醤油 海苔 胡麻 ザラメ煎餅.. 人気のおせんべいを通販でお取り寄せ!おすすめの煎餅ランキング

おせんべい
おせんべい

草加せんべい、醤油煎餅、塩煎餅、海苔煎餅、唐辛子煎餅、砂糖煎餅・ザラメ煎餅、薄焼煎餅、胡麻煎餅、揚げ煎餅、柿の種.. こんなに種類があって、毎日食べても飽きることがありません。こちらでは通販で簡単にお取り寄せ出来る人気の和菓子、おせんべいをご紹介します。御祝・御礼・父の日・母の日・誕生日プレゼント・お中元・お歳暮・ギフトにもおすすめです。

美味しいおせんべいが食べたい!

「通販でお取り寄せして食べてみたいおせんべい」ランキング

No.1 本場 草加煎餅 草加せんべい煎餅 せんべい(33枚入)

 

この投稿をInstagramで見る

 

旅する食いしん坊❤はとサブ子(@hatosabuko)がシェアした投稿

hatosabuko
【志免屋(埼玉県草加市)】
モーニングせんべい🍘

草加といえば…せんべいの町🍘
志免屋さんは、草加せんべいの他にも
せんべいの生地も販売しています🍀

せんべいの生地を
トースターで3分ぐらい焼くと…
焼き立てせんべいの出来上がり✨
パンを焼く感覚で、せんべいが焼けます😋笑
焼き立てのせんべいに
醤油をつけて食べるのが最高〜☺️
熱々サクサクで美味💕
食べ過ぎ注意です😂
―――――――――――――――🕊
🏠埼玉県草加市神明1-11-1 📞0120-211-721 🚃草加駅から徒歩10分 🕘9:00〜21:00 定休日:金曜日📖生地17枚(490円)
――――――――――――――🕊
#志免屋#埼玉県#草加市#しめや #せんべい #煎餅 #🍘 #草加せんべい

出典 Instagram

現在の煎餅の一番古い物は、日光街道の2番目の宿場町だった草加宿(現在の埼玉県草加市)で団子屋を営んでいた「おせん」という老婆が、ある日、侍に「団子を平らにして焼いたらどうか」と言われて始めたのが名前の由来、というよく知られた話がある。

草加宿一帯の農家では、蒸した米をつぶして丸め、干したもの(「堅餅」という)に塩をまぶして焼き、間食として食べていた。草加宿が日光街道の宿場町として発展したことに伴い、この塩味の煎餅が旅人向けの商品として売り出され、各地に広まった。その後、利根川沿岸(千葉県野田市)で生産された醤油で味をつけるようになり、現在の草加煎餅の原型となった。これは船によって江戸に伝えられ広く伝わっていった。  出典 Wikipedia

本場 草加煎餅 草加せんべい煎餅 せんべい(33枚入)

ほりゐの定番・昔ながらの草加せんべいのお得な詰め合わせです。
【醤油】【胡麻】【青海苔】【海苔巻】
【抹茶】【ざらめ】【白砂糖】がセットに
なっております。 出典 楽天市場

No.2 訳あり せんべい お煎餅(割れ、カケ、偏り等有)2.1kg入ってお得!

煎餅の製造過程で出た壊れ煎餅(訳あり)です。
1袋で色々な味を楽しめます!

しょうゆ・ごま・青のり・海苔巻・ざらめ・抹茶の味が楽しめます。 出典 楽天市場

No.3 【職人手焼き】醤油せんべい(10枚 袋入)【喜八堂】

 

この投稿をInstagramで見る

 

WAKEN(@waken.y)がシェアした投稿

waken.y
喜八堂「昔焼き醤油せんべい」。
田舎の母親が大好きだと言うので買ってきてみた。
化学調味料味に慣れた自分の舌にはあっさりしすぎてるが、手焼きの風味で美味しい。

