以外すべて食べられる」という言葉が実践されている。「ミミガー」は耳皮とは言っているが、耳そのもののことを指し、県外ではほとんど流通しない耳を使った料理は、ユニークな沖縄県の郷土料理として知られている。あぶって毛を落とし、ゆでて千切りにして使うのが一般的で、軟骨も含まれたコリコリとした歯ざわりは、中華食材のくらげに似ている。そんなミミガーの食感が楽しめるのが、献立の一品として日々食されている「ミミガーさしみ」。刺身と聞くと生ものを連想するが、和え物のことで、ピーナツ酢で野菜とともに和える。酢の酸味とピーナツバターのコクとまろやかさのバランスが絶妙な、箸休めの逸品だ。

食習の機会や時季

沖縄県では下処理したミミガーがスーパーや市場などに売っており、日々の献立のひとつとして家庭で食べられている。

飲食方法

ミミガーは皮を直火であぶって毛を落とし、きれいに洗って30分くらいゆでる。下処理したものが市販されているので、それを使ってもよい。ゆでたミミガーは千切りにし、塩を振りしばらく置いておく。熱湯で湯洗いし、さらに水でよくもみ洗いをして、塩気と脂気を抜く。キュウリは千切り、モヤシはさっとゆでておく。ピーナツバターや酢、砂糖でピーナツ酢を作り、具材とよく和える。

ミミガーさしみのレシピ、作り方

材料(4人分)

耳皮(市販のスライスされたもの) 80g
キュウリ 100g
モヤシ 50g
[ピーナツ酢]ピーナツバター 25g
[ピーナツ酢]白みそ 25g
[ピーナツ酢]砂糖 小さじ1/3
[ピーナツ酢]塩 小さじ1/3
[ピーナツ酢]酢 大さじ2

作り方

1 耳皮に小さじ2の塩をふってよくもみこみ、しばらく置き、軽くゆでて、水にとり、もみ洗いして、塩気と脂気を抜く。
2 キュウリは斜めの千切り、モヤシは洗ってさっとゆで、水気を切り冷ます。
3 材料[ピーナツ酢]をすべて合わせてピーナツ酢を作る。
4 食べる直前にボウルに耳皮、キュウリ、モヤシを混ぜ合わせ、3のピーナツ酢で和える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るミミガーさしみ、ミミガーさしみの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ナーベーラーンブシー

👩🏻‍🍳「冷凍ヘチマスライス」でンブシー

沖縄では昔からヘチマをナーベーラーと呼び、
若採りしたものを野菜として食用にしてきました。
中でも昔ながらの母の味といえば、
ンブシーの名で愛されてきた、みそ煮。

島豆腐と下ゆでした皮つきの豚バラ肉を加えるのが定番ですが、今回は手軽に木綿豆腐とツナ缶で作りました。

ヘチマを加熱すると出てくるドゥ汁(じる)と呼ばれる甘みのある水分が、美味しさの決め手になります。
トロリとしたヘチマならではの食感をお楽しみくださいね✨

●材料(2人分)
冷凍ヘチマスライス1袋
島豆腐(または木綿豆腐)200g
ツナ缶(油漬)1個
みりん大さじ1
みそ大さじ1

●作り方
①鍋にツナ缶を汁ごとすべて入れ、冷凍カットヘチマを加えて中火で炒めます。

②ヘチマから水分が出てきたら、食べやすい大きさに切った豆腐とみりんを加え、フタをして中火で4~5分煮汁が増えるまで煮ます。(煮汁が少ないときは、水を大さじ2~3杯足してください。)

③グツグツと煮えてきたら火を止め、みそを溶かしたら出来上がり!

👩🏻‍🍳 野菜ソムリエ上級プロ 堀 基子

出典 Instagram

ナーベーラーンブシーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ナーベーラー」はへちまのことで、「ンブシー」は豆腐や野菜と豚肉を味噌で煮込む煮物と汁物の中間位の料理。「へちま」ゴーヤーに次ぐ夏野菜の代表格で、本島の中央、南風原町(はえばるちょう)が日本屈指の産地。県外ではへちまをというとたわしやあかすりのイメージがあるが、沖縄では、若くやわらかいヘチマを使うので、ほんのりとした甘みと軟らかい口当たりの野菜として使われる。「ナーベーラーンブシー」は中火でじっくりと煮るとどろっとした甘い汁“ドゥー汁”、が出て絶妙なおいしさに仕上がるためを“ドゥー汁”を適度に出すことがコツとなる。へちまはは親しみある食材で、味噌汁やカレーの具材として使われている。

食習の機会や時季

ヘチマは4月上旬から9月下旬に収穫されるため、そのころに「ナーベーラーンブシー」も作られ、食される。

飲食方法

ヘチマは皮をこそげ取り、斜め薄切りにしておく。豚の三枚肉は薄くひと口大に切り、味噌を絡めておく。鍋にラードを熱してヘチマを炒め、豚の三枚肉を味噌ごと加えてさらに炒める。豚だしと大きめにちぎった島豆腐を入れる。ヘチマがやわらかくなり、どろっとした甘い汁が出てきたら完成。

ナーベーラーンブシーのレシピ、作り方

材料(4人分)

ヘチマ 600g
豚三枚肉 100g
油 大さじ1と1/2
赤味噌 大さじ3
砂糖 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1/2

作り方

1 ヘチマは皮をこそげ取り、7~8mmの輪切りにする。
2 豚三枚肉は丸ごとゆでてひと口大の薄切りにする。
3 味噌、砂糖、みりんを合わせておく。
4 鍋に油を熱し豚三枚肉を炒め、ヘチマを入れて、油が回るように炒める。火を弱くして、ドゥー汁が出るようにゆっくり炒める。
5 4に3を入れて全体に味が回るようにして仕上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るナーベーラーンブシー、ナーベーラーンブシーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

チムシンジ

久々にレバー汁♪
たまに無性に食べたくなる❤️
子供の時は苦手だったのに😲

沖縄で滋養強壮の汁物といえば「チムシンジ」。沖縄の言葉で「チム」は肝、「シンジ」は煎じたものという意味です。黄色く細長いのが特徴の「チデークニ(島ニンジン)」と豚レバーを使って作るこのメニューは、昔ながらのスタミナ食。にんにくを入れることで香り高くなり、より食欲がわいてきます。

#レバー汁#チムシンジ#チム汁
#沖縄料理

出典 Instagram

チムシンジの特徴

歴史・由来・関連行事

「チムシンジ」は、「チム(豚レバー)」の「シンジ(煎じ汁)」で、貧血気味や風邪を引いた時など体力が弱まっている時に作られ、食されている。 沖縄県の庶民料理は、亜熱帯の気候風土が育んだ食材を中心に作り出された、独自に発展したものが多い。庶民料理には、「医食同源」を意味する「クスイムン(薬になるもの・滋養食)」「ヌチグスイ(命の薬)」の考え方が根付いている。中国から伝わった、医学的な治療も日常的な食事も源は同じだという考え方で、日々の食事も薬としての料理であった。貧しい中から生まれた食生活の知恵ではあるが、現在でもその理念は残っている。そんなクスイムン(滋養食)は、「シンジムン(煎じ物)」として、肉、魚、野草、薬草、を煮込んで作られている。

食習の機会や時季

病人用の滋養食として作られるクスイムン料理であるため、体に不調がある時に食される。

飲食方法

豚レバーは下処理をして血や臭みを取っておく。豚レバー、豚肉、チデークニ(黄ニンジン)をひと口大に切る。鍋に切った具材と水、またはかつおだしを入れ、強火にかける。沸騰したらあくを取り除きながら弱火でじっくりと煮込む。材料が十分にやわらかくなったら醤油や塩、おろしショウガで味を調える。おわんに盛ったらみじん切りにした青ネギを散らす。

チムシンジのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚レバー 160g
豚肉 72g
島にんじん 60g
じゃがいも 180g
にんにく葉 24g
にんにく 3g
赤みそ 18g
白みそ 18g
かつおだし 720g
豚ゆで汁 200g

作り方

1 かつおだしをとる。
2 豚肉、豚レバーはそれぞれゆでて短冊切りにする(豚肉のゆで汁はとっておく)。
3 じゃがいもはいちょう切り、島にんじんは斜め輪切り、にんにく葉は2cm幅、にんにくは千切りにする。
4 1のだし汁に豚肉のゆで汁を加え、豚肉、島にんじん、じゃがいもを入れて煮る。
5 4に豚レバー、にんにくを加え更に煮る。
6 調味料で味を整え、にんにく葉を加える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るチムシンジ、チムシンジの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ジーマーミ豆腐

 

この投稿をInstagramで見る

 

沖縄CLIP(@okinawaclip)がシェアした投稿

ジーマーミの言葉の由来は、落花生が地面の中で豆ができることから「地豆(じまめ)」と言い、方言で「地(ジー)豆(マーミ)」が「ジーマーミ」になったそうです。それから作るジーマーミ豆腐は美味しいですよ。

■ジーマーミ豆腐のつくり方
【材料(20cm×20cmのバット)】
・ジーマーミ 1カップ
・芋くず、タピオカ粉(好みの配合で) 1カップ
・水     6カップ

■タレの材料
・鰹だし   大さじ 1
・醤油    大さじ 1
・みりん   大さじ 1
・生姜すりおろし少々。

【つくり方】
1.ジーマーミの殻、甘皮をむいて、水に一晩つける。
2.1をミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌。
3.2をさらしで包んで、しっかりと絞り豆乳をとる。
4.鍋に3と芋くず、水をいれ弱火にかける。
5.へらで鍋をかき混ぜ続け、もったりと重たくなってきたら火を止める。
6.バットに5を流し込み、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
7.タレの材料を小鍋に入れて火にかけ、一煮立ちさせて冷ます。
8.冷え固まった6を器に盛り、タレ、すりおろし生姜を乗せて完成。

#沖縄
#ジーマーミ豆腐

出典 Instagram

ジーマーミ豆腐の特徴

歴史・由来・関連行事

ジーマーミは落花生のことで、落花生の絞り汁にンムクジ(いもくず)を水で溶いて火にかけ、練り上げた「ゴマ豆腐」のような料理で、独特の風味がある。コシが非常に強いものの、とろりとした口当たりの良さがおいしい。高たんぱく質で高カロリーと、栄養価が高い一品でもある。ジーマーミとは土の中に豆ができる落花生、地豆”を意味している。 琉球王朝時代から貴重な食材として扱われており。ジーマーミ豆腐は主にハレの日に用いられていた。近年は、既製品が売り出され、日常の食べ物となっている。

食習の機会や時季

「ジーマーミ豆腐」は「ゴマ豆腐」に似た精進料理の一種で、法事や祝い事によく用いられる。かつては落花生が貴重品だったため、特別な日のみに食されていた。

飲食方法

生落花生は殻から取り出しぬるま湯につけ、薄皮をむく。生落花生と水をミキサーにかけてなめらかにしたら、布巾で強く搾る。この搾り汁を鍋に入れて火にかけ、煮立って落花生の香りが消えたらンムクジ液(いもくずを水で溶いたもの)を加え、よく練り混ぜる。30分くらい練り上げ、粘りが出てぼったりと持ち上がるようになったら火を止め、水で湿らせた流し箱に流し入れて冷やし固める。固まったら切り分け、だし、醤油、みりんなどで作ったかけ汁やおろしショウガをのせて盛り付ける。練り上がり具合は氷水に少量落として確かめるとよい。

ジーマーミ豆腐のレシピ、作り方

材料(流し缶小1箱分)

生落花生 1カップ
いもくず 1/2カップ
水 3カップ
【かけ汁】だし 大さじ2
【かけ汁】醤油 大さじ1
【かけ汁】みりん 小さじ2強
【かけ汁】おろしショウガ 適量

