福島県産の人気フルーツ 旬の果物の種類と特徴!通販でお取り寄せ出来る福島のブランド 品種 あかつき 暁星 あんぽ柿..

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
記事内に広告が含まれています。

福島の美味しい果物が食べたい!さくらんぼ、桃、梨、りんご、特産品のあんぽ柿の生産が盛んな福島県。佐藤錦、紅秀峰、はつひめ、日川白凰、暁星、あかつき、まどか、川中島白桃、ゆうぞら白桃、幸水、豊水、秋月、南水、秋映、陽光、シナノスイート、サンふじなどの品種、ブランドが有名です。こちらでは、ネット通販でお取り寄せ出来る福島県産の人気フルーツ、旬の果物をご紹介します。贈り物、ギフト、お土産、手土産、お見舞い、お祝い、お中元にも喜ばれる季節の果物がたくさん!


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

nicosacco_021

#桃とモッツァレラのカプレーゼ

トーストしたベーグルにのせて🥯

今年はたくさん桃をいただく夏なので
本当に有り難くて
そのまま食べたりコンポートにしたり
こうやってパンにのせたり
思いっきり楽しんでます

駅地下のデリでバイトしてる娘が
アボカドと同じように桃を剥くことを
教えてくれて
今更ながらやってみたら
半分は種付きで本当にかっぽり半分に!

今まで知らなかったわたしは無知でした(反省😞)

【桃とモッツァレラ ベーグルのせカプレーゼ】
桃 ふたつ
モッツァレラチーズ 一個
オリーブオイル 適量
黒胡椒 少々

作り方
●桃は種を取り皮を剥いたら
適当な大きさにカットし
すぐにレモン水につける

●モッツァレラチーズを手で一口大に切る

●ベーグルを横半分に切り
トースターで色よく焼く

●カットした桃、チーズをバランスよくのせ
オリーブオイル、黒胡椒をふり
仕上げにイタリアンパセリをのせる

このままでも
もちろん美味しいけど
土台がベーグルなので
少しメープルや蜂蜜をかけても合いますよ〜

こちらで使った桃さんは
JA全農福島×フーディーテーブルの
モニターコラボ企画でいただいた
福島県産あかつきです!

福島クッキングアンバサダーとして
今後も様々な旬のお野菜や果物を使った
投稿をしていきますので
またよろしくお願いしまーす

#福島クッキングアンバサダー#福島県産あかつき#フーディーテーブル#フーディストモニター#朝ごはん#ワンプレート朝ごはん#ごちそうさまでした料理好きな人と繋がりたい

出典 Instagram

イギーくん
イギーくん

ねえねえボンゾくん、福島県で人気のブランドフルーツ、名産、特産の果物ってどんなものがあるの?

ボンゾくん
ボンゾくん

福島県のフルーツといえば、さくらんぼ、桃、梨、りんご、あんぽ柿が有名だよ。さくらんぼなら、佐藤錦、紅秀峰、桃なら、はつひめ、日川白凰、暁星、あかつき、まどか、川中島白桃、ゆうぞら白桃、梨なら、幸水、豊水、秋月、南水、りんごなら、秋映、陽光、シナノスイート、サンふじ、そして、特産品のあんぽ柿.. たくさんあるんだよ!それじゃあ、僕も大好きな福島県の美味しいフルーツ、福島名産、特産の果物の種類と特徴をイギーくんと一緒に調べてみようね!

福島県産の人気フルーツ さくらんぼ

福島県産のさくらんぼの特徴

初夏の風とともに訪れる、
さくらんぼの季節。

くだものシーズンの到来を告げる、さくらんぼ。ふくしまのさくらんぼは、果肉と果汁が多いのが特徴です。

福島県のさくらんぼは主に県北地方を中心に栽培され、福島の春を代表する果物です。さくらんぼは収穫期に雨に濡れると割れてしまうため、雨除け栽培で大事に育てられる果実で、福島県ではおおよそ5月初旬頃から出荷が始まり、山形県よりも早く春の味覚を味わう事ができます。おいしいさくらんぼは、表面がなめらかでツヤがあり、果肉がしまって粒の揃ったものがお勧めです。

6月中旬から収穫される「佐藤錦」は、糖度と酸味のバランスが良く、大変人気がある品種です。そのあと7月上旬ごろから「紅秀峰」へと続き、お楽しみいただけます。

さくらんぼは、常温保存が基本です。お手元に届いてから食べるときまで、できるだけ温度変化させないよう、日光の当たらない涼しい場所へ。エアコンの風も直接当たらないように気をつけましょう。食べる直前に冷たい水にさらすと、ちょうどいい冷え具合になって美味しく食べられます。

出典 JA全農福島公式サイト くだもの畑公式サイト

さくらんぼの品種

佐藤錦

hiromissimo02

さくらんぼのタルトより
さくらんぼの甘味がわかって
良いとの声

ぷるるんゼリー
レシピは
@fleur728 さんのもの

桃やさくらんぼ、いろんなフルーツで
楽しめてすごく重宝してます☺︎

梅雨明けとか
6月に明けてしまうとか
ありましたっけ

ながーーーーーーい夏になると
いうことですよね
コワイ

今日も暑い中おつかれさまでした🍹

#さくらんぼ #佐藤錦
#ゼリー
#手作り #手作りおやつ
#デザート #おうちカフェ
#暮らしを楽しむ
#暮らしを整える
#ラニャーニャ現象
#夏は好きだけど暑いのは苦手

出典 Instagram

福島県産佐藤錦の特徴

6月中旬~

山形生まれ・福島育ちの、さくらんぼの王道。種が小さく可食部が多いのが特徴です。果肉は柔らかくジューシー。糖度が高く甘味と酸味のバランスが良い、日本人好みの大人気の品種です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産佐藤錦

佐藤錦を楽天市場で探す

佐藤錦をアマゾンで探す

佐藤錦をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

紅秀峰

asantegohan
さくらんぼ🍒パイ

軸を取るとプチトマトに見えるくらい大きいさくらんぼ・紅秀峰。甘くて果肉もたっぷりでとても美味しい。

冷凍パイシートを焼いて、カスタードクリームをモリモリ。紅秀峰のさくらんぼは種を抜いてあります。軸が付いていても種が抜ける様になりました。

#紅秀峰#さくらんぼのパイ#cherrypie#チェリーパイ

出典 Instagram

福島県産紅秀峰

7月上旬~

人気上昇中の新しい品種。収穫期は佐藤錦の約2週後です。甘みが強くたっぷりの果汁が魅力。佐藤錦よりさらに大粒で食べ応えがあり、実が締まって日持ちがよいのでギフトにも適しています。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産紅秀峰

紅秀峰を楽天市場で探す

紅秀峰をアマゾンで探す

紅秀峰をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

さくらんぼのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科サクラ属
原産地:カスピ海沿岸付近
季節の分類:夏
多く出回る時期:6月~7月頃
国内の栽培面積:約4,350ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約1万6,200トン(2018年)
おもな産地:山形県(約78%)、山梨県(約6%)、北海道(約5%)

サクランボの果樹にはいくつかの種類があり、食用として代表的なのは、甘味のある「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」と、酸味の強い「スミミザクラ(酸実実桜)」、そして中国原産の「シナミザクラ」です。お店に並んでいるのはほぼセイヨウミザクラで、スミミザクラとシナミザクラは日本ではあまり栽培されていません。

また日本で流通しているサクランボには国産のものとアメリカ産がありますが、甘味はアメリカ産のほうが強く、国産のほうがさわやかな甘酸っぱさを持っています。どちらも美味ですが、やっぱり日本では上品で繊細な味の日本産サクランボのほうが人気が高いようです。

サクランボの歴史

サクランボは有史以前からヨーロッパ各地で自生していて、栽培も紀元前300年頃にはすでに行われていたようです。

日本では平安時代の書物「本草和名」に「桜桃」(和名 かにはさくらのみ)と記述されていますが、これは中国のサクランボ(シナミザクラ)だと考えられています。また「新刊多識編」(1631年)にも「桜桃」(にわさくら)という記述がありますがこちらも同様に中国の桜桃だと考えられています。

現在のようなサクランボが日本で栽培されるようになったのは明治時代初期のことです。アメリカやフランスなどの品種が導入され、それらが北海道や山形県などで定着。現在では山形県をはじめ青森県や山梨県などで栽培されています。

