茨城県産の人気フルーツ 旬の果物の種類と特徴!通販でお取り寄せ出来る茨城のブランド 品種 イバラキング 紅の誘惑..

茨城の美味しい果物が食べたい!メロン、梨、こだますいか、梨の生産が盛んな茨城県。イバラキング、プレミアムメロン、紅の誘惑、誘惑のひとみ、恵水、下妻甘熟梨などの品種、ブランドが有名。こちらでは、ネット通販でお取り寄せ出来る茨城県産の人気フルーツ、旬の果物をご紹介します。贈り物、ギフト、お土産、手土産、お見舞い、お祝い、お中元にも喜ばれる季節の果物がたくさん!


”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ママパンダ(@mamapandam)がシェアした投稿

mamapandam
甘ーい😍🍈♥
メロンの王様👑イバラキング

シフォンケーキとクリームを中に入れました✨
ジューシーで甘くてとろけます🥰

#ほこたのメロン #鉾田市
#メロン #メロン大好き #イバラキング #フルーツ #果物 #茨城県産 #茨城

出典 Instagram

イギーくん
イギーくん

ねえねえボンゾくん、茨城県で人気のブランドフルーツ、名産、特産の果物ってどんなものがあるの?

ボンゾくん
ボンゾくん

メロンのイバラキング、プレミアムメロン、愛ちゃんメロン、オトメメロン、アンデスメロン、クインシーメロン、タカミメロン、アールスメロン、こだますいかの紅の誘惑、黒こだますいかの誘惑のひとみ、梨の恵水、下妻甘熟梨.. たくさんあるんだよ!それじゃあ、僕も大好きな茨城県の美味しいフルーツ、茨城名産、特産の果物の種類と特徴ををイギーくんと一緒に調べてみようね!

茨城県産の人気フルーツ メロン

茨城県産のメロンの特徴

メロンの生産量日本一!メロン王国茨城県

茨城県は22年連続生産量日本一を誇るメロンの大産地です。甘く、果汁が滴るいばらきのメロン。
メロンというと、表面に網目が張り巡らされた「ネットメロン」が印象強く、高級品というイメージがありましたが、品種改良や栽培技術の進歩により、以前はガラス温室で栽培されたネットメロンもパイプハウスでの栽培が可能になり、リーズナブルに手に入るようになっています。
茨城県では豊富な種類のネットメロンが栽培されていて、出荷時期は4月から10月と長い期間、その時期の旬のメロンを味わうことができます。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

イバラキング

akiyama.hiro.beauty
🍈イバラキング🍈

出典 Instagram

茨城県産イバラキングの特徴

上品な香りと味「王様級」

「茨城(イバラキ)のメロンの王様(キング)になってほしい」。そんな思いを名前に込めたイバラキング。開発過程では、味や香りの良い高級アールス系のメロンを父親メロンとし、10年以上の歳月をかけ、約4 万個体から選び抜いた母親メロンと約400通り以上の組み合わせを行いました。こうして生まれたイバラキングは、まさに極上のメロン。上品な香りと甘さ、なめらかな口あたり、そして、きめ細かくジューシーな果肉が魅力です。日持ちが良く、おいしく食べられる期間が長いのも嬉しいポイント。果実の肥大性が良いのも大きな特長で、通常の春メロンよりも1 割以上果実が大きくなります。茨城の春の味覚の代表格。ぜひ一度、その味をお確かめください。

イバラキングのこだわり

メロンの生産量日本一を誇る茨城県鉾田市。この土地のメロンの1つとして定着してきたイバラキングは、平成23年に栽培がスタートしました。天候の影響を受けやすく作るのが難しいものの、品質面では優れ、食味の良さが評価されています。
異常気象に対応するとともに、お客様に届いた時に甘くておいしい食べ頃のメロンを提供するため、J Aほこたメロン部会では厳格な出荷基準を定め、それを満たしたものを「特選イバラキング」という名前でブランドの牽引役に位置づけ、首都圏百貨店等で販売しています。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産イバラキング

イバラキングを楽天市場で探す

イバラキングをアマゾンで探す

イバラキングをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

プレミアムメロン(オトメ・クインシー・アンデス)

love_rikaself
茨城県産プレミアムメロン『極』届きました🍈(ノ゚∀゚)ノ
いつも気に掛けていただき、ありがとうございます💕
プレミアムメロンって、メロン出荷数のわずか1%とか‼️正にプレミアム(*゚Д゚*)
しかも、そのプレミアムメロンを極めちゃってる訳だから!😍いただくの楽しみ〜😁5Lの大玉で嬉しさ倍増!🍈
#茨城県産#プレミアムメロン#プレミアムメロン極#光センサー選果#サングリーン旭#糖度の見えるメロン

