佐賀県産のお米に関する情報、佐賀県のブランド米 その特徴と魅力
がばっうまっ、佐賀のお米!(佐賀の方言ですごく美味しいの意)
さがびより、夢しずく、佐賀県産ヒノヒカリ、天使の詩、たんぼの夢、七夕こしひかり、上場産こしひかり、佐賀よかもち.. 佐賀県では炊き立てのごはんに「松浦漬」で決まり!佐賀県産の美味しいお米が食べたい!重たいお米は宅配で玄関先まで運んでもらえる便利な通販でお取り寄せしたいものですね。こちらでは、送料無料でお買い得な佐賀県の人気米品種、銘柄、ブランド米、新米、玄米、無洗米をご紹介します。お中元、お歳暮、お祝い、ギフト、贈り物、ふるさと納税、備蓄にもおすすめです。
佐賀県のお米が美味しい理由
日本で栽培されている米は「ジャポニカ米」で、270種類前後の品種があります。
温暖な気候に恵まれる佐賀県は、日本最古の水田跡と言われる菜畑遺跡や、弥生時代の大規模な環壕集落、吉野ケ里遺跡が点在するなど、古くから稲作とともに発展してきました。江戸時代に本格化した干拓によって広がった佐賀平野は、ミネラル豊富で肥沃な大地となり、全国屈指の米どころです。「さがびより」「夢しずく」は佐賀県独自の銘柄として、全国の実需者に親しまれています。特に「さがびより」は生産者やJA、関係機関が一体となって育ててきた銘柄で、「米の食味ランキング(日本穀物検定協会公表)」において、最高ランクの「特A」に9年連続(22~30年産)で評価されています。さらに、佐賀県産「夢しずく」は2年連続(29~30年産)で「特A」評価を受けています。また、佐賀県は全国でも有数のもち米産地で、「ヒヨクモチ」は「佐賀よかもち」の名称で全国的に使用・販売されています。
「うるち米」とは、普段私達が食べている米です。「もち米」は、餅や菓子などに加工される米のことです。アミロースとアミロペクチンと言うでんぷん分子の含有率の違いで、炊き上がったときの粘りに違いが出ます。アミロースを20%ほど含む「うるち米」と比べ、よく粘る「もち米」は、アミロペクチンがほぼ100%で出来ています。
佐賀県のお米の収穫量
令和元年度の作付面積:24,100ha
令和元年度の収穫量:71,800t
この投稿をInstagramで見る
misaki_iwy
·
#バズレシピ最近のブーム
アスパラご飯!!!!アスパラ好きには、たまらない😣✨
アスパラギン酸で疲労回復!·バター
·めんつゆ
·アスパラガス#アスパラガス #アスパラ料理 #葉酸 #アスパラギン酸 #料理 #マイブーム #おうちご飯 #和食ごはん #さがびより #佐賀
出典 Instagram
さがびより
この投稿をInstagramで見る
hana_momij
.
こんばんは☺︎ .
作り置きで
⁎チャーシューネギ卵おにぎり
.
紅茶で煮た豚バラブロックを
酢醤油に漬け込んでチャーシューに🍥
.
ご飯にチャーシュー、酢醤油のタレ、ごまを混ぜて
マヨネーズを入れた炒り卵とネギを
加えて…
最後にかぼすの絞り汁をかけて
いただきました☺︎
.
さっぱりしていて
でもチャーシューでガッツリ!
主人にも大好評のおにぎりでした🍙
.
【佐賀産】
・さがびより
・佐賀のり
・ネギ
・かぼす
.
.