#煎餅
#手焼き
#喜八堂
#神田
#八重洲地下街
#醤油せんべい

出典 Instagram

【職人手焼き】醤油せんべい(10枚 袋入)【喜八堂】

手焼き職人が、一枚一枚丁寧に焼き上げて生醤油を付けた煎餅。素朴な味が大評判。上質の国産うるち米(みなさんが毎日召し上がるご飯と同じお米です。ちなみにあられはうるち米です)を使用して煎餅の生地から作りました。上質のお米でつくった生地は直営店ではお団子にもなっているほどの上等品。残念ながら添加物を使用しない為、賞味期限は当日限りの売り切れごめん!ネット販売は不可能です。そんな生地を使用した煎餅だから間違いない。無添加ですから、沢山食べても胸焼け等もおこしません。もちろん原材料は米と醤油のみ、こだわりの無添加、無着色。  出典 楽天市場

No.4 栄煎堂:歴史ある人気のしおせんべい「しおせんべいセット」まめ/黒ごま/昆布 各2袋

 

この投稿をInstagramで見る

 

あっちん(@a24s480104)がシェアした投稿

a24s480104
知人から頂いた輪島名物しおせんべい😊
美味しいですよ👍🏼✨

#輪島名物しおせんべい
#栄煎堂

出典 Instagram

栄煎堂:歴史ある人気のしおせんべい「しおせんべいセット」まめ/黒ごま/昆布 各2袋

パリッと歯ごたえがあり、ほのかに薄塩味で、大変香ばしく焼き上げています。
人気のしおせんべいを魅力的なセットにしました。
まめ、黒ごま、昆布、3種類それぞれの味をお楽しみ下さい。 出典 楽天市場

No.5 【海苔 せんべい】喜八のり煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

 

この投稿をInstagramで見る

 

chinatsu(@07chinatsu07)がシェアした投稿

【海苔 せんべい】喜八のり煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

海苔は江戸時代から最高とうたわれた江戸前海苔を使用。素朴な味が大評判。上質の国産うるち米(みなさんが毎日召し上がるご飯と同じお米です。ちなみにあられはうるち米です)を使用して煎餅の生地から作りました。上質のお米でつくった生地は直営店ではお団子にもなっているほどの上等品。お団子は残念ながら添加物を使用しない為、賞味期限は当日限りの売り切れごめん!ネット販売は不可能です。そんな生地を使用した煎餅だから間違いない。無添加ですから、沢山食べても胸焼け等もおこしません。原材料には国産上質うるち米と醤油、生だしには天然羅臼昆布や土佐鰹節等を使用した、こだわりの無添加、無着色。  出典 楽天市場

No.6 【おせんべい】喜八とうがらし煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

 

この投稿をInstagramで見る

 

せんべいや喜八堂(@kihachido)がシェアした投稿

kihachido
どなたかのツイート⁈でしょうか?
注文が殺到して、品切れ間近です🎶
映画 銀魂の試写会にも出演した”喜八とうがらし”せんべい❗️
#喜八堂 #野田市 #東京駅 #八重洲地下街 #無添加 #せんべい #japan #kihachido #喜八とうがらし #銀魂

出典 Instagram

【おせんべい】喜八とうがらし煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

激激激激激激激辛せんべい。普通の人には食べられません。私も食べられません。お子様やお年よりの手の届かないところに保存してください。何も言わず人様に差し上げたりしないでください(けんかの元となりましても当社では責任を負えません)
上質の国産うるち米を使用して生地から作りましたが、辛くて何も分かりません・・・。上質のお米でつくった生地は直営店ではお団子にもなっているほどの上等品ですが、辛くて分かりません。そんな生地を使用した煎餅だから間違いない。無添加ですから、沢山食べても胸焼け等もおこしません、でも辛くて危険です!!原材料には国産上質うるち米と醤油、生だしには天然羅臼昆布や土佐鰹節等を使用。鰹節エキスや昆布エキスではありません。カップ味噌汁かおふくろさんの味噌汁の違いです。大きな鍋に天然羅臼昆布等などを入れ本当のだしを取って、それをお醤油に混ぜます。こだわりの無添加、無着色。でも辛くて生だしの味もしません・・・  出典 楽天市場

No.7 【おせんべい】喜八ごま煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

 

この投稿をInstagramで見る

 

niwatorihiyoko(@niwatorihiyoko)がシェアした投稿

niwatorihiyoko
東京のお土産
喜八せんべい
.
.