作り方

1 生の落花生はぬるま湯につけてから皮をむく。
2 1.の落花生と半量の水(1 と1/2カップ)をミキサーにかけ滑らかな液になったら、布巾で強く搾る(搾り汁を使う)。いもくずは残りの水(1と1/2カップ)で溶き、裏ごしておく。
3 厚手の鍋に2の搾り汁を入れて火にかける。煮立って生の落花生の匂いが消えたら、いもくず液を加えてすりこぎでよく練り混ぜる。固まってきたら中火にし、練り続けているうちに、いったん硬くなったものが再びやわらかくなる。
4 絶えず、すりこぎで混ぜながら30分くらい練り上げる。練り加減は乳白色の液に粘りが出てぼったりとすりこぎで持ち上がるようになったら火を止める。
5 流し箱を水でぬらし手早く4を流し入れ、表面を平らになるようにし、水につけて冷し固める。
6 かけ汁の材料を合わせておく。
7 5が固まったら流し箱から出し、好みの大きさに切って盛りつけ、おろしショウガをのせ、かけ汁をジーマーミ豆腐にかからないようにまわりから注ぎ入れる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るジーマーミ豆腐、ジーマーミ豆腐の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

足ティビチ・てびち

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ririka(@040506.26)がシェアした投稿

ティビチは豚足を野菜や昆布などと一緒に煮込んだもの🐷🐷
養生食の特徴である似類補類(類を似て類を補う)という中国の漢方の考え方から、身体の病んでいる部位を同じ部位で補う料理があり、医食同源の思想に基づいているそう☀️

#琉球料理 #医食同源 #薬膳 #月桃庵 #豚足

出典 Instagram

足ティビチの特徴

歴史・由来・関連行事

足ティビチとは「ティビチ」とは、沖縄の言葉で「チマグー」と呼ばれる豚の足を、クーブ(昆布)やデークニ(ダイコン)などと長時間煮込んだ料理で、軟骨やゼラチン質が多く含まれることから、特に老化防止や美容効果を期待するお年寄りや女性から好まれている。チマグーの独特の風味が味わい深く、またとろける食感と舌触りが絶妙な一品だ。 長寿県を誇っていた沖縄には、「医食同源」や「以類補類」といった思想が定着している。「以類補類」とは、ある部位を食べることで、体の同じ箇所が良くなるという思想。内臓の調子が悪ければ中身(内臓のこと)を食べ、脚の調子が悪ければ豚足を食べ、喘息などには肺を食べるといったもの。

食習の機会や時季

かつては宮廷料理として用いられていたが、最近では庶民料理として親しまれている。

飲食方法

豚足は皮を軽く焼いてから水洗いし、さらに湯洗いしてから、泡盛を入れた湯で下ゆでする。乾燥昆布は水で戻し、縦半分に切り、結び昆布を作る。ダイコンは半月切りか輪切りにし、下ゆでしておく。鍋に水、豚足、昆布、ダイコンを入れ、強火にかける。沸騰したら弱火にし、アクを取りながら骨がすっと抜けるくらいのやわらかさになるまで、約3時間半煮る。途中でやわらかくなった昆布とダイコンは取り出す。豚足がとろとろになったら、昆布とダイコンを戻し、塩、醤油で味を調える。お好みでヒハツ(コショウ科の香辛料)をふりかける。

足ティビチのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚足(チマグー) 4本
昆布(乾燥) 1本
ダイコン 6cm長さ
泡盛 大さじ3
水 10カップ
塩 適量
醤油 適量
※下茹でする水は分量外(ひたる位)

作り方

1 豚足は皮を焼き、湯洗いし、泡盛を入れた湯(適量、豚足が浸る程度)で20分くらい下ゆでする。
2 昆布は水で戻し、幅を半分に切り、結び昆布を作る。ダイコンは2cm厚さの半月に切り、軽く下ゆでする。
3 鍋に水、1の豚足、昆布、ダイコンを入れて火にかけ、沸騰までは強火、沸騰したら弱火にし、アクを取りながら、骨がすうっと抜け、とろけるようにやわらかくなるまで約3時間半煮る。
4 途中で昆布、ダイコンがやわらかくなったら取り出し、ひと結びごとに切る。
5 豚足がやわらかくなったら昆布とダイコンを戻し、塩、醤油で味を調える。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る足ティビチ、足ティビチの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

沖縄そば

 

この投稿をInstagramで見る

 

shinchan(@shinzix0225)がシェアした投稿

shinzix0225

古謝そば屋@宮古島/平良下里
ソーキそば

1932年(昭和7年)創業の、老舗の沖縄そば屋。
濃い目に煮付けられたでっかいソーキ(豚の骨付きあばら肉)が乗ったソーキそばが名物。
豚骨ベースにかつお節と昆布を加えた出汁の透明感のあるスープと、少しコシのある自家製のストレート麺。
あっさりしてるけど旨味がたっぷりで、完飲してしもたわw。
美味しかった。ご馳走様でした。

#沖縄そば #宮古そば #ソーキそば #古謝そば屋
#宮古島 #沖縄

出典 Instagram

沖縄そばの特徴

歴史・由来・関連行事

「沖縄そば」は、そば粉を使わず小麦粉だけを使い、かん水で練って作る太めの麺と、豚骨やかつお節からとった濃厚なだしで仕上げたこってりとした汁が特徴。麺の上に乗せる具は、豚の三枚肉の煮つけ、棒かまぼこ、ネギ、紅生姜が定番だったが、近年はソーキそば、軟骨ソーキそば、野菜そばなど多種におよぶ。また、地域により麺、具ともに特徴があり、宮古そば、八重山そばなどがある。 沖縄県民食の代表である「沖縄そば」の麺は、そば粉を使わないため、1976年に、公正取引委員会から、「そば」と称することが出来ないと指導が入った。慣れ親しんだ「沖縄そば」という名称や沖縄の食文化を守ろうと沖縄生麺協同組合が立ち上がり、交渉を重ねて「沖縄そば」の商標登録を勝ち取った経緯がある。この日を記念して、10月17日は「沖縄そばの日」として制定された。沖縄そばのルーツは、 明治中期に唐人が那覇にそば屋を開いたことが始まりとされている。

食習の機会や時季

日常的な食事として日々家庭や飲食店などで食されている。

飲食方法

豚の三枚肉は丸ごとゆで、5~6cm幅で5mmの厚さに切る。小鍋に砂糖、醤油、泡盛、だしを煮立て、豚の三枚肉を入れて煮しめる。棒かまぼこは斜め切り、ビラガラ(ネギ)は小口切りにする。鍋に豚とかつおの合わせだしと塩と醤油を煮立てて、スープを作る。たっぷりの湯でゆでた麺は水気をよく切り丼に盛り、スープをそそいで、煮しめた豚の三枚肉、棒かまぼこ、ビラガラ、紅ショウガをのせる。お好みで島唐辛子を泡盛に漬けた調味料「コーレーグース」をかけると、味が締まる。豚だしだけで作ることも多い。

沖縄そばのレシピ、作り方

材料(4人分)

薄力粉 360g
強力粉 180g
【かん水】かん粉 小さじ3/4
【かん水】塩 小さじ 1と1/2
【かん水】水 300cc
打ち粉(タピオカ) 60~70g

作り方

1 [こねる]ボウルに薄力粉と強力粉をふるって入れ、よく混ぜる。
2 [かん水]材料をすべて混ぜ合わせる
3 1を混ぜながら2を徐々に加えていき、そぼろ状になるよう混ぜる。
4 水分が粉に十分浸透するようこねる(10~15分)。足で踏みこねるとよい。指で軽く押して、押した部分が戻ってくる反応があればよい。
5 [ねかす]こねた生地をビニール袋に入れ、2~3時間寝かせる。
6 [延ばす]生地の両面に打ち粉をして、その上に寝かした生地を手で押しながら長方形に延ばす。
7 麺棒で厚さ1.5~2mmの長方形に。中央から外側へ均一になるように延ばす。
8 [切る]生地の両面に十分に打ち粉をし、屏風たたみにして好みの厚さ(2~8ミリくらい)で切る。
9 切った麺にさらに打ち粉をする(手もみすると縮れる)。
10 [ゆでる]鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、麺をほぐしながら入れ、箸でさっとかき混ぜ、麺が浮き上がってきたら10~20秒でざるに上げる。
11 お好みの出汁と具で食べる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る沖縄そば、沖縄そばの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

もずく丼

(ง* ˙˘˙ )ว࿙もずく丼࿚୧( ˙˘˙* )ว

人生初!?
もずく丼にチャレンジ(*ง ˙˘˙ )ง ♡″

保育園で勤めていたときの味が忘れられなくて
作ってみました!(꜆꜄•ω•)꜆꜄꜆♬*゚

味ヨシ! w

またひとつ沖縄料理できるようになったぞ¨̮⑅ ꧁⍤⃝꧂

#沖縄料理#もずく#もずく丼#懐かしい#保育園#食べてた#昔の職場#子どもも大好き#栄養満点#意外と簡単 #レシピ#おきなわ#海の幸

出典 Instagram

もずく丼の特徴

歴史・由来・関連行事

「もずく丼」は、肉や野菜の具材とともにもずくを炒め、ご飯の上に乗せたもの。ショウガの搾り汁を加えて海藻独特の臭みを抑え、甘辛風味に仕上げてあるので老若男女問わず好まれといる。学校給食で人気となったことから県民に広く知られ、現在では家庭でも作られるようになった。 「スーパーなどで手軽に手に入るもずくは、ミネラルやビタミンが豊富で肌の保湿を高め、抗酸化作用を持つフコイダンを含むため、美容や健康に良い食材とされている。沖縄県は収穫量が最も多く、その量は1万5000トン以上(平成25年 農林水産省「海面漁業生産統計調査」)と全国の生産量の99%を占めている。昭和50年ごろからもずくの養殖に着手しており、そのほとんどがオキナワモズクという種類で、食感がよくコシがあるため、さまざまな料理に使われる。三杯酢を合わせた「もずく酢」として食べられるのがポピュラーだが、沖縄県の学校給食では、もずく丼」が大人気。

食習の機会や時季

手軽でヘルシーな家庭料理として、夕食などに食べられている。また、沖縄県内の学校給食では人気の定番のメニュー。

飲食方法

もずくは洗って食べやすい長さに切り、ほぐしておく。タマネギ、ニンジン、ピーマンをみじん切りにする。鍋に油を熱し、豚ひき肉を炒める。野菜を加えてさらに炒め、醤油やみりん、砂糖、酒、ショウガの搾り汁などで調味する。ホールコーン、もずくを入れひと煮立ちさせる。いり卵を加えたり、温泉卵を乗せたり、ツナ缶を使うなど各家庭によって使う食材が異なる。

もずく丼のレシピ、作り方

材料(4人分)

ごはん 適量
もずく 100g
豚ひき肉 50g
牛ひき肉 50g
タマネギ 90g
ホールコーン 50g
ニンジン 50g
小松菜 50g
ショウガ(すりおろし) 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2
【調味料】しょうゆ 小さじ2
【調味料】みりん 小さじ1・1/2
【調味料】砂糖 小さじ1
【調味料】豆板醤 少々
【調味料】塩 小さじ1/3
かつおだし 100cc
大豆油 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ1/2

作り方

1 ごはんを炊く。
2 ニンジンとタマネギは千切り、小松菜は1cm幅に切り、ショウガはすりおろす。
3 もずくは長いようであれば、切る。
4 大豆油で肉を炒める。色が変わったら、タマネギ、ホールコーン、ニンジン、ショウガ、おろしにんにくを加え、さらに炒める。
5 4にもずくを加えて、さらに炒める。
6 5にかつおだしを加えて、もずくから少しとろみが出るまで煮る。
7 【調味料】で味付けする。
8 仕上げにごま油、小松菜を加えてさっと煮て、火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつける。
9 8をごはんにのせて完成。

うちの郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~ 沖縄県「もずく丼」レシピムービー

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るもずく丼、もずく丼の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

