目次
青森県の美味しい果物が食べたい!りんご、メロンの生産が盛んな青森県。ふじ、つがる、王林、ジョナゴールド、陸奥、紅玉、タカミ、レノン、アムさん、ホームビレンス、アーバンデリシャス、スウィートルビー、ハニーゴールデンなどの品種、ブランドが有名です。こちらでは、ネット通販でお取り寄せ出来る青森県産の人気フルーツ、旬の果物をご紹介します。贈り物、ギフト、お土産、手土産、お見舞い、お祝い、お中元、お歳暮にも喜ばれる季節の果物がたくさん!
この投稿をInstagramで見る
s.y.220527
ふじりんごは海外にも出てるんだね〜🍎#イタリア #北イタリア #りんご #ふじりんご #花 #菊 #スーパー #スーパーマーケット #supermarket #italy #Apple
出典 Instagram
ねえねえボンゾくん、青森県で人気のブランドフルーツ、特産品の果物ってどんなものがあるの?
青森県のフルーツといえば、りんご、メロンなどが生産されていて、ふじ、つがる、王林、ジョナゴールド、陸奥、紅玉、タカミ、レノン、アムさん、ホームビレンス、アーバンデリシャス、スウィートルビー、ハニーゴールデンといった品種、ブランドが有名だよ。それじゃあ、僕も大好きな青森県の美味しいフルーツ、青森県特産の果物の種類と特徴をイギーくんと一緒に調べてみようね!
青森県産の人気フルーツ りんご
青森県産りんごの特徴
おいしくて安心な青森りんご
青森りんごは、全国りんご生産量の半分以上を占め、ほぼ一年を通して皆さんにおいしいりんごをお届けしています。 最近では、りんごの持つ機能性が報告され、医学的効能が明らかになってきました。
りんごの表面がベタベタすることがありますが、これはワックス処理されている訳ではなく、“油あがり”という現象によるものです。その主成分はりんごが成熟するにつれて増えるリノール酸とオレイン酸であり、栄養価の高いものです。ジョナゴールドやつがるによく見られる現象で、よく熟した食べごろのサインです。
また、青森りんごは、長期保存しても品質や風味が変化しないように、低温でりんごの呼吸を抑制して休眠状態にするCA貯蔵という方法で保存されます。近年は、光センサーで瞬時に糖度や蜜の入り具合を測定できる機械の導入も進み、これにより、シャキッとした歯ざわりのおいしいりんごを全国の消費者にお届けできるのです。出典 青森県農林水産部公式サイト
ふじ
この投稿をInstagramで見る
kudamon.jp
青森県産の「ふじりんご」♪
百貨店のオーガニック食材コーナーで購入しました。
化学農薬・化学肥料は未使用とのこと。
貯蔵品なのであまり期待はしていなかったのですが、とても甘くシャキッとした歯ごたえで美味しい!収穫して半年くらいは経つでしょうがこんなに美味しさが保てるんですね🍎#ふじ #ふじりんご #りんご #林檎 #青森 #フルーツ #果物
出典 Instagram
ふじの特徴
収穫 10月末~11月中旬
両親 国光×デリシャス農林省園芸試験場東北支場(当時の所在地は青森県藤崎町)が育成し、昭和37年に命名、品種登録。
350g程度。
果皮は、褐紅色の縞が入ります。
果肉はやや粗めでシャキシャキした食感 を楽しめます。果汁が多く、甘さと酸味のバランスが抜群です。
有袋栽培のふじは、色着きが良く、貯蔵性も非常に優れます。無袋栽培のサンふじは、有袋栽培のものよりも貯蔵性は劣りますが、甘さや香りはいっそう良くなります。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産ふじ
・
青森県産ふじりんごを楽天市場で探す
・
青森県産ふじりんごをアマゾンで探す
・
青森県産ふじりんごをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
つがる
この投稿をInstagramで見る
sno4814
#りんご #つがるりんご #青森 #お取り寄せ#もぎたて#めっちゃ美味しい #もう半分食べた #次はなにしよう出典 Instagram
つがるの特徴
収穫 9月上旬~中旬
両親 ゴールデンデリシャス×紅玉青森県りんご試験場が育成し、1975(昭和50)年に品種登録。
300g程度で、果皮には紅色の他に鮮やかな紅色の縞が入ります。
果肉は硬めでち密。果汁豊富で甘みが強く、酸味はほとんど感じません。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産つがる
・
青森県産つがるりんごを楽天市場で探す
・
青森県産つがるりんごをアマゾンで探す
・
青森県産つがるりんごをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
王林
この投稿をInstagramで見る
fruits_shinyonezawaya
青森県産 王林(おうりん)
・
⭐︎甘みがたっぷりで酸味が弱い
⭐︎糖度15%
⭐︎肉質は柔らかめ‼︎
⭐︎ゴールデンデリシャス×印度🍎🍏
1個324円(税込)
#王林#王林りんご #青森県 #🍏出典 Instagram
王林の特徴
収穫 10月末~11月上旬
両親 ゴールデンデリシャス×印度福島県の故大槻只之助さんが育成し、1952(昭和27)年に命名されました。
300g程度で果皮は緑黄色です。
果肉はやや硬めでち密。果汁豊富で酸味がほとんどなく、甘みと独特の良い香りがします。
消費者にも人気が高く、青りんごと言えば王林を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産王林
・
青森県産王林りんごを楽天市場で探す
・
青森県産王林りんごをアマゾンで探す
・
青森県産王林りんごをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
ジョナゴールド
この投稿をInstagramで見る
enaominminmin
今年も、akoさん@akopommier のジョナゴールド🍎が遥々、青森から九州の我が家にやって来ました👱
真っ赤で、つやつやで甘くてジューシーです。若い頃なら丸噛りしたいところですが歯が心許ないのでカットして頂きました💖
