沖縄県産の美味しいお米
Delicious rice from Okinawa
ひとめぼれ、ちゅらひかり、ミルキーサマー..
こちらでは、沖縄県産米の品種、人気銘柄、ブランド米の特徴と違い、通販サイトでお取り寄せ出来る沖縄の美味しいお米をご紹介します。
沖縄県産のお米の特徴
沖縄県では温暖な気候を生かして「二期作」が行われており、6月に収穫されるお米は「日本一早い新米」として県内外問わず人気です。沖縄県内の主なお米の産地は、石垣市、竹富町、伊平屋村、伊是名村、金武町、名護市、恩納村などです。令和4年度産のデータによると、石垣市が作付け面積・収穫量ともにもっとも多く、沖縄県全体の5割を超えています。沖縄県で栽培されているお米の主な品種は、ひとめぼれ・ちゅらひかり・ミルキーサマーです。
この投稿をInstagramで見る
日本一早い新米として話題の沖縄県石垣島産の「ちゅらひかり」
#お米#ちゅらひかり#石垣島
出典 Instagram
沖縄県産の人気銘柄米、ブランド米の種類と特徴

ねえねえおにぎりさん、沖縄県ではどんなお米が作られているの?

沖縄県では、ひとめぼれやちゅらひかり、ミルキーサマーなどが作られているよ。一緒に詳しく調べてみようね!
ひとめぼれ
ひとめぼれの特徴
6月に販売開始するお米は、「日本一早い新米」として、県内外にてご好評を得ています。
歴史・特徴
沖縄での米栽培の歴史は古く、県内では8世紀から10世紀には水稲栽培が行われていたことが分かっています。
選ぶポイント
品種によって粒の大きさは異なるのですが、米粒がふっくらと張りのいいお米がいいです。
また、白米で食べるときには、なるべく精米仕立てがおいしいです。
様々なお米の品種が出ているので、有名な銘柄だけでなく好みの品種を探すのもいいですね。主な産地
伊平屋村、伊是名村、名護市、金武町、恩納村、石垣市、竹富町、与那国町
出典 JAおきなわ公式サイト
ひとめぼれを通販サイトで購入する
ちゅらひかり
ちゅらひかりの特徴
「ちゅらひかり」は、1989年に食味が良い「ひとめぼれ」といもち病に強い「奥羽338号」を交配して、その後代より育成した系統です。
出穂期と成熟期は、育成地では「ひとめぼれ」、「はえぬき」に近い“中生の晩”に属しています。「ひとめぼれ」よりも稈長が短く倒伏に強いお米です。
いもち病抵抗性遺伝子型はPia, Pii と推定され、抵抗性は葉いもち、穂いもちとも、従来より東北地域で抵抗性が強い指標とされてきた「トヨニシキ」より強い“強” (東北地域新基準で判定) 。
葉及び穂いもち防除栽培の収量を100としたときの無防除栽培の収量は、「ひとめぼれ」で78.7であるのに対して「ちゅらひかり」では91.3。また、無防除栽培での穂いもち罹病籾率は、「ちゅらひかり」で2.2%、「ひとめぼれ」で12.2%。
耐冷性は「ひとめぼれ」と同等の“極強”で、穂発芽性は“中”、白葉枯病抵抗性は“中”。玄米収量は「ひとめぼれ」並かそれ以上です。
炊飯米の食味は「ひとめぼれ」に匹敵する“上中”で、玄米品質は「ひとめぼれ」よりやや劣る“上下”です。
出典 JAおきなわ公式サイト 農研機構公式サイト
ちゅらひかりを通販サイトで購入する
ミルキーサマー
ミルキーサマーの特徴
「ミルキーサマー」は、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が「コシヒカリ」早生同質遺伝子系統「和系243」と低アミロース米として評価の高い「ミルキークイーン」を交配して開発した品種です。平成24(2012)年に、沖縄県の推奨品種に採用されました。
また「ミルキークイーン」より収量が多く、「ひとめぼれ」より早く収穫できるという特徴があります。食味は「ミルキークイーン」と同じ低アミロース米のため、食味は粘りが強く、モチモチとした食感で、冷めても硬くなりにくいです。
ミルキーサマーを通販サイトで購入する
日本全国の美味しいお米
関連サイト