目次
岩手県の人気銘柄鶏、ブランド鶏、地鶏
岩手県の美味しい鶏肉が食べたい!
南部かしわ、奥州いわいどり、奥の都どり、菜彩鶏、あべどり、地養鳥、南部どり、みちのく清流味わいどり.. 食べてみたい!岩手県産の美味しい鶏肉と鶏肉料理
生産者の皆様、いつも美味しいお肉をお届けいただき誠にありがとうございます。
こちらでは、宅配・通販でお取り寄せ出来る、岩手県で人気の鶏肉、ブランド鶏、銘柄鶏、地鶏、焼き鳥、唐揚げ、フライドチキン、ローストチキン、照り焼き、水炊き、お鍋、カレー、バーベキュー用など、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税、お土産にもおすすめの美味しい鶏肉、鶏肉料理と、岩手県に行ったらぜひ訪れたい鶏肉料理店をご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
pink_rabbit68
奥州いわいどりを焼いてシンプルにいただきます🎄皮はパリッパリ🤩中はジューシー👍
お味は黒胡椒とお気に入りの天然塩だけ…🧂食材と調味料が良ければ余計な味付けは必要ないのよね😘
調味料はできるだけシンプルに派です🙆♀️
♪
#奥州いわいどり#チキンソテー#皮はパリッパリ#中はジューシー#クリスマスメニュー出典 Instagram

ねえねえとりさん、岩手県にはどんなブランド鶏肉、地鶏があるの?

南部かしわ、奥州いわいどり、奥の都どり、菜彩鶏、あべどり、地養鳥、南部どり、みちのく清流味わいどり.. それぞれどんな特徴があるのか、一緒に調べてみようね!
南部かしわ(なんぶかしわ)
この投稿をInstagramで見る
koiwai19
【鶏刺し】
雫石で育った南部かしわ鶏。
@shizukuishihachijyuhachiya
こだわりに、愛情と情熱を注いだ
最高の地鶏。
生食という岩手には無い食文化、
鶏の魅力を再発見できます。
#小岩井駅前 #焼処いっく #焼き鳥 #Yakitori #鶏料理 #岩手 #盛岡 #地鶏 #南部かしわ #鶏刺し #雫石 #ローストチキン #紀州備長炭出典 Instagram
南部かしわの特徴
南部かしわは、岩手県農業研究センター畜産研究所で昭和60年に1代目、平成15年に2代目が誕生しました。
その特徴は、
天然記念物「岩手地鶏」の血液が入った岩手独自の地鶏です。
昔懐かしい、かしわ肉の味を持ち「美味しくてコク」があります。
大型で発育が良く早熟で生産性、経済性に優れています。
特定JAS規格「地鶏肉」の認証の1つの条件である、在来鶏血液百分率の条件を満たしています。赤い羽装が美しい有色コーニッシュ(雄)と美味しく、天然記念物でもある岩手地鶏の赤笹種(雌)から生まれた二元交雑鶏(雌)と、美味しい軍鶏(雄)から、非常に旨味のある独自の交雑鶏(雄)をつくりだしました。
また、成長の早いホワイトロック(雄)と岩手の独自系統であり産卵率の優れた、ロードアイランド(雌)から成長が早く、産卵率の高い二元交雑鶏(雌)をつくり、前述した美しさと美味しさを持った基礎鶏と掛け合わせ、成長が早く美味しくなおかつ経済性にすぐれた南部かしわが誕生しました。
昔のかしわ肉の味を持っており、脂肪分も少なく締まりがあり、ほのかな甘み、しっかりとした肉質、コクと旨みがたっぷり。
飼養地 :岩手県岩手郡雫石町
飼料内容 :町内産の小麦、野菜を一緒に与えている。
出荷日齢 :♀120日
出荷体重 :♀平均3,000~4,000g
品種 :赤色コーニッシュと岩手地鶏の交配種×軍鶏=交配種1 白色プリマスロックとロードアイランドレッドの交配種×交配種1出典 岩手県庁公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る南部かしわ
通販でお取り寄せ出来る南部かしわのせんべい汁セット
通販でお取り寄せ出来る南部かしわのひっつみ鍋セット
通販でお取り寄せ出来る南部かしわの燻製、スモークチキン
・
南部かしわを楽天市場で探す
・
南部かしわをアマゾンで探す
・南部かしわをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
奥州いわいどり(おうしゅういわいどり)
この投稿をInstagramで見る
_naokikato_