#apple #ジョナゴールド🍎 #りんご #青森県 #パンダさんfood #fruits #暮らし #日々 #日々のこと #日々の記録 #日々の暮らし #丁寧に暮らすこと #ていねいな暮らしを目指す #丁寧な暮らしをめざす #marimekko #器出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
hirobee2018
お家カフェ☕️(10/20)りんごのお菓子を🍎
ずいぶん前にNHKで観たレシピ
本格的なタルトタタンが
作りやすくアレンジされてますりんご🍎は
大きなジョナゴールドを使用
酸味があり美味しいのです✨
1個430gもあり(pic.4)
1個半で分量の600gにりんご🍎のカラメリゼを
型に敷き詰め
生地を流し込んで焼くだけ横着して絞り袋ではなく
流し込むところが
自慢でないけど私流に😁一晩寝かせてやっとお味見✨
苦味のある珈琲☕️と
合わせてみましたもう
ほっぺた落ちました(о´∀`о)✨
カラメルソース、果汁が
スポンジ生地に染み込んでます#お家カフェ#手づくりおやつ#お菓子作り#おうちスイーツ#タルトタタン風#りんごのキャラメリゼ#りんごのお菓子#ジョナゴールドりんご#リモージュ
#器好き#ウエッジウッドプレート#ていねいな暮らし出典 Instagram
ジョナゴールドの特徴
収穫 10月中旬
両親 ゴールデンデリシャス×紅玉アメリカ生まれの品種で、日本には1970(昭和45)年に秋田県果樹試験場が導入しました。
350g程度で、黄色地に紅色が入ります。
円錐形で、果皮には鈍紅色に紅色の縞が入ります。
果肉はち密、甘みと酸味のバランスに優れた品種。ジュースなどの加工用としても人気です。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産ジョナゴールド
・
青森県産ジョナゴールドを楽天市場で探す
・
青森県産ジョナゴールドをアマゾンで探す
・
青森県産ジョナゴールドをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
陸奥(むつ)
この投稿をInstagramで見る
kudamonono_ogawaya
青森県産の「陸奥」です。
香りが良くてジューシーで上品な味わいのりんごです❣️
何と言ってもピンクがかった赤色のお姿が美しい😍#くだもののおがわ屋#果物屋さん#フルーツギフト#陸奥りんご
出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
poire_tsujii
..
POIRE des rois GINZA
@poire_des_rois_ginza
ポアール・デ・ロワGINZAよりPomme ポンム
陸奥林檎のソルベ時間を止められた魔法のリンゴ
爽やかなリンゴの香りが胸にすっと沁みわたる
アイス専門の職人“グラシエ”の技が生きた逸品。青森県弘前市 三上農園 より《陸奥》
通常市場には出回らない大きな大きな
赤いリンゴ丸ごと
ひとつひとつスプーンを使って丁寧にくり抜き
芳醇なたっぷりの果汁と上質な生クリーム等で
なめらかなシャーベットに仕上げます。本来皮を剥くと
すぐに茶色く変色してしまうリンゴですが
グラシエの徹底した温度管理と技術で
果実の時間を一時的にストップ。添加物はほとんど使わず
素材をコントロールできるのは
熟練のグラシエならではの技術です。🍎×🍾
シャンパンをかけて召し上がるのもオススメ。#pomme #ポンム #陸奥林檎 #陸奥りんご
#ポアールデロワ #ポアールデロワ銀座 #poiredesroisginza #厳選果実 #ギフト #gift #プレミアムアイス #プレミアムソルベ #フルーツソルベ #fruitsorbet #ginza #お取り寄せスイーツ #Premiumsweets #Premiumice #icecream #アイス専門店
#POIRE #ポアール #ポワール出典 Instagram
陸奥(むつ)の特徴
収穫 10月中旬~下旬
両親 ゴールデンデリシャス×印度青森県苹果試験場(後のりんご試験場、現在の(地独)青森県産業技術センターりんご研究所)が育成し、1949(昭和24)年に品種登録。
430g程度と大玉。
果皮は袋をかけないで栽培すると緑黄色になり、袋をかけると紅色になります。
果肉は硬めで香りもよく、加工にも適しています。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産陸奥りんご
青森県産陸奥りんごを楽天市場で探す
・
青森県産陸奥りんごをアマゾンで探す
・
青森県産陸奥りんごをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
紅玉
この投稿をInstagramで見る
ryukumeta
2022-02-18
紅玉を引っ張り出しました。これは紅玉ストレートジュースに変身する予定です。
#紅玉 #紅玉りんご #吉ざえもん農園 #葉取らずりんご #青森りんご #紅玉ジュース #黒の紅玉
#化学肥料不使用 30年以上
#除草剤不使用 50年以上
#apples #appleorchard #jonathan #jonathanapples出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
ei_sansan
昨日に紅玉りんごをグラニュー糖とレモン汁をたくさん入れて炊いておきました🍎紅玉りんごはあまり見かけませんが
よく行くスーパーによく売っているので
購入❤️
赤い色が濃くて綺麗に仕上がるので
好きです🍎今日のあさごはんに
パンにりんごとバターとシナモンパウダーグラニュー糖をのせてトーストしました🍞
シナモンパウダーがタップリがおいしいです😋#りんご#紅玉りんご
出典 Instagram
紅玉の特徴
収穫 10月中旬
両親 自然交雑実生アメリカ原産で日本には1871(明治4)年に開拓使が導入しました。
240g程度で、果皮は鮮やかな濃い紅色です。
果肉はち密で、甘酸っぱさが魅力です。
ジュースやお菓子、料理用として人気の高い品種です。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産紅玉
・
青森県産紅玉りんごを楽天市場で探す
・
青森県産紅玉りんごをアマゾンで探す
・
青森県産紅玉りんごをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
りんごのこと、もっと知りたい!
