山口県のお米に関する情報、山口県のブランド米 その特徴と魅力
ぶちおいしい、山口のお米!(山口の方言ですごく美味しいの意)
山口県産コシヒカリ、晴るる、山口県産ひとめぼれ、山口県産ヒノヒカリ、山口県産きぬむすめ.. 山口県では炊き立てのごはんに「しそわかめ」で決まり!山口県産の美味しいお米が食べたい!重たいお米は宅配で玄関先まで運んでもらえる便利な通販でお取り寄せ。こちらでは、送料無料でお買い得な山口県の人気米品種、銘柄、ブランド米、新米、玄米をご紹介します。お中元、お歳暮、お祝い、ギフト、贈り物、ふるさと納税、備蓄にもおすすめです。
山口県のお米の特徴
山口県は日本海、瀬戸内海に囲まれ、また県中央部には、東西に中国山地が走っています。その地理的・地形的特性から、一般に温暖な土地柄ですが、地域によって環境が大きく違うという特徴もあります。そのため山口県内では、極早期から晩生の様々な品種を、地域の気候・風土に応じて作る適地・適作で米作りをしています。各地で、馴染んだご飯の味が違うので、食べ比べてみるのもオススメです。
【中山間地域】
島根県・広島県との県境に位置する地帯。コシヒカリ・きぬむすめ・晴るるの主産地となっています。
【中間・平坦地域】
日本海の平坦部や、山口県の中央部を横断する地帯。ひとめぼれの主産地となっています。
【瀬戸内沿岸地域】
瀬戸内海の沿岸地帯。温暖な気候の中、ヒノヒカリの主産地となっています。山口県のお米の収穫量
令和元年度の作付面積:19,300ha
令和元年度の収穫量:91,500t
山口県産コシヒカリ
この投稿をInstagramで見る
yururi21
.
* 2016.9.16 *
.
うひょーーーー( ✧Д✧)‼‼
@34kanako かなこさんから
お米届いた😍
.
獲れたての新米ーー❤❤
10kgも😲‼
かなこさんの旦那さんの実家が米農家ということで、そのお米しかも新米を贈ってくれたの(′;ω;`)✨✨
.
もう大興奮だよ😍❤ヤバイよ😍😍
ヤマトさんが、「とりあえずこれ置いちゃって良いっすか?」って玄関にドンッて置くから、何かと思ったわ😳💦笑
.
.
ちょっとだいちゃんのお茶碗をお借りしまして~、
見える⁉このツヤ😍‼‼
お米の粒一つ一つが力強いの😍👍
粘り気は無く、スッキリとした味わい✨✨これは新米ならではの味らしい😆
一つ一つがしっかりしとって、物凄く瑞々しいのが分かるの‼
おかずの味を邪魔しないから、どんなおかずにも合う、そしてスッキリした味わいでどんどん米が進む🍚🍚
危険⚠⚠笑
.
これおむすびにしたら絶対旨い😍👍
間違いない、塩むすびが絶対良い🍙❤
.
品種はコシヒカリとの事💡
うちは毎日、長野県産コシヒカリを食べとるんだけど、味が全然違ったから、別の品種かと思うぐらいで💦
そしたらコシヒカリだって教えてもらって、新米だとこんなに違うのか‼ってビックリ&感激した✨✨😆
農協に卸す前の、本当に獲れたてを贈っていただきました(><)‼
ホントにホントにありがとうございます✨✨
.
食べたい人お茶碗持参でщ(▼ロ▼щ) カモ-ン🎵🎵笑
.
.
#素敵便 #新米 #米 #山口県産コシヒカリ #コシヒカリ #ツヤツヤ #瑞々しい #美味しすぎる #幸せ #感動 #ありがとう #rice #newrice #koshihikari #japan #japanesefood #food #foodpic #foodporn #instafood #instagood #yummy #happy出典 Instagram
山口県産コシヒカリの特徴
山口県では古く昭和35年頃から栽培しており、主要品種として県内で最大の生産量を誇ります。山紫水明な中国山地の懐で、品質・食味に磨きをかけられた山口県を代表するブランド米です。
晴るる
この投稿をInstagramで見る
ability_rice_club
【第14回アビリブ炊飯部】
.