クーリジシ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keisuke Nishikawa(@keisuke.elm)がシェアした投稿

クーリジシ

最近では、あまり作られなくなった旧盆料理の一つ。三日間のうち中日(ナカビ、ナカヌヒ)に作られた汁物で、冬瓜や椎茸、豚肉などの具材を出汁で煮て、仕上げに溶き卵をふんわりと浮かべるお吸い物だ。かまぼこやゴボウが加わることも多い。

漢字を当てると「氷猪」。猪は豚肉をさし、氷は卵の広がる様子が、雪をかぶっているように見えることから。南国の沖縄、しかも夏に作られる料理の名前が「氷」とはおしゃれ。

旧盆の中日はその忙しさもあり、そうめんなどの比較的簡単な料理が供される。クーリジシも、手早く作れて栄養バランスも良く、味もいいのでぴったりの料理だ。今回のは、もう少し豚の脂をしっかり落とせばよかったと反省。来年はしっかり材料を揃えてウサンミと一緒に作ろうかな。

#沖縄料理
#クーリジシ

出典 Instagram

クーリジシの特徴

歴史・由来・関連行事

「クーリジシ」は、豚の三枚肉やシブイ(トウガン)、グンボウ(ゴボウ)などを具材にした卵とじの汁物。だしは、豚だしのほかにかつおやシイタケを使い、深みがありながらも優しい味に仕上げる。また、口の中でとろけるシブイやふわふわの卵も優しい。名前の由来は、“クーリ”は氷、“ジシ”はシシ(肉)を意味する。おわんの中で広がった卵が雪のように見えることから名付けられとされている。伝統的な郷土料理がいまだ多く残る沖縄県にも、近年作られる機会が減っているものもある。そのひとつが、昔はお盆に作られる定番料理だった。ちなみにクーリと名前に付く料理は珍しく、このほかには青汁入りのかまぼこと木呂五かまぼことを交互に重ねた「クーリハンビン」というかまぼこも、かつては作られていた。

食習の機会や時季

現在はほとんど作られることがなくなったが、卵が貴重だった戦前は、祖先の霊をお迎えする気持ちを表す盆料理として作られていた。

飲食方法

豚の三枚肉は丸ごとゆでて、細めの短冊切りにする。トウガンとゴボウは皮をむき、水にさらしてアク抜きをする。各材料を豚の三枚肉に合わせて短冊切りにする。鍋に豚だし、かつおだしを煮立て、すべての材料を入れて、火が通ったら塩と醤油でお吸い物の味に調える。溶き卵に塩を少々加え、汁の上面にかぶせるようにそそぎ卵とじにする。シブイは、ワタに近い部分はやわらかく崩れやすいので、皮に近い硬い部分を使うとよい。

クーリジシのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚肉 100g
干ししいたけ 4.8g
こんにゃく 60g
トウガン 120g
卵 80g
花かつお 16g
醤油 4.8g
塩 2.8g
水 640g

作り方

1 かつおだしをとる。
2 豚肉をゆで、短冊に切る。
3 こんにゃくは短冊切りにする。
4 トウガンは短冊切り、しいたけは千切りにする。
5 だし汁にしいたけ、トウガンを入れ、煮る。
6 5にこんにゃく、豚肉を入れてさらに煮て、調味料で味を調える。
7 6を沸騰させ、溶き卵をいれ、ふんわり仕上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るクーリジシ、クーリジシの材料

沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ヒラヤーチー

ヒラヤーチー知ってますか??

はいたーい、こんにちわ😊✨

沖縄県民のソウルフード
「ヒラヤーチー」ご存知ですか?

「平たいもの」「平焼き」を意味します✨

沖縄風チヂミです😊✨

最近は、米粉にハマっていて

米粉、葛粉、卵で作ってます✨

今回は、窓際で育ててた豆苗が伸びてたので、豆苗と人参、シーチキンを入れて作りました😊✨

息子も一緒にお手伝いしてくれましたよ〜😁

自分で作ったものは特に美味しいようで、ニコニコで食べてくれました😁✨

#沖縄 #沖縄グルメ #沖縄ソウルフード #ヒラヤーチー #ヒラヤーチーチヂミみたいなもの #チヂミ #料理 #手作りおやつ #手作りごはん #お昼ご飯 #お昼ご飯レシピ #お弁当 #おかず #おかずレシピ #米粉レシピ #米粉 #ワーママ #子育て #子育てママ #okinawa #japanesefood #景色 #風景 #海 #空 #花 #アトリエおきはな

出典 Instagram

ヒラヤーチーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ヒラヤーチー」は、小麦粉を卵とだし(または水)で溶き、ネギやニラなどを散らして焼くもの。塩味のお好み焼きのような料理で、冷蔵庫に残っている野菜や常備している食材などで作る事が多く、最近はソースをつけて食す人も多いため、「沖縄風お好み焼き」と呼ばれることがある。平たく焼くという意味で「ヒラヤーチー」といわれる。食感は韓国料理のチヂミに近い。

食習の機会や時季

沖縄県で多発する台風やそれにともなう停電などの時、外出が困難になった際に、家にある食材でよく作られていた。また、簡単に作れる家庭料理として間食やお茶請けとして、非常時以外でもよく作られている。

飲食方法

小麦粉と水、卵、だしを混ぜ合わせ、食べやすい大きさに切ったニラを合わせる。熱したフライパンに油をしき、生地を流し入れて両面をこんがり焼く。火が通ったらお皿に移す。そのままでもおいしいが、ソースをかけてもよい。お好みでかつおぶしやマヨネーズをかけることもあり、ソースではなく醤油をつける人もいる。卵なしで作る料理方法もあり、こちらはさっぱりとした味に仕上がる。具材にもずくやアーサ、ツナ、ネギなどを使うこともある。

ヒラヤーチーのレシピ、作り方

材料(18cm、フライパン4枚分)

小麦粉 1カップ
卵 1個
水またはだし 1カップ弱
塩 少々
にら 適量
油 少々

作り方

1 ボウルに卵を溶きほぐし、振るった小麦粉を入れまぜる。
2 1に塩を加え、水またはだしを少しずつ加えて、だまがないようにまぜ、刻んだにらを加える。
3 フライパンを熱し、油を薄く敷き、2の生地を薄く広がるように流し込む。
4 表面が乾いたら裏返して焼く。
※かまぼこ、もずくなどいろいろなものを加えることが出来る。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るヒラヤーチー、ヒラヤーチーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ンムクジプットゥルー

 

この投稿をInstagramで見る

 

texasbronco(@texasbronco)がシェアした投稿

なんだか好きだわー
見た目はしもつかれに匹敵する。
#ンムクジプットゥルー

出典 Instagram

ンムクジプットゥルーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ンムクジプットゥルー」は、ンムクジ(芋くず)を水で溶き、練るように炒めたもの。「プットゥルー」とは、でんぷん質がべっとりとしたのり状に仕上げた状態を意味する。 「ンム」は“芋”のことで、1605年。野國總管が中国から苗を持ち帰ったことからが芋が栽培されるようになり、救荒食物として飢えの苦しみを救った。 イモから取れる芋くず、「ンムクジ」が家庭で常備されるようになり、そのンムクジを使った料理のひとつとして「ンムクジプットゥルー」が生まれた。砂糖を入れておやつとして、ニラを入れておかずとして食べられていた。ンムクジを使った料理はほかにもあり、炊いてつぶした「ンム」と合わせて油で揚げた「ンムクジアンダギー」や「クジムチ(くずもち)」のなどが知られている。「ンムクジ」は王朝時代から使われており、今は庶民の菓子である「クジムチ」はれっきとした王朝菓子である。

食習の機会や時季

日常的な手軽なおやつとして食べられてきた。また、沖縄県では台風が多いことから、台風時の非常食としても作られていたと言われている。

飲食方法

ンムクジをだしで溶いて、味噌を加えてよく混ぜ合わせる。そこに小さい千切りにしたかまぼこ、細かく刻んだチリビラ(ニラ)を加え、混ぜ合わせる。フライパンにラードを多めに入れて火にかけ、ンムクジの生地を入れて混ぜながら炒める。全体にツヤが出たら火を止めて、熱いうちにいただく。ニラを入れずに黒砂糖を入れ、甘く仕上げることもある。

ンムクジプットゥルーのレシピ、作り方

材料(4人分)

芋くず 1カップ
かつおだし 1と1/2カップ
赤味噌 大さじ1と1/2
油 大さじ2
ニラ 適量

作り方

1 かつおだしで赤味噌を溶いておく
2 ニラは細かく切る。
3 ボウルに芋くずを入れ、1を加えてよく混ぜ、ニラを加える。
4 フライパンに油を熱し、3を強火でかき混ぜながら炒める。火が通り始めると塊ができ、さらに混ぜながら炒め続けると一つにまとまり、ツヤが出てきたら出来上がり。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るンムクジプットゥルー、ンムクジプットゥルーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ヤファラジューシー

 

この投稿をInstagramで見る

 

カオル(@kaoru8596)がシェアした投稿

#フーチバージューシー

#艾葉 (ふつば)→フーチバー

たくさん頂いたので🌿
#ヤファラジューシー ✨

葉だけを摘みとって水の中で揉み洗い
キズをつけて水の中にアクを出します💦

お出汁、お米、フーチバーを入れ強火🔥
沸騰したらアクをとって
ぐつぐつと動くくらいの弱火に
お米がふっくらと柔らかくなるまで
途中でかき混ぜないように🙅‍♀️
とろりっとしたら味を調えて完成〜🙌

伝統的な作り方では
茹でた豚肉を入れますが…
#トゥーナー で作っちゃいましたっ🐟
さらに卵とバターも😆笑笑っ

美味しく頂けたらよいのです😋👌💕

#イッペーマーサン ♬
#クワッチーサビタン 🙏✨
#ヌチグスイ 命の薬

出典 Instagram

ヤファラジューシーの特徴

歴史・由来・関連行事

「ジューシー」とは沖縄県の言葉で炊き込みご飯を指す。硬さによって「クファジューシー」(炊き込みご飯タイプ)と「ヤファラジューシー」(雑炊タイプ)がある。「ヤファラジューシー」は「ボロボロジューシー」とも呼ばれる。「クファジューシー」は行事料理や祝い料理、法事料理として食べられ、旧盆の葉ショウガを入れた「ウンケー(お迎え)ジューシー」田芋を入れた「トゥンジー(冬至)ジューシー」などがある。一方「ヤファラジューシー」は日常的な家庭料理のひとつで、よもぎの葉を入れた「フーチバージューシー」やサツマイモの葉であるカンダバーを入れた「カンダバージューシー」などバリエーションも豊富。豚肉やニンジン、シイタケといった身近な野菜を入れ、豚だしやかつおだしで煮込んで、栄養満点に仕上げる家庭もある。

食習の機会や時季

家庭料理として日常的に食される。体が温まるので、比較的冬に食されることが多い。また、体調が悪い時に作り、食す人も多くいる。

飲食方法

米は炊く30分前に洗い、ざるにあげて水気を切っておく。残り物のご飯を使う時は、水でさっと洗っておく。鍋にだしを入れ、洗ったご飯とお好みの具材を入れてじっくりと火にかける。最近では、食べる直前に生卵とバターを加えて溶かし、まろやかな味わいに変化させる食べ方もある。

ヤファラジューシーのレシピ、作り方

材料(4人分)

米 1カップ
豚だし(またはかつおだしと半々) 7カップ
豚三枚肉 100g
よもぎ(フーチバー) 正味40g
塩 大さじ1/2
醤油 大さじ1

作り方

1 米は炊く30分前に洗って、ざるにあけておく。
2 よもぎは葉をつみ取り、たっぷりの水の中に入れ、両手でもみ洗いして繊維をやわらげ苦味とアクをとる。
3 豚三枚肉は丸ごとゆでて短冊切りにする。
4 釜に米、豚だし、豚三枚肉、よもぎ、塩、醤油を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、ふきこぼれないように蓋をずらして、雑炊のように静かに炊き上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るヤファラジューシー、ヤファラジューシーの材料

沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

牛汁

 

この投稿をInstagramで見る

 

@mayu.oka_kixがシェアした投稿

#牛汁 (小)
糸満市場いとまーる
おかあさんの店pono

ごはんとお漬物がついて400円
お惣菜のゴーヤーチャンプルー200円

こちらも店内テーブルで食べることを伝えると運んでくれました!