分類:バラ科リンゴ属
原産地:中央アジア地方
季節の分類:秋冬
多く出回る時期:9月~1月頃
国内の栽培面積:約3万6,200ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約67万9,600トン(2018年)
おもな産地:青森県(約59%)、長野県(約19%)、岩手県(約6%)りんごは夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけますよね。これは、「CA貯蔵法」という技術でりんごを仮死状態にして長期保存しているからです。家庭で保存すると、おいしく食べられる期間はせいぜい1~2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。
リンゴの歴史
りんごは、アダムとイブの物語にも登場する歴史の古い果物です。紀元前6000年頃にはすでにトルコで登場しており、紀元前1300年にはエジプトで栽培されていたといわれています。日本で本格的にりんごが栽培されるようになったのは明治時代になってからです。
リンゴの選び方(見分け方)
果皮に張りがあってずっしりと重い
赤く染まっていて軸が太め
葉とらずりんごは色づきが悪くても甘い
お尻が緑色のものは酸味が強め
黄色系りんごはサビが出ることも
果皮のテカテカは熟した証し
シナノスイートの外観と糖度の比較検証リンゴの種類
ふじ
現在国内で最も多く生産されている品種です。「国光」×「デリシャス」を親に持ち、1962年(昭和37年)に登録されました。果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘味が強いのが特徴。しっかりとした肉質で果汁も多く、蜜入りのものは特に人気があります。なお、栽培時に袋をかけない「サンふじ」のほうが甘味は強めといわれます。出荷は10月下旬頃から。
posted with カエレバつがる
「ふじ」に次いで生産高が多く、果汁が豊富で甘味の強いリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し1975年(昭和50年)に登録されました。大きさは300~350g程度。8月下旬頃から出回ります。「サンつがる」は「つがる」を無袋栽培したもので、甘さは強めとされます。
posted with カエレバ王林
果皮が黄緑色で、表面に茶色い果点があるのが特徴です。「ゴールデンデリシャス」と「印度」から誕生したといわれ、果肉は緻密で酸味は少なく甘味は強め。大きさは300g前後で、果実は特有の芳香を持っています。果皮にサビのあるものは見た目が劣りますが、味はよいとされます。収穫は10月中旬頃から。
ジョナゴールド
アメリカで「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配して誕生したリンゴです。1970年(昭和45年)に日本に導入しました。1個400g前後と大きめで、ピンクがかった赤色の果皮は光沢があり、分泌物でべたつくことがあります。さわやかな甘酸っぱさでシャキシャキとした食感です。出回り時期は10月中旬頃から。また、ジョナゴールドの枝変わりで「モーレンズ(ジョナゴレッド)」という品種もあります。
posted with カエレバシナノスイート
シナノスイート(シナノスウィート)は、1978年(昭和53)に「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできたリンゴで、1996年(平成8年)に品種登録されました。親が人気品種なだけあって風味がよく、糖度も十分。ほのかな酸味もあって香りも良好です。大きさは300~400gくらいで、果皮には薄く縦縞が入ります。旬は10月上旬頃から。
posted with カエレバ北斗
1983年(昭和58年)に品種登録されたりんごです。親の組み合わせは「ふじ」と「陸奥」とされていましたが、のちの遺伝子解析によると「ふじ」と「印度」の可能性が高いそうです。果肉はややかためで、果汁が多く甘酸のバランスも良好。蜜入りのものも多く見られます。サイズは約350~400gと大きめですが、あまり大きすぎるものは少し味が落ちる場合もあるので注意しましょう。収穫は10月下旬頃から。
ひろさきふじ(弘前ふじ)
ひろさきふじ(弘前ふじ)は青森県弘前市で「ふじ」の枝変わりから誕生した「早生ふじ」のひとつ。甘味が強くて酸味はやさしく、みずみずしい食感を持ちます。おいしい時期は10月上旬~11月上旬頃で、完熟すると蜜が入ることもあります。なお「夢ひかり」というリンゴがありますが、これはJAつがる弘前の商標名で、糖度13度以上のひろさきふじが夢ひかりとして出荷されています。
陸奥(むつ)
「ゴールデンデリシャス」×「印度」の交配種で1949年(昭和24年)に登録されました。香りがよくジューシーで上品な味わいがあり、やや酸味があります。収穫のひと月くらい前まで袋にかけられ、最後に日光に当てることで果皮をピンク色に染めています。なお、「サン陸奥(サンむつ)」は無袋栽培されたもので、こちらは果皮の色は黄色です。10月下旬頃から出回ります。