#あさご藩 #さがむすび #佐賀
#あさごはん #朝ご飯 #朝食 #おにぎり #夜ごはん #クッキングラム #ママリクッキング #onigiri #創作おにぎり #おうちごはんlover #iegohanphoto #チャーシュー #かぼす #さがびより #佐賀海苔出典 Instagram
さがびよりの特徴
暑さにに強く、品質、食味とも優れた新しい品種として、10年余りの開発を経て、平成21年秋にデビューしました。雨が降り続いたり強い風が吹いたり、気候が大きく変動する中でも知恵と努力を重ね、収穫する秋には笑顔で晴れやかな佐賀日和(さがびより)を迎えられますように・・・。そんな「思い」を込めて、『さがびより』と名づけました。つやがあり、粒が大きく、もっちりした食感で甘みや香りがあるのが特徴です。
夢しずく
この投稿をInstagramで見る
gofuku_saga
無農薬「夢しずく」の玄米ごはんです。「日持ちがして手軽に食べられる
玄米ご飯パックがあれば・・・」
との思いのもとに商品化されました。低温で熟成させる特許製法で炊き上げているため、
ふっくらもちもち食感に仕上がっています。無添加なのに常温で
長期間の保存が可能なのが嬉しいところ。お味は、3種類。
「玄米ごはん」
「低温熟成玄米五穀米(大豆・小豆)」
「低温熟成玄米五穀米(もち麦・えごま)」五穀米には、赤米・黒米・緑米が入っていて、
チンせずに食べられるので、保存食向き◎作るのがちょっと億劫なときのために
常備しててはいかがでしょう。玄米ごはん ¥486
低温熟成玄米五穀米 ¥594#光吉農産 #佐賀 #無農薬 #夢しずく #玄米ごはん #健康食 #五穀米 #おにぎり #海苔 #佐賀海苔 #有明海苔
出典 Instagram
夢しずくの特徴
「キヌヒカリ」と「ひとめぼれ」を両親に、純佐賀県生まれの品種です。ほどよい粘りと優れた味わい、ふっくらツヤのある光沢が高い評価を受けており、佐賀を代表する逸品です。
ヒノヒカリ
この投稿をInstagramで見る
matsujan0428
20190127 季節野菜のビーフカレー#佐賀県佐賀市 #佐賀バルーンミュージアム #ハルカフェ #バルーンセット1380円 #佐賀県産ヒノヒカリ #昼食
出典 Instagram
ヒノヒカリの特徴
『さがひのひかり』の名前で販売されていて、九州をはじめ、関東、関西へ出荷されています。『色ツヤ・旨味・粘り』の三拍子揃ったお米として人気が高く、かめばかむほどに深い味わいがあります。
天使の詩
この投稿をInstagramで見る
mamastable2009
本日のお米は
佐賀県 天使の詩
もち麦と青大豆が入ってます。イカとトマト🍅のマリネ
ご用意してます。今日は 蒸し暑いので 酢がカラダに
しみますねー。#japanesefood #rice
#mamastable#お米屋さん#ごはん#豆ごはん
#惣菜#もち麦#マリネ#天使の詩出典 Instagram
天使の詩の特徴
平成5年に佐賀県農業試験研究センターにおいて、「西海201号」を母に、「関東165号」を父に人工交配によって誕生しました。その後様々な研究が重ねられ、平成15年に奨励品種に認定されました。炊き上がりは、光沢があり冷めてもほどよい粘りと甘みがあるのが特徴です。
たんぼの夢
たんぼの夢の特徴
「佐賀5号」を母に、「奥羽346号」を父に生まれました。伊万里地区を中心に栽培されている品種で、外観と品質に優れた食味のよいお米です。
七夕こしひかり
この投稿をInstagramで見る
miyaashi_
#あさごはん
たこのマリネ
卵焼き
豚汁おにぎり
お米は
#新米 佐賀県七夕こしひかり旧暦の七夕8月7日前後に 収穫されることから、
七夕こしひかりと命名。
甘みもあり 粘りも弾力も程よく
とっても好きなお米。
天皇陛下の献上米としても 使用されていたみたいです。
お米が美味しいと
幸せなんですよねー😊出典 Instagram
七夕こしひかりの特徴
佐賀県西南部の有明海に面した平野部、白石町で栽培される極早期栽培のコシヒカリです。
県内で一番早く収穫されるお米で、旧暦の七夕のころ(8月7日前後)に収穫されるため、「七夕コシヒカリ」と命名されました。
同県の特別栽培農産物の認証を受けた減農薬・減化学肥料栽培に取り組み、品質重視の米づくりを心がけ、夏の暑い時期に刈り取るため、収穫後2時間以内に共同乾燥調製施設において通風処理を行います。
堆肥や有機質配合肥料を使用して栽培するお米ですから、モチモチとした食感で、甘みがあり、ピカピカに炊き上がる自信の良食味米です。
上場産こしひかり
この投稿をInstagramで見る
mariyamakaji
新米だーつやつやてふっくら>^_^< #上場産こしひかり
#めちゃうまっ
#塩にぎり出典 Instagram
上場産こしひかりの特徴
日本海は玄界灘に面した上場地区の棚田に、天然の湧き水を引き込み育てるおいしいコシヒカリです。
対馬暖流の影響を受け昼間は暖かく日が沈むと冷涼な気温となり、お米の甘味を増してくれる好条件のもと、安全・安心で、より食味の良い米づくりに努めています。
佐賀よかもち
この投稿をInstagramで見る
佐賀よかもちの特徴
もち米本来の風味がたっぷりと詰まった、“もち米の中のもち米”です。ひきや粘り、膨らみも十分で、加工した際に色つやが良く、お餅や和菓子、あられなどに最適で、様々な商品に利用されている人気の品種です。
出典 JAさが公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構
通販でお取り寄せ出来る、佐賀県産の美味しいお米、人気ブランド米。ギフト、贈り物やふるさと納税にもおすすめ!