出典 Instagram

茨城県産プレミアムメロンの特徴

糖度18度以上の最高級品

メロンの生産量日本一を誇る茨城県の中でも、最上級との呼び声が高いのが、JA茨城旭村が作るプレミアムメロンです。全玉を光センサーで選果しており、糖度18度以上のものの中から外観品質が優れるもののみを「プレミアムメロン」として出荷。厚みのある果肉で、香り豊か、コクのある甘みが好評を呼んでいます。

プレミアムメロンのこだわり

青果物管理センターにメロンが届くと、まずは目視検査を実施。ネットの形状や色等の外観を検査した後、光センサーによる検査へ。光の透過具合によって、糖度(甘み)や熟度(熟れ具合)を確認し、基準値をクリアしたもののみを出荷します。消費者の安全・安心を守るために、一つひとつの商品にQRコードを貼って販売しているのも大きな特色。携帯電話・スマートフォンなどで読み取ると、品種、検査日、糖度、生産者などの栽培情報を確認することができます。何よりも出荷日を特定できるので、自分の好みの食べ頃で味わうことができます。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産プレミアムメロン

プレミアムメロンを楽天市場で探す

プレミアムメロンをアマゾンで探す

プレミアムメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

愛ちゃんメロン(イバラキング・アンデス1号・レノン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ai Ito(@110.ai)がシェアした投稿

110.ai
茨城県産 ひぬまの恵み
『愛ちゃんメロン』

私と同じ名前を持つメロン。
大切に大切に育てられてきたことでしょう😊

エコ農産物(特別栽培農産物)に認証されており、レノンは果肉が多く甘味が強い赤肉メロンです。
かなり完熟で食べたので、甘さ、食感、みずみずしさが最高でした!
ごちそうさまです。

#愛ちゃんメロン#茨城県産メロン

出典 Instagram

茨城県産メロンの特徴

ひぬまの恵み

JA水戸の茨城町メロン部会内で結成された「こだわりメロン研究部」では、「メロン本来のおいしさ」を追求することを目的として、手塩にかけて「愛ちゃんメロン」を育てています。研究部では土作りに力を入れ、土壌診断を実施し、有機質肥料主体の施肥を行っています。また、農薬の使用量を慣行栽培の半分以下に減らし、土壌の消毒は太陽熱で行っています。このような取組により、いばらきエコ農産物(特別栽培農産物)の認証を取得しています。

愛ちゃんメロンのこだわり

芳醇な味わいで、とろけるような口あたり。一口食べると、きっと虜になるはずです。生産部会では、PRに力を入れるとともに、生産力をさらに高め、より多くの人に、安全・安心なこだわりメロンを食べてもらうことを目指しています。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産愛ちゃんメロン

愛ちゃんメロンを楽天市場で探す

愛ちゃんメロンをアマゾンで探す

愛ちゃんメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

オトメメロン

 

この投稿をInstagramで見る

 

こすだゆきこ(@slndfrt)がシェアした投稿

slndfrt
.
オトメメロン
.
茨城県で開発されたメロンです
.
大島種苗とタキイ種苗の共同開発
.
大島種苗 Oosima
タキイ種苗 Takii
オリジナル Original
メロン MElon

オトメメロンと名付けられました
.
主流のアンデスメロンより少し早めに出荷される青肉ネットメロン
.
さわやかな甘さなので梅雨時期に食べるのにぴったり!と、個人的には思っております

#メロン#青肉メロン#ネットメロン#オトメメロン#メロンは選び方と食べ頃の見分け方が大事

出典 Instagram

茨城県産オトメメロンの特徴

爽やかな風味が人気

茨城では最も早く出荷される春メロン。
茨城県で栽培試験を進め、平成12年から出荷が始まった茨城生まれ、茨城育ちのメロンです。薄緑色の果皮には細かなネットが張りめぐらされ、果肉は美しいホワイトグリーン色になります。適度に柔らかく、果汁たっぷり。すっきりとした甘みがあり、風味に富んでいます。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産オトメメロン