ガツンとくる牛モツの出汁
おだいこんとにんじんも大きく食べごたえがあります!
ゴーヤーチャンプルーもおいしかったです👍
小腹対策にチョイスしましたが
おなかいっぱーーい😋🙌

ちなみに(大)は700円でしたが
どんだけの量なのでしょうか😊
この日は他に中味汁などもありました

#糸満市場いとまーる
#ふらり
#糸満ランチ
#近場で旅気分
#ちょっと寄り道
#沖縄料理 #ゴーヤーチャンプルー
#汁物屋

出典 Instagram

牛汁の特徴

歴史・由来・関連行事

牛汁は、牛肉と人参などと煮込んだ汁で滋養食として古くから使われている。特に、冬場には風邪の予防に効くとされている。 冬には「チデークニ」と呼ばれる季節限定の島ニンジンが使われる。「チデークニ」とは「チ」は黄色、「デークニ」はダイコンを意味するが、ゴボウのように細長く鮮やかな黄色が特徴のニンジンである。一般的なニンジンと同じようにカロテンが豊富なため、沖縄県では古くから滋養食として使われており、肉質がやわらかいのが特徴。汁物や炒め物、煮物などで利用される。また、牛肉に内臓などを一緒に込んだボリュウムのある牛汁も作られる。そのほか、名護市安和の伝統行事「牛御願」でお供えもののごちそうとして振る舞われる。塩や醤油で味をつけるが、宮古島では味噌味にするのが特徴的。 豚肉文化の中、牛肉を使った料理がほとんどないのは、王朝時代に、牛は労役に有用なので、屠殺を禁じた経緯がある。

食習の機会や時季

チデークニが欠かせない料理で、チデークニが出回る季節、11月ごろからの冬に食される。風邪予防や滋養強壮を目的として食すことも多い。また、一部地域では伝統行事「牛御願」で供えられる。

飲食方法

牛肉は大きめの薄切りにする。ニンジンは皮をむき、牛肉の大きさに合わせて斜め薄切りにする。昆布を洗って水で戻し、3cm角に切る。鍋に油を熱して牛肉を炒め、ニンジンを加えてさらに炒める。かつおだしと昆布を入れ、20分ほど煮る。アクを丁寧に取り除いたら塩と醤油で味を調える。仕上げにおろしショウガを加える。ニンジンは普通のニンジンでよいが、チデークニを使うとより本格的になる。

牛汁のレシピ、作り方

材料(4人分)

牛モモブロック肉 200g
人参 120g
昆布 15g
ラード 大さじ1
かつおだし 5カップ
塩 小さじ1
醤油 小さじ2
おろししょうが 少々

作り方

1 牛肉は、大きめのうす切りまたは一口大に切る。
2 人参は皮をむき、牛肉の大きさに合わせて切る。
3 昆布は洗ってもどし、3cm角に切る。
4 鍋にラードを熱し、牛肉を入れて炒め、次に人参を入れて炒め合わせ、分量のかつおだしと昆布を入れ、20分程弱火で煮る。途中アクをていねいに取り、塩、醤油で吸物味に調える。仕上げにおろししょうがを落とす。※牛肉の内臓を入れることもある

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る牛汁、牛汁の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

イーヤチ

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kmydms_がシェアした投稿

いいやち(飯初)

竹富島の種子取祭に作られる伝統食

特別な料理

もっちりおいしくて感無量✨

#いーやち
#イーヤチ
#竹富島
#竹富
#竹富町
#taketomi
#八重山
#やいま
#yaeyama
#種子取祭
#たなどぅい
#タナドゥイ
#沖縄の離島
#やいま暮らし
#沖縄の伝統料理
#飯初

出典 Instagram

イーヤチの特徴

歴史・由来・関連行事

「イーヤチ」は、八重山列島にある竹富島に伝わる、もち米にもち粟や小豆を混ぜ込んで炊いた伝統的な保存食。竹富島は、石垣島から船でわずか10分と近く、南国ののどかな風景が美しく、観光客も多い島。そんな竹富島の最大の祭事は、約600年の歴史があると言われる「種子取祭」。1977年には国の重要無形民俗文化財に指定された、粟の種をまき、豊作を祈願する祭りだ。旧暦9月、10月の甲申の日から9日間行われ、その間は祭事で多忙を極めるため、すぐに食べられる「イーヤチ」を保存食として用意していたという。祭りの中でも特に奉納芸能を行う前後の日は沖縄県に伝わる伝統的な調理器具の「シンメーナビ」(大鍋)を使って炊く。芭蕉の葉で蒸すことでつく香りが特徴的。かつてはサツマイモが常食だったため、祭りの時に食べられる「イーヤチ」は島民にとってごちそうだった。

食習の機会や時季

竹富島の「種子取祭」で振る舞われる。

飲食方法

もち米と粟、小豆をシンメーナビ(円すい状の四枚鍋)で炊き、湯を除いたら、イビラという大きな木べらを使いもむように練り上げる。油を塗った芭蕉の葉を使い丸形に成形する。芭蕉の葉にのせたまま竹カゴにのせて蒸し上げる。

イーヤチのレシピ、作り方

材料(※行事食にて参考レシピを紹介)

もち米 適量
粟 適量
小豆 適量
芭蕉の葉 適量
油 適量

作り方

1 もち米と粟、小豆をシンメーナビ(円すい状の四枚鍋)で炊く。
2 湯を除き、イビラという大きな木べらを使いもむように練り上げる。
3 油を塗った芭蕉の葉を使い丸形に成形する。
4 芭蕉の葉にのせたまま竹カゴにのせて蒸し上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るイーヤチ、イーヤチの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

イラギムン

 

この投稿をInstagramで見る

 

ひとみ 滝田(@mezikara103)がシェアした投稿

#野菜パパイヤ#青パパイヤ#パパイヤはイリチーに#島野菜探求中#沖縄野菜#島野菜

出典 Instagram

イラギムンの特徴

歴史・由来・関連行事

「イラギムン」は、実が熟す前の青い状態の「野菜パパイヤ」を主として、肉、豆腐、昆布などと煮て、味噌味でさらっと和え物風に仕上げた料理。昔の家庭ではどこでも味噌を手作りしており、その味噌を使って調味するのが特徴。パパイヤは煮るとダイコンのような食感になり、その食感が楽しめる料理。フルーツとして知られるパパイヤだが、沖縄県で実が熟す前の青いものを「野菜パパイヤ」として、炒めものやサラダ、肉と炊いた「ンブシー」、魚と合わせた煮付け、豆腐と炒めたチャンプルーとして食べる。八重山では家の裏庭や屋敷の隅などにパパイヤが植えられており、それを利用し作られていた。また、母乳の出が良くなるほか、心臓病に効果があると言われている。パパイヤにはパパインという、たんぱく質や脂肪を分解する酵素が含まれており、近年ダイエット食品として野菜パパイヤが注目されている。また、ビタミンCやミネラル分も多く含まれている。

食習の機会や時季

庶民の日頃のおかずとして作られてきた家庭料理。八重山では、お彼岸の時に、赤飯の俵むすびやてんぷらなどとともに供えられる。パパイヤを食べると母乳の出が良くなると言われており、多くの産婦が出産後に食していた。また、心臓病にも良いとされていたため、その効能を求め食す人もいた。

飲食方法

パパイヤはあらかじめ湯がいておき、他の食材と同じくらいのやわらかさになるように調節しておく。豚肉を湯がき、その汁にゆでておいたパパイヤと揚げ豆腐、肉、昆布、シイタケを入れて煮る。煮えたら火を弱めて味噌を入れ、砂糖を加えて調味する。汁気が少なくなったら材料を返しながら混ぜる。また、汁を多くしすぎず、煮すぎないのがうまく作るコツ。

イラギムンのレシピ、作り方

材料(作りやすい分量)

パパイヤ 500g
豚ロースまたは三枚肉 150g
(乾)昆布 1本
厚揚げ 1枚
鰹だしと豚だし 各1~2カップ
味噌 大さじ2~3
砂糖 小さじ1/2

作り方

1 パパイヤはサッと茹でておく。豚肉は短冊切りにし、下茹でをしておく。
2 鍋にだし汁と材料を入れて加熱する。材料に火が通ったら、味噌と砂糖を入れて煮込んで仕上げる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るイラギムン、イラギムンの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ヒージャー汁

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yocikiyo(@yocikiyo)がシェアした投稿

ヒージャー(ヤギ)料理のお店へ
沖縄では飲みの締めにヤギ汁をいただくんだとか
しかしネットにはヤギ汁の味に関してクサイとかヤバめなコメントがちらほら

頼んだのは
#山羊汁
#山羊刺
#チーイリチャー = ヤギの血の炒め物

結論:
非常に美味しいです
観光客大歓迎と書かれていたので、かなりくさみを抑えた調理をしていると思いますが、羊のマトンが食べられるのであれば全然OK
シェーブル(=ヤギのチーズ)好きなわたしとしては、もうちょっとヤギの香りを強くしてもいいかなと思うくらいマイルド
ヤギよりもニオイ消しのヨモギが激ニガで意外な伏兵です

チーイリチャーは旨みというかコクが強くて、数口食べてお腹いっぱいと感じてしまうかも
血生臭さは微塵もありません

またヤギ料理食べたいなと思い満腹満足で退店

#ヤギ料理 #山羊料理 #山羊料理二十番 #ヒージャー #ヒージャー汁 #那覇 #沖縄料理 #沖縄

出典 Instagram

ヒージャー汁の特徴

歴史・由来・関連行事

ヒージャーは山羊のことでフィージャーとも呼ばれる。ヒージャーの肉、骨付き肉、内臓などを大鍋でじっくりと煮込み、匂いの強いフーチバー(よもぎ)やンジャナ(苦菜)入れ、塩味で仕上げる料理。独特の味と強い臭いが特徴で、好き嫌いが分かれる料理である。ヤギ肉はさばいたらなるべく早く食べるのがおいしいと言われていることから、人々が大勢集まって食すことが多い。そのため、親類縁者の祝い事、棟上げ・新築完成祝いなどで振る舞われる。ヒージャーは、県外ではあまり見かけない食材であるが、沖縄県では、“ヒージャーグスイ(ヤギ薬)”として珍重されてきた栄養価の高い食べ物である。 体を温める効果や病気やけがをした際の回復薬として親しまれてきた。現在は医学の発達にともないその側面は衰退し、伝統的な食文化として愛されている。

食習の機会や時季

ヤギを解体したらすぐに料理し、大勢で食べるのが風習。親類縁者の祝い事、激励会、棟上げのお祝い、新築完成のお祝いなどで食されるほか、栄養を補給したいときに作られる。

飲食方法

骨付きのヤギ肉をぶつ切りにする。フーチバー(よもぎ)は葉先のみを摘み取り、水の中でもみ洗いをして水気をきる。深鍋にヤギ肉と水を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にしてアクを取りながら3時間ほど煮る。汁が足りなくなったらかつおだしを加える。途中でよもぎを加え、肉がやわらかくなるまでさらに煮込む。出来上がったら丼に盛り、おろしショウガをのせて、塩を添える。添えられた塩で味を調整しながら、各自好みの味にしていただく。

ヒージャー汁のレシピ、作り方

材料(4人分)

