広島県の美味しいお米が食べたい!
Delicious rice from Hiroshima
広島県産こしひかり、あきろまん、あきさかり、恋の予感..
こちらでは、広島県産米の品種、人気銘柄、ブランド米の特徴と違い、通販サイトでお取り寄せ出来る広島の美味しいお米をご紹介します。
広島県のお米が美味しい理由
個性いろいろ、味わいいろいろ。
食べれば食べるほど、もっと好きになる「広島のお米」多彩な気候風土ときれいな水に恵まれ、「適地適作」によって作られたバリエーション豊かな広島のお米は、おいしさもいろいろです。高品質な米づくりのために、土づくりから徹底した管理を行い、生産者の技術向上を図りながら、人づくり・仲間づくりの輪も広げています。安全・安心もおいしさも、磨きをかけた広島のお米をぜひ食べ比べてください。
出典 広島県公式サイト
広島県産米の品種と特徴

ねえねえおにぎりさん、広島県ではどんなお米が作られているの?

広島県では、こしひかりやあきろまん、あきさかりに恋の予感などが作られているよ。一緒に詳しく調べてみようね!
こしひかり
この投稿をInstagramで見る
mocomoco9876
豆ご飯の季節ですね✨
豆をご飯と一緒に炊いてしまうと色がイマイチですよね⁉️ この豆ご飯は豆を塩茹でして、煮汁でご飯を炊飯し、炊き上がったご飯に豆を混ぜるのです
いい塩加減で豆が甘い
そんな理想の豆ご飯作って下さいね✨
#豆ご飯 #豆ご飯レシピ #マクロビ #スタイルテーブル #yammyphoto #yammyphotograph #yammy#キッチンスタグラム #いんげんまめ #初夏 #よるごはん #料理好きな人と繋がりたい #豆#米#広島県産こしひかり#おにぎりフォトコン出典 Instagram
広島県産こしひかりの特徴
「コシヒカリ」は、主に広島県中部~北部にて作付けされおり、県内で一番生産量の多い品種です。品質・光沢・食味・粘り等きわめて良好の品種で、おいしくてファンも多い、いわば☆お米の4番バッター☆です。
出典 JA全農ひろしま公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
広島県産こしひかりを通販サイトで購入する
あきろまん
この投稿をInstagramで見る
usatojin
⭑
教室お休み中にもかかわらず
生徒さんが #ツタンカーメンのエンドウ豆 を
持ってきて下さいましたツタンカーメンのエンドウ豆については
諸説あるようですが
ワタシは歴史より食思
さっそく豆ご飯に♪➋ 炊きたて✨
お豆さんは後混ぜの方がきれいなご飯になるけど
ツタンカーメンのエンドウ豆は炊き込まないと ねぇ
ビジュアルは少し残念ですが
ホクホクに炊けました➌ 炊飯器保温のまま一晩置くと
あらまぁ不思議!?
ほんのり赤く色付きましたご飯の色はお赤飯みたく ➊➍➎
お豆さんは炊きたての時より食感がしっかりしましたTさん、成功しましたよ~♪
美味しく楽しいお豆さん
ありがとうございました#ツタンカーメン豆 #古代えんどう豆 #紫えんどう
#豆ご飯 #豆ごはん #ツタンカーメン豆ご飯
#広島県産 #あきろまん #酢鱈出典 Instagram
広島県産あきろまんの特徴
「あき」・・・【安芸の国】と【秋】
「ろまん」・・・【夢】
=広島の夢・秋の夢♪広島県のオリジナル品種です。さっぱりとした口あたりに適度な歯ごたえで、ほどよい粘りもあります。
冷めても味わいが良く、弁当やおにぎりにもよく合うお米です。出典 JA全農ひろしま公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
広島県産あきろまんを通販サイトで購入する
あきさかり
この投稿をInstagramで見る
shunsugu
『吉野川の肥沃な土壌が生む甘み 踊り続ける爽やかさあきさかり 』
https://shunsugu.jp/item/detail/30吉野川水系の豊かな水が
甘みと瑞々しさを育みました。
美味しさのバランスが良いのは
コシヒカリを祖に持つためです。木内さんが大事に育てたあきさかりは、
お口の中できっと踊り続けることでしょう。#商品紹介 #新しい商品 #あきさかり #旬すぐごはん
出典 Instagram
広島県産あきさかりの特徴
「あきさかり」は、「コシヒカリ」と「キヌヒカリ・北陸132号」の孫にあたる品種で、主に県北部で栽培されています。
粘り、甘み、ふっくらとした触感、つぶつぶ感がおすすめのお米です。
「おにぎり」にぴったりのお米。
粒感と粘り、そして甘味のハーモニー。食感はふっくら!!炊いたご飯は、色白でツヤツヤ。
コシヒカリと同じレベルの食味でありながら、コシヒカリよりも安価。「あきさかり」は、コシヒカリの孫にあたり、
ほどよい粘り、ほのかな甘み、美しいつやが自慢です。出典 JA全農ひろしま公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
広島県産あきさかりを通販サイトで購入する
恋の予感
この投稿をInstagramで見る
wagakana.k
🍽2022.4.16昨日の晩ご飯は
2日目のカレーライスです🍛やっと❗️やっと‼️
恋の予感 開封です🥹✨
艶々の炊き上がり🍚
粒がしっかり、程よい弾力で
もちもちしていました恋しちゃう美味しさです🤭💕
これはあっという間になくなりそう🌾🍚✨#恋の予感 #こいのよかん #特A米 #広島 #JA広島中央 #粒々感 #弾力もちょうどいい #もちもち #お米好きな人と繋がりたい #お米好き #晩ご飯 #カレーライス
出典 Instagram
広島県産恋の予感の特徴
平成26年、『恋の予感』の名称と包材パッケージは広く一般から公募を行い、名称は1,800件、包材パッケージは250件を超える応募の中から選考されました。包材デザインはフードフェスティバルにて来場者より約2,000票の投票をいただき決定。品種である「恋の予感」は近畿中国四国農業研究センターにて育成されました。
名前の由来
「ひとたび食べると、恋するときめきや情熱が溢れ出てくる気持ちになるようなお米になってほしい」という期待を込めて作られた、広島生まれ・広島育ちの新品種です。商品名である「恋の予感」と、米袋の「デザイン」は、一般からの公募を行い、選考を通じて選ばれたものです。
商品の特徴
白くてツヤもあり、大きめな粒で粒々感があって、もちもちした食感です。導入の経緯
「恋の予感」は、今後想定される地球温暖化に対応するための耐暑性に優れ、食味が良く、多収といった特徴を持った新しいお米の品種として育成されました。出典 JA全農ひろしま公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
広島県産恋の予感を通販サイトで購入する
広島県のお米をJAタウンで購入する
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
日本全国の美味しいお米
関連サイト