全国の”ごはんのおとも”を紹介し地方の魅力の再発見する部活動。
.
今回の炊飯部は、本州最西端に位置する山口県!
3方向を海に囲まれている山口県ならではの、海の幸を使ったおいしいごはんのおともたちをご紹介します。
.
~本日のお品書き~
.
1)ふく缶焼ほぐし:シロサバフグを使ったカルシウムたっぷりのふりかけです。
骨も含めて丸ごと調理され、食べやすいようフレーク状になっています。大葉を添えていただきました。
.
2)ふくソーセージ:魚肉ソーセージにフグのエキスを加えた白いソーセージです。
今回は素材の味をそのまま楽しみましたが、フグは基本的に臭みがなく味の主張が強くないため、ポン酢やマヨネーズとも相性抜群です。
.
3)焼きふぐスープ:フグを使った食品はこちらで最後。
焼きフグのパウダーを使ってあり、飲むと心も体も温まる味わい深いスープです。
.
4)雲丹めかぶ:炊きこんだめかぶに練りうにを加えたこちらは、テレビ番組で紹介されたこともあるそうです。
白いご飯にのせたり、長芋につけてみたり、お酒のおつまみにしたり…何にでも合う逸品です。
.
5)鯨大和煮缶詰:普段なかなか食べることのない鯨料理。
柔らかく煮込んであるため食べやすく、甘辛い醤油味が食欲をそそります。
.
6)一口かまぼこツナマヨころん・チーズころん:キャラクターのムーミンとコラボレーションした一口サイズのかまぼこです。
かまぼこの中にツナマヨやチーズが入っていて、パッケージも可愛らしいことから子どもにも大人気です。
.
7)お米(山口県産郷里の晴るる):名前の由来は、95代天皇花園院が歌い残した「夏の歌」の歌詞の一節から採用されているそうです。
コシヒカリとヤマホウシから生まれたこのお米は、大粒で歯ごたえがあり、しっかりとした印象を受けます。
.
■本日の県選抜
#山口県
.
■本日の献立
#ふく缶焼ほぐし #ふくソーセージ #焼きふぐスープ #雲丹めかぶ #鯨大和煮缶詰 #一口かまぼこ #晴るる
@abilive_rice_club
.
#アビリブ炊飯部 #アビリティ炊飯部 #アビリブ #abilive #料理 #食事 #会社ごはん #クッキングラム
#cook #cooking #foodpic #delideli #instafood #cookingram #foodstagram #delistagrammer出典 Instagram
晴るるの特徴
山口県オリジナル品種。コシヒカリとヤマホウシを交配した品種で、中山間地域での栽培に適しており、コシヒカリの食味とヤマホウシの光沢を併せ持っています。主食米、酢飯などに適しています。
山口県産ひとめぼれ
この投稿をInstagramで見る
imasami26a
なめこ汁好き。#男子ごはん #青椒牛肉絲 #なめこ汁 #きゅうりの酢の物 #山口県産米 #ひとめぼれ
出典 Instagram
山口県産ひとめぼれの特徴
中間・平坦中期を中心に県内全域で広く生産されており、山口県は西日本最大の産地となっています。粘り、ツヤ、うまみ、甘み、香りのトータルバランスがよく、いろいろな料理に合うお米です。
山口県産ヒノヒカリ
この投稿をInstagramで見る
kei3.hata
#お弁当
なんだかんだ言っても
おにぎりが一番
🍀
#おにぎり弁当
#塩鮭ハラス
#あおさふりかけ
#おかずは少し
#山口県産米 #ひのひかり
#お昼ごはん出典 Instagram
山口県産ヒノヒカリの特徴
九州・中国地方を中心に西日本で作付されており、山口県でも主に瀬戸内沿岸地域で生産されています。冷めても品質の変化が少ないので、炊きたてはもちろん、お弁当にも最適です。
山口県産きぬむすめ
山口県産きぬむすめの特徴
中国地方を中心に、西日本で生産されており、山口県でも生産量は年々増加しています。絹のような白さと光沢があり、外観品質に優れた粘りに特徴のある良食味米です。
その他にも、山口県ではオリジナルのお酒造り専用米「西都の雫」の研究・栽培に取り組んでいます。良質な水環境の中で育ったお米は品質が高く、米の食味ランキングでも高い評価を受けています。
出典 JA山口県公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
通販でお取り寄せ出来る、山口県産の美味しいお米、人気ブランド米。ギフト、贈り物やふるさと納税にもおすすめ!