yakitori.comʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ🐓
『かしわ』
『モモ』【奥州いわいどり】
岩手県南部、磐井地方。
室根山麓。
澄んだ空気。緑の山々、輝く太陽と清流が流れる山里。そんな煌びやかな環境にて健やかに、、
抗生物質、合成抗菌剤を与えず、成しうる限りストレスフリーでの飼育に徹底。硬すぎず柔らかすぎず適度な噛みごたえ。
咀嚼と共に溢れでる肉汁と旨味。
口福をご堪能ください。#焼鳥#やきとり#yakitori#奥州いわいどり🐓
出典 Instagram
奥州いわいどりの特徴
岩手県南部、磐井地方限定に生産されている「奥州いわいどり」は、自社配合飼料と飼育プログラムによって管理されています。
鶏フンはリサイクルされ、鶏フンボイラーの燃料や畑の堆肥となって環境にやさしい仕組みとなっております。
植物原料主体の飼料にナラの木酢液、海藻、ヨモギ粉末等で肉質改善。さらに枯草菌等をプラスして、腸内微生物のバランスを改善。長期無薬飼料で育てたブランドです。飼養地 :岩手県磐井地方
飼料内容:植物性たんぱく質を中心にブナ、ナラなどの広葉樹の樹液と海藻粉末、さらに枯草菌を加えた飼料、長期無薬飼育。
飼育方法:平飼い、鶏糞燃料中心の床面給温、リサイクル方式。
品種 :白色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 株式会社オヤマ公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る奥州いわいどり
・
奥州いわいどりを楽天市場で探す
・
奥州いわいどりをアマゾンで探す
・奥州いわいどりをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
奥の都どり(おくのみやこどり)
この投稿をInstagramで見る
shunsugu
『夏野菜としっとり奥の都どり ベシャメルソースでリラックス 』
https://shunsugu.jp/item/detail/129奥の都どりとは岩手県の地鶏です。
高原のさわやかな空気のなか育ちました。
甘味とコクが強くコレステロールが少ないのが特徴です。美味しいだけでなく健康にもいい鶏なんです😊
カレー粉や、生姜、にんにくなどの特性調味料のなかで
一晩寝かせ、オーブンで焼きました。フランス料理の基本のソースである
ベシャメルソースをかけて
ごろごろとした夏野菜を添えました😋#奥の都どり #オーブン料理 #ベシャメルソース #フランス料理 #夏野菜 #旬すぐの旬すぐ
出典 Instagram
奥の都どりの特徴
岩手県産の「奥の都どり」は自社配合飼料と飼育プログラムで管理されています。
みちのくの古都・平泉の周辺に広がる高原のさわやかな空気の中で、長期間無薬飼料で育てたブランドです。飼養地 :岩手県磐井地方
飼料内容:植物性たんぱく質を中心にブナ、ナラなどの広葉樹の樹液と海藻粉末。
飼育方法:平飼い、鶏糞燃料中心の床面給温、リサイクル方式。
出荷日齢:♂47日、♀51日、平均49日
出荷体重:平均2,900g
品種 :赤色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 株式会社オヤマ公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る奥の都どり
奥の都どりを楽天市場で探す
・
奥の都どりをアマゾンで探す
・奥の都どりをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
菜彩鶏(さいさいどり)
この投稿をInstagramで見る
zenigamex
菜彩鶏のもも肉のソテーにタルタルソースをたっぷりかけていただきました😋
タルタルは、燻製卵と燻製マヨネーズといぶりがっこで作った燻製タルタル。菜彩鶏がプリプリでジューシーでとっても美味しかったです☺️
#菜彩鶏の日2021@jumonjichicken#菜彩鶏
出典 Instagram
菜彩鶏の特徴
飼育農場の衛生管理を徹底し飼育環境を整える
ことにより、全飼育期間において抗生物質を
使用せず健康な鶏を育てています。飼育期間後半の飼料は臭いのもととなる動物由
来のタンパク質をゼロにし、植物由来のタンパ
