豆大福 草大福 塩大福 苺大福.. 人気の大福を通販でお取り寄せ!おすすめ大福ランキング

苺大福
苺大福

餡子のたっぷり入った美味しい大福が食べたいな!最近では、定番の豆大福、草大福、塩大福に加え、抹茶、お芋、苺、みかん、栗、チョコレートなどが入ったものなど、様々な種類の大福が販売されています。どれもみんな美味しそう。こちらでは通販で簡単にお取り寄せ出来る人気の和菓子、おすすめの大福をご紹介します。御祝・御礼・父の日・母の日・誕生日プレゼント・お中元・お歳暮・ギフトにもおすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mie(@mie8975)がシェアした投稿

美味しい大福が食べたい!

「通販でお取り寄せして食べてみたい大福」ランキング

No.1 塩豆大福 6個詰 なごみの米屋

nagomi_yoneya

毎月29日は「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから、「ふくの日」とされてい
ます。

また、もうすぐ節分!節分といえば、「鬼は外!」「福は内!」の掛け声とともに豆
をまき、無病息災や幸せを願う行事です。

“豆”を「福は内!」と投げる節分にちなんで、本日は「塩豆大福」のご紹介です。

餅米からつきあげた、こしのある生地にほんのり塩味の赤えんどう豆を練り込み、粒餡を包みました。

塩豆大福を食べて、福はうち!是非ともご賞味ください!


【撮影:@cuppy416さん】

#なごみの米屋 #和菓子 #成田市 #成田山 #成田山表参道 #千葉土産 #成田土産 #和菓子好き #和菓子好きな人と繋がりたい #和スイーツ #毎月29日 #ふくの日 #福の日 #福 #大福 #塩豆 #豆 #塩豆大福 #豆大福 #節分 #福はうち #福は内 #鬼は外 #鬼はそと #豆まき #鬼は外福は内 #塩 #赤えんどう豆 #wagashi #daifuku

出典 Instagram

なごみの米屋 千葉県成田市

塩豆大福 6個詰

餅米からつきあげた生地に、塩味のある赤えんどう豆を練り込みました。甘みが控えめで小豆の風味が楽しめる粒餡とのバランスが秀逸。生菓子ならではの味わいをお楽しみ下さい。

赤ちゃんのほっぺの様にしっとりとしたお餅
和菓子の命でもある小豆の風味
ほんのり塩味赤えんどう豆の食感・・・
素材本来の美味しさがギュッと凝縮されています。 出典 楽天市場

No.2 鴻池花火 6個入 【送料無料】 御菓子司 五條堂

 

この投稿をInstagramで見る

 

婦人画報のお取り寄せ(@fujingahoshop)がシェアした投稿

fujingahoshop

【今、人気のスイーツ】御菓子司 五條堂 鴻池花火 @gojodo_wagasi .
.
お取り寄せLOVER達に今人気のスイーツがこちらの”フルーツパフェ大福”。インスタ担当も試食でひと口いただいて思わず「おいしい…!」と声に出してしまいました。
.
ふんわり柔らかい羽二重餅の中に、あっさり甘すぎないこしあんと生クリーム。そして食べごたえのある大ぶりカットのフルーツたち🍌🍊🍍パッケージもおしゃれなので手土産や贈り物にもおススメです☺️

出典 Instagram

鴻池花火 6個入 【送料無料】 御菓子司 五條堂

5種のフルーツ(ブルーベリー・オレンジ・バナナ・フランボワーズ・パイナップル)に生クリームを合わせ、きめ細かなこし餡と羽二重餅で包んだ洋テイストの大福。フルーツの甘酸っぱさと、餡やクリームのコクが見事なバランスで、さまざまな風味が口の中でふわっと広がる感覚が、まさに花火のよう!  出典 楽天市場

No.3 銀座千疋屋 銀座フルーツ大福 4種 計8個

 

この投稿をInstagramで見る

 