ヒージャー肉 800g
水 10カップ
フーチバー(よもぎ) 1束
おろし生姜 適量
塩 適量

作り方

1 ヒージャー肉はさっと湯洗いする。
2 フーチバーは葉を摘み取り、水の中でもみ洗いして、水気を切る。
3 鍋に1のヒージャー肉と分量の水を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取り、火を弱めて約3時間肉が柔らかくなるまで煮る。
4 途中でフーチバーを入れ、さっと火を通す。
5 器に肉と汁をたっぷり入れ、おろししょうが、塩を添え、各自好みで味をつける。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来るヒージャー汁、ヒージャー汁の材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

血イリチー

 

この投稿をInstagramで見る

 

flatking(@flat_king)がシェアした投稿

山羊の内臓と肉を血で炒めた「血イリチー」
見た目も名前もおどろおどろしいけど、泡盛に超絶合うから要注意。

#血イリチー #山羊 #goat🐐 #ヒージャー #安里 #山羊料理

出典 Instagram

血イリチーの特徴

歴史・由来・関連行事

「血イリチー」は血を使ったイリチー(炒め煮)で「血イリチャー」ともいわれる。豚の血のなかに、豚肉、にんじん、かまぼこ、きくらげなどのいろいろな具材を入れて炒め煮にした珍しい一品だ。独特の旨味が出て味わい深い。体の悪い部分と同じ豚の部位を食べて治す食事療法「以類補類」の思想に基づき、血を補う貧血予防の薬としても用いられる。ハレの日に用いられる料理で、旧正月の前に神仏に供えるほか、法事の料理としても振る舞われる。豚の血のほか、山羊の血を使った山羊の血イリチーもある。近年Haccpの管理上、豚の血が入手しにくくなり、豚の血を使った食文化の継承が危ぶまれている。

食習の機会や時季

旧正月には、豚肉を使ったさまざまなお正月料理が並ぶため、その前になると豚をさばく慣習があり、保存が効かない豚の血は「血イリチー」にして神仏に供えられた。法事には欠かせない料理として振る舞われた。宮古島では、豚の血を冷凍保存し、必要に応じた量を解凍して血イリチーを作ることもあるようだ。

飲食方法

豚の三枚肉は丸ごとゆでて短冊切りにし、砂糖と醤油、酒で煮て下味をつける。豚の血は味噌と一緒にミキサーにかけるか、泡立て器で細かくなるようにほぐし、液体状にしておく。切り干しダイコンはやわらかくゆでて洗い、搾って短く切っておく。水で戻したミミグイ(キクラゲ)は千切りにし、かまぼこは短冊切りにする。ボウルに豚の血と切った野菜を入れて混ぜ合わせ、ラードを熱した鍋で強火で炒める。細かくほぐすように炒め、色が変わったら最初に下味を付けた豚の三枚肉と煮汁を加え、炒め合わせる。様子を見ながら豚の血を加え、かまぼこも入れる。塩で味を調え、ヒハツ(コショウ科の香辛料)をふりかける。飲食店によっては「血イリチー」を沖縄そばの麺に絡めた「チースパ」というメニューが提供されている。

血イリチーのレシピ、作り方

材料(4人分)

豚の血 200g
豚三枚肉 100g
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ1
酒 大さじ1/2
切り干しダイコン(乾) 50g
かまぼこ 20g
赤味噌 大さじ1
塩 少々
ラード 大さじ2
豚だし 1カップ
ヒハツ 適量

作り方

1 豚三枚肉は丸ごとゆでて短冊切りにし、分量の砂糖、醤油、酒で下煮をしておく。
2 豚の血と味噌をミキサーにかけて液体状にする(または泡立器で細かくほぐす)。
3 切り干しダイコンは、やわらかくゆでてきれいに洗い、水気をよく搾って3cm長さに切る。
4 かまぼこは短冊切りにする。
5 ボウルに2の豚の血、切り干しダイコンをよく混ぜ合わせる。
6 鍋にラードを多めに入れて熱し、5を入れて強火で炒め、豚の血を箸で細かくほぐしながら、色が変わったら豚三枚肉と豚だしを加え、煮汁ごと入れて炒め合わせる。仕上げにかまぼこを入れ、塩で味を調え、ヒハツを振り入れる。

出典 農林水産省公式サイト

通販でお取り寄せ出来る血イリチー、血イリチーの材料


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

タコライス

 

この投稿をInstagramで見る

 

安村強志(@yasumura.8888)がシェアした投稿

yasumura.8888
沖縄出張5日目。
快晴とまで行かない湿度も高く蒸し暑い中途半端な天気。
ランチは県民のソウルフードのタコライス。
ここは結構うまい。
南部の与那原家のソーキそばも中々いける。

#タコライス#きじむなぁ#沖縄#那覇#郷土料理#めしすたぐらむ#沖縄グルメ#那覇グルメ#沖縄めし#ご当地グルメ#県民グルメ#ソウルフード#恩納村#沖縄そば#ソーキそば#ランチ#珊瑚礁#ビーチ#恩納村#タコライスcafeきじむなぁ#めんすたぐらむ#麺スタグラム #アグー豚#とんかつ定食 #与那原家

出典 Instagram

タコライスの特徴

アメリカでも人気の高いメキシコ料理タコスを沖縄風にアレンジしたのがタコライスです。
ご飯の上にタコスの具を載せるというスタイルは、米軍基地のある町、沖縄県金武町で生まれました。今では、沖縄の県民食のひとつといってもいいくらいに定番的な料理となっています。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るタコライス


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ポークランチョンミート

 

この投稿をInstagramで見る

 

ayako(@ajako_san)がシェアした投稿

ajako_san
今日のお昼ごはん

スパムむすび、スパムおにぎり、ポーク玉子…

いろいろ呼び名はあるけれど ஐ

牛乳混ぜて、ふわふわにした卵焼きを挟んで食べるのが好き!

収納の整理をしていたら出てきた、4種類のポークランチョンミート

さて、どれにしよう

と、選んだのは、SPAMのレスソルト。
20%減塩。
カットする方向を間違えて、変な形になってしまったけど‍♀️

レスソルトは薄味で良かった!
いつもは、日本の普通の焼き海苔を使うけど、これなら韓国海苔で巻いても良かったかも。

#スパムおにぎり #スパムむすび #スパムおむすび #スパムにぎり #ポークランチョンミート #ポークランチョンミート缶 #ポーク玉子 #オキハム #ローソン沖縄 #器好きな人と繋がりたい #ハワイグルメ #instafood #今日のランチ #おうちごはん #お昼ごはん

出典 Instagram

ポークランチョンミートの特徴

戦後、食糧難の時代には、米軍の食糧物資にはランチョンミート缶(ポーク缶)がありました。

沖縄の人は、豚肉の代わりにこのポーク缶を代用品としてチャンプルー(炒め物)などに利用してきました。
一般的に「ポーク」と呼ばれ、家庭で欠かせない食材の一つとなっています。

ゴーヤーチャンプルー、フーチャンプルー、味噌汁、おにぎりにと沖縄ではなくてはならない食材です。1センチほどの厚さにスライスしてフライパンで炒めるのが最もポピュラーな食べ方です。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るポークランチョンミート


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

島らっきょう

 

この投稿をInstagramで見る

 

中本 淳(@jnkmt_0804)がシェアした投稿

jnkmt_0804
料理男子〜おつまみ編〜
かつて自由であった頃、友達と行った下町沖縄料理店の島らっきょうがとっても美味しくて、作り方を教えてもらって以来お家で塩漬けして食べてます
今回は塩と白だしでつけてみたら、なんとも美味しゅうございました
#島らっきょう #島らっきょうの塩漬け #白だし #塩 #沖縄料理 #料理男子 #おいしゅうございました #うちのみ #おうちでごはん

出典 Instagram

島らっきょうの特徴

らっきょうと言っても、カレーの端にチョコンと乗っているらっきょうとはちょっと異なります!
ネギというかエシャロットに近い辛みを持っているのが特徴で、シャキシャキとした歯ごたえがたまりません♪
島らっきょうは普通のらっきょうよりも少し小さめで、葉と茎がついた状態でよく売られています。
独特のにおいはパンチが効いていて、味は一度食べたら病み付きになるほどハマリます!!
シャキシャキとした食感と、ピリッとした辛さが最高!

使い方

塩漬けが定番ですが、天ぷらや炒め物にもおすすめです。加熱すると甘みが出てほくほくの触感になります。生で塩漬けで食べるのとはまた違った美味しさを味わっていただけます。キムチ漬けもおすすめです!

【下ごしらえ】
葉の部分を切り落とし、根と泥のついたまま少量の塩を軽くもみ、しばらく置きます。水分が出て来た所で水に5~10分ほどさらし、水の中で泥を落としながら薄皮をむきます。
薄皮をむいたら値を切り落とし、お好きな調理法でお楽しみ下さい!

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る島らっきょう


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

海ぶどう

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ume_free.umibudouがシェアした投稿

ume_free.umibudou
海ぶどう美味シュラン ⭐️⭐️⭐️

こちらは、沖縄県幸喜にある焼肉屋さん「おばぁの家」の海ぶどうです。プチプチ具合がよくタレもさっぱりしていてとても美味しかったです。
有名人が多数来ており、とくにプロ野球選手の方が多く、大谷翔平選手のサインも飾られておりました。
焼肉もとても美味しかったです。

#沖縄 #おばぁの家 #海ぶどう #海ぶどう好きと繋がりたい #海ぶどう大好き倶楽部

出典 Instagram

海ぶどうの特徴

沖縄もずく(スヌイ)、ヒトエグサ(アーサ)とならび沖縄の代表的な食藻として人気の海ぶどう(クビレズタ)。
海ぶどう同様のイワズタ類(緑藻類)のセンナリズタ(ウクク)が昔から食されていたようですが、独特な粘りと青ぐささがある為、今ではさっぱりした食感の海ぶどう(クビレズタ)が全国的に有名になってるさ~。

海の中(自然の状態)ではサンゴの岩の上や砂の上にへばりついているらしいのですが、余り見かけません。
(知念村の海あたりには生えていると聞いたことはありますが。。)

円柱状で這うように伸びる茎とそこから直立上に伸びる直立葉からなります。
この直立葉につく直径1~2mm程度の小枝(球)が緑色のぶどうの房のように見えるので海ぶどうと呼ばれています。

また世界三大珍味のキャビアに似ていることから『グリーンキャビア』と呼ばれ、海外からも注目 を集めています。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る海ぶどう


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

さんぴん茶

okinawa_cocacola
今日はまったり木曜日‍♀️❤︎

週半ばは疲れちゃうこともありますよね〜
(今週は明日からお休みの方も多いとおもいますが)

疲れた時には、おやつ休憩‍♀️

さんぴん茶の香りでリラックス〜‍
さっぱりとした味なので、
甘いものを食べる時にはぴったり!