ク質のみを与えています。
さらに仕上飼料はタンパク質、油脂ともに植物
由来のものを与えることにより鶏独特の臭いが
少なく、あっさりした味わいの中にうまみが
ひきたつ鶏に仕上げました。仕上飼料に抗酸化作用のあるビタミンEを強化
配合し、ビタミンEを多く含む鶏肉に仕上げました。
ビタミンE含有量オ比較(胸肉)飼育期間中に疾病予防のため、ワクチンは投与しますが、飼料や飲水に抗生物質や合成抗菌剤は使用していません。
飼養地 :岩手県(洋野町・久慈市・野田村・軽米町・九戸村・一戸町・二戸市・八幡平市・盛岡市・滝沢村・花巻市・奥州市・一関市・岩手町)
飼料内容:後期以降は動物性タンパク質を含まない飼料を与え、更に仕上飼料にはビタミンEを強化配合。
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均54日
出荷体重:平均2,900g
品種 :白色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 十文字チキンカンパニー公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏のむね肉
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏のもも肉
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏の手羽元
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏のレバー
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏のむね肉
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏の手羽先
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏の砂肝
通販でお取り寄せ出来る菜彩鶏のローストチキン
・
菜彩鶏を楽天市場で探す
・
菜彩鶏をアマゾンで探す
・菜彩鶏をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
あべどり
この投稿をInstagramで見る
kitaiwate
【おせんべいの衣でからあげ!?】
南部せんべいの老舗で、近年はカンブリア宮殿で二回も紹介されるなど、会社経営まで有名な「小松製菓」さんと
安倍首相とトランプ大統領が食べ、ビストロスマップでも紹介された、「あべどり 」、
そして、地域の食肉加工の老舗「山長ミート」のコラボで生まれた
「オールにのへ」の新商品! ジューシーなあべどりもも肉を、ごませんべいの衣で包み込んでサクッと揚げた
「巖手とりから」は、地域の新たな定番になること間違い無いですね!揚げたての唐揚げはせんべいのサクッとした食感がそのまま残り、次の瞬間にはあべどりのジューシーな肉汁が口の中で広がり、もはや肉汁の海のような感じ
ベストカラアゲニストの有野いくさんも太鼓判を押すこちらは、現在にのへの飲食店さんで食べられるようです!#小松製菓#南部せんべい#巖手屋#あべどり#さわやかあべどり#岩手#巖手とりから#唐揚げ#岩手グルメ
出典 Instagram
あべどりの特徴
植物性の原料を中心とした飼料ととうもろこしを使用しない飼料で飼育しているので、
低脂肪で、鶏肉特有の臭いが少なく、肉はピンク色で脂肪が少ない。
また、ビタミンEを多く添加した飼料も使っているので
一般の鶏肉よりビタミンEが多く含まれている。農場では暑い夏も、寒い冬も、どんな時でも常に鶏の状態に気を使いながら、
丹精込めて育てています。また、工場では衛生管理にも細心の注意をはらい、
自信を持ってお客様に提供できるように気をつけています。
みちのくの恵まれた大自然の中で育まれた「あべどり」はチキン本来の味を大切にした
素直で純朴な鶏肉です。
皆様の豊かな食生活を彩るために、様々な部位を取り揃え販売しております。
新鮮なうちに皆様の元へ当社自慢の「あべどり」を届けたいと思います。飼養地 :岩手県、青森県
飼料内容:植物性の原料を中心とした飼料ととうもろこしを使用しない飼料
飼育方法:平飼い
出荷日齢:平均48日
