群馬県の美味しいお米
Delicious rice from Gunma
ゴロピカリ、雪ほたか、コシヒカリ..
こちらでは、群馬県産米の品種、人気銘柄、ブランド米の特徴と違い、通販サイトでお取り寄せ出来る群馬の美味しいお米をご紹介します。
群馬県のお米
群馬県の米は、標高10mから1,000mの幅広い地域で作付されています。中部、西部、東部の二毛作地域では「ゴロピカリ」や「あさひの夢」、北部及び東部の一毛作地域では「コシヒカリ」といった品種が主に作付されています。
群馬県産米の品種と特徴

ねえねえおにぎりさん、群馬県ではどんなお米が作られているの?

群馬県では、ゴロピカリや雪ほたか、コシヒカリなどが作られているよ。一緒に詳しく調べてみようね!
ゴロピカリ
この投稿をInstagramで見る
tomoohiro.n
_
【実りの秋】
#群馬といえば #ゴロピカリ #あまり見かけないけど #新米の季節 #お米は美味しい #秋の風景 #前橋市 #上毛電気鉄道 #ローカル線出典 Instagram
ゴロピカリの特徴
上州名物の雷から名付けられた「ゴロピカリ」は、平成4年に群馬県で育成された県育成品種です。豊富な水資源や、長い日照時間、温暖な気候など恵まれた条件のもとで育った、味の良さ、粘り、光沢、うま味が自慢のお米です。
出典 ぐんまアグリネット公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト
ゴロピカリを通販サイトで購入する
コシヒカリ
この投稿をInstagramで見る
kayabuki_yutorian
毎月18日は「米食の日」
米食の日は、若者の米離れに対策として作られて記念日らしいです。
お米は、筋肉や血など、身体を形成するのに必要な「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」などが多く含まれ、栄養バランスの良い食べ物なんです。当館で提供している、#群馬県産コシヒカリ
つやがあり、甘みが強いのが特徴です。
釜炊きでさらにおいしさを引き立てます。白米以外にも季節の食材と一緒に釜飯に仕上げて提供しております。
#悠湯里庵 #川場温泉 #ゆとりあん #かやぶき屋根 #お米 #コシヒカリ #釜飯 #米食 #栄養バランス #群馬観光 #温泉宿 #温泉旅館 #愛郷ぐんま #秋旅 #行楽シーズン #群馬県 #川場村 #群馬グルメ #上州グルメ
出典 Instagram
コシヒカリの特徴
北部や東部を中心に県内全域で生産されているコシヒカリ。特に、北部のコシヒカリは、平成20、21年産米の食味ランキングで「特A」に位置付けられており、たいへんおいしい米です。その中で、「田んぼの王様」、「雪ほたか」といった銘柄コシヒカリが推薦されていますので、紹介します。
出典 ぐんまアグリネット公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト
群馬県産コシヒカリを通販サイトで購入する
雪ほたか
この投稿をInstagramで見る
kanogohan
【 お昼ごはん 】
昨晩と一緒じゃないのよ。
昨日より染み染みで美味しかったよ。
ご飯は、雪ほたかの寝かせ玄米。
モッチモチでビックリ美味しい🤗
#雪ほたか #寝かせ玄米出典 Instagram
雪ほたかの特徴
武尊山より湧き出る清らかな雪解け水と昼夜の寒暖差が育んだおいしいお米です。等級検査や食味計の検査など厳しい基準をクリアしたもののみ「雪ほたか」の名称で販売でき、献納雪ほたか、厳選雪ほたか、特選雪ほたかという3つのランクがあります。
*お米日本一コンテスト2012最高金賞(第2席)
*第14回全国米食味分析鑑定コンクール 金賞・特別賞(6年連続)出典 ぐんまアグリネット公式サイト 公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構公式サイト
雪ほたかを通販サイトで購入する
日本全国の美味しいお米
関連サイト