サクランボの選び方(見分け方)

果皮に張りとツヤがあり粒が大きい
表面に傷や変色がない
なるべく全体が赤く着色している
完熟すると黒っぽくなる品種も
アメリカンチェリーは色の濃いもの
軸が太くてきれいな緑色

サクランボの種類

佐藤錦

今やさくらんぼの代名詞ともいえる人気品種。親は「ナポレオン」×「黄玉」で、山形県の佐藤栄助氏によって育成され、1928年(昭和3年)に命名されました。果肉は乳白色で甘味と酸味のバランスがよく、食味に優れています。シーズンは6月中旬~7月初旬。

紅秀峰

「佐藤錦」と「天香錦」を交配した品種で、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮はきれいな紅色で果肉はクリーム色。酸味が少なく糖度が高いため、食味に優れたさくらんぼとしてシェアを伸ばしています。出回り時期は7月上旬頃から。果実はややかたいので比較的日持ちするほうです。

高砂

高砂(たかさご)はアメリカ生まれのさくらんぼで、日本へは1872年(明治5年)に伝わりました。果肉は乳白色で果汁が豊富。甘酸が適和していて濃厚な風味です。出荷時期は6月中旬頃から。

ナポレオン

粒がやや大きめでハート形をしたさくらんぼ。ヨーロッパでは古くから栽培されていた品種で、明治時代初期にアメリカから日本に導入されました。果肉はクリーム色で締まりがあり果汁が豊富。甘味と酸味のバランスがよく濃厚な味わいです。収穫時期は6月下旬頃から。

北光(水門)

明治時代に北海道小樽市で発見された品種。品種名は「北光(ほっこう)」ですが、「水門(すいもん)」の名前で流通していることが多いです。果実の先端がややとがっていて果肉はやわらかめ。甘酸が調和した深みのある味わいが楽しめます。収穫時期は7月上旬頃から。

紅さやか

「佐藤錦」×「セネカ」の交配種で、1991年(平成3年)に品種登録されました。サイズは6g前後で、果皮は朱色から紫黒色、果肉はきれいな赤色です。適度な甘味と酸味があり、6月上旬頃から出回ります。

南陽

粒が大きめで甘味がしっかりあるさくらんぼ。果肉はややかためで果汁が豊富です。山形県で「ナポレオン」の自然交雑実生から誕生し、1978年(昭和53年)に名称登録されました。主産地の北海道では7月中旬から下旬頃に収穫されます。

香夏錦

親は「佐藤錦」×「高砂」で、1984年(昭和59年)に品種登録されました。果肉はやわらかめで、平均6gくらいの中サイズ。糖度は高めでやさしい酸味があります。6月上旬頃から収穫される早生種です。

正光錦(せいこうにしき)

「香夏錦(こうかにしき)」の自然交雑実生を育成した福島県生まれのサクランボ。1987年(昭和62年)に品種登録されています。粒は7~8gほどとやや大きめで、果肉は少しやわらかくてジューシー。酸味はまろやかで甘味の強い品種です。早生種なので6月上旬頃から収穫されます。

紅てまり

「ビック」と「佐藤錦」を掛け合わせて山形県で育成され、2000年(平成12年)に登録された品種です。サイズが約10gと大粒で、果肉は緻密で果汁が豊富。糖度が高くて適度な酸味もあり濃厚な味わいです。また、果実がしっかりとしているので日持ちがよいのも魅力。収穫時期は7月上旬頃からです。

大将錦

山形県で発見された偶発実生を育成したもので、1990年(平成2年)に品種登録されました。発見された農園では「ナポレオン」や「高砂」「佐藤錦」などが栽培されていましたが、どの品種が交雑したのかは不明です。果実の外観は短心臓形で粒は10g程度と大きく、果肉はややかため。酸味が少なく甘味の多いサクランボです。晩生種なので7月上旬頃から出回ります。

ジャボレー

フランス生まれで、1908年(明治41年)頃に日本に導入されました。果肉は赤くてやわらかく、甘さは控えめで酸味があります。収穫の時期は6月上旬頃と早め。

月山錦

月山錦(がっさんにしき)は中国生まれの黄色いさくらんぼです。大粒で甘味が強く、酸味はほとんどありません。生産量が少ないため価格は高めですが、食味がよく見た目の珍しさで贈答用としても利用されています。収穫時期は6月下旬~7月中旬頃です。

豊錦(ゆたかにしき)

おもに山梨県で栽培されている早生種のさくらんぼ。「ジャボレー」や「高砂」「ナポレオン」などを栽培している農園で偶発実生として発見され、1986年(昭和61年)に品種登録されました。果肉がやわらかく、ほどよい甘味があり酸味はおだやかです。収穫時期は5月下旬~6月上旬頃。

アメリカンチェリー

アメリカで栽培されているサクランボで、粒が大きくて酸味が少なく甘味が強いのが特徴。価格が国内産に比べて手頃なのが魅力です。果皮が黒っぽい濃赤色の「ビング」と、赤色の「レーニア」が代表的な品種で、このほかにも「ブルックス」や「ツラーレ」などの品種があります。

出典 果物ナビ公式サイト

福島県産の人気フルーツ 桃

福島県産の桃の特徴

ふくしまの夏、果樹園は
桃の香りにつつまれます。

福島県のももは『果樹王国ふくしま』を代表する夏の果物です。

生産量は全国第2位を誇り、特に主力品種の『あかつき』は、肉質が緻密で果汁も多く、全国的にも人気の品種であり、おいしさは抜群です。

福島県内の桃栽培では、袋をかけない「無袋栽培」が広く取り入れられています。太陽の光をたくさん浴びることで糖度が高く濃厚な味わいとなり、ふくしまの桃のおいしさを決める要素の一つとなっています。

ももはとても繊細な果物です。実が熟す収穫のピークは1週間程度であり、収穫後の日持ちもあまりしないため、おいしいももを味わえる期間はごくわずかとなります。ももの産地の福島では、7月頃から収穫される早生品種の「はつひめ」から、日川白鳳、暁星(ぎょうせい)、あかつき、まどか、川中島白桃、ゆうぞら、黄金桃、さくら白桃と、9月頃まで様々な品種のももが、順番に収穫のピークを迎え、出荷されます。品種によって味や果肉の硬さも異なりますので、ぜひ様々な品種を味わってみてください。

収穫されたももは光センサーで選果されますので、一定の糖度をクリアしたももが出荷されます。

食べる2~3時間前ぐらいに冷蔵庫で冷やすと、おいしく召し上がれます。暑い夏の夜のデザートには、冷やした甘いふくしまの桃をぜひご賞味ください。

出典 JA全農福島公式サイト くだもの畑公式サイト

桃の主な品種

早生種「はつひめ」「日川白凰」

初めて作った桃のタルト🍑

この桃ちゃん💜
#福島県産
#福島県産はつひめ
#ミスピーチ です😆
とっても甘くてジューシー💕
皮もつるんとむけて
中にカスタードを詰めるために
タネをくり抜いたんだけど
びっくりするくらいすんなり
取れたよー💕💕

こんなに甘い桃は久しぶりに
食べました❤️
幸せだ😘😘

雷どっかんどっかーんな日に
作ってしまって🤣
焦ってクリームとっ散らかってるけど。すごくおいしくできたので
またゆっくり作ってみたいと
思います😘

#福島クッキングアンバサダー
#お誕生日ケーキ
#おうちカフェ

出典 Instagram

福島県産早生種「はつひめ」「日川白凰」の特徴

7月上旬~

いち早く、ふくしまの桃を味わえる品種「はつひめ」「日川白凰」は、やわらかい果肉がお好きな方へおすすめ。甘さは控えめですが、口に運ぶと滴るほどに果汁があふれるジューシーさと、きれいに皮がむけるのが特徴です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産早生種「はつひめ」「日川白凰」

福島県産はつひめを楽天市場で探す

福島県産はつひめをアマゾンで探す

福島県産はつひめをヤフーショッピングで探す

福島県産日川白凰を楽天市場で探す

福島県産日川白凰をアマゾンで探す

福島県産日川白凰をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

暁星

 

この投稿をInstagramで見る

 

勅使河原 慶(@addiodolore)がシェアした投稿

addiodolore
ぎょうせい(暁星)