出荷体重:平均2,900g
品種 :白色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 阿部繁孝商店公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来るあべどり
通販でお取り寄せ出来るあべどりのもも肉
・
あべどりを楽天市場で探す
・
あべどりをアマゾンで探す
・あべどりをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
地養鳥(じようどり)
この投稿をInstagramで見る
hiro3816
無性にカレーが食べたくなり、お昼ご飯はご覧の通り。
冷凍保存してあった地養鳥の骨付きもも肉をサイとドラムに分け、強火で焼き焼きしてぶち込んだ玉葱と鶏肉だけのシンプルカレー。
ルーは市販の辛口を使用。
#無性にカレーが食べたくて #地養鳥 #骨付きもも肉 #サイとドラム #玉葱と鶏肉のカレー #シンプルカレー #チキンカレー出典 Instagram
地養鳥の特徴
緑豊かな自然の中、ナラの木酢液、海藻、ヨモギ粉末等を与え、長期間無薬飼料飼育した安全と味、品質にこだわった地養鳥協会指定のブランドです。
コクと甘味が強く、甘味の基準とされる、還元糖値(主としてブドウ糖)が一般のブロイラーより30%多く、肉質のアルカリ化作用によって、酸である脂肪を従来のものよりも20~30%減少させ、とてもヘルシーです。飼養地 :岩手県、宮城県、福島県
飼料内容:植物性たんぱく質中心
飼育方法:平飼い
出荷日齢:♂47日、♀51日、平均49日
出荷体重:平均2,900g
品種 :白色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 株式会社オヤマ公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る地養鳥
通販でお取り寄せ出来る地養鳥のもも肉
通販でお取り寄せ出来る地養鳥のむね肉
・
地養鳥を楽天市場で探す
・
地養鳥をアマゾンで探す
・地養鳥をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
南部どり(なんぶどり)
この投稿をInstagramで見る
keiko_saito
🐓南部どり ローストレッグ🐓 ・
・
🍅アメーラトマトと🥬春キャベツを
🐮エシレバターでソテー😋春キャベツ甘くて、半玉食べられそう😆
HENRI BOILLOT
Bourgogne 2000#南部どり #アメーラトマト #春キャベツ #野菜ソテー#roastchicken #roastchickenleg #echire #henriboillot #henriboillotbourgogneblanc #wine #winelover #winestagram #bourgogne #bourgognewine #instafoodie #instafood #instafoodgram #foodstagram #foodporn #stayhome #おうち時間 #おうちごはん
出典 Instagram
南部どりの特徴
おいしさの理由は、「血統」「環境」「飼料」にあります。
岩手県の大自然の中で、フランスの赤鶏と国産の白鶏を掛け合わせて生まれた。
健康を考えた環境と飼料にこだわればこだわるほど、おいしくなりました。
何より「健康が大切!」ということですね。鶏も人も同じです。おいしさの追求と防疫対策のため、フランスより南部どりの祖父母にあたる赤どりの原種鶏(GPS)を独自に輸入し、種鶏、コマーシャルの3世代を飼育。
飼料は抗生物質・合成抗菌剤不使用で、薬のかわりに抗菌能力の高い納豆菌やハーブエキスを使用。
質のやわらかい脂肪をつくる中鎖脂肪酸を多く含むココナッツオイルを加えることで、まろやかな食感を実現したオリジナル鶏です。飼養地 :岩手県(大船渡市、陸前高田市、一関市、下閉伊郡)
飼料内容:全期間、合成抗菌剤・抗生物質無添加飼料。ココナッツオイル等添加
飼育方法:ウインドレス平飼い
出荷体重:平均2,750g