シナノゴールド
「ゴールデン・デリシャス」と「千秋」を交配させた品種で、1983年(昭和58年)に長野県で誕生し、1999年(平成11年)に品種登録されました。サイズは300g前後で果皮は黄色に染まります。糖度は14~15度と甘く、適度な酸味もあって濃厚な味わい。また果汁が多くサクサクとした食感も人気です。シーズンは10月上旬頃から。
posted with カエレバ紅玉
1800年頃にアメリカで発見された別名「ジョナサン」という品種です。酸味が強めですが、さわやかな香りがあり多汁で深みのある味わい。煮崩れしにくいのでアップルパイやタルトなどにもよく利用されています。果実は200g前後で果皮は赤く鮮やか。10月上旬頃から出回ります。
posted with カエレバ昂林(こうりん)
「早生ふじ」ともいわれ、9月下旬頃に収穫されるリンゴです。サイズは300~350gくらいで、糖度が高くほどよい酸味もあり、日持ちも良好。来歴はよくわかっておらず、「ふじ」×「不明」の交配種ともいわれていましたが、「ふじ」の枝変わり、または単為生殖によって誕生した可能性が高いようです。
posted with カエレバ秋映(あきばえ)
「千秋」と「つがる」を交配した品種で大きさは300~350g前後。果皮は濃い紅色になり、栽培地域によっては黒っぽく染まるものもあります。適度な酸味と甘味のバランスがよく、食味は良好。蜜はあまりありません。10月上旬頃から収穫されます。
posted with カエレバ陽光
陽光は「ゴールデンデリシャス」の自然交雑実生から育成した品種で、1981年(昭和56年)に品種登録されました。重さは300~350gほどで、甘味と酸味のバランスが良好。果肉はややかためで果汁が多く、歯触りのよいりんごです。10月中頃から出回ります。
posted with カエレバ千秋(せんしゅう)
「東光」と「ふじ」の交雑から育成されたりんごで、1980年(昭和55年)に品種登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりですが、甘味と酸味がほどよく調和し、果肉は多汁で歯ごたえがあります。収穫は9月中旬頃から。
posted with カエレバきおう(黄王)
1994年(平成6年)に品種登録された黄色いリンゴで、親は「王林」×「千秋」。岩手県園芸試験場で育成されました。登録時の交配は「王林」×「はつあき」でしたが、その後遺伝子解析が行われ、花粉親が千秋であることが判明しました。重さは300~400gくらいで果汁が多く、酸味はやや少なめ。風味のよい甘味と香りのよさが魅力です。9月上旬頃から。
トキ
トキは2004年(平成16年)に登録された品種です。登録時は親が「王林」×「紅月」とされていましたが、その後の鑑定により、紅月ではなく「ふじ」の可能性が高いといわれています。果皮は黄色く甘味とやさしい酸味を持ち、みずみずしく香りがよいのが特徴。果皮にはほのかに赤みが差すこともあります。出回り時期は10月頃。トキという名前は育成者の名前に由来しています。
posted with カエレバやたか
「早生ふじ」のひとつで「ふじ」の枝変わりとして秋田県で発見されたリンゴです。1987年(昭和62年)に品種登録されました。ふじよりも1か月ほど早く成熟し、10月上旬頃から出回ります。糖度が高く酸味は控えめ。蜜が入ることもあります。
posted with カエレバさんさ
8月下旬頃から出回る早生種のリンゴ。「ガラ」×「あかね」の交配で育成され1988年(昭和63年)に品種登録されました。サイズは200~250gとやや小ぶりで、果皮は鮮やかな紅色をしていて果肉は白くて緻密。甘味と酸味のバランスがよく、果汁が豊富でシャキシャキとした食感が楽しめます。
posted with カエレバ金星
サイズが約300~500gになる黄色いリンゴで、果肉は適度なかたさで香りがよく甘味が強いのが特徴。果皮は薄い黄色ですが、無袋栽培した金星は「サン金星」と呼ばれ、果点が目立ち果皮の一部が赤く染まることがあります。出荷時期は10月下旬頃から。親の掛け合わせは「ゴールデン・デリシャス」×「デリシャス系」と考えられています(以前は花粉親が「国光」とされていましたが、遺伝子解析の結果デリシャス系の可能性が高いことがわかったそうです)。
posted with カエレバスターキング・デリシャス
「デリシャス」の枝変わりとしてアメリカで誕生しました。1980年(昭和55年)頃までは国内でも人気がありましたが、新しい品種が次々に登場したこともあり、現在ではそれほど多く生産されていません。果皮は濃い赤色で重さは300g前後、長円形でお尻の部分に細い隆起ができるのが特徴です。香りがよくて甘味もあり食味は良好で、熟すと蜜が入ります。10月中旬頃から。
ゴールデン・デリシャス