私もおやつを食べて、15時あとも頑張れました

みなさんも疲れた時は無理せず、
お気に入りのドリンク+おやつで休憩してくださいね

#沖縄 #コカコーラ #飲み物 #沖縄生活 #沖縄グルメ #沖縄土産 #沖縄ママ #沖縄観光スポット #沖縄ドライブ #沖縄女子旅 #沖縄写真部 #沖縄の風景 #沖縄コカコーラ #飲み物グラム #沖縄グラム #沖縄ドリンク #おすすめドリンク #コンビニドリンク #おきぶら #おやつの時間 #おやつタイム #さんぴん茶 #さんぴん茶好き #沖縄限定 #沖縄限定販売

出典 Instagram

さんぴん茶の特徴

さんぴん茶とはいわゆるジャスミンティーのことですが、ひと口に「さんぴん茶」と言っても、今ではコンビニやスーパー、自動販売機に至るまで、いろんな種類の「さんぴん茶」が売られているんです。その昔、琉球人は日本や中国をしのぐお茶愛飲国でした。(お茶の木が少ない沖縄で、これほど多くの「さんぴん茶」が飲まれているのもなんだか不思議ですよねぇ!?)さんぴん茶は琉球王国の統一前後に中国から伝わったものと言われています。そのせいでしょうか?油っこい食べ物にもよくあうさっぱりとした口当たりで、心なしか大陸の風を感じます。おすすめは、ミネラルたっぷりの黒糖と一緒に、あつあつのさんぴん茶!疲れた体も癒されます。もちろん、冷たく冷やしたさんぴん茶もまたグッド!長寿の島沖縄の一日は、さんぴん茶に始まり、さんぴん茶で終わるのです。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るさんぴん茶


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

あぐー豚

biscuit_masa
那覇といえば「まつもと」さん!!
最後の夜はここにしました!
あぐーうまし
他にもあぐー美味しい店はありますが
記念的なんにはもってこいですね

5500円/人(あぐー200g)
山城牛のサーロインなどもあります!
予約は必須ですがコロナもあり予約しやすいです

#まつもと#沖縄旅行#あぐー豚#豚しゃぶ#肉テロ#肉スタ#沖縄グルメ#那覇グルメ#美味しいもの#肉スタグラム#沖縄グルメ#肉好きな人と繋がりたい

出典 Instagram

あぐー豚の特徴

あぐー豚とは沖縄固有の貴重な在来豚です。
その頭数は非常に少なく、沖縄本土以外に流通することは殆どない大変希少な豚です。
あぐー豚の特徴は、その肉に凝縮した甘みと、ふわっと柔らかかな口当たりです。
あっさりとクセのない味わいですが、旨み成分は一般豚肉の約3倍。
一度口に入れると、その上品な旨みにきっと驚くことでしょう。
脂身は多いですが、その殆どがコラーゲン。女性にもうれしいヘルシーなお肉です。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るあぐー豚


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

石垣牛

ivressehospitality
.
【UMITO PLAGE The Atta Okinawa】

お客様に大変人気のステーキコースをご紹介✨

沖縄屈指のブランド牛である石垣牛は、甘みがあり風味豊かな味わいが特徴です
写真は先日のステーキコースプランのもので、希少部位のミスジをご用意いたしました
ミスジは脂のおいしさと赤身のあっさりとした味わいを同時に味わえる希少部位ステーキにもってこいのお肉です

#umitoplagetheattaokinawa #aisance #コース料理 #コース #ステーキ #石垣牛 #ディナー #ホテルディナー #dinner #美味しい料理 #グルメ #リゾートホテル #ホテル #旅行 #hotel #プール #海 #旅 #国内旅行 #観光 #プライベートプール #沖縄 #沖縄ホテル #沖縄旅行 #恩納村ホテル #okinawa #恩納村 #沖縄グルメ #非日常

出典 Instagram

石垣牛の特徴

石垣牛は、流通量がとても少ない希少な沖縄県石垣島のブランド牛です。
その希少な石垣牛が有名になったのは、2000年開催の沖縄サミットの晩餐会でクリントン大統領をはじめ
多くの国の代表者が大絶賛したことで知名度が上がり全国各地に出荷されるようになりました。
石垣牛は、石垣島の温暖な気候の中でストレスなく育てられ、肉質はやわらかく、
脂身は体温で溶けるほどまろやかなお肉です。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来る石垣牛


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

コーレーグース

shimanoeki.miyako
「島のうまむぬ調味料のご案内」第2回です‼️

皆さま、こんにちは☀️

今日は、皆さまお待ちかね(笑)、島のうまむぬ調味料コーナーから、オススメ第2回という事で、前回は「宮古みそ」でしたが、今回は️コーレーグース(島とうがらし)️のご案内をしようと思います

コーレーグース(コーレーグス)とは、沖縄県産や宮古島産の唐辛子を、沖縄を代表するお酒のひとつ「泡盛」に漬け込んだピリッと辛い調味料
本来唐辛子全般を指す沖縄県の方言ですが、今では島唐辛子を漬け込んだ調味料のことを指します。️

沖縄本島はもちろん、宮古島でも、主に「宮古そばの薬味」としてそば屋さんに必ずといっていいほど常備されている、なくてはならない調味料ですが、そばだけに使うのはもったいないほど、無限の可能性を秘めております

そんなコーレーグース、使うイメージは、一味唐辛子と同じような使い方がオススメ❗

炒め物はもちろん、醤油に、わさび代わりにちょこっと加えてお刺身を食べても
お酢やポン酢、ラー油、ごま油とも相性バッチリなので、これからのお鍋の季節にはもってこい
また、タバスコ代わりにピザに入れても、これはこれで違った辛味で本当に美味~

ちなみに#津嘉山千代さんに、醤油×ごま油×コーレーグースの組み合わせが特にオススメ~と教えてくれました

いつもの料理をさらに引き立ててくれるコーレーグース️、島の駅みやこでは、生産者の皆さまが丹精を込めて作ったものを、数種類販売中

パッケージも目を引かれる物ばかりで、見ているだけでも面白いです
色々な種類を取り揃えていますので、特に辛いの好きな方は必見です

#宮古島 #miyacojima
#沖縄 #okinawa
#島の駅みやこ #雪塩
#わくわくみやこ宝島
#うまむぬ #調味料
#島とうがらし
#コーレーグース
#垣花農園 #津嘉山千代さん #ときめきカンパニー
#亀浜食品

出典 Instagram

コーレーグースの特徴

「コーレーグース」は小粒でピリッと辛い沖縄特産の産唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料です。
沖縄そばに入れて食べる方が結構いるので、ほとんどの沖縄そば屋さんにはコーレーグースが用意されています。
沖縄そばはもちろん、ラーメンやお味噌汁、鍋物、炒め物(チャンプルー)、またはピザやパスタ、タコライスなどにもお使い頂けます。
結構、刺激が強いのでくれぐれも摂りすぎにご注意を!
※唐辛子の「カプサイシン」は体を温める効果があると 言われています。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るコーレーグース


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

石垣の塩

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiii*chan(@hiii_channe)がシェアした投稿

hiii_channe

#石垣の塩
塩壺がたくさん並んでた!

前日に食べた鉄板焼きで
石垣のお塩が使われていて
とっても甘くて美味しかったので
買いに行きました♥️

粉状になっているものから
粗めのものまで色々なサイズの
買ってみたから料理に使うの楽しみ

#沖縄#石垣島#旅行#石垣島旅行#沖縄旅行
#旅好き#旅好きな人と繋がりたい#国内旅行#家族旅行

出典 Instagram

石垣の塩の特徴

沖縄よりさらに南西に約430㌔

日本の最も南に位置する八重山諸島は

竹富島・小浜島・与那国島・鳩間島

・波照間島・黒島・西表島・新城島・

『石垣の塩』とは個性豊かな島々が育む

石垣島と小さな島々の集まりで、

八重山諸島の恵みがギュッとつまった

100%島人仕込みのお塩です。

「 石垣の塩 とは 」

原料は海水のみ

×

何も足さない

×

加えない

「人と自然にやさしく」

リアルな自然の恵みが

コンセプトのお塩です。

出典 石垣の塩公式サイト

通販でお取り寄せ出来る石垣の塩


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ちんすこう

ryukyukitchen365
「ちんすこう」は沖縄の伝統的なお菓子です。
王朝の料理人が中国へ留学し、中国のお菓子を真似して作ったのが始まりです。
王様に食べてもらうお菓子だから、料理人はさそがしプレッシャーを感じていたんだと思います。

だけど、遊び心もしっかりあったのかな、とわたしは踏んでいます。

今は指くらいのサイズですが、当時は手のひら程の大きいサイズでした。
また赤い色に着色して、とにかく派手なお菓子だったようです。

ラードを使うので、まるでクッキーのようなさっくりとした食感です。
こんな伝統的な和菓子は他にないのではないでしょうか

#ちんすこう #沖縄スイーツ

出典 Instagram

ちんすこうの特徴

首里城最後の包丁人として仕えていた「新垣淑規」の子孫、三世の新垣淑康が1908年に沖縄発の菓子司として新垣菓子店を興し、レンガ釜で菊型のちんすこうを焼いて販売を開始しました。その後現在のような細長い形になり、沖縄県を代表する土産菓子として全国に名が広まりました。

出典 楽天市場

通販でお取り寄せ出来るちんすこう


沖縄県の人気グルメを楽天で探す

沖縄県の人気グルメをアマゾンで探す

沖縄県の人気グルメをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


ふるなび




さとふる

沖縄に行ったらここで食べたい!沖縄県の絶品グルメが味わえる店

旬菜処 びいどろ

tabeterudake_hima
【#旬菜処びいどろ 】
沖縄の郷土料理✨全部美味しかったおすすめすぎる✨

#沖縄グルメ #沖縄居酒屋

出典 Instagram

旬菜処 びいどろ

居酒屋、沖縄料理、創作料理

住所:沖縄県那覇市牧志1-11-1 2F
お問い合わせ:098-863-7870

美栄橋駅より久茂地方面へ徒歩5分。一銀通りと緑ヶ丘公園に挟まれた閑静な住宅街の一角。カウンター3席、テーブル3卓だけの小さな隠れ家・・・ あなただけの大切な時間を、優しく包み込む空間の店です。 旬を楽しむ和食から、昔ながらの基本に忠実な沖縄料理、創作和琉料理まで旬の食材を使って日替わりで提供しています。

出典 旬菜処 びいどろ公式サイト:http://bidoro.ti-da.net/

口コミ

いちゃりばちょーでぇー (行逢りば兄弟)

出会った人は皆、兄弟みたいなものだ。

今回の旅の分岐点となるのがこちらのお店です。
郷土寄りのお料理を食べたいというのと、
宿から近いというところでお店を選びました。
食べログ評価も高かったですしね。
1か月前に予約しました。

店内は靴を脱いで上がる赤を基調とした
大人な空間でした。先客が盛り上がってましたが
落ち着いた場所だなとも感じました。

● オリオンビール生
まずは一杯です。沖縄は春のこの日、24℃でして
北海道から来た自分は体が追い付かない感じで
汗をとてもかいていたせいか、ビールが超旨で

〇 前菜
ジーマミー豆腐 人参しりしりー ミジュンの南蛮漬け
魚の南蛮が適度な酸味で、胃袋の中で溶けいるような
豆腐がまた粘る粘る、味だけじゃなく食感に嬉しくなりますね。
始まりとしてはちょうど良い3種でした。

〇 沖縄近海鮮魚の刺身盛り
ミーバイ カチュー セイイカ
北の魚が身が締まってる印象からすると、南のそれは
もっちりと弾力感がある、グラマーで肉厚
そういうのが好きな自分に気づいたんですよね。
これは今回の話ではないんですが、それを思い出しました。
特にイカは凄いと思ってたのですが今回もその通りで
しかし他のネタも秀逸というか沖縄すごいなと。

● 美ら蛍
泡盛の味を知らないわけではありませんが、
何をどのように飲むかについてはお店に任すのが
最良と思っていたのでお願いしたら、こちらが出ました。
ややライトな感じで飲みやすく入口としてはちょうど良い。
それでいて刺身との相性もバッチリという内容。

● まるた
美ら蛍とはいい意味で個性が違うのですが、
輪郭もはっきり出ていて、軽くてしっかりで
スイスイと入って来る感じでしょうか

〇 旬の島野菜サラダ
材料は写真にあるのでご覧いただくとして、
沖縄という場所でここまで野菜が揃うということに
衝撃を受けたんですよ。そう言えば、
米ハワイ州でも野菜については持続可能な
取り組みが行なわれていましたね。

あと自分としてはサラダは野菜の鮮度に加えて
どのように和えるのかが大事と思っていて、
この辺りがまったく凡庸でない。
イノベーティブな感じを受けます。
後の揚げ物にも同様の感覚を覚えますが、
マスターはどんな経験の持ち主なのだろう?