サンピーチ「美少女」
佐藤果樹園(福島県伊達市)

『特栽品 農林水産大臣賞受賞』
『省農薬 微生物発酵肥料特別栽培で 優しく育てた箱入娘【美少女】を御笑味ください』(箱より、原文ママ)

頂き物です。

#ぎょうせい#暁星桃#佐藤果樹園

出典 Instagram

福島県産暁星の特徴

7月中旬~

「あかつき」の枝変わりで、福島県で誕生した品種です。若干小ぶりですが、果汁たっぷりで甘みは強く、酸味は少なめ。果肉は「あかつき」同様、緻密でやや硬めです。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産暁星

福島県産暁星を楽天市場で探す

福島県産暁星をアマゾンで探す

福島県産暁星をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

あかつき

sasmc1120
美味しい桃でコンポート💕
#福島県産あかつき で❤️

去年もおいしくできた
@bestpot_official
#ベストポット を使って作ったよー。

今回はおっきいサイズの
25cmシャロウを使いました😊

前のレシピと一緒だけど
今回は甘い桃だったので
砂糖の量を減らしたよー❤️

①桃の割れ目に沿ってくるりと包丁を入れ、半分に切り、タネも外し、皮を剥く。
②皮は捨てずにお茶パックに入れる
③ベストポットにお水400cc、砂糖100g、レモンを半分絞って火をつけて砂糖を溶かす
④桃とお茶パックに入った皮を入れ蓋をし中火で蓋からフツフツと泡が出たら火を止めてそのまま放置

桃、6個でこの分量です😊

何もしなくても美味しい桃を長く楽しみたくて💜💜半分以上はシロップごと
冷凍💕かき氷にしてたべるぞー💜💜

「福島県産あかつき もも」

出荷量約5割を占める「あかつき」は
日本一の生産量を誇り、
袋をかけずに太陽の光をたっぷり浴びた
桃は甘味が強いのが特徴です😊
品種は変わりますが、7月上旬から9月中旬まで楽しむことができるそう!
冷やし過ぎると甘味がおちるので、
食べる2時間前に冷蔵庫に入れるのがオススメです😆

JA全農福島様×フーディーテーブル様の
モニターコラボ広告企画に参加
#福島県産あかつき#福島クッキングアンバサダー#フーディストモニター#おうちごはん#おうちカフェ#ベストポット#bestpotアンバサダー#おうちごはんlover#bestpotlife#無水調理#蓄熱調理

出典 Instagram

福島県産あかつきの特徴

8月上旬~

福島の桃を代表する品種。名前の由来は、福島市の伝統行事「信夫三山・暁まいり」から。「白桃」と「白鳳」の交配品種です。果肉は緻密でとても甘く、極上のおいしさです。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産あかつき

福島県産あかつきを楽天市場で探す

福島県産あかつきをアマゾンで探す

福島県産あかつきをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

まどか

katahara_blooms
モ モ ト ッ ツ ォ 。

#モモトッツォ( #クリームギチギチモモ )
・「今年はどうかしてるくらい美味い福島の桃」*を食べる直前にしっかり冷やし*、お好みでアールグレイマリネ(https://ouchi-gohan.jp/1788) にする
・好きなアイス挟む
・滑るから爪楊枝さす

※桃は長時間冷やすと甘みが減るよ

#マリトッツォ #福島の桃 #福島県産まどか #今年はどうかしてるくらい美味い福島の桃

出典 Instagram

福島県産まどかの特徴

8月中旬~

「大玉あかつき」の自然交雑実生から選抜した品種です。肉質は「あかつき」に似ており、緻密で果汁たっぷり、甘みが強くて食味も良好です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産まどか

福島県産まどかを楽天市場で探す

福島県産まどかをアマゾンで探す

福島県産まどかをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

川中島白桃

foglia41
.

「 🍑桃パフェ 」

カタログギフトの桃は、やはり一味違い美味しい!

桃はレモン水で色止めし、
既製品のクランチ・ゼリー・アイスクリームを入れて
器の魔法を一振り🪄
簡単パフェ(๑˃̵ᴗ˂̵)

#手作り桃パフェ #手作りパフェ #おうちカフェレシピ #東洋佐々木ガラス #リンベル #カタログギフト #ringbell #桃 #桃活 #桃パフェ#パフェ #パフェ作り #白桃 #川中島白桃 #ピーチ #peach #parfait #グラス #器 #うつわ #お皿 #美濃焼 #かご #おやつ #手作りおやつ #手作りスイーツ #スイーツ #sweets #おうち時間 #お家カフェ

出典 Instagram

福島県産川中島白桃の特徴

8月下旬~

福島では「あかつき」の次に多く栽培されています。外観は濃紅色で大玉。甘味が強く、味も濃厚で、食べごたえのある品種です。追熟させてからのご賞味をおすすめします。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産川中島白桃

福島県産川中島白桃を楽天市場で探す

福島県産川中島白桃をアマゾンで探す

福島県産川中島白桃をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

ゆうぞら白桃

 

この投稿をInstagramで見る

 

よしえ(@yoshieshintani)がシェアした投稿

yoshieshintani
#桃のショートケーキ
作りました🍑
*
*
#桃 #ショートケーキ
#福島県産桃
#福島県産ゆうぞら
#ふくしま地産地消
#おいしいけんぽくいただきます
#フーディーテーブル
#我が家の夏をいただきます

出典 Instagram

福島県産ゆうぞら白桃の特徴

9月上旬~

「白桃」と「あかつき」の交配品種です。果皮の着色が良く、美しい外観。皮が薄く、肉質も極めて良く緻密で、ジューシーで濃厚な味わいの品種です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産ゆうぞら白桃

福島県産ゆうぞら白桃を楽天市場で探す

福島県産ゆうぞら白桃をアマゾンで探す

福島県産ゆうぞら白桃をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

もものこと、もっと知りたい!

分類:バラ科モモ属
原産地:中国(china)地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:7月~9月頃
国内の栽培面積:約9,680ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約10万4,400トン(2018年)
おもな産地:山梨県(約35%)、福島県(約21%)、長野県(約12%)

日本の桃の元祖は岡山県の「白桃」で、この白桃を改良して「白鳳」や「浅間白桃」、「あかつき」などの多彩な品種が誕生しました。ジューシーでなめらかな食感の日本の桃は、世界でも評価されるほどの逸品です。

なお、白桃が誕生した由来は明らかではありませんが、中国の「上海水蜜桃」から生まれたのではないかと考えられています。

桃の仲間であるネクタリンについては「ネクタリンのページ」で紹介しています。

桃の歴史

桃は中国が原産で、中国では3000年以上前から食用として栽培されていたといわれます。ヨーロッパには紀元前にすでに伝わっており、ローマ帝国の書物にはいくつかの品種についても記されています。

日本に伝わった時期は定かではありませんが、全国各地の遺跡から桃の種が発見されており、縄文時代末期から弥生時代にはすでに食べられていたようです。記録としては古事記や万葉集などにも登場しています。ただ、本格的な栽培が行われるようになったのは、海外の品種が導入された明治時代になってからのことです。

桃の選び方(見分け方)

左右対称でふっくらときれいな丸み
張りと重量感、縫合線の深さを確認
鮮やかな赤色で甘い香りがする
そばかすのような白い斑点がある
軸周辺の果皮が緑色のものは未熟
白い桃はきれいなクリーム色のもの
黄色い桃は無袋栽培で果皮が赤くなる

白鳳

「白桃」×「橘早生」として神奈川県で育成され1933年(昭和8年)に登場した人気種です。果肉は白くやわらかな口当たりで果重は250~300g程度。酸味は少なく多汁で、上品な甘さを持っています。収穫時期は7月中旬~8月上旬頃。

あかつき

「白桃」と「白鳳」を交配させた品種で、1979年(昭和54年)に命名登録されました。サイズは250~300gくらいで、糖度が高くて果肉は緻密。口当たりはなめらかで、しっかりとした歯ごたえもあります。収穫時期は7月下旬頃。現在ではシェアの上位に入る主要品種の1つです。

川中島白桃

長野市川中島町で誕生した品種で1977年(昭和52年)に命名されました。重さ約250~350gと大きめで、果肉がややかたくて歯ごたえがあり、日持ちがよいのが特徴。糖度が高いので、甘くて少しかための桃が好きな人におすすめです。8月上旬頃から収穫されます。