果皮が黄色または黄緑のリンゴで、日本ではそれほど栽培されていませんが、世界的には生産量の多い品種です。大きさは300g前後で、果肉は緻密で果汁も多く、甘味と酸味が調和した質のよい味わいです。無袋栽培だと果皮に茶色いサビが出ることがあり、日持ちがやや悪い面があります。10月中旬頃から。
世界一
「デリシャス」と「ゴールデンデリシャス」を交配して1974年(昭和49年)に発表されたリンゴです。重さが400~600gくらいと大きいのが特徴で、さらに大きなものは1kgほどになることもあります。果皮はきれいな赤色で濃い縞が入り、果肉はややかたくサクサクした歯触り。適度な甘さと酸味があり食味良好です。出回るのは10月上旬頃から。
未希ライフ
未希(みき)ライフは青森県生まれのリンゴで、親の掛け合わせは「千秋」×「つがる」。1992年(平成4年)に品種登録されました。丸みのある果実は250~280gくらいとやや小さめ。果汁が多く、甘味と酸味が調和したさわやかな甘酸っぱさが楽しめます。8月下旬頃から収穫される早生品種です。
posted with カエレバぐんま名月
「あかぎ」と「ふじ」の交雑により群馬県で育成され、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮は黄色で一部うっすらと赤く染まることもあります。果重は300~350gくらいで、香りがよく蜜が入りやすいのが特徴。酸味は控えめで甘味が強くジューシーです。群馬県以外の地域では「名月」と表記されていることもあります。シーズンは10月下旬頃から。
レッドゴールド
「ゴールデンデリシャス」と「リチャードデリシャス」という品種を交配したリンゴ。おもに北海道で栽培され、10月中旬頃から収穫されます。果皮は濃い紅色で、果実は約200~250gとやや小さめ。甘味が強く果肉に蜜が入りやすい
アルプス乙女
重さが40g程度の小さなリンゴ。ややかための果肉には甘味と酸味がバランスよく含まれていて、屋台のリンゴ飴にもよく使われます。「ふじ」と「紅玉」の混植園で生まれた偶発実生とされていましたが、親は「ふじ」×「ヒメリンゴ」の可能性があるそうです。
posted with カエレバ出典 果物ナビ公式サイト
青森県産の人気フルーツ メロン
この投稿をInstagramで見る
fruitytable
青森といえば林檎が余りに有名ですが、
実は、つがるブランドメロンもすごく美味しいこと、ご存知でしたか?🍈
爽やかな青肉メロンの「タカミ」
甘味の強い赤肉メロン「レノン」
栽培が難しくて稀少な黄色いメロン「ユウカ」などなどが丁寧に作られています。
✨
#青森 #つがる市 #メロン #今が旬
#つがるブランドメロン出典 Instagram
青森県産メロンの特徴
青森県のメロンは、ほとんどが雨除けトンネルで栽培され、ネット系メロンを中心に、白皮品種、黄皮系品種を組み合わせてバランスのとれた栽培を行っています。 出荷量は全国第6位と上位に位置しており、出荷のピークは8月となっています。 本県の主力品種である「タカミ」は、果肉が緑色で厚く、肉質はやや硬めで日持ちが良く、糖度が16度前後と極めて高いのが特徴です。
主力産地はつがる市で、本県の作付面積の7割以上を占めています。つがる市の西側に広がる屏風山(びょうぶさん)砂丘地域は、水はけが良いこと、昼夜の温度較差が大きいことから、メロン栽培に最適な環境条件を有し、全国有数のメロン産地となっています。 主に産地を形成しているのが、JAごしょつがるが生産指導・販売し、「つがるブランド」に認定されている「つがるブランドメロン」と弘果弘前中央青果株式会社が生産指導・販売している「つがりあんメロン」となります。
「つがるブランドメロン」は「タカミ」「レノン」などネット系メロンで、つがる市が独自の基準に基づいて認定している「つがるブランド」に認証されています。また、平成25年3月には、高画素CCDカメラセンサー付選果機を新たに導入しており、等階級の格付け及び糖度をこれまでより速く正確に測定できるようになったことで、品質の安定化を図っています。
「つがりあんメロン」は、青森オリジナルメロン生産連絡協議会が作付け指導している「アムさん」「ホームビレンス」「アーバンデリシャス」「スウィートルビー」「ハニーゴールデン」「レノン」の6品種で「津軽で生まれ、津軽で育ったメロン」という意味です。
出典 青森県農林水産部公式サイト
タカミメロン
この投稿をInstagramで見る
tomchoo0
旦那の実家からもらったメロンを食す🍈
#タカミメロン #青森県産メロン #完熟メロン #帰省帰りのお土産 #自分じゃ買えない #甘くてジューシー出典 Instagram
タカミメロンの特徴
旬は、7月中旬から8月中旬頃までです。
果肉が緑色で厚く、肉質はやや硬めで日持ちが良く、糖度が16度前後と極めて高いのが特徴です。
追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産タカミメロン
青森県産タカミメロンを楽天市場で探す
・
青森県産タカミメロンをアマゾンで探す
・