オトメメロンを楽天市場で探す

オトメメロンをアマゾンで探す

オトメメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

アンデスメロン

fruity_decora
本日のフルーツ。

茨城県産 小玉メロン
メキシコ産 ブルーベリー

いつかの @fruitytable 梨水さわ子先生作品のオマージュ✨

足元にも及ばないけど😆

#1日1フルーツ#箱根の習い事#本日のフルーツ#フルーティーデコラ#フルーツカッティング#茨城県産アンデスメロン#フルーツカッティング箱根

出典 Instagram

茨城県産アンデスメロンの特徴

春メロンの代表格

果肉はきれいな緑色で、肉厚。甘みも香りも豊かな緑肉。春メロンの代表格です。
厚い果肉と豊かな香りに加え、コクのある甘さがあります。味と香りがマスクメロンに近く、価格がリーズナブルなため、人気の高い品種です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産アンデスメロン

茨城県産アンデスメロンを楽天市場で探す

茨城県産アンデスメロンをアマゾンで探す

茨城県産アンデスメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

クインシーメロン

 

この投稿をInstagramで見る

 

mayumi326(@326mayumi326)がシェアした投稿

326mayumi326
茨城県産クインシーメロン

#クインシーメロン
#茨城県産クインシーメロン
#メロン
#美味しいメロン
#ハッピーいばらき
こんにちは。
今帰宅して道の駅で買った茨城県産クインシーメロンを食べた。
冷やして置いたの。

あま〜い。本当に茨城県のメロンは美味しいです。😊😊😊

出典 Instagram

茨城県産クインシーメロンの特徴

オレンジ色の果肉とまろやかな甘み

クインシーメロンは赤肉系ネットメロンで、美しいオレンジ色の果肉が特長です。果肉は厚く緻密で、甘みが強くジューシーです。なめらかな舌ざわり、まろやかで上品な甘みが口いっぱいに広がります。ベータカロテンを多く含有しており、女性に人気の品種です。
名前の由来は、赤肉ということで女王を表す「Queen(クイーン )」と、カロテンが豊富なことから健康を表す「Healthy(ヘルシー )」を組み合わせて名付けられました。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産クインシーメロン

茨城県産クインシーメロンを楽天市場で探す

茨城県産クインシーメロンをアマゾンで探す

茨城県産クインシーメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

タカミメロン

 

この投稿をInstagramで見る

 

akashi(@akashi2585)がシェアした投稿

akashi2585
さくら氷菓店 さん
生メロン(茨城県産タカミメロン)
メロン×リコッタチーズミルク
たっぷりメロンでメロメロ〜(ฅ́˘ฅ̀)♡
リコッタチーズでミルクに円やかなコクと風味がほんのりきますねッ♡
#さくら氷菓店
#かき氷
#生メロン
#メロン×リコッタチーズ
#茨城県産タカミメロン
#おいしくて幸せ

出典 Instagram

茨城県産タカミメロンの特徴

ラグビーボール形の果形

ラグビーボール形の果形で、網目が細かくネットの盛り上がりが薄いのが特長です。果肉がやや硬めなので日持ちがよく、スーパーなどでもおなじみになりました。
爽やかな甘さとたっぷりの果汁が魅力です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産タカミメロン

茨城県産タカミメロンを楽天市場で探す

茨城県産タカミメロンをアマゾンで探す

茨城県産タカミメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

アールスメロン

aimieeen1001
銀座にある
IBARAKI sense 内 BARA cafeにて
🍈いばらきメロンのパフェ🍈

メロンの種類が日替わりらしく
今日はアールスメロンでした!

ふんだんに使われたメロンが贅沢!!🤤
生クリームかなと思って食べたらソフトクリームでびっくり!!!
ミルク感はしっかりあるのに、後味はさっぱりとしていて
全体的に食べやすいパフェでした。
ちょっと甘いもの食べたいなあーって時でもぺろっと行けるのでオススメ!

あと、店員さんがすっっごく感じのいい人だったのが印象的だったなあ🤔✨

#銀座 #銀座カフェ #銀座グルメ #イバラキセンス #茨城 #茨城メロン #茨城県産アールスメロン #アールスメロン #アールスメロンパフェ #メロンパフェ #メロンパフェ🍈 #バラカフェ #東京グルメ #東京カフェ #東京 #東京カフェ巡り

出典 Instagram

茨城県産アールスメロンの特徴

高級感あふれる滑らかな肉質と香り

芳醇な味と香り、とろけるような口あたりが特長の高級メロン。
立体的なネット模様が美しい、外観もトップクラスのメロンです。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産アールスメロン