品種 :赤色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 株式会社アマタケ公式サイト 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る南部どり
通販でお取り寄せ出来る南部どりの焼き鳥セット
通販でお取り寄せ出来る南部どりのもも肉
通販でお取り寄せ出来る南部どりのささみ
通販でお取り寄せ出来る南部どりの手羽先
通販でお取り寄せ出来る南部どりのポンチリ
通販でお取り寄せ出来る南部どりの胸肉
通販でお取り寄せ出来る南部どりの手羽元
・
南部どりを楽天市場で探す
・
南部どりをアマゾンで探す
・南部どりをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
みちのく清流味わいどり(みちのくせいりゅうあじわいどり)
この投稿をInstagramで見る
#みちのく清流味わいどり
みちのく清流味わいどりの特徴
産地・生産者・飼育方法などを明確にし、給与飼料にこだわった若どりです。
飼養地 :岩手県
飼料内容:28日齢以降、抗生物質・合成抗菌剤を添加せず、木酢酸、海藻、ハーブ抽出物を添加しています。
飼育方法:平飼い(坪当たり50羽)
出荷日齢:平均50日前後
出荷体重:平均2,900g
品種 :白色コーニッシュと白色プリマスロックの交配種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来るみちのく清流味わいどり
通販でお取り寄せ出来るみちのく清流味わいどりの手羽の鶏白湯
・
みちのく清流味わいどりを楽天市場で探す
・
みちのく清流味わいどりをアマゾンで探す
・みちのく清流味わいどりをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
岩手県で美味しい鶏肉料理を食べるならここ!
鶏王
この投稿をInstagramで見る
sideslope666
🐾
盛岡の[鶏王]さん。
『ミックスフライ弁当(にんにく醤油)』
『醤油(はちみつりんご)2個』
『塩麹2個』
『辛味噌2個』
2/28.OPEN?した…お持ち帰りからあげ専門店。海王の系列店。
醤油味が、にんにく醤油とにんにく不使用のはちみつの2種類と塩麹味、辛味噌味のからあげ計4種類から選べて…カリッとフワッとした、たらフライとあじフライなんかもあって組合せを楽しめそう❤︎”
じゃじゃみそタルタルよく合う👍
美味しい😋
からあげの見た目はどれも同じ茶褐色…。
ミックスフライ弁当…
思ってたよりボリューム満点でお腹パンパンの満腹👏
#岩手県 #盛岡市 #鶏王 #ミックスフライ弁当 #からあげ #テイクアウト #からあげ専門店 #岩手ランチ #盛岡ランチ #岩手唐揚げ #盛岡唐揚げ #岩手テイクアウト #盛岡テイクアウト #岩手弁当 #盛岡弁当 #岩手ごはん #盛岡ごはん出典 Instagram
住所:岩手県盛岡市内丸4-1
お問い合わせ:070-8555-3929
口コミ
海鮮の『海王』さんが営む唐揚げ専門店
コロナ禍の昨今、巷ではテイクアウトの唐揚げ専門店が増えて来ましたがこちらは海鮮で名を馳せた『海王』さんが営むお店です。
唐揚げは醤油・塩麹・辛味噌の3種類がありますが醤油に関してはさらにはちみつりんご味とにんにく醤油味が用意されています。
2個単位(280円税込)での注文となっている様で今回は醤油のはちみつりんご味とにんにく醤油味・塩麹味を購入してみました。
【醤油 にんにく醤油味】
ざくっとした食感でじわっとジューシーな唐揚げです。
にんにくと醤油のパンチが効いていて美味しい。【醤油 はちみつりんご味】
ざくっとした食感は同様ににんにく醤油に比べマイルドな味わいの唐揚げです。
単体で食べるならこちらの方が飽きが来ないかも。【塩麹味】
塩麹らしい角の無いマイルドな味わいの唐揚げです。
塩麹特有の熟成感が絶妙でなかなかに美味しい。海鮮で鳴らした海王さんの提供する唐揚げに興味深々でしたが2個(280円税込)とお手頃価格でバラエティーに富んだ美味しい唐揚げを提供してくれます。
平日はワインコイン500円の海鮮丼も扱っている様なので機会があったらそちらも試してみたいと思います。どうもご馳走様でした。
出典 食べログ
岩手県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
鶏肉についてもっと知りたい!