青森県産タカミメロンをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
レノンメロン
この投稿をInstagramで見る
kiko.y.1124
🍈🍈🍈
果物が美味しい季節
赤肉系メロン
🌱
メロンの種のまわりの ワタ に
たくさんの有効成分
🌱
わたくしは包丁🔪で
身を崩さず
種だけを
丁寧に、ていねいに
取り除きます😁(プロの技😝)
🌱
一滴の栄養分も
滴り落ちないように
眼差しは
真剣そのもの😅
🌱
チャラッと
やっているようですが
内なる心では
美味しさも、栄養も
丸ごと味わい尽くしなさいという
祖母の教えを 律儀に守り
真剣そのものなのでございます😝😋
🌱🍈🌱🍈
#赤肉系メロン#青森県産メロン #つがりあんメロン #レノンメロン #甘みがつよい #果物のある暮らし#ヘレンド#アンティークカトラリー #japan #aomoricity #Melon #甘〜い#フルーツ🍈🍑🍇
カリウム、マグネシウム、カルシウム、ペクチン、カロテン。赤肉系はβカロテンがたっぷり。メロンの🍈栄養を再認識しますと、お見舞いに最適なのも納得🤔みなさま、お疲れの時は旬のメロン🍈を食しましょう😋種のまわりのワタはすてないで😆😁👌◯疋屋さんのメロンでも一個480円のメロンでも、わたくしは、扱いは同じ😁出典 Instagram
レノンメロンの特徴
旬は、7月上旬から8月下旬頃までです。
皮際まで赤く鮮やかで果肉が厚く、肉質もなめらかで日持ちがよく、食べ応えのあるメロンです。
追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。出典 JA全農あおもり公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産レノンメロン
青森県産レノンメロンを楽天市場で探す
・
青森県産レノンメロンをアマゾンで探す
・
青森県産レノンメロンをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
アムさんメロン
この投稿をInstagramで見る
青森県産🍈
『アムさんメロン』✨青森最高級ブランド✨つがりあんメロンの一種🍈
糖度が高く、肉厚で皮のギリギリまでところまで甘くてジューシーな高級メロンです👑✨#アムさんメロン#メロン#メロンギフト#フルーツ#果物#くだもの#旬のフルーツ#フルーツギフト#フルーツ詰め合わせ#ギフト#贈り物#御供物#プレゼント#誕生日プレゼント#内祝#御礼#お祝い
#つがりあんメロン#最高級メロン#青森ブランド
#青森#青森県産フルーツ#青森特産品#八戸市#八戸フルーツ#八戸くだもの#八戸青果店出典 Instagram
アムさんメロンの特徴
”甘くてジューシ―”
皮の色は黄色で、果肉部分は緑色。完熟で収穫するため食べられる部分が厚く食べ応えがあります。肉質は柔らかく皮際まで柔らかいため皮のすぐ上まで食べられます。また、果汁も多く良い香りがあり、甘くてジューシーなメロンです。
収穫:6月上旬~7月下旬
出典 青森オリジナルメロン生産連絡協議会公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産アムさんメロン
青森県産アムさんメロンを楽天市場で探す
・
青森県産アムさんメロンをアマゾンで探す
・
青森県産アムさんメロンをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
ホームビレンス
この投稿をInstagramで見る
noko_oya
青森出身の友人から届いた、つがりあんメロン。
青森のオリジナルメロンだそうで、これはホームビレンスという品種。
青森でいろいろなメロンを作っているとは知らなかった。
甘くておいしいメロンをたくさん食べられるってしあわせ◎
#今日のおやつ #メロン #つがりあんメロン #ホームビレンス #暮らし #日々 #日々のこと #柳宗理 #suekiceramics #nisnap出典 Instagram
ホームビレンスの特徴
”贅沢な甘さ”
皮の色は白色で果肉は緑色。果肉は厚く、果汁が多く滑らかな肉質で発酵性もほとんどありません。日持ちが良く、贅沢な甘さのメロンです。
収穫:7月上旬~8月上旬
出典 青森オリジナルメロン生産連絡協議会公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産ホームビレンス
青森県産ホームビレンスを楽天市場で探す
・
青森県産ホームビレンスをアマゾンで探す
・
青森県産ホームビレンスをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
アーバンデリシャス
この投稿をInstagramで見る
slndfrt
アーバンデリシャスメロン
.
青森県つがる市のアーバンデリシャスメロン
.
アーバンデリシャスはブランド名で品種はタカミ(貴味)メロン
.
濃緑色の果皮に細かいネットの青肉メロンです
.
さっぱりとした甘さなので暑い夏にオススメのメロン
.