#せんべい#煎餅#喜八せんべい#喜八堂#いただきもの#お土産#お土産物#おみやげ#お菓子#おやつ#茶菓子#お茶菓子#プレゼント#美味しいおやつ#手土産#ご当地お菓子#東京のお土産#東京土産#スイーツ部 #スイーツ#sweets#japanese#japanessweet

出典 Instagram

【おせんべい】喜八ごま煎餅(10枚 袋入)【喜八堂】

健康志向に、ごま煎餅!黒ごまたっぷり、煎餅の生地の中に入れました。栄養万点な素朴な味です。上質の国産うるち米(みなさんが毎日召し上がるご飯と同じお米です)を使用して煎餅の生地から作りました。上質のお米でつくった生地は直営店ではお団子にもなっているほどの上等品。そんな生地を使用した煎餅だから間違いない。無添加ですから、沢山食べても胸焼け等もおこしません。原材料には国産上質うるち米と醤油、生だしには天然羅臼昆布や土佐鰹節等を使用。鰹節エキスや昆布エキスではありません。カップ味噌汁かおふくろさんの味噌汁の違いです。大きな鍋に天然羅臼昆布等などを入れ本当のだしを取って、それをお醤油に混ぜます。こだわりの無添加、無着色。 出典 楽天市場

No.8 福々香味焼ざらめ煎餅

 

この投稿をInstagramで見る

 

ささら屋(@sasaraya_kakibei)がシェアした投稿

sasaraya_kakibei
ざらめ煎//
ささら屋のざらめ煎は
ざらめが大粒で食べごたえ抜群!

まろやかな醤油の香ばしさが
噛むほどに味わい深い煎餅です

#ざらめ煎餅 #ざらめ煎#ささら屋#日の出屋製菓 #富山米#お煎餅

出典 Instagram

福々香味焼ざらめ煎餅

上品な甘さのザラメをたっぷり纏った正統派ザラメ煎餅。秘伝の醤油タレとの相性抜群! 出典 楽天市場

No.9 京の薄焼き煎餅『祇園煎』(5種類計12枚入)

 

この投稿をInstagramで見る

 

@kametokaeluがシェアした投稿

手土産でいただいたお煎餅『祇園煎』
お米のつぶつぶの歯ごたえと、優しいお味が美味しかったです
七味味もガツンと辛くなく、やんわりが京都風?です

出典 Instagram

京の薄焼き煎餅『祇園煎』(5種類計12枚入)

美しく可憐な舞妓さん行き交う祇園の街・・・醤油煎、黒ごま煎、えび煎、のり振煎、七味煎、五種の薄焼き煎餅を、情緒あふれる祇園の石畳の姿にみたてました。お米の形を少し残し、(お米本来の甘さを残しながら)歯ざわりよく香ばしく焼き上げました。
海苔振り、海老、醤油、黒胡麻、七味の5つのお味でお楽しみ下さい。 出典 楽天市場

No.10 特選濃厚スパイシーカレー揚げせん

 

この投稿をInstagramで見る

 

栃ナビ!(@tochinavi)がシェアした投稿

濃厚☆カレーのスパイシーな香りがたまらない🍘

工場直売店の100種類以上もあるおせんべいの中でも、人気ベスト3に入るカレーあげせんは、クミンやコリアンダーなど15種類もの本格スパイスをオリジナルブレンドした🍛インド風の濃厚カレー味!