銀座千疋屋 公式(@ginzasembikiya1894)がシェアした投稿

「銀座フルーツ大福」
ブルーベリー、いちご、白桃、パイナップル、色とりどりでジューシーな果物をふわふわのもち生地で包み込みました。中からとろとろの北海道産生クリームが顔を覗かせ、甘酸っぱいフルーツと濃厚なクリームがマッチした贅沢な味わいです。

出典 Instagram

銀座千疋屋 銀座フルーツ大福 4種 計8個

優しい甘みのクリームとふわふわのお餅で銀座千疋屋自慢の果物を包みました。
とろける食感をお楽しみください。

内容量:銀座フルーツ大福 各70g 計8個
いちご ×2個
白桃 ×2個
ブルーベリー ×2個
パイナップル ×2個

出典 楽天市場

No.4 宇治抹茶だいふく 6個入 抹茶大福 伊藤久右衛門

 

この投稿をInstagramで見る

 

抹茶子(matchako)¨̮*🍃(@matchakochan)がシェアした投稿

ふわふわ、もっちり、柔らかい大福の中には
濃厚な抹茶餡がたっぷり🌿

抹茶餡には和三盆とクリームを使用していて
しっとり、滑らかな口当たりで
上品な甘さで濃厚な餡です♡

抹茶餡は抹茶の風味が味わえ、
苦味はなく食べやすい味だと思います♡

そして、抹茶餡の色がとても綺麗で
目の保養になります♡🍃

付属の抹茶パウダーをかけて頂くと
抹茶の香り、ほろ苦さが加わり
更に美味しく頂けます🌿🌿🌿

追い抹茶用の抹茶パウダーが付いてくるのは
とても嬉しいですね♡

抹茶餡たっぷりで大福も分厚めなので
食べ応えがあり1個でかなりの満足感です🥰

出典 Instagram

宇治抹茶だいふく 6個入 抹茶大福 伊藤久右衛門

当店おすすめのいち押し抹茶スイーツです。
挽きたて宇治抹茶をぜいたくに使い、丹念に炊き上げた「抹茶あん」に新鮮なクリームをブレンドしました。
口の中にじゅわ~っと広がる濃厚抹茶味が魅力。
オリジナルのふんわり柔らかい大福生地で包み込んだ洋風抹茶大福です。
渋めに淹れた煎茶などとご一緒にお召しあがりください。 出典 楽天市場

No.5 まるごとみかん大福 8個入(一福百果 清光堂)

 

この投稿をInstagramで見る

 

東京カレンダー(@tokyocalendar)がシェアした投稿

tokyocalendar

みかんを贅沢に丸ごと1つ包んだこちらの大福は、口にした瞬間ジュワ~と果汁が溢れ出す。大福に合うみかんの素材やサイズを探し、餡や求肥の味もみかんの美味しさを最大限に引き出せるよう、試行錯誤の末に誕生した逸品!
#東京カレンダー #東カレ #tokyocalendar #sweets #和菓子 #一福百果 #まるごとみかん大福

出典 Instagram

まるごとみかん大福 8個入(一福百果 清光堂)

No.6 ふわとろポテト大福 ポテトクリーム大福 3個 紫芋クリーム大福 3個

 

この投稿をInstagramで見る

 

sakko* お取り寄せ白書(@sakko999)がシェアした投稿

sakko999
🌀おいもやでスイーツ福袋をお取り寄せ おいもやのお芋スイーツ達を満喫中
🌀一番のお気に入り ふわとろポテト大福
🌀紅あずまあんと紫いもあんを楽しめる
🌀黄色と紫のコントラストがきれい
🌀紅あずまあんはマイルド
🌀紫いもあんはストロング
🌀お餅はやわらかーい✨✨

出典 Instagram

ふわとろポテト大福 ポテトクリーム大福 3個 紫芋クリーム大福 3個

これ、ぜんぶ手作りなので一日で何個も何個も作れるクリーム大福ではございません。
ふんわりお餅の中から飛び出すさつまいものクリームと生クリーム。 くどくなく、食べても飽きのこないように、やわらかい口当たりになるように一度 生クリームの味を仕上げます。
それを冷凍で固めた後、さつまいものクリームを上からコーティング。 最後にふんわりお餅を上からかぶせて出来上がり。 3重ものコーティングでやっとのこと、完成するんです。
職人の愛情がこもった、そして、とても手間のかかる極上のクリーム大福です! 出典 楽天市場