鶏の品種
軍鶏(しゃも)
「赤笹種、黄笹種、白笹種、猩々種、碁石種、油種、白色種、浅黄種、黒色種」が標準とされている。
闘争技能中心に考えて繁殖される事が多い。
冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色が多い。
1941年(昭和16年)に天然記念物に指定
原産地:タイ出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#軍鶏 #シャモ #shamo
出典 Instagram
中軍鶏
体型の特徴は、頚部は殆ど直立し、羽毛が少なく皮膚の露出部分があること。鶏冠は三枚冠(前や上から見て三枚且つ縦長に分かれている)が主体、肉髯(にくぜん)、耳朶(じだ)は赤色で小型。
胸部は良く発達し、脚部も長く、筋肉が発達しています。
脚の色は黄色。
羽毛の色は赤笹、黒色、白色、黄笹、油種、猩々、浅葱。
標準体重:雄 3,800g,雌 3,000g出典 業務用食材通販ナビ!
大軍鶏
体型の特徴は、頚部は殆ど直立し、羽毛が少なく皮膚の露出部分があること。鶏冠は三枚冠(前や上から見て三枚且つ縦長に分かれている)が主体、肉髯(にくぜん)、耳朶(じだ)は赤色で小型。
胸部は良く発達し、脚部も長く、筋肉が発達しています。
脚の色は黄色。
羽毛の色は赤笹、黒色、白色、黄笹、油種、猩々、浅葱。
標準体重:雄 5,600g、雌 4,900g出典 業務用食材通販ナビ!
比内鶏(ひないどり)
主に秋田県北部・米代川流域(比内地方)にて古くから飼育されている。
また食用として一般に流通している品種を比内地鶏と呼ぶ。
冠は三枚冠、耳朶は赤、皮膚色は黄色、ももの羽毛は豊富。
1942年(昭和17年)天然記念物に指定。
原産地:秋田県出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
『鶏密度高すぎ』・・・
・
秋になると食欲が倍増するのかファームヤードに行くと何かもらおうと鶏達が足元に集まって来ます。
・
あまりにせがむので収穫したとうもろこしをそぎ落とし少し与えたら、足の踏み場も無い状態、
なかなか前に進めません。
・
#エコロヴィレッジ #オーガニックガーデンファーム #ファームヤードの鶏達 #放し飼い鶏 #自然養鶏 #天然記念物 #比内鶏 #ブラマ #セラマ #ペキンバンダム出典 Instagram
ロードアイランドレッド
アメリカのロードアイランド州およびマサチューセッツ州で品種改良されたニワトリである。
羽毛は赤褐色で身体堅強であり、年間200個以上を産卵するが日本国内での飼育数は余り多くなく主に品種改良の交配親としてよく利用されている。
赤い卵(褐色卵)を産む。
卵肉兼用種であるが、現在では採卵用と採肉用とそれぞれに適した系統が作られている。
赤色マレー種×褐色レグホーン種×アジア系在来種出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#rhodeislandred
出典 Instagram
名古屋種(なごやしゅ)
愛知県の旧尾張藩士が尾張地方の在来種とバフコーチン(中国)を交雑し「名古屋コーチン」が作出されたのが明治初期。
この「名古屋コーチン」が1905年(明治38年)に日本家禽協会に公認されて、国産実用品種第1号となります。
その後、改良によりコーチンの特徴である脚毛が除去され、1919年(大正8年)に「名古屋種」と改称されました。
現在も「名古屋コーチン」のままで流通しています。
原産地:愛知県
この投稿をInstagramで見る
#名古屋コーチン#nagoyacochin
出典 Instagram
黄斑プリマスロック
アメリカのマサチューセッシュ州原産です。
黒白のシマ模様があり、脂ののった肉質と強い繁殖能力が特長です。出典 業務用食材通販ナビ!