たれに漬け込んでいるのでしっかりと味がしみ込み、食べたときにバリッ!じゅわっ!となんとも贅沢な食感が味わえます✨

#せんべい
#おせんべい
#煎餅
#揚げせん
#特選濃厚スパイシーカレー揚げせん
#カレー揚げせん
#名水の郷日光おかき工房
#日光おかき工房

出典 Instagram

特選濃厚スパイシーカレー揚げせん

栃木県産コシヒカリを贅沢に100%使用した、
濃厚スパイシーカレー味の揚げ煎餅。

本格スパイスを15種類以上ブレンドし、
濃厚かつ高貴なインド風スパイシーカレー味に仕上げています。
大判サイズなので、食べごたえも充分。
ビールや、発泡酒などのおつまみにも最適!

無選別だからこそ出来たこの価格!是非お試し下さい。
タップリ250g。徳用袋入り。 出典 楽天市場

No.11 新潟 あられおかき 4種+αの お試しセット【送料無料】

全国菓子大博覧会 副総裁賞受賞
・豆と昆布の翁あられ
頑固社長自慢の逸品
海老と天塩のさっくりあられ
・サラダじまん
国内産の煎り豆を加えて
風味豊かに仕上げた砂糖がけの昔あられ
・にしきあられ
焼きたて熱々の餅生地に
特製マヨネーズをかけて仕上げた
・マヨネーズおかき

バラエティーに富んだ4種類が箱にぎっしり♪工場直販のあられ・おかきをお試しいだだける送料無料のおためしセットです♪ 出典 楽天市場

動画で楽しむおせんべい 美味しそう!老舗のお煎餅屋さんが作る手焼きの草加煎餅

Japanese Rice Cracker ,SENBEI Making ASMR

お菓子のこと、もっと知りたい!

和菓子

和菓子は、日本の歴史や季節感から生まれた伝統文化であるとともに、それぞれの地域に根ざした食文化を表すものです。

和菓子の歴史

和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるとされています。木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたもの。これが団子の始まりといわれています。

その後、唐(現在の中国)との交流や茶の湯文化の発展などの影響を受けながら和菓子は進化。多様な素材を取り入れながら、製造や加工方法を発展させて、伝統的な技術を生かしつつも高品質で美しい形状の和菓子が、生み出されていきました。

その一方で、古くからの団子や餅が根強く好まれているのも、和菓子文化ならではの特徴。年中行事にも欠かせない和菓子は、日本の伝統文化と深く結びついて愛され続けています。

さまざまな和菓子

全国各地で、その土地ならではの農産物を生かして作り出される和菓子。

素材が同じでも、それぞれの地域でまったく異なる加工方法で作られることがあります。そのため、和菓子の種類はとても多く、分類が困難。ここでは、大まかに分類した一般的な和菓子の例を紹介します。

餅もの

柏餅、団子、大福、おはぎなど、米を原料とした餅を使っている菓子のこと。

蒸しもの

栗蒸しようかん、蒸しまんじゅうなど、蒸して作る菓子のこと。

焼き菓子

平鍋もの

桜餅、どら焼き、きんつばなど、焼いて作る菓子のうち、平鍋という銅板を使って焼く菓子のこと。

オーブンもの

カステラ、栗まんじゅうなど、焼いて作る菓子のうち、オーブンを使って焼く菓子のこと。

流しもの

ようかん、水ようかんなど、型に流し込んで作る菓子のこと。他に、水ようかんなど。

煉り(ねり)きり

煉りきり、こなしなど、餡(あん)を主体にして形を作る菓子のこと。

おかもの

最中など、別々に作ったものを最後に組み合わせた菓子のこと。

打ち菓子

落雁など、型に入れて打ち固めた後、取り出した菓子のこと。

季節を表現する和菓子

季節の移り変わりがはっきりしている日本。和菓子の世界でも、季節感をとても大事にしています。

春はさくら餅、夏は水ようかんといったように、それぞれの時期だけに作られる和菓子があり、これらを通じて日本では四季の訪れを感じることができます。

また、和菓子そのもので季節を表現することもあります。例えば煉りきりでは、同じ素材を使いながら形状や色合いを変え、四季折々の美しさを形作っています。四季だけでなく、それぞれを6分割した二十四節気で表現することもあるのです。