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産さがびより
【令和2年産 新米】【特A米】【佐賀から直送】さがびより 産地厳選 10kg(5kg×2)【送料無料】10年連続「特A」【佐賀米】
【ふるさと納税】令和2年産 さがびより12kg(5kgx2袋 2kg×1袋)
粒がしっかりしているため旨味が逃げることなく、口に入れた瞬間に広がる甘みとその香りには思わず舌鼓。晴れやかな収穫の日を迎えられるように命名された”佐賀の味”は冷めても美味しいのでおにぎり、おにぎらずに最適です。
ぜひご家庭でご賞味下さい。 出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産夢しずく
【令和2年産 新米】【送料無料】佐賀県産 棚田米 夢しずく 白米10kg【特A米】
【ふるさと納税】令和2年産 夢しずく11kg
佐賀県の豊かな自然が生んだお米「夢しずく」。
脊振山系の清らかな水と肥沃な土壌に育まれ、天然のミネラルをたっぷり吸収しながら成長します。
ほどよい粘りと優れた味わい、食欲をそそるふっくらでつやのある光沢が高い評価を受けています。
もっちりとした美味しい佐賀のお米を是非ご賞味くだい。 出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産ヒノヒカリ
佐賀県産 ヒノヒカリ 10kg(5kg×2袋)
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産天使の詩
佐賀県産 天使の詩 10kg(5kg×2) 【九州産】【佐賀米】
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産たんぼの夢
玄米 佐賀県産 たんぼの夢令和元年 1等 玄米30kg 送料無料
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産七夕こしひかり
【プレミアム米】【送料無料】【特別栽培米】【令和2年産】佐賀県産 七夕コシヒカリ 10kg(5kg×2)
通販でお取り寄せ出来る佐賀県唐津市上場産こしひかり
【令和2年度産 新米】 佐賀県 唐津市 上場産こしひかり 10kg 一等米 棚田米 米
通販でお取り寄せ出来る佐賀県産佐賀よかもち
佐賀県産もち米(よかもち・ひよくもち)10kg(5kg×2袋)
通販でお取り寄せしたい佐賀県ならではのごはんのおかず、お供
松浦漬
この投稿をInstagramで見る
acchi_kon
・
・
頂き物で日曜日の朝食
・
・
友達が出張で買ってきてくれた佐賀県の『松浦漬』
鯨の軟骨を酒粕で漬けたもの。
「ご飯にのせて食べて!」と。これはうまい😋
・
あとは、両親が北海道旅行で買ってきてくれた『宗八カレイ』の干物とししゃも。
宗八カレイは、脂がのってて、特に下側の皮の部分がおいしかったです👍
・
義母から頂いたハヤトウリの漬け物と、お買得な卵で玉子焼きを作りました✌️
味噌汁のキャベツも人参も玉ねぎも義母から😄
・
ありがたや〜な朝食でした🙏🎶
・
・
#朝ごはん
#朝食
#松浦漬出典 Instagram
松浦漬
お米のこと、もっと知りたい!
お米ってどうやって作られているの?
JAバンクアグリ・エコサポート基金様の動画 「米ができるまで」
米ができるまでを作業工程順に追い、さまざまな作業や、稲作農家の工夫や努力を紹介しています。ぜひご覧ください!
美味しいご飯ってどうやって炊いたらいいの?
動画 家庭での美味しいご飯の炊き方
こちらの動画で、お米の保管方法、計り方、研ぎ方、水加減、ほぐし方などの基本を学ぶことが出来ます。
精米の度合にもこだわってみたい!
白米
一般的に食べられている白いお米です。食べやすく美味しいのが白米です。玄米
慣れないと食べにくいボソボソとした食感ですが、栄養価が一番あります。3分づき
栄養や食物繊維がかなり含まれてますが、食感はボソボソします。5分づき
白米と玄米の中間で、栄養と食物繊維は十分あります。食感は少しボソボソします。7分づき
食べやすく栄養価もあり、初めて分づき米を食べる方におすすめです。出典 丸吉 茅野商店公式サイト
日本全国の美味しいお米
■その他の地域の美味しいお米はこちらでご紹介しています。
■米、といえば日本酒!お酒の好きな皆様、こちらでは佐賀県で人気のお酒を紹介しています。併せてお楽しみください!
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らし