青森のメロンを見かけるようになると、庶民的なメロンの季節もそろそろ終盤戦となります
.
たっぷり食べておきましょ🍈💕
.
#メロン#サロンドフルーテ#フルーツアドバイザー#フルーツカッティング#アーバンデリシャス#青森県産メロン#タカミメロン#貴味メロン#青肉メロン
#ネットメロン#メロンの産地リレー#お茶と果物のある豊かな暮らし出典 Instagram
アーバンデリシャスの特徴
”洗練された甘さ”
皮の色は濃緑色で果肉は厚く緑色。糖度が高く、肉質も安定していて日持ちも良い、洗練された甘さのメロンです。
収穫:7月上旬~8月下旬
出典 青森オリジナルメロン生産連絡協議会公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産アーバンデリシャス
青森県産アーバンデリシャスを楽天市場で探す
・
青森県産アーバンデリシャスをアマゾンで探す
・
青森県産アーバンデリシャスをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
スウィートルビー
この投稿をInstagramで見る
kimi_melon
今日のおやつにいかがですか?😊#初心者フルーツカービング#スウィートルビー#青森産メロン#つがるメロン#綺麗な色#美味しそう#パフェにしてみよかな#薔薇掘り4回目
出典 Instagram
スウィートルビーの特徴
”甘さたっぷり”
皮の色は灰緑色で、果肉はやや薄いオレンジ色。糖度が高く、日持ちの良い甘さたっぷりの赤肉メロンです。
収穫:7月上旬~8月下旬
出典 青森オリジナルメロン生産連絡協議会公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産スウィートルビー
青森県産スウィートルビーを楽天市場で探す
・
青森県産スウィートルビーをアマゾンで探す
・
青森県産スウィートルビーをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
ハニーゴールデン
この投稿をInstagramで見る
minamiuonuma.cake
『つがりあんメロン』
爽やかな甘さのハニーゴールデン❣️
本日から青森県産のメロンになります😊#南魚沼市#南魚沼カフェ#南魚沼市スイーツ#南魚沼#六日町#六日町スイーツ#Matsumoto#マツモト#つがりあんメロン#ハニーゴールデン#丸ごとメロンケーキ#メロン好きな人と繋がりたい
出典 Instagram
ハニーゴールデンの特徴
”爽やかな甘さ”
薄灰色で、果肉は厚く淡黄緑色。肉質は滑らかで、さわやかな甘さのメロンです。
収穫:8月中旬~9月下旬
出典 青森オリジナルメロン生産連絡協議会公式サイト
通販でお取り寄せ出来る青森県産ハニーゴールデン
青森県産ハニーゴールデンを楽天市場で探す
・
青森県産ハニーゴールデンをアマゾンで探す
・
青森県産ハニーゴールデンをヤフーショッピングで探す
・
・
・
・
”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
・
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
メロンのこと、もっと知りたい!
分類:ウリ科キュウリ属
原産地:東アフリカ地方、中近東地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:4月~9月頃
国内の栽培面積:約6,630ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約13万8,700トン(2018年)
おもな産地:茨城県(約26%)、熊本県(約14%)、北海道(約14%)メロンは果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。赤肉は夕張メロンやクインシーメロンがよく知られていて、青肉ではアールスメロンやアンデスメロンなどが有名。また、白肉にはホームランメロンなどがあります。
さらに、網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」にも分けられます。ネット系メロンは、成長過程で果肉が果皮よりも大きくなろうとして、そのときに果皮がひび割れてしまいます。このひび割れをふさごうとしてできたコルク層がネットになるのです。一般的には、ネットの模様が均等であるほど良品とされ商品価値が高くなります。
メロンの栽培法にはガラス温室、ビニールハウス、トンネル栽培、露地栽培がありますが、国内では多くの品種がハウス栽培とトンネル栽培で作られています。またガラス温室ではアールスメロン(マスクメロン)など高級メロンが栽培されています。
※農林水産省ではメロンやスイカ、イチゴを「果物」ではなく、「果実的野菜」として分類していますが、ここでは果物として紹介します。
メロンの歴史
ヨーロッパにおけるメロンの歴史は古く、古代エジプトや古代ギリシャにおいてメロンの仲間が栽培されていたことが分かっています。しかし、メロンは暖かい地方でしか栽培できなかったため、気候のそぐわない北ヨーロッパ地域で栽培が行われるようになったのは14~16世紀以降といわれています。