出典 農林水産省Webサイト

洋菓子

洋菓子とは、西洋に起源を持つお菓子で、クリームや果物を用いたシュークリームやショートケーキなどの生菓子、カステラなどの半生菓子、クッキーなどの焼き菓子の3種類に分類されます。
生菓子と半生菓子では、菓子に含まれる水分量に違いがあり、食感や保存期間も異なります。

洋菓子の代表格「ケーキ」

洋菓子の代表選手とも言えるケーキは、古代ローマ時代にはすでに作られていました。
当時、材料である小麦の精製技術が確立されていたため、食後のデザートとしてケーキが食べられる習慣がありました。
その後、砂糖の精製も可能になり、ハチミツに変わって甘味料として利用されるようになったことで、フランスではアーモンドやりんご、ナッツを使用したタルトの原型も見られ始めました。
さらに卵を泡立てる製法が確立し、カステラやスポンジケーキ、シフォンケーキといった今日でも馴染みの深いケーキが次々と生み出されていきました。

洋菓子のルーツ

日本人が初めて口にした洋菓子は、ポルトガル人によって持ち込まれたカステラだといわれています。
実際にケーキが販売され始めたのは大正時代に入ってからで、第二次世界大戦後に卵や砂糖、生クリームが手に入るようになるとケーキは一気に人気となり、一般に普及していきました。

一方、焼き菓子のルーツはエジプトで製法が確立されたパンにあります。
パンがヨーロッパに伝わるなかで、果実やハチミツを使用した甘いパンや揚げ菓子が作られるようになり、ローマ時代には焼き菓子としてのステータスが確立されました。
当時は富裕層しか口にすることができなかった焼き菓子も、時代とともにお祭りなどでも提供されるようになり、庶民の間に広がっていきました。
砂糖がインドからヨーロッパにとどけられるようになった十字軍遠征以降、現代の焼き菓子に近いものが作られるようになり、ルネッサンス期にはチョコレートの原料となるカカオなどと組み合わされ、ハイレベルな焼き菓子が作られるようになりました。

洋菓子製造のスタイルとパティシエ・洋菓子職人

洋菓子は和菓子をしのぐほどの高い人気があります。
同時に、洋菓子を製造するパティシエも人気の高い職種です。
製菓の専門学校で洋菓子づくりを学び、海外や国内の有名パティスリーで修行をする人たちが多くいるほか、レストランやホテルの製菓部門で職を得て、お客様に提供する洋菓子やウェディングケーキなどを製造する場合もあります。

洋菓子の製造は大きく分けて2通りのスタイルがあり、ひとつはパティスリーに併設された工房でその日に販売する洋菓子を製造するスタイルです。
もうひとつは、セントラルキッチンで一手に洋菓子製造を行うスタイルです。
つくられた洋菓子は各店舗や百貨店などに配送されます。
いずれの製造方法であれ、パティシエたちは生地の配合からマジパンなどの洋菓子細工に至るまで、生み出す洋菓子のクオリティを高めるために努力しています。
コンテストへの参加を積極的に奨励するパティスリーもあり、モチベーションの高いパティシエたちはお客様の期待を超える洋菓子作りに日々力を注いでいます。

出典 食バンク公式サイト

何が違うの?ヨーロッパ各国の『洋菓子』の特徴とは?

『洋菓子』といえば最初に思い浮かべるのは、フランス菓子ではないでしょうか。
しかし、洋菓子は西洋菓子の総称であり、ヨーロッパの各国に様々なお菓子の起源が存在し、製法や傾向などにも少しずつ違いがあります。
それでは、フランス菓子以外の他のヨーロッパの各国のお菓子にはどのような特徴があるのでしょうか?
それぞれの国の伝統菓子と一緒にご紹介します。

ドイツ菓子

ドイツ菓子は、基本的な生地やクリームなどの製法はフランス菓子と変わりません。
種類は大きく分類すると、比較的シンプルな焼き菓子のクーヘンや、生クリームやフルーツを使ったトルテなどがあります。
日本のケーキと比べるとサイズが大きく、直径30cmのトルテも珍しくありません。
大きさに対して甘さは控えめで、素朴で親しみやすいものが多いです。