〇 煮物 ラフテー
味噌仕立てでした、ラフテーって泡盛と
醤油で甘辛く煮ているという印象があって
それも美味しいとは思うのですが、
こちらのはなんだか優しい仕上がりで
主張し過ぎない感じが名脇役のような
それでいてしっかりと記憶に残ります。

● 暖流
これは私でも名前を知っている泡盛なんですが、
地元の人なら知ってるのでしょうけど、
炭酸割りで出してくださいました。
意表を突かれるなぁ、ジンソーダのような。
これが料理とも合うんです、というのも

〇 いろいろ揚げ物盛り合わせ
島もずく・島らっきょう天ぷら 田芋唐揚げ
これがまた凄いというか、これを食べるためだけに
沖縄に来る価値があるんじゃないかと思える
冗談抜きで拍手したくなる内容でした。
天ぷらあそびをカウンターでしているような・・
なかなかこういう揚げ物は食べられないですよ。

ここから佳境へと向かってまいります★

〇 今魚
ミーバイと島豆腐のマース煮
こちらの看板になる料理のようです(食材は変わる)
目を吊り上げるとはこのことで、思わずマスターに
「凄く美味しいんですけど!」と声をかけてしまいました。
高級料亭の椀物のような、それを枠を外して
優しく提供してくださる印象です。塩梅が完璧

● 甕仕込
カウンターにある中から注いでいただいたのか
優しいお味の料理を力強くサポートする
しっかりとした個性の味わいでした。
最初の一杯から比べると濃淡がはっきりしてます。

〇 アーサぼろぼろじゅーしー
ぼろぼろという形容で雑炊のようなということに
なるようなのですが、美味しさが底知れません。
いやもうこれはずっと食べていたいやつです。
飲みの〆に最適、というのも陳腐な感じです。
沖縄の海の幸を米を通して実感します。

● イエラム・サンタマリア
県内で蒸留されているラム酒とのことで
御所場に預かりました。ラムしているのですが
強すぎない、飲みやすさがあって
日本人向きというか。これを最後に飲もうと
お願いしておりました。

〇 甘味
黄金シークァーサーアイス
弾けるような酸味が口いっぱいに広がる、
ではなく優しい、穏やかな甘さがあります。
帽子を被ってはにかむ少女のような
そんな風景が浮かんできます。

店主一人で料理をして時間がかかる、みたいな
アナウンスがあって予約をしていきました。
あまり深く考えてはいませんでしたが
お店へ行くと奥さんが給仕をしていて
ご夫婦で営むお店なんだなと(ですよね?)
美味しいのには理由がありました、
それとぼっち飲みの自分には最良の環境。

また来てくださいと嬉しいお言葉
本当にそうしたいものですね。
にふぇーでーびる^^

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

炭火焼肉 やまもと

azuchatrip
【石垣牛炭火焼肉やまもと】
石垣島に行くと決めてから色んな人に
オススメ聞いたりしたら
みんなココが美味しいって

奇跡的に1週間前で予約取れたので
行くことができました☺️✨

小浜島から船に乗せられていく
牛さん達を見た後だったから
より一層噛みしめていただきました

・やきしゃぶ
・ねぎたん

この2つ永遠リピートが幸せかも!
他も美味しかったけどこの2つが好きでした♡
ネギは玉葱でやきしゃぶはポン酢でいただきます。

冷麺大好き人間なのですが
個人的には韓国風の細いやつより盛岡系の
もっちり系が好きなのでそこは残念笑

また石垣島行く際はお邪魔したいですね!

#石垣牛 #美崎牛 #炭火焼肉やまもと #石垣島 #石垣島グルメ #沖縄グルメ #焼肉 #焼肉好きな人と繋がりたい #美味しいもの好きな人と繋がりたい

出典 Instagram

炭火焼肉 やまもと

住所:沖縄県石垣市浜崎町2-5-18
お問い合わせ:0980-83-5641

口コミ

特選の石垣牛が堪能できる石垣島人気ナンバーワンの焼肉店(#炭火焼肉やまもと)

炭火焼肉やまもと@沖縄県石垣市

石垣離島ターミナルから車で5分の石垣港エリアにある「炭火焼肉やまもと」。

国産黒毛和牛の中でも特に高級な特選石垣牛を、本場ならではの高コスパでいただけるお店。繁忙期は1カ月以上先の予約も取れないほどで、石垣島の飲食店で最も予約困難なお店と言われるほど。

店主は元々大阪生まれで、和食や洋食、焼肉屋などで腕を磨き、石垣島出身の妻との結婚を機に1995年に石垣島に移住。全国的にはあまり知られていなかった石垣牛に出会い、その美味しさに惚れ込んで、2010年に石垣牛専門の焼肉店として開業したそうだ。

店主自身が目利きをして納得いくものだけを一頭買いで仕入れているので、正肉もホルモンの種類も豊富。焼肉は最高級だが、お店はあくまで”食堂”というカジュアルな雰囲気で、お酒もリーズナブル。

●上ロース 2300円 & 上カルビ 2300円
カルビ、ロースはそれぞれ並(1700円)と上(2300円)があるが、”上”は早い時間でないと売り切れになってしまうこともあるそうだ。それぞれ一人前ずつオーダーし、一緒の皿に盛られて提供。

カルビは赤身と脂肪が綺麗にマーブル模様のように交雑している肉質で、ロースの方は網目状の脂肪の中に赤身と脂肪が霜のような綺麗な斑点模様を描いている。今まで食べた牛肉で最高の霜降り具合かもしれない。この日の上ロースは特に凄かった。東京で一番の焼肉店と言われる足立区の「スタミナ苑」で食べた肉に匹敵する味わい。

一人前でも各6切れずつあるので、ボリュームも十分。後日、石垣市内のJAの産直市場の精肉コーナーで特選石垣牛を見たらカルビやロースは100g2000円以上していたので、お店で食べるのとほとんど変わらない価格。

七輪の炭火で焼けば余計な脂が落ちて、牛肉の旨味がギュッと凝縮される。牛の脂は豚や鶏の脂よりも、口にしたときの脳内の快楽物質(ドーパミン)の放出量が多いらしいが、これは最高にドーパミン大放出の味わいだ。

●ニコタン 650円
やまもと特製のタンの煮込み。焼肉の牛タン(舌)は根元側に近い脂がのった柔らかい部位を使うのが、こちらはタン先と呼ばれる舌の先端部分。硬い部位で加工食品などに使われることが多いが、こちらではチャーシューのように柔らかくホロホロになるまでタレで煮込んでいる。カットレモンが添えられていて、レモンのキュッとした酸味も相性抜群。

●ホルモン盛り合わせ 2000円
ミノ(第一胃)、レバー(肝臓)、センマイ(第三胃)、ハツ(心臓)、テッチャン(大腸)、ツラミ(ホホ肉)、マメ(腎臓)、アカセン(第四胃)、マルチョウ(小腸)の9種類の牛の内臓肉の盛り合わせ。内蔵肉特有のクセさを消すために濃厚な味噌ダレで味付けしてあるが、鮮度は抜群で臭みもない。

●アグートントロ 1100円
琉球王国時代から在来豚として伝わる「アグー」のトントロ(首周りの肉)。韓国料理のサムギョプサル風にサンチュとサムジャン(辛味噌)と水にさらして辛味を抜いた玉ねぎがセットになっている。トントロの脂はバラ肉の脂とは異なるゼラチン質の多いねっとりした味わいが特徴。

●ととり冷麺 1100円
「ととり」とは韓国語で「どんぐり」のことを指す。焼肉屋の冷麺というとジャガイモやサツマイモのデンプンを原料にした白い麺が一般的だけど、こちらの冷麺はどんぐり粉を使用した茶色い麺を使っている。一般的な冷麺より細麺だけど、グニグニした弾力のある歯応え。本場の韓国ではどんぐり粉はポピュラーな食材で、辛い鍋のお供に冷たくて酸っぱいスープに入ったどんぐり寒天(ムクサバル)が出てくることが多い。

●赤むすび 500円
やまもと特製の辛味噌(コチュジャン)を混ぜ込んだおむずび。唐辛子、ニンニク、ショウガ、ゴマ油に牛脂も入っていてパンチのある味わい。辛味噌はお土産でも瓶詰めを売っているので、買って帰れば家でも名物の赤むすびを自作できる。

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

やきにく 華

 

この投稿をInstagramで見る

 

@tabe.goriがシェアした投稿

tabe.gori
やきにく 華
9種の焼肉が楽しめる百合コース
#沖縄#やきにく華#華#9種の焼肉が楽しめる百合コース#百合コース#焼肉 #沖縄グルメ#石垣牛#アグー豚#アグー#焼肉百名店east2020#焼肉百名店2020#焼肉百名店#食べログ百名店#食べログ#百名店#沖縄グルメ

出典 Instagram

やきにく 華

住所:沖縄県那覇市松山1-12-5 パステル八重洲 1F
お問い合わせ:098-866-1133

やきにく 華公式サイト

やきにく華はブランド牛の原点とも言われる石垣牛や厳選された黒毛和牛、琉球在来豚アグーを取り扱っております。上質で新鮮なお肉は、数多くの著名人を虜にする美味しさ!

出典 食べログ

口コミ

那覇の絶品焼き肉店 コースのすき焼き風焼き肉がめちゃくちゃ美味しい‼️

今日は那覇の松山にやって来ました~
頑張っている自分へのご褒美に、焼き肉 華さんにやって来ました‼️
今日は華コース 7000円です(飲み物別)。
内容は、前菜(キムチ盛り合わせ、ナムル、ローストビーフ)、焼き肉(上タン塩、アグーロース、アグーバラ)、焼き肉(赤身上ロース、特上ハラミ、サンチュ)、黒毛和牛特選焼きすき、ホルモン、ライス、スープ、デザート、コーヒーです。
うーん 楽しみだな~~~
まずは生ビールで喉を潤しましょう。
で、前菜の。
キムチ盛り合わはいい浸け具合、ビールがすすむな~
ナムルもいい食感ですよ。味付けも最高‼️
で、ローストビーフ、これが柔らかくて、とろける~
めちゃくちゃ美味しい‼️
次は焼き肉、タンはコリコリ弾力があるけど、柔らかい。
塩加減も最高で、レモンタレと相性バッチリです‼️
アグーバラは、焼くとファイヤーって感じの油ののり、わさびでたべるとめちゃくちゃ美味しい。甘味があるな~
アグーロースはめちゃくちゃ柔らかくて、肉の旨味がつまっていますね。
これは美味しいぞ~
で、赤身上ロース、特上ハラミはサンチュで巻いてぱくり~~~
これまた、肉が柔らかくて、口にいれるととろける~
でも、肉の旨味はあるんだよな。
ビックリの連続です。
ここで、マッコリをオーダー
で、黒毛和牛特選焼きすきです。
ライスに卵、スープもきましたよ~
いやーみるからに美味しそうな肉がきましたよー
軽く炙って食べましょう。
で、卵に絡めてぱくり~~~
これが、本当に歯がいらない。
いやー卵が肉をくるんで、肉の旨味を高めている。
ごはんがすすむな~
本当に柔らかい~~~
また、若干甘めのタレも最高ですね。
最後はホルモン(マルチョウ)、焼くと脂がしたたります。
ジューシーだなー
全面焼いて~ぱくり~~~
肉汁祭りだ~
しかも柔らかい、更に弾力もあるー
本当に美味しい焼き肉を堪能させていただきました。
最後にあっさりワカメスープを堪能し、シークヮーサーアイスとアイスコーヒーで、〆ました。
大満足の華コースでした。
皆さんも是非のぞいてみてください。

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

BACAR (バカール )

 

この投稿をInstagramで見る

 