日本で現在のような温室メロンが生産され始めたのは大正時代になってからですが、少なくとも弥生時代にはすでにメロンの仲間「マクワウリ」が栽培されていたようです。それを裏付ける証拠として、日本各地の遺跡から土器などとともにマクワウリの種が見つかっています。
メロンの選び方(見分け方)
熟すと甘い香りがしてお尻に少し弾力
ツル付きはツルがしなびたら完熟
熟すと果皮が少し黄色みがかるものも
均等の取れた丸い形で重量感がある
ネットメロンは網目が細かく盛り上がっているメロンの種類
マスクメロン(アールス)
高級メロンの代名詞でもあるマスクメロンですが、じつは「マスク」は品種名ではなく、麝香(じゃこう)の香りがする「musk」からきています。「アールスフェボリット」など香りのよいアールス系メロンを総称してマスクメロンといい、静岡県では独自改良した高品質なものを「クラウンメロン」として出荷しています。
夕張メロン
正式な品種名は「夕張キング」といい、親は「アールス・フェボリット」と「スパイシー・カンタロープ」で1961年(昭和36年)に命名されました。「夕張メロン」という名前は夕張市農業協同組合の登録商標で、この農協が定めた規格基準をクリアしたものだけに付けられます。果肉はオレンジ色で甘味が強く、果汁も豊富です。ただ、日持ちはあまりよくありません。
アンデスメロン
大きさは少し小ぶりで果皮に細かい網が入り、果肉は緑色でややかたく、味と香りはマスクメロンに似ています。価格がお手頃なことから人気が高く、ハウス栽培の主要品種となっています。親は「アールス系」×「不詳」。ちなみにアンデス山脈とは関係なく、発売当初(1977年)の「安心ですメロン」という名前の候補が由来です。2015年には赤肉の「赤いアンデス」も登場しました。
クインシーメロン
果肉がきれいなオレンジ色のネット系赤肉メロンで、なめらかな口当たりと深みのある甘さが特徴。ジューシーで甘い香りがします。シーズンは5~7月頃。平成に入ってから普及しました。
アムスメロン
やや楕円形で果皮は濃い緑色をしていて、網目が荒く溝のような縦じまがあるのが特徴です。果肉は淡緑色で甘味があり果汁も豊富。1974年(昭和49年)に発表されました。6月頃から出回ります。
タカミメロン(貴味メロン)
網目が細かくネットの盛り上がりが浅いのが特徴。果肉は緑色で糖度が15度前後と高くさわやかな甘味があります。果肉がややかためなので日持ちがよいのも魅力。1990年(平成2年)に発表されました。
オトメメロン
2000年(平成12年)に登場した青肉メロンです。果皮のネットが緻密で、果肉は薄い黄緑色をしています。果肉はみずみずしく糖度も高めで、さわやかな香りと甘味が味わえます。出荷時期は4~6月頃。
ルピアレッド
赤肉種で果皮のネットが細かく、おもに北海道で栽培されています。果汁が豊富でまろやかな甘さがあり、果肉がしっかりしているので日持ちも良好。北海道のブランドメロンである「らいでんメロン」や「富良野メロン」はいくつかの品種を扱っていますが、ルピアレッドもその1つです。ほかの品種に比べて熟期が早く、7~8月頃に出荷されます。
プリンスメロン
プリンスメロンは西洋種のメロン「シャランテ」とマクワウリの一種「ニューメロン」を交配して育成した品種です。果肉は黄緑色~淡いオレンジ色で甘味が強く、果皮がツルっとしていてサイズはやや小ぶり。1962年(昭和37年)に発表され、かつてはメロン市場のシェア1位でした。1970年代以降にさまざまな品種が登場したことで生産量は減少していますが、今でも人気のあるメロンです。
ホームランメロン
ホームランメロンは皮が乳白色でツルツルとしたノーネットメロンです。白肉の「ハニーデュー」と緑肉の「ハニーデュー」を掛け合わせて誕生しました。果肉も白く、口当たりはなめらかで上品な甘味があります。おもに熊本県や茨城県などで栽培されていて、出回り時期は3月から7月頃。「ホームランスターメロン」と表記されることもあります。
ハニーデューメロン
輸入メロンの大半を占めているのがこの品種で、ほとんどはメキシコ産とアメリカ産です。果皮が白くて、果肉は淡緑色のものと薄いオレンジ色のものがあります。まろやかな甘味で果汁が多く、果肉はややかたくて香りは少なめです。「ハネデューメロン」や「ハネジューメロン」などとも呼ばれています。
キンショーメロン
キンショーメロン(キンショウメロン)は「スペイン系メロン」と黄色い「マクワウリ」から誕生したメロンです。やや縦長の楕円形で、皮は濃い黄色をしていて網目がなく、果肉が白いのが特徴。肉質はややかためで歯ごたえがあり、さっぱりとした甘さです。4月頃から7月頃に店頭に並びます。
レノン
果肉が濃いオレンジ色で、果皮に細かい網目のあるネットメロン。2005年(平成17年)に登場した品種です。果汁が豊富で甘味が強く、種の部分が少なくて果皮が薄いため可食部分が多いのが特徴。日持ちのよさも魅力のひとつです。6月上旬頃から出回ります。
キスミー
1995年(平成7年)に誕生した緑肉系のネットメロン。「アールス系メロン」と「露地ネットメロン」から誕生した品種で、緑色の果皮に細かい網模様が入ります。上品な甘さで香りがよく、なめらかな口当たりが特徴です。シーズンは6月から9月頃。
肥後グリーン
果皮が濃い緑色のネットメロンで、名前の通り熊本県の特産です。やや大玉で果肉は黄緑色。糖度は15度以上と甘く、熟すとやわらかくてみずみずしい食味が楽しめます。5月下旬頃から収穫され7月頃まで店頭に並びます。
出典 果物ナビ公式サイト