No.7 【ネット限定・送料無料】北国のいちご大福10個入り】北の菓子 菓風

 

この投稿をInstagramで見る

 

hiromi(@onchi3131)がシェアした投稿

北の菓子 菓風 岩手県一関市

ほっぺたとろけるいちご大福☆ふんわり軽い生クリームといちごの甘酸っぱさのコラボ お取り寄せスイーツ 出典 楽天市場

No.8 生クリーム大福 喜久福 4種 詰合せ(16ヶ入)抹茶・ずんだ・クリーム・ほうじ茶各4個

 

この投稿をInstagramで見る

 

kazumi(@kazumi0728)がシェアした投稿

kazumi0728
今日のおやつは仙台の喜久水庵の喜久福ずんだ生クリーム大福🍵
お取り寄せして冷凍をしておけば好きな時に解凍して食べられるよ🤤
日持ちもするし嬉しいなぁ。
溶けるようなおもちとずんだ餡の中にはこれまた溶ける生クリームが🥰 .
歯がいらないくらい柔らかでとろける😂💯
#kazumiお取り寄せ#kazumiおやつ#仙台#ずんだ餅#喜久水庵#喜久福

出典 Instagram

生クリーム大福 喜久福 4種 詰合せ(16ヶ入)

数も多いから分けてみんなで味わえるし、
抹茶・ずんだ・クリーム・ほうじ茶といろんな味も楽しめる。
贈った方も贈られた方も嬉しい4種詰合せギフトは、
お土産・ご贈答品に大変喜ばれています♪ 出典 楽天市場

No.9 爽快のとろける生大福セット 12個入 胡蝶庵

 

この投稿をInstagramで見る

 

くすまり(@kusumari.m)がシェアした投稿

kusumari.m
夏休み
子供とちょっと美味しい生クリーム大福を食べませんか


『 #とろける生大福 』人気の5種類が、子供にも丁度いいサイズの
・とろける抹茶生大福
・とろける苺の生大福
・とろける珈琲生大福
・とろける完熟りんご生大福
・とろけるほうじ茶生大福


冷凍で届くので半解凍して戴いてみて下さいね、中のクリームはとろ〜として外側の大福も、も〜っちり伸びて美味しいですよ!
各種の味も、しっかり濃い味になってます。

出典 Instagram

爽快のとろける生大福セット 12個入 胡蝶庵

売上げNo.1!とろける抹茶スイーツ

爽快のとろける生大福セット 12個入 胡蝶庵

胡蝶庵のこだわり宇治抹茶を贅沢に使った抹茶クリームは、甘すぎず、程良い苦味がきいていて大人の味!モッチリした大福の中にた~~~っぷりクリームが入ってるんです。この生大福、冷たいままが美味しく食べるコツ!

ちゃんと苦味のきいたフワフワ抹茶クリームが、本当に口の中でトロけちゃうんです。食感は「ふわっ、もちもち、とろ~っ♪」という感じ。ん~~イメージしただけでたまりません!

抹茶の次に人気なのが、このいちご生大福!甘酸っぱい苺のホイップクリームは、なんとも言えない幸せ感♪甘さ控えめにして苺のつぶつぶ感を活かしました!
程よく解凍したら、冷たいままの生大福をパクっ。
手で持つのも大変なぐらい柔らかいから、口の中でトロッととろけちゃうたまらない食感♪

モチモチのお餅にたっぷり詰め込んだほうじ茶クリームは、お茶屋がつくったからこだわりの味わい。ほうじ茶独特の豊かな焙煎香。その風味を閉じ込めて特別なお菓子に仕上げました。ほっとするような、どこか懐かしさを感じるような贅沢な味わい。

りんごの名産地、長野県産のりんごを100%使用したとろける生大福。甘さと酸味のバランスが絶妙な美味しさのりんごクリームの中には、アクセントに角切りりんごが入っています!