日川白鳳

6月下旬頃から収穫される早生種で、果汁が多くてほどよい甘味があります。果肉はなめらかでかたさは中程度、大きさは250g前後です。山梨県で「白鳳」の枝変わりとして発見され、1981年(昭和56年)に品種登録されました。

清水白桃

1932年(昭和7年)に岡山県の桃園で発見された白桃で、果皮も果肉も乳白色なのが特徴です。果肉はやわらかく多汁で甘味も十分。果重は250~300gくらいで7月下旬~8月上旬頃に収穫されます。おもな産地は岡山県や和歌山県などです。

浅間白桃

「高陽白桃」の枝変わりとして山梨県で誕生し、1974年(昭和49年)に登録された品種です。果肉が緻密でやわらかく、果汁も豊富で甘いのが特徴。300g前後と比較的大玉で、大きいものは400g以上にもなります。出回るのは7月下旬~8月上旬頃。

なつっこ

「川中島白桃」×「あかつき」として長野県で誕生し、2000年(平成12年)に品種登録されました。サイズは300g前後と大きく、果肉はややかため。酸味は少なめで糖度の高い甘い桃です。8月上旬頃から出回ります。

みさか白鳳

みさか白鳳は「白鳳」の枝変わり種です。山梨県の御坂町で育成され、1989年(平成元年)に品種登録されました。重さは250~280gくらいで、甘味があって果汁も豊富。収穫時期は7月上旬頃から。

一宮白桃

8月上旬頃から出回る品種で、300g以上になる大玉の桃です。乳白色の果肉は締まりがあり、糖度が高く果汁も豊富。来歴は不詳ですが、山梨県の一宮町で育成され、この名前が付けられたそうです。

加納岩白桃

7月上旬頃から出回る早生品種。糖度が高くて果汁が多く、果肉は溶質でなめらかな口当たりです。「浅間白桃」の枝変りとして発見され、1983年(昭和58年)に山梨県の加納岩農業協同組合によって品種登録されました。

ゆうぞら

「白桃」と「あかつき」を交配した品種で、1983年(昭和58年)に登録されました。果重は250~300g程度で、果肉は緻密で糖度が高く、日持ちにも優れています。桃のシーズン後半の8月下旬頃から出荷される晩生種です。

暁星(ぎょうせい)

「あかつき」の枝変わりで、7月下旬頃から出回る品種です。福島県で誕生し、1986年(昭和61年)に品種登録されました。サイズは250g前後で甘味が強く、酸味は少なめ。果肉はあかつきと同様ややかためです。

黄金桃

「川中島白桃」の偶発実生として誕生した品種で、果皮・果肉ともに黄色い桃です(無袋栽培のものは果皮がピンク色になります)。サイズは300g前後で果肉は溶質。強い甘味とほどよい酸味があります。なお、黄色い桃にはほかに「黄美娘(きみこ)」や「黄ららのきわみ」などがあります。旬は8月下旬頃から。

ちよひめ

「ちよひめ」は、「高陽白桃」と「さおとめ」を交雑して育成した桃です。1988年(昭和63年)に品種登録されました。重さは200g前後と小ぶりですが、果肉が緻密で果汁が豊富。上品な甘味があり酸味は控えめです。6月中旬頃から収穫が行われる極早生種で、時期の早い品種としては食味が優れていて日持ちもします。

白桃

「本白桃」ともいわれ、明治時代から岡山県で生産されている品種。果皮と果肉がオフホワイトで、甘味が多くなめらかな食感です。甘さの中にわずかに渋みもあり上品な味わい。サイズは250~300gくらいで8月上旬から出荷されます。なお、無袋栽培のものは果皮がピンク色に染まります。

長沢白鳳

「白鳳」の枝変わりとして山梨県で発見された桃です。長沢猪四重氏によって育成され、1985年(昭和60年)に品種登録されました。果肉はややかたく締まっていて、酸味が少なく甘味が強め。サイズは300g前後で、果皮の色づきがよく日持ちも良好です。8月上旬頃から出回ります。

蟠桃(ばんとう)

中国が原産の桃で、平たく扁平な形をしているのが特徴です。サイズは100~200gくらいで、果皮の色は比較的濃い目。特有の甘味があり酸味はおだやかです。おもな品種に「大紅蟠桃」や「フェルジャル」などがあります。

出典 果物ナビ公式サイト

福島県産の人気フルーツ 梨

福島県産の梨の特徴

溢れる果汁、爽やかな甘味。
名産地・ふくしまの梨。

福島県北部は、日本百名山の一つでもある吾妻連峰のふもと、砂をたっぷり含んだ水はけの良い扇状地と高温多湿な気候、福島盆地特有の昼夜の激しい気温差など、なしの栽培に最適の環境条件がそろっています。
ふくしまは、まさに「なしの適地」。名産地の果実のおいしさを、ぜひご賞味ください。

福島県の梨は『果樹王国ふくしま』を代表する秋の果物です。
全国4位の収穫量を誇ります。

8月の後半頃から出荷される「幸水」や、9月に収穫される「豊水」のほか、「あきづき」「南水」「新高」など、さまざまな品種が栽培されています。

福島県内(特に県北地方)には、梨狩りを楽しめる観光果樹園や、直売所が多くあり、この季節は大いに賑わいます。みずみずしく甘い、福島の梨をぜひご賞味ください。

出典 JA全農福島公式サイト くだもの畑公式サイト

なしの品種

幸水

riomamanori

#おやつ
2021.8.27

***
●福島県産幸水ゼリーとパンナコッタ
***

#今日のおやつ

フーディーテーブル様より
@foodietable.jp
モニタープレゼンして頂いた
福島県産幸水

みずみずしく甘い
福島県産幸水

冷やして頂きましたが
それはそれは美味しい梨です❤︎

そんな美味しい梨をゼリーに ☝︎

パンナコッタと
夢の共演だよぉ〜❤︎

「JA全農福島様×フーディ―テーブル様」の
モニターコラボ広告企画に
参加させて頂きました

レシピ

材料

ゼリー
福島県産幸水    1個
ゼラチン      5g
水         大さじ2
水         200ml
グラニュー糖    25g
レモン汁      大さじ1

パンナコッタ
生クリーム     200ml
牛乳        150ml
砂糖        30g
ゼラチン      5g
水         大さじ2
バニラエッセンス  少々

作り方
パンナコッタ
①ゼラチンを水でふやかしておく
②鍋に材料を入れ沸騰する前
ふすふすいいだしたら①を入れ
よく混ぜる
③②のあら熱が取れたらカップに入れる
④冷蔵庫で固まるまで冷やす

ゼリー
①福島県産幸水は皮をむき芯をとり
半分は細かく刻み
半分はすりおろす
②ゼラチンを水でふやかしておく
③①を鍋に入れ水、グラニュー糖、レモン汁を入れ沸騰する前
ふすふすいいだしたら②を入れ
よく混ぜる
④③のあら熱が取れたら
固まったパンナコッタの上に
流し入れる
⑤冷蔵庫で固まるまで冷やしたら
出来上がり

「福島県産幸水(梨)」

温暖な気候と豊かな水、水はけのよい土壌など
栽培に適した自然環境で育った梨は非常にみずみずしく
夏バテ、疲労回復に効果的です。

出荷量の約3〜4割を占める「幸水」は
甘みが強く、みずみずしく、シャキシャキした食感が特徴です。
品種は変わりますが8月下旬〜10月中旬までお楽しみいただけます。

冷やしすぎると甘みが落ちてしまうので
2時間ほど冷やしてお召し上がりください。

#福島クッキングアンバサダー
#福島県産幸水
#フーディストモニター


#おうちごはん #おうちごはんlover#フーディーテーブル#我が家の夏をいただきます#おうちカフェ @ouchicafe_jp#真夏の思い出おうちカフェ#私のおいしい写真#eatathomeandshare#てづくりごはん365#キッチングラム#おうちcafe#おうち時間#おうちスイーツ#おうちおやつ#手作りおやつ#手作りお菓子#梨#梨スイーツ

出典 Instagram

福島県産幸水の特徴

8月下旬~

日本で最も親しまれている品種。みずみずしく果汁たっぷり。熟成が進むと豊かな芳香がたち、シャリシャリとした歯切れのよい食感とさわやかな甘みが口いっぱいに広がります。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産幸水

福島県産幸水を楽天市場で探す

福島県産幸水をアマゾンで探す

福島県産幸水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

豊水

豊水は、たっぷりの甘い果汁と
梨特有のシャリシャリした食感が人気で
生産高も全国トップクラスの梨です🍐

そんな豊水の親、どんな梨かご存知ですか??