茨城県産アールスメロンを楽天市場で探す

茨城県産アールスメロンをアマゾンで探す

茨城県産アールスメロンをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

茨城県の美味しいメロンとメロンのスイーツを堪能できる人気のお店

8代葵カフェ 下妻店

 

この投稿をInstagramで見る

 

きら(@ryuhi_kira)がシェアした投稿

ryuhi_kira
8代葵カフェ 下妻店限定
そのまんまメロン🍈

また今年も食べて来ました💕
去年はパフェだったので、今年はこちらの
地元産メロンを半玉以上使用した🍈スイーツ
完熟であまーいメロン💕
濃厚ソフトクリームの下には、メロンゼリー✨

このボリュームで1380円はとってもリーズナブル✨
全てが大満足なメロンでした💖
*
茨城県を中心にチェーン展開している
ばんどう太郎グループが経営するカフェ
8代葵カフェ
茨城県南地域に4店舗、千葉の市川に1店舗
ふわふわパンケーキや、升パフェが食べられます

その中でも下妻店だけは異色で、ファミレス形式の注文方法ではなく、メニューも他店舗と若干違っています。
このメロンスイーツは下妻店限定!
14時から提供で、数量限定
今月末までのメニューとなります。

氷しぐれ🍧はいつまで食べられるんだろう?
メロン🍈リベンジしたいです😂
*
下妻の大宝八幡宮から車で10分
東蕗田天満社からは車で15分
特に東蕗田天満社さんの周辺は、食事のできる場所が少ないので貴重です。

砂沼を眺められるカウンター席には、コンセントも付いているので安心です✨
*
#8代葵カフェ #8代葵カフェ下妻店 #カフェ #カフェ巡り #カフェ好き #カフェ活#茨城カフェ #下妻カフェ #カフェスイーツ #メロン #メロンスイーツ #そのまんまメロン #茨城県 #下妻市

出典 Instagram

住所:茨城県下妻市砂沼新田32-11
お問い合わせ:0296-45-6261

 

この投稿をInstagramで見る

 

gindue(@gindue2018)がシェアした投稿

gindue2018
茨城にメロンを食べに🚗💨①
#8代葵カフェ下妻店 さんにて。
#イバラキングパフェ 🍈
たっぷりのメロンの下に
バニラアイスとメロンシャーベット、
ゼリー、寒天などメロン尽くし🍈
イバラキングが甘くて
とっても美味しかった~😆
#サンsun砂沼さんぽの駅 2F
昨年も食べた6月末迄のパフェ
県外移動ができるようになったので
何とか間に合いました🎵
1Fの#下妻マルシェ でイバラキングメロンも
買っちゃいました🤭
熟れて食べられるの楽しみ~🤗
#8代葵カフェ
#イバラキングメロンパフェ
#メロンパフェ #パフェ
#イバラキング #メロンスイーツ

出典 Instagram


茨城県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

BARA cafe

東京都にある茨城県のアンテナショップ、IBARAKI sense内にあるカフェ

ibaraki_sense
.
本日は、茨城県茨城町産「愛ちゃんメロン」赤肉のメロンを使ったパフェやスイーツ🍨をご提供中💛
(※日によって、メロンの品種は変更となります。)
.
BARA cafe〈土日限定〉営業中❣️
(営業時間11:00〜18:00)
.
茨城自慢のメロン🍈をたっぷり使ったスイーツをぜひ、ご賞味ください‼️💁‍♀️
.
「ザク盛りメロンのソフト」と「いばらきメロンのミルク」はテイクアウトもできます🍈
.
場所:IBARAKI sense 内 BARA cafe
.
「いばらきメロンのパフェ」/ 1,600円(税込)
「ザク盛りメロンのソフト」/650円(税込)
「いばらきメロンミルク」/ 550円(税込)
.
▽IBARAKI sense ‐イバラキセンス‐
https://ibaraki-sense.com/
.
#茨城県 #茨城 #いばらき #イバラキセンス #アンテナショップ #観光 #銀座 #銀座一丁目 #japan #ibaraki #ginza #ibarakisense #茨城県産メロン #メロン #パフェ #ソフトクリーム #茨城町産 #愛ちゃんメロン #赤肉メロン #銀座スイーツ #銀座カフェ #スイーツ #メロンスイーツ #旬 #melon #fruits #sweets

出典 Instagram

住所:東京都中央区銀座1-2-1 IBARAKI sense内
お問い合わせ:03-6263-2002


茨城県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

メロンのこと、もっと知りたい!