季節限定のとろけるブルーベリー生大福ついに登場!酸味のあるクリームは今の季節にピッタリな爽やかさ。長野県産のブルーベリーから作ったジャムをふわっとやわらかなクリームに練り込みました。甘さ控えめで甘酸っぱい夏にピッタリな味わいです。

・とろける抹茶生大福×3個
・とろける苺生大福×3個
・とろけるほうじ茶生大福×2個
・とろける信州完熟りんご生大福×2個
・とろけるブルーベリー生大福×2個

出典 楽天市場

No.10 菓実の福 フルーツ大福 詰め合わせ 4個入 京都 祇園 仁々木 王様いちごの福

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuko(@sai_02_12_)がシェアした投稿

祇園仁々木の菓実の福。
王様いちごの福。
大きくてとっても甘い苺🍓
*
*
#お茶の時間
#おやつ
#祇園仁々木
#仁々木
#菓実の福
#王様いちごの福

出典 Instagram

菓実の福 フルーツ大福 詰め合わせ 4個入 京都 祇園 仁々木 王様いちごの福

厳選した苺を白餡やホイップクリームに合わせ、ふっくらとしたお餅で包み込んだ”イチオシ”の一品です。 出典 楽天市場

動画で学ぶ!いちご大福の作り方

Strawberry Mochi Recipe | いちご大福の作り方 | Emojoie Cuisine

お菓子のこと、もっと知りたい!

和菓子

和菓子は、日本の歴史や季節感から生まれた伝統文化であるとともに、それぞれの地域に根ざした食文化を表すものです。

和菓子の歴史

和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるとされています。木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたもの。これが団子の始まりといわれています。

その後、唐(現在の中国)との交流や茶の湯文化の発展などの影響を受けながら和菓子は進化。多様な素材を取り入れながら、製造や加工方法を発展させて、伝統的な技術を生かしつつも高品質で美しい形状の和菓子が、生み出されていきました。

その一方で、古くからの団子や餅が根強く好まれているのも、和菓子文化ならではの特徴。年中行事にも欠かせない和菓子は、日本の伝統文化と深く結びついて愛され続けています。

さまざまな和菓子

全国各地で、その土地ならではの農産物を生かして作り出される和菓子。

素材が同じでも、それぞれの地域でまったく異なる加工方法で作られることがあります。そのため、和菓子の種類はとても多く、分類が困難。ここでは、大まかに分類した一般的な和菓子の例を紹介します。

餅もの

柏餅、団子、大福、おはぎなど、米を原料とした餅を使っている菓子のこと。

蒸しもの

栗蒸しようかん、蒸しまんじゅうなど、蒸して作る菓子のこと。

焼き菓子

平鍋もの

桜餅、どら焼き、きんつばなど、焼いて作る菓子のうち、平鍋という銅板を使って焼く菓子のこと。

オーブンもの

カステラ、栗まんじゅうなど、焼いて作る菓子のうち、オーブンを使って焼く菓子のこと。

流しもの

ようかん、水ようかんなど、型に流し込んで作る菓子のこと。他に、水ようかんなど。

煉り(ねり)きり

煉りきり、こなしなど、餡(あん)を主体にして形を作る菓子のこと。

おかもの

最中など、別々に作ったものを最後に組み合わせた菓子のこと。

打ち菓子

落雁など、型に入れて打ち固めた後、取り出した菓子のこと。

季節を表現する和菓子

季節の移り変わりがはっきりしている日本。和菓子の世界でも、季節感をとても大事にしています。

春はさくら餅、夏は水ようかんといったように、それぞれの時期だけに作られる和菓子があり、これらを通じて日本では四季の訪れを感じることができます。

また、和菓子そのもので季節を表現することもあります。例えば煉りきりでは、同じ素材を使いながら形状や色合いを変え、四季折々の美しさを形作っています。四季だけでなく、それぞれを6分割した二十四節気で表現することもあるのです。