SHIORI ITO(@s.i____26)がシェアした投稿

s.i____26

⁡BACAR

⁡新生 @bacarokinawa へ

bacarさんは沖縄に行くなら!と
みなさんにおすすめしているんです。
今回はテラス席でいただきました。

全部おいしかったけれど
マリナーラ最高だったなあ。
ほんとこちらのピザびっくりするくらい美味しいの。

写真をうまく撮れず伝わりにくいのですが、、
3枚目はティラミスなのです

#shio沖縄#BACAR#バカール#とってもとってもおすすめのお店

出典 Instagram

BACAR (バカール )

ピザ、イタリアン

住所:沖縄県那覇市久茂地3-16-15
お問い合わせ:098-863-5678

那覇で味わう、モチモチ食感の薪窯焼きナポリピッツァと県産素材の多彩な前菜

久茂地の繁華街に佇むピッツェリア【BACAR OKINAWA】。スタイリッシュな店内では、薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァを味わえます。店主の仲村大輔氏は、東京・中目黒の名店【SAVOY(現・聖林館)】で腕を磨いた人物。

出典 食べログ

バカール公式サイト

口コミ

憧れのバカールさんへ。
沖縄に来たら絶対に行きたかったお店。
コロナ禍ということもあり、なかなかタイミングが合わずやっと来店することができました。

最高峰の料理をカジュアルに楽しめる名店です。

定番メニューの他にも、随時変わるメニューもあるようで全種類オーダーしたい気持ちを抑えスタッフの方にいろいろ伺いながら一通り注文。

どの料理も半端なく作り手の拘りが感じられ、感動するレベルの味わいでした。
特に本番で修行されたオーナーの窯焼きピザは他で味わったことのない絶妙な火入れとトロけるチーズとトマトの塩梅が今までのピザ史上NO1でした。
シークァーサーのスパゲットーニも非常に素晴らしい逸品でした。
デザートも抜かりなく専門店以上のものでした。

個人的に沖縄で最強のお店だと思います。

ご馳走様でした。

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

O’s House(オズハウス)

 

この投稿をInstagramで見る

 

heragram(@herakun0620)がシェアした投稿

herakun0620

2022年初の沖縄、ここに来たらステーキは食べたくなるアイテムのひとつ。『O’s House』さんは、観光客ではなく地元民に支持されている人気店。ランチのステーキは分厚いが柔らかく、赤身が多いのでボリューミーだがペロっといけちゃう美味しさ。

■店舗
O’s House
■メニュー
ステーキランチ

#ステーキ #ビーフステーキ #ステーキプレート #ステーキランチ #ステーキ定食 #オズハウス #オーズハウス #肉料理 #肉活 #肉スタグラム #ステーキ好き #ステーキレストラン #沖縄グルメ #沖縄ランチ #沖縄レストラン #沖縄ステーキ #沖縄食べ歩き #那覇グルメ #那覇ランチ #那覇ステーキ #那覇レストラン #那覇食べ歩き #沖縄旅行 #沖縄好き

出典 Instagram

O’s House(オズハウス)

ステーキ

住所:沖縄県那覇市久米2-8-2
お問い合わせ:098-863-3120

口コミ

【O’s House】テンダーロイン16ozと肉刺しで肉肉気分が満たされる♡

また、沖縄〜。
やっぱり肉でしょ?で、O’s Houseさんへw

同僚は毎回しつこく行きたいいきたい言ってて相当気に入ってるみたいw

やっぱりこの日も満席の賑わい。
そして女将さんの雰囲気に癒されるね♡

オリオンドラフト 600円スタートからの今日も肉肉するよ〜。

・テンダーロイン 16oz 8500円
※前菜(あさりのワイン蒸し)、サラダ、ご飯、デザート付き
・肉刺しハーフ

開幕のあさりのワイン蒸しから美味すぎる。
あさりの出汁とニンニクと塩気。これしゃぶってオリオンぐびーしたら沖縄気分になるw

で、メインの肉の前に、裏メニューな肉刺し♡
事前に予約すれば食べれるんですけどねw
この日は予約を忘れてたけど、あったから出してもらえた。

この肉刺しね、とろけるよ。
半フリーズで出てくるんですが、口の中の熱で溶かしたら、
肉の脂の融点も低いから脂までとろけだす感じ。たっぷりめのにんにく醤油がオススメ!
これ絶対頼んだ方が良いやつw

ちなみに、あとからステーキについてくるライスに乗せて牛とろライスしたらたまらん美味さね!

ってことで、ステーキの前に、ナーリーヘッド(アメリカ) 5000円投入〜。

もちろん、ステーキは400g。焼き加減は日本人っぽくレアw
女将さんから「細いのにそんなに食べれる?」って言われて余裕でしょ!と思ったら
私のことじゃないのねw 知ってたけどw

今回のステーキはなんか今までよりも肉厚♡
だからレアさもばっちり仕上げでマジで美味い。

レアにしたのに柔らかく上質なUSビーフ。
適度な脂ノリがまたたまらんのですよね〜。
塩胡椒でワインも美味いし、和風なステーキソースからのオンザライス♡ たまらんやつw

マジで見てたらまた食べたくなってきた。。

うん、沖縄大満喫なステーキハウス。
肉は少し値上げしてたけど、それを上回る満足感だし肉質考えるとリーズナブルだと思います。
超オススメなお店ですよ!!

ごちそうさまでした。

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

喜瀬

grace_a_table
【沖縄旅行記vol.3鉄板焼き 喜瀬】

@ritzcarltonokinawa
のレストランの中で一番すきな鉄板焼き「喜瀬」

入り口には、うっとりするようなワインセラー…✨

シャンパーニュで乾杯
魚介にはプイィフュメを合わせ
泡盛を使ったモヒートを頂きました

#すっぽん の茶碗蒸し
#キャビア カルパッチョ
#フォワグラ とバナナのソース
#伊勢海老 と豆腐餻のソース
#鮑 ソテー
#黒毛和牛 #サーロイン #フィレ ちょっとずつ
#ガーリックライス

沖縄県産の厳選された食材を、沖縄らしい味付けで、
シェフの方が目の前で一皿一皿作り上げてくださるのを、
ワクワクしながら美味しく頂きました

贅沢な時間をありがとうございました✨✨

#リッツカールトン沖縄 #鉄板焼き #喜瀬 #沖縄 #リッツカールトン #シャンパーニュ #プイィフュメ #モヒート #泡盛 #シャンパーニュ好きと繋がりたい #ワイン好きな人と繋がりたい #沖縄好きと繋がりたい #ホテルディナー #リゾート #沖縄旅行 #ゴールデンウィーク #贅沢な時間 #ritzcarlton #okinawa #teppanyaki #okinawatrip

出典 Instagram

喜瀬

鉄板焼き、ステーキ、シーフード

住所:沖縄県名護市喜瀬1343-1 ザ・リッツカールトン沖縄 3F
お問い合わせ:0980-43-5555

鉄板焼レストラン 喜瀬

主に地元の魚介や沖縄県産黒毛和牛を使った鉄板焼レストラン“喜瀬”。調理はもちろん、食材の説明もすべてシェフが行います。 最高の食材とともに、あたたかい心のこもったシェフのサービスと贅沢で寛ぎのある空間がお客様をお迎えいたします。

出典 食べログ

喜瀬公式サイト

口コミ

リッツカールトン沖縄で高級感ある鉄板焼

「リッツカールトン沖縄」の鉄板焼。
税サ込23000円~30000円の3種類。アラカルトあり。(写真に全メニューを掲載)
マリオット会員は10~20%割引。当日入会でも10%割引。

宿泊当日に予約が取れました。18時頃見たら満席だったので大人気。
実質総額27000円の最も高額なコースを注文。
店内の照明は暗めで高級感あり。1組に対してシェフ1人が専属でつきます。

料理は正統派で美味しかったです。牛肉も高品質でした。
「リッツカールトン沖縄」全体に言えますがサービスが素晴らしいですね。
はじめて宿泊した時に感動して、それから何度宿泊しても毎回感動してます。

「フォアグラ」はほぼ必ず合わせる王道の甘いソースで食べます。大半の店が甘いソースは風味付け程度でフォアグラにつけた塩味で食べさせますが、この店は甘いソースが主役でした。ゴボウペースト付き。
「活イセエビ」は2種類の焼き方をした伊勢海老をビスクで食べます。ややレアでプリプリな海老が単純に美味しい。
「ジューシーorガーリックライス」は鉄板上で生米から炊きあげます。やっぱりガーリックライスは最高にうまいですね。

「やんばる島豚&柿」
「トリュフ入り久米島赤鶏の洋風茶碗蒸し」
「沖縄県産黒毛和牛。サーロイン&フィレ」
「巨峰のソルベ」「コーヒー紅茶etc」

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ゴーディーズ(GORDIE’S )

delideli_toyokawa

#沖縄県中頭郡北谷町
#Gordies
●チーズバーガー コンボ ¥1160
●BLTバーガー コンボ ¥1210

外人さん率高く
英語が飛び交う
オールドアメリカンな店内で食べるハンバーガーは
肉肉しくてサイコー♡
この日は土曜日で
お昼を過ぎても行列ができていましたが
店頭のボードに名前と車のナンバーを書くと
車まで呼びに来てくれるので親切☺︎

#沖縄#北谷ハンバーガー#沖縄グルメ#沖縄北谷ハンバーガー#沖縄テイクアウト#テイクアウトグルメ#グルメスタグラム#食べスタグラム #テイクアウトハンバーガー#デリデリテイクアウト#沖縄ハンバーガー#ハンバーガー好きな人と繋がりたい#BLTバーガー#チーズバーガー#ゴーディーズ#ゴーディーズハンバーガー#沖縄ランチ #沖縄グラム #cheesehamburger#BLTburger#hamburlunch

出典 Instagram

ゴーディーズ(GORDIE’S )

ハンバーガー

住所:沖縄県中頭郡北谷町字砂辺100-530
お問い合わせ:098-926-0234

アメリカンもとりこになる美味しさ

外人住宅を自分達で改装した店内は明るく心地良い。ハンバーガーを愛してやまない店主が作る炭火焼きの手作りハンバーガーは、本場の味を食べ慣れたアメリカ人にも大人気。

出典 食べログ

ゴーディーズ公式サイト

口コミ

旨いハンバーガーを食べたいなら行くべし

前回の訪問から約2年を経て、私用のために沖縄を訪れています。滞在最終日となる土曜日は、那覇発の予約便出発までフリー。帰路に就く前に那覇周辺で美味しいものを食べようと訪れたのがこちらのお店です。

■『ハンバーガー(単品)』-830円-
焼かれた表面が特徴的な自家製バンズは、外側のカリッとした食感と口中に広がる風味が共に私好みです。そして何より、炭火で焼かれたパティの美味しさときたら感動すら覚えるほど。ほとばしる肉々しさと旨み、いぶされたスモーキーな風味もたまりませんね。メニュー表記には「単品」とあるものの、ポテトとピクルスも付いてくるので、最もオーソドックスなハンバーガーとは言え、食べ終えた後の満腹感もしっかり得られます。

11時の開店直後に伺いましたが、あっという間に満席となってしまい、お店の高い人気が伺えました。店内で働く面々は一見コワモテの皆さんですが、とても気さくで気遣いのできる人達ばかり。たいへん快適な食事が楽しめました。沖縄を再訪する際にはぜひ最優先で訪れたいお店ですね。美味しいハンバーガー、ごちそうさまでした。

出典 食べログ


沖縄県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

沖縄県の美味しいもの、もっと知りたい!

お米

沖縄県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

沖縄県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

沖縄県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

沖縄県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

沖縄県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

沖縄県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

泡盛、地酒

沖縄県の泡盛、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

沖縄県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

日本の美味しいもの、もっと知りたい!

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

新潟県

長野県

栃木県

茨城県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川

山梨県

静岡県

愛知県

石川県

富山県

福井県

岐阜県

滋賀県

京都府

三重県

奈良県

和歌山県

大阪府

兵庫県

香川県

高知県

徳島県

愛媛県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

福岡県

熊本県

佐賀県

大分県

長崎県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

タイトルとURLをコピーしました