分類:ウリ科キュウリ属
原産地:東アフリカ地方、中近東地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:4月~9月頃
国内の栽培面積:約6,630ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約13万8,700トン(2018年)
おもな産地:茨城県(約26%)、熊本県(約14%)、北海道(約14%)

メロンは果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。赤肉は夕張メロンやクインシーメロンがよく知られていて、青肉ではアールスメロンやアンデスメロンなどが有名。また、白肉にはホームランメロンなどがあります。

さらに、網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」にも分けられます。ネット系メロンは、成長過程で果肉が果皮よりも大きくなろうとして、そのときに果皮がひび割れてしまいます。このひび割れをふさごうとしてできたコルク層がネットになるのです。一般的には、ネットの模様が均等であるほど良品とされ商品価値が高くなります。

メロンの栽培法にはガラス温室、ビニールハウス、トンネル栽培、露地栽培がありますが、国内では多くの品種がハウス栽培とトンネル栽培で作られています。またガラス温室ではアールスメロン(マスクメロン)など高級メロンが栽培されています。

※農林水産省ではメロンやスイカ、イチゴを「果物」ではなく、「果実的野菜」として分類していますが、ここでは果物として紹介します。

メロンの歴史

ヨーロッパにおけるメロンの歴史は古く、古代エジプトや古代ギリシャにおいてメロンの仲間が栽培されていたことが分かっています。しかし、メロンは暖かい地方でしか栽培できなかったため、気候のそぐわない北ヨーロッパ地域で栽培が行われるようになったのは14~16世紀以降といわれています。

日本で現在のような温室メロンが生産され始めたのは大正時代になってからですが、少なくとも弥生時代にはすでにメロンの仲間「マクワウリ」が栽培されていたようです。それを裏付ける証拠として、日本各地の遺跡から土器などとともにマクワウリの種が見つかっています。

メロンの選び方(見分け方)

熟すと甘い香りがしてお尻に少し弾力
ツル付きはツルがしなびたら完熟
熟すと果皮が少し黄色みがかるものも
均等の取れた丸い形で重量感がある
ネットメロンは網目が細かく盛り上がっている

メロンの種類

マスクメロン(アールス)

高級メロンの代名詞でもあるマスクメロンですが、じつは「マスク」は品種名ではなく、麝香(じゃこう)の香りがする「musk」からきています。「アールスフェボリット」など香りのよいアールス系メロンを総称してマスクメロンといい、静岡県では独自改良した高品質なものを「クラウンメロン」として出荷しています。

夕張メロン

正式な品種名は「夕張キング」といい、親は「アールス・フェボリット」と「スパイシー・カンタロープ」で1961年(昭和36年)に命名されました。「夕張メロン」という名前は夕張市農業協同組合の登録商標で、この農協が定めた規格基準をクリアしたものだけに付けられます。果肉はオレンジ色で甘味が強く、果汁も豊富です。ただ、日持ちはあまりよくありません。

アンデスメロン

大きさは少し小ぶりで果皮に細かい網が入り、果肉は緑色でややかたく、味と香りはマスクメロンに似ています。価格がお手頃なことから人気が高く、ハウス栽培の主要品種となっています。親は「アールス系」×「不詳」。ちなみにアンデス山脈とは関係なく、発売当初(1977年)の「安心ですメロン」という名前の候補が由来です。2015年には赤肉の「赤いアンデス」も登場しました。

クインシーメロン

果肉がきれいなオレンジ色のネット系赤肉メロンで、なめらかな口当たりと深みのある甘さが特徴。ジューシーで甘い香りがします。シーズンは5~7月頃。平成に入ってから普及しました。

アムスメロン

やや楕円形で果皮は濃い緑色をしていて、網目が荒く溝のような縦じまがあるのが特徴です。果肉は淡緑色で甘味があり果汁も豊富。1974年(昭和49年)に発表されました。6月頃から出回ります。

タカミメロン(貴味メロン)

網目が細かくネットの盛り上がりが浅いのが特徴。果肉は緑色で糖度が15度前後と高くさわやかな甘味があります。果肉がややかためなので日持ちがよいのも魅力。1990年(平成2年)に発表されました。

オトメメロン

2000年(平成12年)に登場した青肉メロンです。果皮のネットが緻密で、果肉は薄い黄緑色をしています。果肉はみずみずしく糖度も高めで、さわやかな香りと甘味が味わえます。出荷時期は4~6月頃。