出典 農林水産省Webサイト

洋菓子

洋菓子とは、西洋に起源を持つお菓子で、クリームや果物を用いたシュークリームやショートケーキなどの生菓子、カステラなどの半生菓子、クッキーなどの焼き菓子の3種類に分類されます。
生菓子と半生菓子では、菓子に含まれる水分量に違いがあり、食感や保存期間も異なります。

洋菓子の代表格「ケーキ」

洋菓子の代表選手とも言えるケーキは、古代ローマ時代にはすでに作られていました。
当時、材料である小麦の精製技術が確立されていたため、食後のデザートとしてケーキが食べられる習慣がありました。
その後、砂糖の精製も可能になり、ハチミツに変わって甘味料として利用されるようになったことで、フランスではアーモンドやりんご、ナッツを使用したタルトの原型も見られ始めました。
さらに卵を泡立てる製法が確立し、カステラやスポンジケーキ、シフォンケーキといった今日でも馴染みの深いケーキが次々と生み出されていきました。

洋菓子のルーツ

日本人が初めて口にした洋菓子は、ポルトガル人によって持ち込まれたカステラだといわれています。
実際にケーキが販売され始めたのは大正時代に入ってからで、第二次世界大戦後に卵や砂糖、生クリームが手に入るようになるとケーキは一気に人気となり、一般に普及していきました。

一方、焼き菓子のルーツはエジプトで製法が確立されたパンにあります。
パンがヨーロッパに伝わるなかで、果実やハチミツを使用した甘いパンや揚げ菓子が作られるようになり、ローマ時代には焼き菓子としてのステータスが確立されました。
当時は富裕層しか口にすることができなかった焼き菓子も、時代とともにお祭りなどでも提供されるようになり、庶民の間に広がっていきました。
砂糖がインドからヨーロッパにとどけられるようになった十字軍遠征以降、現代の焼き菓子に近いものが作られるようになり、ルネッサンス期にはチョコレートの原料となるカカオなどと組み合わされ、ハイレベルな焼き菓子が作られるようになりました。

洋菓子製造のスタイルとパティシエ・洋菓子職人

洋菓子は和菓子をしのぐほどの高い人気があります。
同時に、洋菓子を製造するパティシエも人気の高い職種です。
製菓の専門学校で洋菓子づくりを学び、海外や国内の有名パティスリーで修行をする人たちが多くいるほか、レストランやホテルの製菓部門で職を得て、お客様に提供する洋菓子やウェディングケーキなどを製造する場合もあります。

洋菓子の製造は大きく分けて2通りのスタイルがあり、ひとつはパティスリーに併設された工房でその日に販売する洋菓子を製造するスタイルです。
もうひとつは、セントラルキッチンで一手に洋菓子製造を行うスタイルです。
つくられた洋菓子は各店舗や百貨店などに配送されます。
いずれの製造方法であれ、パティシエたちは生地の配合からマジパンなどの洋菓子細工に至るまで、生み出す洋菓子のクオリティを高めるために努力しています。
コンテストへの参加を積極的に奨励するパティスリーもあり、モチベーションの高いパティシエたちはお客様の期待を超える洋菓子作りに日々力を注いでいます。

出典 食バンク公式サイト

何が違うの?ヨーロッパ各国の『洋菓子』の特徴とは?

『洋菓子』といえば最初に思い浮かべるのは、フランス菓子ではないでしょうか。
しかし、洋菓子は西洋菓子の総称であり、ヨーロッパの各国に様々なお菓子の起源が存在し、製法や傾向などにも少しずつ違いがあります。
それでは、フランス菓子以外の他のヨーロッパの各国のお菓子にはどのような特徴があるのでしょうか?
それぞれの国の伝統菓子と一緒にご紹介します。

ドイツ菓子

ドイツ菓子は、基本的な生地やクリームなどの製法はフランス菓子と変わりません。
種類は大きく分類すると、比較的シンプルな焼き菓子のクーヘンや、生クリームやフルーツを使ったトルテなどがあります。
日本のケーキと比べるとサイズが大きく、直径30cmのトルテも珍しくありません。
大きさに対して甘さは控えめで、素朴で親しみやすいものが多いです。