#plymouthrock#黄斑プリマスロック
出典 Instagram
チャンキー種
短期間で急速に成長させる狙いで作られた品種である。徹底した育種改良の研究により、自然界の鶏は成鶏に達するのに4~5ヶ月かかるところを、この種類は40~50日で成鶏に達する。
その急激な成長により30%近くは体を支えることが難しく歩行困難となり、3%はほとんど歩行不能となっている。
なお、心臓にも負担がかかり、100羽に1羽は心臓疾患で死亡する。
なので、牧場では餌の量を制限し負担が掛かりにくい様な飼育方法を行っています。出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#rosschicken
出典 Instagram
コッブ種
アメリカのCobbVantress社で育種改良された肉用鶏。
株式会社 松阪ファームが原種鶏を輸入しています。非常に飼料効率がよく、安く・安全・安心である低カロリー高タンパクな品種です。
出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#cobbchicken
出典 Instagram
ホワイトコーニッシュ
アメリカで日本の大型シャモと交配・改良された「赤色コーニッシュ」が原種です。
現在のブロイラー改良における雄系の代表的な品種です。
全身が白く、もともと闘鶏用種のため、胸の肉付きがよく発育がよいのが特長です。出典 業務用食材通販ナビ!
ホワイトプリマスロック
アメリカ原産です。
「黄斑プリマスロック」の突然変異で白色が出たといわれています。
世界で最も多く飼育されている、現在のブロイラー改良における雌系の代表的品種です。出典 業務用食材通販ナビ!
地鶏とは?
地鶏は全国に60種以上 飼育内容まで厳密に管理
「地鶏」とは、日本の在来種の血を半分以上継いでいる鶏と定義されています。日本の在来種は、明治時代までに国内で成立または導入されて定着した38種の鶏と定められています。地鶏肉の日本農林規格(通称、JAS規格)では、これら在来種の血液百分率が50パーセント以上で、出生の証明ができ、「75日以上の飼育期間」「28日齢以降平飼い」「28日齢以降1平方メートル当たり10羽以下の飼育密度」という飼育条件をクリアしたものを地鶏と呼びます。
出典 農林水産省公式サイト
鶏肉の部位と特徴
鶏肉や内臓は農林水産省が定めた食鶏小売規格により、以下の部位などで表示することになっています。
1.手羽
手羽もと・手羽さき・手羽なか
手羽さきはゼラチン質や脂肪が多くて濃厚な味なので、スープやカレー、煮物に。
手羽もとは、ウイングスティックと呼ばれ、手羽さきよりは淡泊なのでいため物や揚げ物に。
骨つきのものは水炊きにすると、骨からよい味が出ます。2.むね肉
脂肪が少ないため、エネルギーが低い部位です。あっさりしているので、から揚げやフライに。
照り焼き、焼きとり、いため物、煮物、蒸し物などいろいろに利用できます。3.もも肉
むね肉に比べて肉質はかためですが、味にコクがあります。
照り焼き、ローストチキン、フライ、から揚げなど、広く利用できます。骨つきのものをカレーやシチュー、煮込みにするとよい味が出ます。4.ささみ
形が笹の葉に似ているので、この名前が。脂肪は少なく、たんぱく質を多く含みます。
淡泊な味なので、揚げ物にして、油のうま味をプラスして。肉質がやわらかいため、ゆでて、酒蒸しやサラダ、あえ物に。5.かわ
脂肪の量が多く、エネルギーはささみの約5倍。黄色の脂肪を除き、さっとゆでて冷水にとり、余分な脂やにおいを洗い流してから調理します。
から揚げや網焼き、いため物、煮物、あえ物に。出典 財団法人日本食肉消費総合センター公式サイト
楽しい動画で学ぶ鶏肉の部位の名称
日本全国の美味しい鶏肉 Japanese chicken
岩手県の美味しいもの、もっと知りたい!
岩手県の食卓
お米
牛肉
豚肉
鶏肉
フルーツ、果物
岩手県産のフルーツ、果物の種類と特徴