豊水と同じくして人気があり
収穫時期が早い梨、幸水(こうすい)です❗️

豊水の美味しさの秘密は
幸水の血を引いていたからなんですね✨

出典 Instagram

福島県産豊水の特徴

9月上旬~

甘味と酸味のバランスが良い、黄金色の梨です。幸水と並んで人気の品種。その名のとおり、果汁たっぷり。幸水と同程度のやわらかさですが、幸水よりも日持ちします。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産豊水

福島県産豊水を楽天市場で探す

福島県産豊水をアマゾンで探す

福島県産豊水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

秋月

senbamiyabi
今が美味しい秋月梨。

梨はモッシャリ系とシャリシャリ系とありますが(私しか言ってませんw)モッシャリ系で味の濃い梨。

20世紀梨はパリシャリ系です。

幸水梨がシャリシャリ系です。

もう、何言ってるか分かりませんが、南水梨や秋月梨が好みなので、ガッツリ偏った感想です笑

出典 Instagram

福島県産秋月(あきづき)の特徴

9月中旬~

月のように丸々とした形から名付けられた「あきづき」は、新高と豊水に幸水を交配した、いいとこどりの品種。歯ごたえ良く、甘味の強い梨です。食味や日持ちともに最上級の梨といわれています。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産秋月

福島県産秋月を楽天市場で探す

福島県産秋月をアマゾンで探す

福島県産秋月をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

南水

 

この投稿をInstagramで見る

 

wtomo엄마(@hitomizhongli)がシェアした投稿

hitomizhongli
お気に入りの梨、#南水 を買う為に#佐藤梨園 へ行ってきました。

お天気良くて花もたくさん咲いてますから8月末にでかけたときよりお客様が多くいらっしゃいました。

ダリアもた〜くさん咲いて愛嬌振る舞いてました。

秋バラもあちこちに見れました❢

#ダリア #秋バラ
#花巡り
#ふくしまの梨 #おいしくてしあわせ

出典 Instagram

福島県産南水の特徴

9月下旬~

酸味ひかえめで甘さが際立つ、大型の品種。皮がやわらかく、果肉は美しい白色をしています。梨の中では日持ちがするため、贈答品としても人気があります。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産南水

福島県産南水を楽天市場で探す

福島県産南水をアマゾンで探す

福島県産南水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

梨のこと、もっと知りたい!

分類:バラ科ナシ属
原産地:中国(China)地方、日本
季節の分類:夏秋
多く出回る時期:7月~10月頃
国内の栽培面積:約1万1,400ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約21万4,300トン(2018年)
おもな産地:千葉県(約13%)、茨城県(約10%)、栃木県(約9%)

ナシ(梨/なし)はバラ科ナシ属の木になる果実で、中国が原産とされ、日本には弥生時代に入ってきたとされています。現在では様々な品種改良が行われ、その種類も数多くあり、沖縄を除き、日本全国で栽培されています。

日本の梨には「赤梨」と「青梨」があります。赤梨は「豊水」や「幸水」など果皮が茶色いもので、青梨は「二十世紀」のような果皮が緑色の梨です。どちらもシャリシャリした食感がありますが、あれはペントザンやリグニンという成分からできた石細胞によるものです。また赤梨は成熟すると果皮にザラザラの斑点が目立ちますが、これは水分を果実に閉じこめておくためのコルクの役割をしています。

梨の歴史

梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。また日本書紀にも栽培の記述が残っており、江戸時代には品種も増加しています。現在のような甘味が強く果肉のやわらかい梨は、明治以降に発見されたり品種改良されたものです。

梨の選び方(見分け方)

軸が太くて色ムラがなくふっくらとしたもの
果皮に張りがありずっしりと重みがある
完熟すると果皮のザラザラが減る
赤梨は熟すと少し赤みがかった色になる
青梨は熟すと黄色みがかった色になる
日持ち重視なら完熟ピーク前のもの
梨の「みつ症」は外観からはわかりにくい
長期貯蔵された梨もおいしく味わえる

主な梨の品種

幸水

「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した赤梨。現在では日本梨の約40%を占める代表的な品種です。果実が約250~300gの扁円形で、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴。やわらかい果肉には果汁がたっぷり含まれ、ひと口食べると強い甘味が広がります。果皮は基本的に褐色ですが、やや黄緑がかったものもあります。出荷は7月下旬頃から。

豊水

350~400gほどになる大きめの赤梨で、幸水と並んで生産量が多い品種です。比較的日持ちがよく、果肉はやわらかで多汁。甘味の中にほどよい酸味があり食味に優れています。親は「幸水」×「石井早生× 二十世紀」とされ、1972年(昭和47年)に命名登録されました。当初は「菊水×八雲」と「八雲」の交配ということでしたが、DNA鑑定により親子関係に誤りがあることがわかり、のちに訂正されています。店頭に並ぶのは8月下旬頃からです。

新高(にいたか)

1927年(昭和2年)に命名された赤梨で、親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。当初は新潟県の「天の川」と高知県の「今村秋」の交雑と考えられていたため、それぞれの地名を取って「新高」と名付けられました。サイズは450~500gくらいで、大きなものでは1kgにもなります。みずみずしい食感で風味豊かな甘さを持ち、酸味は少なめ。特に高知県など温暖な土地で栽培されたものは糖度が高いようです。出回り時期は9月中旬頃から11月頃。

二十世紀

鳥取県のブランド梨としても有名な青梨の代表品種。1888年(明治21年)に千葉県で発見されました。果皮はきれいな黄緑色でサイズは約300g前後の中玉。多汁でシャリシャリとした果肉は甘味と酸味がバランスよく調和しています。なお「ゴールド二十世紀」は、病気に強い品種として二十世紀を改良したものです。また「おさ二十世紀」から育成された「瑞秋(ずいしゅう)」は、「二十一世紀梨」の名前でも出荷されています。

あきづき(秋月)

2001年(平成13年)に登録された品種で、親の掛け合わせは「新高×豊水」×「幸水」。主要品種3つの優れたところを併せ持っています。果実は約500g前後とやや大きめで、果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富。酸味は少なめでシャリシャリとした食感です。店頭に並ぶのは9月下旬頃から。

新興

円形でサイズが500g前後になる大玉の赤梨です。「二十世紀」の自然交雑から誕生し、1941年(昭和16年)に命名されました。交雑品種は不明でしたが、のちの遺伝子解析で「二十世紀」と「天の川」の交雑であると推定されています。果肉はやわらかくて果汁も多く、甘さの中に適度な酸味があります。収穫時期は10月中旬頃ですが貯蔵性がよいため、寒冷地では年越しまで出荷されます。

南水(なんすい)

「越後」と「新水」の交雑により誕生した赤梨で、1990年(平成2年)に品種登録されました。果肉は比較的やわらかく、糖度が高いのが特徴で、酸味が少ないので甘味をしっかり感じられます。大きさは豊水と同じくらいで、中には500gを超えるものもあります。出荷は9月中旬頃から。

長十郎

1893年(明治26年)頃に神奈川県の梨園で発見され、その屋号からこの名前が付けられました。かつては赤梨の代表として食卓を飾りましたが、現在ではそれほど多く生産されていません。大きさは約250~300gで果肉はややかため、酸味は少なくほどよい甘さです。シーズンは9月中旬頃。

愛宕(あたご)

平均1kgにもなる大きな梨で、11月下旬頃から店頭に並ぶ晩生種です。親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。かつては「二十世紀」×「今村秋」の交雑と考えられていましたが、のちの遺伝子解析により矛盾があることがわかりました。果肉はやわらかめで、甘味と酸味が調和しみずみずしい食感が味わえます。

にっこり

甘くて大きな「新高」と人気種「豊水」を掛け合わせて栃木県で生まれた赤梨です。1996年(平成8年)に品種登録されました。平均果重が約800gにもなる大玉で、酸味は少なく糖度が高めで果汁も豊富です。10月下旬頃から出回る晩生種で、年が明けても店頭で見られます。