バウムクーヘン

ドイツには、国立洋菓子協会が定めた『バウムクーヘンの定義』が存在し、厳しい基準をクリアしたものだけが本物のバウムクーヘンだと認められます。
そのため、ドイツ人でもバウムクーヘンを食べたことがない人は多いようです。

シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ

ドイツで圧倒的人気を誇っている定番のケーキです。

レープクーヘン

シナモンやナツメグなどの香辛料を使い、主にクリスマス菓子として親しまれているお菓子です。

イギリス菓子

イギリスといえばアフタヌーンティーとスコーンを思い浮かべるかもしれません。
紅茶とともに軽食やお菓子を食べる習慣のあるイギリスでは、お菓子の種類が非常に充実しています。
ふわふわとした食感よりも、ボリュームのあるものが好まれるため、泡立て器を使用せずに木べらだけで作ることもあるそうです。

ファッジ

イギリスでは専門店があるほど人気の定番のお菓子。
砂糖と牛乳や練乳、バターをベースにチョコレートやフレーバーを混ぜ込んだ激甘スイーツです。

ヴィクトリアスポンジケーキ

ヴィクトリア女王がアフタヌーンティーの際に一番気に入っていたというケーキ。
見た目は素朴ながらも、名前から高貴さを感じられますね。

クリスマスプディング

イギリスのクリスマスケーキとされている伝統菓子。
私たちが想像するプリンとは違い、パン粉や小麦粉、牛脂、ドライフルーツ、ナッツなども使われています。

イタリア菓子

実はフランス菓子より古い歴史をもつイタリア菓子。
イタリア語で甘いという意味を持つ『ドルチェ』は、お菓子を示す言葉として私達日本人に馴染み深いですね。
傾向としては蜂蜜やチーズ、ナッツ類を使用したお菓子が多いようです。

ティラミス

ティラミス(Tira-mi-su)の意味は、直訳すると「私を上に持ち上げて!」 。
つまり、食べて「元気になる」ドルチェということです。

パンフォルテ

もともとはクリスマスのお菓子とされていた、古くからある伝統菓子。
小麦粉や砂糖、蜂蜜をベースにした生地に、柑橘類の砂糖漬けや、飴に絡めたナッツ類などを混ぜ込んだずっしりとしたお菓子です。

ウィーン菓子

ウィーン菓子はウィーンに限ったものではなく、オーストリアの他の地域でも似たお菓子が作られていることも少なくありません。
製法はシンプルで、ナッツや香辛料などを生地に混ぜ込む手法が特徴的です。

ザッハトルテ

ウィーン菓子の代表ともいえるザッハトルテは、200年前の配合や作り方が伝統として守られていると言われています。

カルディナールシュニッテン

黄色と白のカトリックの旗をモチーフにしたお菓子。
コーヒークリームの代わりにジャムだけを挟んだ昔ながらのものもあります。

フランス菓子

マカロンの発祥地はイタリアであるとも言われており、今フランス菓子として市場に出ているものでも、実は発祥が違う国であるものは数多くあります。
かつてのフランス菓子は食後のデザートとして嗜まれることが多かったため、料理とのバランス、料理に負けないようなコクのある味わい、すなわち甘みやお酒のきいたものが必要とされていました。
そういった背景から技術と食文化の大きな発展によって、フランス菓子は現在のように幅広い形へと変化したのです。

出典 パティシエントマガジン公式サイト

おすすめ!お米の人気和菓子、お菓子 スイーツ

お米のお菓子 スイーツ 団子

お米のお菓子 スイーツ 大福

お米のお菓子 スイーツ 餅菓子

お米のお菓子 スイーツ おはぎ

お米のお菓子 スイーツ おせんべい

Red Doorsが運営するサイト

日本の食を探る!日本の食卓

日本酒、地ビールなどをご紹介します。Red Doors Japan

タイトルとURLをコピーしました