ルピアレッド

赤肉種で果皮のネットが細かく、おもに北海道で栽培されています。果汁が豊富でまろやかな甘さがあり、果肉がしっかりしているので日持ちも良好。北海道のブランドメロンである「らいでんメロン」や「富良野メロン」はいくつかの品種を扱っていますが、ルピアレッドもその1つです。ほかの品種に比べて熟期が早く、7~8月頃に出荷されます。

プリンスメロン

プリンスメロンは西洋種のメロン「シャランテ」とマクワウリの一種「ニューメロン」を交配して育成した品種です。果肉は黄緑色~淡いオレンジ色で甘味が強く、果皮がツルっとしていてサイズはやや小ぶり。1962年(昭和37年)に発表され、かつてはメロン市場のシェア1位でした。1970年代以降にさまざまな品種が登場したことで生産量は減少していますが、今でも人気のあるメロンです。

ホームランメロン

ホームランメロンは皮が乳白色でツルツルとしたノーネットメロンです。白肉の「ハニーデュー」と緑肉の「ハニーデュー」を掛け合わせて誕生しました。果肉も白く、口当たりはなめらかで上品な甘味があります。おもに熊本県や茨城県などで栽培されていて、出回り時期は3月から7月頃。「ホームランスターメロン」と表記されることもあります。

ハニーデューメロン

輸入メロンの大半を占めているのがこの品種で、ほとんどはメキシコ産とアメリカ産です。果皮が白くて、果肉は淡緑色のものと薄いオレンジ色のものがあります。まろやかな甘味で果汁が多く、果肉はややかたくて香りは少なめです。「ハネデューメロン」や「ハネジューメロン」などとも呼ばれています。

キンショーメロン

キンショーメロン(キンショウメロン)は「スペイン系メロン」と黄色い「マクワウリ」から誕生したメロンです。やや縦長の楕円形で、皮は濃い黄色をしていて網目がなく、果肉が白いのが特徴。肉質はややかためで歯ごたえがあり、さっぱりとした甘さです。4月頃から7月頃に店頭に並びます。

レノン

果肉が濃いオレンジ色で、果皮に細かい網目のあるネットメロン。2005年(平成17年)に登場した品種です。果汁が豊富で甘味が強く、種の部分が少なくて果皮が薄いため可食部分が多いのが特徴。日持ちのよさも魅力のひとつです。6月上旬頃から出回ります。

キスミー

1995年(平成7年)に誕生した緑肉系のネットメロン。「アールス系メロン」と「露地ネットメロン」から誕生した品種で、緑色の果皮に細かい網模様が入ります。上品な甘さで香りがよく、なめらかな口当たりが特徴です。シーズンは6月から9月頃。

肥後グリーン

果皮が濃い緑色のネットメロンで、名前の通り熊本県の特産です。やや大玉で果肉は黄緑色。糖度は15度以上と甘く、熟すとやわらかくてみずみずしい食味が楽しめます。5月下旬頃から収穫され7月頃まで店頭に並びます。

出典 果物ナビ公式サイト

茨城県産の人気フルーツ こだますいか

茨城県産のこだますいかの特徴

茨城県は全国有数のこだますいか産地!

初夏の風物詩、「こだますいか」の旬は4月下旬~6月で、暑さを感じ始めるころに登場します。
「こだますいか」は「大玉すいか」の小さいものではなく、品種改良の積み重ねとバイオ技術の導入のなかで生まれた、スイカの新しい品種です。糖度12~13度の高い糖度と皮の薄さが特徴で、皮の際までおいしく食べられることや、冷蔵庫に丸ごと入る手頃なサイズも人気の一因です。
なお、メロンと異なり、収穫後に追熟しないため、お買い求めになったら、新鮮なうちに召し上がってください。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

紅の誘惑

 

この投稿をInstagramで見る

 

michiko wakaba(@michiko_wakaba)がシェアした投稿

michiko_wakaba
#スイカ #🍉 #夏が近づいてきた #☀️ #皮が薄い

#スウィートキッズ #紅の誘惑 #惚れ2 #こだま西瓜 #茨城県産 #北つくば #すいか #頂き物 #甘い #😋

出典 Instagram

シャリ感抜群、皮の際まで甘い!