新水

8月上旬頃から収穫される早生種で、親は「菊水」×「君塚早生」。1965年(昭和40年)に命名登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりで、酸味はやや強めですが、甘味もあり奥行きのある味わいです。

彩玉(さいぎょく)

埼玉県で育成された梨で、親の掛け合わせは「新高」×「豊水」。2005年(平成17年)に品種登録されました。500gほどになる大玉で食べ応えがあり、果肉はみずみずしくシャリっとした歯ごたえ。甘味が強く酸味は控えめです。8月下旬~9月上旬頃に出荷されます。

晩三吉(おくさんきち)

約400~500gになる大玉の赤梨で、果実がややデコボコとしているのが特徴です。果肉はジューシーでやわらかく、さわやかな甘味とほどよい酸味があります。出回るのは10月下旬から3月頃まで。誕生の由来は不明ですが、明治時代中頃には新潟県で栽培されていました。

加賀しずく(石川n1号)

「加賀しずく」は2017(平成29年)年にデビューした石川県のオリジナル品種です。正式な品種名は「石川n1号」で、2016年(平成28年)に品種登録されました。果実の重さは600g程度と大きく、酸味は少なくて上品な甘さが特徴。また果汁が多くてみずみずしく、舌触りがなめらかです。出荷シーズンは8月下旬頃から9月中旬頃。

かおり

大玉で香りがよく、さわやかな甘味の青梨です。親は「新興」×「幸水」で、1953年(昭和28年)に神奈川県平塚市で「ナシ平塚16号」として育成されました。日持ちの悪さや樹勢の弱さなどにより、品種登録はされませんでしたが、食味がよいことから今でも生産数は少ないですが栽培が続けられています。

出典 果物ナビ公式サイト

福島県産の人気フルーツ りんご

福島県産のりんごの特徴

開花から収穫までの日数が、
「ふくしまりんご」の美味しさ。

りんごは主に寒冷地でつくられる果物ですが、産地としては比較的温暖な地域である福島のりんごは、他の産地に比べてずっと早い時期に花をつけ、最も遅い12月後半まで収穫できます。これは果実が、それだけ長い間、太陽の恵みをたっぷりと受けて育つということ。だから福島では、蜜の詰まった美味しい「木成完熟りんご」を収穫することができるのです。
1個食べると満腹になるほど、たっぷり詰まった果汁。噛めば口の中でとろけていく果肉。きっと今まで食べたりんごとの違いを感じていただけます。そして何より感動するのは、その美味しさ。長い日照時間で熟度の増した甘さは、これまでにない味わいです。

主力品種は、国内生産量ナンバーワンのりんごの王様「ふじ」です。
福島県は全国5位のりんごの収穫量を誇ります。

福島県産のふじは、朝晩の冷え込みと日中の暖かい日差しの寒暖差によって、甘さが増し、蜜がたっぷり入ります。また他のりんごの産地に比べて、雪が降るのが比較的遅く、日照時間が長いため、太陽の光をたっぷり浴びて育ったサンふじが出来上がります。着色は若干薄めですが、甘味が強く酸味が少ないため、完熟品としてたいへん親しまれています。

出典 JA全農福島公式サイト くだもの畑公式サイト

りんごの品種

秋映

 

この投稿をInstagramで見る

 

taiko^^(@taiko_to_pan)がシェアした投稿

taiko_to_pan

今日の朝ごパン、ならぬ、昼ごパン😋🍞
.
【アップルトースト】
失敗する可能性あったので
母が買ってきたパン屋さんの食パンは使えず
平和堂の1袋80円ぐらいの食パンを😂💦苦笑

昨日、下準備して一晩冷凍庫で寝かせまして
今日は昼前に起きてから、
昨日見つけられなかったシナモンパウダーをかけて
尚且つ、ハチミツ追加してみました🍯🎵
トースターでアルミホイルひいて10分💡
こんがり焼きたくてアルミホイル外してさらに5分💡
リンゴはしんなりと、パンはカリッと…良きッ👌‼
.
#アップルトースト #appletoast
#秋映りんご #秋映 #りんご
#簡単手作り #朝ごパン #昼ごパン
#食パンアレンジ #食パンアレンジトースト
#パン好きな人と繋がりたい
#パンのある暮らし #パンのある生活
#パン活 #パン記録 #パン大好き人間

出典 Instagram

福島県産秋映(あきばえ)の特徴

10月中旬~

「千秋」と「つがる」をかけ合わせた、新しい品種です。甘味と酸味のバランスが良く、濃厚で、たいへん良い食味です。実は硬めですが、熟させると軟化しやすくなります。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産秋映


福島県産秋映を楽天市場で探す

福島県産秋映をアマゾンで探す

福島県産秋映をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

陽光

 

この投稿をInstagramで見る

 

BunBunTamTam(@bunbuntamtamu)がシェアした投稿

bunbuntamtamu
◆自作氷
🎄アップルキウイちーず
———————————————–
今回は初めましての🍎と🥝
🍎は陽光で珍しい品種。
🥝は魁蜜でこれまたレアかな❓🤥
りんごの形に似ていることから
アップルキウイと呼ばれるそうで、
「💡あっ❗️これなら🍎と合わせちゃえ」
単純です😅

シロップは🍎、🥝の順。
🍎は白ワインと合わせて煮込み、
甘〜い🥝に芳醇な香りをプラス。
おめかしはパルミジャーノやピンクペッパー。
間違い無しの組み合わせ🥰
ご馳走様でした。
12/8
———————————————–
#かき氷#カキ氷#自作かき氷#おうち氷#おうちかき氷#陽光#陽光りんご#魁蜜#魁蜜キウイ#アップルキウイ#パルミジャーノレッジャーノ#ピンクペッパー#りんごの白ワイン煮#朝からかき氷

出典 Instagram

福島県産陽光の特徴

10月中旬~

ゴールデンデリシャスの自然交雑実生で生まれた、甘味の強い品種です。果実の表面に、ざらざらとした「さび」が出るのが特徴です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産陽光


福島県産陽光を楽天市場で探す

福島県産陽光をアマゾンで探す

福島県産陽光をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

シナノスイート

bagelcompany
シナノスイートってそのままでも美味しい。

その美味しさをさらに引き立てられるように

考えたサンドです。

「シナノスイートとりんごクリームチーズサンド」

ベースのクリームチーズには

紅玉りんごのコンポートを混ぜました。

シナノスイートの美味しさを

紅玉が引き出すりんごのコラボサンドです。

#もちもちベーグル#りんご#林檎#りんごサンド#シナノスイート#シナノスイートりんご

出典 Instagram

福島県産シナノスイートの特徴

10月中旬~

「ふじ」×「つがる」の交配品種です。鮮やかな赤色をしており、その名のとおり、甘味が強く酸味が少ないのが特徴。柔らかく、サクサクとした食感で、歯切れの良い果肉です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産シナノスイート


福島県産シナノスイートを楽天市場で探す

福島県産シナノスイートをアマゾンで探す

福島県産シナノスイートをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

サンふじ

 

この投稿をInstagramで見る

 

peko(@xoxo_peko)がシェアした投稿

xoxo_peko
カラメル🍎林檎のチーズケーキ🧀
.
🍎福島県産サンふじで
カラメルりんご🍎のチーズケーキ🧀を焼きました~💓😊
.
一晩熟成させるつもりで居たのに…
.
家族が『焼いている🍰匂いが美味しそう~♪』と待ちきれず、🍰ケーキの部屋まで見に来るので、当日にいただきました♪♫♪😋
.
🍎カラメルりんごの酸味とコク&トップのアプリコットジャムの酸味があいまって、めちゃ美味しかったです😻
.
美味しい🍎りんごはたくさんありますが、福島県産サン藤木は🍎、甘みと酸味のバランスが絶妙で美味しい🍎林檎です💕😋

#福島県産サンふじ #りんごのチーズケーキ #チーズケーキ #おやつ #手作りおやつ #手作りお菓子 #お菓子作り #手作りスイーツ #おうちスイーツ #パティシエカメラ部 #おうちごはん #おうちカフェ #ママリクッキング #コッタ #パティシエカメラ部 #フーディーテーブル #ぺっこにあ #椿萌 #器好き

出典 Instagram

福島県産サンふじの特徴

11月中旬~

「ふじ」は、「国光」×「デリシャス」の、りんご界の王座に君臨する品種。紅色の美しい縦じまが特徴で、果汁が多く実がしまっています。貯蔵力が極めて高く、蜜が入り、甘味も強く、たいへん良い芳香の人気品種です。無袋栽培で太陽光をたっぷり浴びたものを「サンふじ」と呼び、さらに甘く、濃厚な味わいとなるのが特徴です。

出典 くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産サンふじ


福島県産サンふじを楽天市場で探す

福島県産サンふじをアマゾンで探す

福島県産サンふじをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

りんごのこと、もっと知りたい!