バウムクーヘン

ドイツには、国立洋菓子協会が定めた『バウムクーヘンの定義』が存在し、厳しい基準をクリアしたものだけが本物のバウムクーヘンだと認められます。
そのため、ドイツ人でもバウムクーヘンを食べたことがない人は多いようです。

シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ

ドイツで圧倒的人気を誇っている定番のケーキです。

レープクーヘン

シナモンやナツメグなどの香辛料を使い、主にクリスマス菓子として親しまれているお菓子です。

イギリス菓子

イギリスといえばアフタヌーンティーとスコーンを思い浮かべるかもしれません。
紅茶とともに軽食やお菓子を食べる習慣のあるイギリスでは、お菓子の種類が非常に充実しています。
ふわふわとした食感よりも、ボリュームのあるものが好まれるため、泡立て器を使用せずに木べらだけで作ることもあるそうです。

ファッジ

イギリスでは専門店があるほど人気の定番のお菓子。
砂糖と牛乳や練乳、バターをベースにチョコレートやフレーバーを混ぜ込んだ激甘スイーツです。

ヴィクトリアスポンジケーキ

ヴィクトリア女王がアフタヌーンティーの際に一番気に入っていたというケーキ。
見た目は素朴ながらも、名前から高貴さを感じられますね。

クリスマスプディング

イギリスのクリスマスケーキとされている伝統菓子。
私たちが想像するプリンとは違い、パン粉や小麦粉、牛脂、ドライフルーツ、ナッツなども使われています。

イタリア菓子

実はフランス菓子より古い歴史をもつイタリア菓子。
イタリア語で甘いという意味を持つ『ドルチェ』は、お菓子を示す言葉として私達日本人に馴染み深いですね。
傾向としては蜂蜜やチーズ、ナッツ類を使用したお菓子が多いようです。

ティラミス

ティラミス(Tira-mi-su)の意味は、直訳すると「私を上に持ち上げて!」 。
つまり、食べて「元気になる」ドルチェということです。

パンフォルテ

もともとはクリスマスのお菓子とされていた、古くからある伝統菓子。
小麦粉や砂糖、蜂蜜をベースにした生地に、柑橘類の砂糖漬けや、飴に絡めたナッツ類などを混ぜ込んだずっしりとしたお菓子です。

ウィーン菓子

ウィーン菓子はウィーンに限ったものではなく、オーストリアの他の地域でも似たお菓子が作られていることも少なくありません。
製法はシンプルで、ナッツや香辛料などを生地に混ぜ込む手法が特徴的です。

ザッハトルテ

ウィーン菓子の代表ともいえるザッハトルテは、200年前の配合や作り方が伝統として守られていると言われています。

カルディナールシュニッテン

黄色と白のカトリックの旗をモチーフにしたお菓子。
コーヒークリームの代わりにジャムだけを挟んだ昔ながらのものもあります。

フランス菓子

マカロンの発祥地はイタリアであるとも言われており、今フランス菓子として市場に出ているものでも、実は発祥が違う国であるものは数多くあります。
かつてのフランス菓子は食後のデザートとして嗜まれることが多かったため、料理とのバランス、料理に負けないようなコクのある味わい、すなわち甘みやお酒のきいたものが必要とされていました。
そういった背景から技術と食文化の大きな発展によって、フランス菓子は現在のように幅広い形へと変化したのです。

出典 パティシエントマガジン公式サイト

おすすめ!お米の人気和菓子、お菓子 スイーツ

お米のお菓子 スイーツ 団子

お米のお菓子 スイーツ 大福

お米のお菓子 スイーツ 餅菓子

お米のお菓子 スイーツ おはぎ

お米のお菓子 スイーツ おせんべい

Red Doorsが運営するサイト

日本の食を探る!日本の食卓

日本酒、地ビールなどをご紹介します。Red Doors Japan

タイトルとURLをコピーしました