茨城県産紅の誘惑の特徴

品質だけでなく、食味も自慢の紅の誘惑は、糖度が高く、シャリ感があり、皮の際までおいしく食べられます。重量は1 〜2㎏とお手頃で、冷蔵庫に丸ごと入るサイズ。 すいかというと夏のイメージが強いですが、紅の誘惑は3月上旬から登場します。

紅の誘惑のこだわり

筑西市は、全国を代表するこだますいかの産地です。こだますいかは、品種改良の積み重ねによって生まれました。 J A 北つくばのこだますいか部会では、品質管理を徹底しており、有機質中心の肥料を使用しながら均一な土作りを実施しています。そして、与える水の量を少なくし、糖度を高めています。さらに、残留農薬を検査したり、太陽熱による土壌消毒を導入したり、部会員一人ひとりが防除日誌を記入したりと、非常にきめ細かな管理を実践。出荷前にはJ A 担当者による試し割りを行って、食味・糖度を畑ごとにチェック。この検査をクリアした商品だけがオリジナルブランド「紅の誘惑」として市場に出荷されています。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産紅の誘惑

紅の誘惑を楽天市場で探す

紅の誘惑をアマゾンで探す

紅の誘惑をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

黒こだますいか【誘惑のひとみ】

 

この投稿をInstagramで見る

 

🌟miko🌟(@minatosatomiko)がシェアした投稿

minatosatomiko
:
今年もスイカピザ作りました🍕
スイカ🍉が小さいので
デコはイマイチですが
黒こだまの「誘惑のひとみ」という
とても甘いスイカでしたよ😊
:
#スイカ#西瓜#watermelon#anguria#pastèque#スイカピザ#黒こだま#茨城県産#誘惑のひとみ

出典 Instagram

全国的にも産地が少ない貴重品種

茨城県産黒こだますいか 誘惑のひとみの特徴

見た目が真っ黒でインパクトのある「黒こだますいか」は「こだますいか」の品種の一つで、J A 北つくばではこれを「誘惑のひとみ」と名づけました。糖度は、一般的な大玉すいかを超える12度以上!手に乗るほどのかわいらしいサイズ感ですが、実が詰まっていて、ずっしりとした重さがあり、食べ応え十分です。果肉はシャリシャリとした歯ざわりで、とてもジューシー。甘味がギュッと凝縮されています。

黒こだますいか【誘惑のひとみ】のこだわり

生産過程では表面が黒くきれいに色づくように生産者の手で「天地返し」を何度も行い、まんべんなく陽が当たるようにしています。また、害虫の被害を受けると、黒い外皮が白くキズつき目立つため、6 月から8 月ごろの気温が高い時期は管理を徹底します。珍しい品種で全国的にも産地が少ない貴重な黒こだますいか。その輝く外皮と鮮やかな果肉とのコントラストの美しさは高級感にあふれ、贈り物にもぴったりです。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産黒こだますいか 誘惑のひとみ

黒こだますいか 誘惑のひとみを楽天市場で探す

黒こだますいか 誘惑のひとみをアマゾンで探す

黒こだますいか 誘惑のひとみをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。


茨城県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

スイカのこと、もっと知りたい!

分類:ウリ科スイカ属
原産地:アフリカ地方
季節の分類:夏
多く出回る時期:5月~8月頃
国内の栽培面積:約9,970ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約27万6,500トン(2018年)
おもな産地:熊本県(約15%)、千葉県(約13%)、山形県(約10%)

夏の風物詩の1つ「スイカ」。よく冷えたスイカの甘い果汁とシャリシャリッとした食感は、暑さで疲れた体を癒してくれます。丸い大玉スイカや小玉スイカだけでなく、ラグビーボールのような形のものや、果皮が黒い「でんすけ」、果皮が黄色い「太陽スイカ」などスイカの種類はさまざま。ディスプレイ用として三角形や四角形のユニークな形のスイカも作られています。

スイカの歴史

スイカは紀元前5000年にはすでに南アフリカで栽培されており、3000年前のエジプトでも栽培が行われていました。10世紀には中国に伝わり、日本には16世紀後半頃に渡来したといわれています。

スイカの選び方(見分け方)

皮の黒と緑の縞模様がくっきり
ずっしりと重く、ツル付きはツルが緑色
ツルの付け根周辺が少しへこんでいる
音ではやや判断しづらい
カットすいかは種が黒く果肉が締まっている

スイカの種類

大玉すいか

ポピュラーなスイカで、甘くてシャリっとした歯触りのよい食感が楽しめます。おもな種類としては「縞王」や「富士光」、「早生日章」、「甘泉」、「祭ばやし」などがあります。 重さは平均3~5kgで大きいものでは7~9kgにもなります。