分類:バラ科リンゴ属
原産地:中央アジア地方
季節の分類:秋冬
多く出回る時期:9月~1月頃
国内の栽培面積:約3万6,200ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約67万9,600トン(2018年)
おもな産地:青森県(約59%)、長野県(約19%)、岩手県(約6%)

りんごは夏の終わりから秋にかけて成熟する果物ですが、スーパーなどでは1年中りんごを見かけますよね。これは、「CA貯蔵法」という技術でりんごを仮死状態にして長期保存しているからです。家庭で保存すると、おいしく食べられる期間はせいぜい1~2週間程度ですが、CA貯蔵法だとりんごの呼吸を抑制することで鮮度を保ったまま半年以上も保存できるのです。

リンゴの歴史

りんごは、アダムとイブの物語にも登場する歴史の古い果物です。紀元前6000年頃にはすでにトルコで登場しており、紀元前1300年にはエジプトで栽培されていたといわれています。日本で本格的にりんごが栽培されるようになったのは明治時代になってからです。

リンゴの選び方(見分け方)

果皮に張りがあってずっしりと重い
赤く染まっていて軸が太め
葉とらずりんごは色づきが悪くても甘い
お尻が緑色のものは酸味が強め
黄色系りんごはサビが出ることも
果皮のテカテカは熟した証し
シナノスイートの外観と糖度の比較検証

リンゴの種類

ふじ

現在国内で最も多く生産されている品種です。「国光」×「デリシャス」を親に持ち、1962年(昭和37年)に登録されました。果実は300g以上と大きめで、酸味が少なく甘味が強いのが特徴。しっかりとした肉質で果汁も多く、蜜入りのものは特に人気があります。なお、栽培時に袋をかけない「サンふじ」のほうが甘味は強めといわれます。出荷は10月下旬頃から。

つがる

「ふじ」に次いで生産高が多く、果汁が豊富で甘味の強いリンゴです。「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配し1975年(昭和50年)に登録されました。大きさは300~350g程度。8月下旬頃から出回ります。「サンつがる」は「つがる」を無袋栽培したもので、甘さは強めとされます。

王林

果皮が黄緑色で、表面に茶色い果点があるのが特徴です。「ゴールデンデリシャス」と「印度」から誕生したといわれ、果肉は緻密で酸味は少なく甘味は強め。大きさは300g前後で、果実は特有の芳香を持っています。果皮にサビのあるものは見た目が劣りますが、味はよいとされます。収穫は10月中旬頃から。

ジョナゴールド

アメリカで「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」を交配して誕生したリンゴです。1970年(昭和45年)に日本に導入しました。1個400g前後と大きめで、ピンクがかった赤色の果皮は光沢があり、分泌物でべたつくことがあります。さわやかな甘酸っぱさでシャキシャキとした食感です。出回り時期は10月中旬頃から。また、ジョナゴールドの枝変わりで「モーレンズ(ジョナゴレッド)」という品種もあります。

シナノスイート

シナノスイート(シナノスウィート)は、1978年(昭和53)に「ふじ」と「つがる」を掛け合わせてできたリンゴで、1996年(平成8年)に品種登録されました。親が人気品種なだけあって風味がよく、糖度も十分。ほのかな酸味もあって香りも良好です。大きさは300~400gくらいで、果皮には薄く縦縞が入ります。旬は10月上旬頃から。

北斗

1983年(昭和58年)に品種登録されたりんごです。親の組み合わせは「ふじ」と「陸奥」とされていましたが、のちの遺伝子解析によると「ふじ」と「印度」の可能性が高いそうです。果肉はややかためで、果汁が多く甘酸のバランスも良好。蜜入りのものも多く見られます。サイズは約350~400gと大きめですが、あまり大きすぎるものは少し味が落ちる場合もあるので注意しましょう。収穫は10月下旬頃から。

ひろさきふじ(弘前ふじ)

ひろさきふじ(弘前ふじ)は青森県弘前市で「ふじ」の枝変わりから誕生した「早生ふじ」のひとつ。甘味が強くて酸味はやさしく、みずみずしい食感を持ちます。おいしい時期は10月上旬~11月上旬頃で、完熟すると蜜が入ることもあります。なお「夢ひかり」というリンゴがありますが、これはJAつがる弘前の商標名で、糖度13度以上のひろさきふじが夢ひかりとして出荷されています。

陸奥(むつ)

「ゴールデンデリシャス」×「印度」の交配種で1949年(昭和24年)に登録されました。香りがよくジューシーで上品な味わいがあり、やや酸味があります。収穫のひと月くらい前まで袋にかけられ、最後に日光に当てることで果皮をピンク色に染めています。なお、「サン陸奥(サンむつ)」は無袋栽培されたもので、こちらは果皮の色は黄色です。10月下旬頃から出回ります。

シナノゴールド

「ゴールデン・デリシャス」と「千秋」を交配させた品種で、1983年(昭和58年)に長野県で誕生し、1999年(平成11年)に品種登録されました。サイズは300g前後で果皮は黄色に染まります。糖度は14~15度と甘く、適度な酸味もあって濃厚な味わい。また果汁が多くサクサクとした食感も人気です。シーズンは10月上旬頃から。

紅玉

1800年頃にアメリカで発見された別名「ジョナサン」という品種です。酸味が強めですが、さわやかな香りがあり多汁で深みのある味わい。煮崩れしにくいのでアップルパイやタルトなどにもよく利用されています。果実は200g前後で果皮は赤く鮮やか。10月上旬頃から出回ります。

昂林(こうりん)

「早生ふじ」ともいわれ、9月下旬頃に収穫されるリンゴです。サイズは300~350gくらいで、糖度が高くほどよい酸味もあり、日持ちも良好。来歴はよくわかっておらず、「ふじ」×「不明」の交配種ともいわれていましたが、「ふじ」の枝変わり、または単為生殖によって誕生した可能性が高いようです。

秋映(あきばえ)

「千秋」と「つがる」を交配した品種で大きさは300~350g前後。果皮は濃い紅色になり、栽培地域によっては黒っぽく染まるものもあります。適度な酸味と甘味のバランスがよく、食味は良好。蜜はあまりありません。10月上旬頃から収穫されます。

陽光

陽光は「ゴールデンデリシャス」の自然交雑実生から育成した品種で、1981年(昭和56年)に品種登録されました。重さは300~350gほどで、甘味と酸味のバランスが良好。果肉はややかためで果汁が多く、歯触りのよいりんごです。10月中頃から出回ります。

千秋(せんしゅう)

「東光」と「ふじ」の交雑から育成されたりんごで、1980年(昭和55年)に品種登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりですが、甘味と酸味がほどよく調和し、果肉は多汁で歯ごたえがあります。収穫は9月中旬頃から。

きおう(黄王)

1994年(平成6年)に品種登録された黄色いリンゴで、親は「王林」×「千秋」。岩手県園芸試験場で育成されました。登録時の交配は「王林」×「はつあき」でしたが、その後遺伝子解析が行われ、花粉親が千秋であることが判明しました。重さは300~400gくらいで果汁が多く、酸味はやや少なめ。風味のよい甘味と香りのよさが魅力です。9月上旬頃から。

トキ

トキは2004年(平成16年)に登録された品種です。登録時は親が「王林」×「紅月」とされていましたが、その後の鑑定により、紅月ではなく「ふじ」の可能性が高いといわれています。果皮は黄色く甘味とやさしい酸味を持ち、みずみずしく香りがよいのが特徴。果皮にはほのかに赤みが差すこともあります。出回り時期は10月頃。トキという名前は育成者の名前に由来しています。