通販でお取り寄せ出来る山口県産コシヒカリ
新米令和2年度産 穂垂玄米 10kg こしひかり 玄米【山口県長門産】 【送料無料】 特別栽培米
新米令和2年度産 徳佐の米 30kg こしひかり【山口県徳佐産】【送料無料】産地限定契約栽培米
新米令和2年度産 こしひかり寿泉【山口県阿東産】特別栽培米 5キロ送料無料
通販でお取り寄せ出来る山口県産晴るる
【山口県産米】【瑞穂糧穀】 金太郎飴生産米 晴るる 10kg
通販でお取り寄せ出来る山口県産ひとめぼれ
新米 お米 送料無料 ひとめぼれ 粒美人2.0 白米玄米 5kg 米 コメ 2020年度 送料無料
通販でお取り寄せ出来る山口県産ヒノヒカリ
【山口県産米】【市川精米店】 ひのひかり 5kg
通販でお取り寄せ出来る山口県産きぬむすめ
【山口県産米】【農協直販】 下関 きぬむすめ 10kg
通販でお取り寄せしたい山口県ならではのごはんのおかず、お供
この投稿をInstagramで見る
cise_523
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ短大時代の大切な友人で今は日本を離れ海外で暮らしてる、センスも考え方もぜんぶ素敵な みくほ @mikuholic331 から #祈るおむすびバトン が回ってきたので、やってみました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
おむすびには豚汁。豚汁に塩むすびが私の中のハッピーセットなのでその二つがまず挙がりまして、もうひとつは山口県民全員好きだと思ってる故郷の味「しそわかめ」のおむすびにしました。美味しいよねしそわかめ。山口県の宝だと思う。しそわかめのおむすびはうどんのお供でもあります。周りにこれでもかとまぶしてあるパターンも好きだけど、今回は混ぜ込むスタイルで。これに黄色いつぼ漬けがついてたら百点満点でした。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ#おむすび #おにぎり #しそわかめ
出典 Instagram
【送料無料】萩・井上商店『選べる しそわかめ 3種』
山口県萩地方では、古来より天日干のわかめをこまかく刻み、ごはんにふりかけて食す風習がありました。
井上商店の「しそわかめ」は、この食文化に習い、やわらかく適度な歯ごたえのわかめを素材に、しそ、ごま、かつおだしで味付けしたソフト海藻ふりかけです。
あたたかいごはんに、おにぎりに、たまごかけごはんの一味プラス、卵焼きに混ぜたり、そのほか麺類や冷やっこ、納豆の薬味など、いろんなお料理のトッピングにご利用いただけます。 出典 楽天市場
お米のこと、もっと知りたい!
お米ってどうやって作られているの?
JAバンクアグリ・エコサポート基金様の動画 「米ができるまで」
米ができるまでを作業工程順に追い、さまざまな作業や、稲作農家の工夫や努力を紹介しています。ぜひご覧ください!
美味しいご飯ってどうやって炊いたらいいの?
動画 家庭での美味しいご飯の炊き方
こちらの動画で、お米の保管方法、計り方、研ぎ方、水加減、ほぐし方などの基本を学ぶことが出来ます。
精米の度合にもこだわってみたい!
白米
一般的に食べられている白いお米です。食べやすく美味しいのが白米です。玄米
慣れないと食べにくいボソボソとした食感ですが、栄養価が一番あります。3分づき
栄養や食物繊維がかなり含まれてますが、食感はボソボソします。5分づき
白米と玄米の中間で、栄養と食物繊維は十分あります。食感は少しボソボソします。7分づき
食べやすく栄養価もあり、初めて分づき米を食べる方におすすめです。出典 丸吉 茅野商店公式サイト
山口県のお米、どれも美味しそうですねえ!みなさんもいろいろお取り寄せして楽しんでくださいね!それではまた!
その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
日本全国の美味しいお米
■その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
■米、といえば日本酒!お酒の好きな皆様、こちらでは山口県で人気の日本酒を紹介しています。併せてお楽しみください!
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らし