やたか

「早生ふじ」のひとつで「ふじ」の枝変わりとして秋田県で発見されたリンゴです。1987年(昭和62年)に品種登録されました。ふじよりも1か月ほど早く成熟し、10月上旬頃から出回ります。糖度が高く酸味は控えめ。蜜が入ることもあります。

さんさ

8月下旬頃から出回る早生種のリンゴ。「ガラ」×「あかね」の交配で育成され1988年(昭和63年)に品種登録されました。サイズは200~250gとやや小ぶりで、果皮は鮮やかな紅色をしていて果肉は白くて緻密。甘味と酸味のバランスがよく、果汁が豊富でシャキシャキとした食感が楽しめます。

金星

サイズが約300~500gになる黄色いリンゴで、果肉は適度なかたさで香りがよく甘味が強いのが特徴。果皮は薄い黄色ですが、無袋栽培した金星は「サン金星」と呼ばれ、果点が目立ち果皮の一部が赤く染まることがあります。出荷時期は10月下旬頃から。親の掛け合わせは「ゴールデン・デリシャス」×「デリシャス系」と考えられています(以前は花粉親が「国光」とされていましたが、遺伝子解析の結果デリシャス系の可能性が高いことがわかったそうです)。

スターキング・デリシャス

「デリシャス」の枝変わりとしてアメリカで誕生しました。1980年(昭和55年)頃までは国内でも人気がありましたが、新しい品種が次々に登場したこともあり、現在ではそれほど多く生産されていません。果皮は濃い赤色で重さは300g前後、長円形でお尻の部分に細い隆起ができるのが特徴です。香りがよくて甘味もあり食味は良好で、熟すと蜜が入ります。10月中旬頃から。

ゴールデン・デリシャス

果皮が黄色または黄緑のリンゴで、日本ではそれほど栽培されていませんが、世界的には生産量の多い品種です。大きさは300g前後で、果肉は緻密で果汁も多く、甘味と酸味が調和した質のよい味わいです。無袋栽培だと果皮に茶色いサビが出ることがあり、日持ちがやや悪い面があります。10月中旬頃から。

世界一

「デリシャス」と「ゴールデンデリシャス」を交配して1974年(昭和49年)に発表されたリンゴです。重さが400~600gくらいと大きいのが特徴で、さらに大きなものは1kgほどになることもあります。果皮はきれいな赤色で濃い縞が入り、果肉はややかたくサクサクした歯触り。適度な甘さと酸味があり食味良好です。出回るのは10月上旬頃から。

未希ライフ

未希(みき)ライフは青森県生まれのリンゴで、親の掛け合わせは「千秋」×「つがる」。1992年(平成4年)に品種登録されました。丸みのある果実は250~280gくらいとやや小さめ。果汁が多く、甘味と酸味が調和したさわやかな甘酸っぱさが楽しめます。8月下旬頃から収穫される早生品種です。

ぐんま名月

「あかぎ」と「ふじ」の交雑により群馬県で育成され、1991年(平成3年)に品種登録されました。果皮は黄色で一部うっすらと赤く染まることもあります。果重は300~350gくらいで、香りがよく蜜が入りやすいのが特徴。酸味は控えめで甘味が強くジューシーです。群馬県以外の地域では「名月」と表記されていることもあります。シーズンは10月下旬頃から。

レッドゴールド

「ゴールデンデリシャス」と「リチャードデリシャス」という品種を交配したリンゴ。おもに北海道で栽培され、10月中旬頃から収穫されます。果皮は濃い紅色で、果実は約200~250gとやや小さめ。甘味が強く果肉に蜜が入りやすい

アルプス乙女

重さが40g程度の小さなリンゴ。ややかための果肉には甘味と酸味がバランスよく含まれていて、屋台のリンゴ飴にもよく使われます。「ふじ」と「紅玉」の混植園で生まれた偶発実生とされていましたが、親は「ふじ」×「ヒメリンゴ」の可能性があるそうです。

出典 果物ナビ公式サイト

福島県産の人気フルーツ あんぽ柿

nicosacco_021
あんぽ柿とお茶でおはようー

福島のあんぽ柿、
こんなにプリッと大きくて肉厚なものは
はじめて

実家の母と、階下に住む義母が
大好きというので
持っていったら
とても喜んでくれました

「和菓子みたいでしょ?本当に美味しいわ」

あら!母が言っていた通り
パッケージに「自然が育んだ和スイーツ」って
書いてある❤︎

ホットウーロン茶作って
わたしも食べてみました

甘くてぷくっとしていて
中はトロッとした柔らかさも魅力

冷凍保存もでき、ドレッシングなど
お料理にも使えるそうなので
今度やってみようと思います

ちなみに
ウーロン茶飲んだカップは
富士山の形をしている
夫のお気に入り

富士山は今日も雪がかかってるかなー
春はもうちょっと先だね

—-*—-*—-*—-*

こちらのあんぽ柿は
JA全農福島×フーディーテーブル @foodietable.jp の
モニターコラボ企画でいただいたものです

#福島県産あんぽ柿
#フーディストモニター
#福島クッキングアンバサダー
#フーディーテーブル

出典 Instagram

福島県産のあんぽ柿の特徴

飴色でふっくら、とろける果肉
伊達地方特産・あんぽ柿。

あんぽ柿の発祥は大正時代の福島県北部・伊達地方。柿を干す前に硫黄でいぶすことで、柔らかな果肉の「あんぽ柿」となります。美しい飴色のふっくらとした外見と、とろけるような果肉で、高級特産品として人気を博しています。
現在、発祥の地・伊達地方で、あんぽ柿は冬の風物詩。宝石のように鮮やかな粒ぞろいのあんぽ柿は、味も極上。上品な甘さで緑茶はもちろん、コーヒーにもよく合います。切ってサラダや一夜漬けに混ぜたり、ヨーグルトやクリームチーズと合わせても、たいへん美味しくいただけます。

福島県の冬の特産品「あんぽ柿」。福島県伊達地区が発祥の地とされており、現在も伊達地区や福島市での生産が盛んです。

あんぽ柿は、蜂屋柿(はちやがき)や平核無柿(ひらたねなしがき)などの渋柿を使用して作られます。

通常の干し柿は、乾燥すると黒く固くなりますが、あんぽ柿は、一つ一つ皮を剥いたあと、硫黄で燻蒸(くんじょう)する工程が入るため、渋柿に含まれるタンニンの黒色化の防止と殺菌作用により、果肉に水分を多く含んだ状態で仕上げることができます。

そのため通常の干し柿より、色が鮮やかで果肉は柔らかく、中身が半生でジューシーなあんぽ柿が出来あがります。(燻蒸に使用される硫黄は、乾燥中に揮発するため毒性はありませんのでご安心下さい)。11月の上旬頃から柿の収穫が始まり、加工され、12月の上旬から出荷がスタートします。出荷は2月の下旬頃まで続きます。

濃厚でトロ~リとした半生の食感と、やさしい甘さがくせになるあんぽ柿。お茶請けとしても美味しいですが、刻んでヨーグルトに混ぜたり、サラダに入れても美味しく召し上がれます。柿のおいしさが凝縮された「あんぽ柿」を、ぜひお召し上がり下さい。
贈答用にもおすすめです。

*あんぽ柿の名前の由来*

天日に干す、「天干(あまほし)」、 干すと甘くなる「甘干(あまほし)」から来ていると言われています。

出典 JA全農福島公式サイト くだもの畑公式サイト

通販でお取り寄せ出来る福島県産あんぽ柿

福島県産あんぽ柿を楽天市場で探す

福島県産あんぽ柿をアマゾンで探す

福島県産あんぽ柿をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


福島県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

日本全国の美味しい果物

北海道の美味しい果物

青森県の美味しい果物

山形県の美味しい果物

栃木県の美味しい果物

茨城県の美味しい果物

千葉県の美味しい果物

長野県の美味しい果物

山梨県の美味しい果物

岡山県の美味しい果物

福岡県の美味しい果物

熊本県の美味しい果物

宮崎県の美味しい果物

沖縄県の美味しい果物

福島県の美味しいもの、もっと知りたい!

福島県の食卓

福島県の郷土料理、家庭料理、ソウルフードの種類と特徴

お米

福島県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

福島県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

福島県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

福島県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

福島県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

福島県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

福島県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

福島県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

タイトルとURLをコピーしました