小玉すいか

サイズが1.5~3kgと小さく冷蔵庫に入れやすいスイカです。外見や味は大玉と変わりませんが、果皮が薄いので可食部分が多く甘味もあります。おもな種類に「紅小玉」や「ひとりじめ」、「姫甘泉」などがあります。

黄色すいか

果皮が緑で果肉が黄色のスイカ。クリームスイカともいわれます。かつては甘さが控えめでしたが、最近のものは糖度が高くシャリシャリとした歯触りが楽しめます。種類としては大玉で皮が黒い「おつきさま」のほか、小玉の「おおとり」や「ひまわり」などがあります。

マダーボール

ラグビーボールのような楕円形のスイカで皮が薄く甘味があります。大きさは2~4kgの小玉です。同じような形の種類に「姫まくら」、「紅まくら」などがあり、さらに皮が黒っぽい「黒美人(はちきん)」もあります。

でんすけすいか

深緑色の表皮を持つ一風変わったスイカで、みずみずしい真っ赤な果肉はシャリッとした食感で美味。高級スイカとして贈答品にもよく利用されます。出荷時期は7月上旬~8月中旬頃。似たような黒いスイカに「ダイナマイトスイカ」もあります。

角形すいか

その変わった風貌から一躍有名になった「四角スイカ」と「三角スイカ」。四角スイカはたまにお店で見かけることがありますが、三角スイカはほとんど見かけません。もしどうしても三角スイカを見たいという方は予約したほうがよいでしょう。ただし、いずれも観賞用で味は良くないとのこと。このほかに「人面スイカ」というものもあります。

太陽すいか

果皮が黄色くて果肉が赤色という珍しいスイカです。糖度は12度くらいあり、シャリシャリして甘味もたっぷり。大きさは1玉7キロ程度の大玉です。ほかに果皮の黄色いスイカとして、小玉で楕円形の「金のたまご」や、球形の「愛娘ひなた」というスイカもあります。

入善ジャンボ西瓜

富山県の入善町(にゅうぜんまち)が生産している楕円形の巨大スイカで、重さが15~20kgほどになります。「入善すいか」や「たわらすいか」とも呼ばれ、ジューシーで歯ごたえがあり上品な甘さです。かつては「黒部すいか」と呼ばれていましたが、昭和後期に名称を変更しました。7月下旬~8月上旬がシーズンで、わらじのような「さん俵」に包まれて出荷されます。

種なしすいか

第二次大戦後の日本で開発された種のないスイカ。食べやすいのが魅力ですが、生産に手間がかかることや、通常のスイカに比べて甘味が少ないなどの理由から普及しませんでした。しかし最近になって糖度が高くておいしい種なしスイカが開発され流通しています。

出典 果物ナビ公式サイト

茨城県産の人気フルーツ 梨

茨城県産の梨の特徴

全国トップクラスの梨の名産地

茨城県は、千葉県に次いで全国第2位の梨生産地です。
江戸時代から梨栽培の歴史があり、日本で最古の梨産地のひとつです。昼夜の寒暖差の大きい気候と、豊かな水、恵まれた土質が梨の栽培に適し、県内では、筑西市、下妻市、かすみがうら市、石岡市、八千代町などを中心に各地で生産されています。
7月上旬からのハウス梨(幸水)を皮切りに、豊水、あきづき、県オリジナル品種の恵水、新高、にっこりなど、品種を変えながらおいしい梨を10月末頃まで楽しむことができます。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

恵水

 

この投稿をInstagramで見る

 

Keiko Kusakabe(@keiko.kusakabe)がシェアした投稿

keiko.kusakabe
.
全国第2位の梨生産地である茨城県から、梨が到着!

茨城県オリジナル品種のブランド梨
恵水(けいすい)✨
大玉で酸味が少なく、深い甘みを感じられるのが特徴。

大きくて、あまくて、ジューシーでとってもおいし~い。
なんだかものすごーく得した気分(〃艸〃)ムフッ♡

ほかの梨に比べて保存がきくのも特徴で、
贈り物にもおすすめ。

年々出荷量が増えていますが、まだまだ希少な品種。
見つけたら、ぜひ食べてみてください♪
.
@ibaraki_sense
@ibatabe_official
#梨 #プレミアム梨 #恵水 #けいすい #新品種 #いばらきを食べよう #茨城を食べよう #いばらきオリジナルブランド #お取り寄せグルメ #お取り寄せ #秋の味覚 #食欲の秋 #旬の味 #フルーツ大好き #ブランド梨 #nashi #pear #茨城県 #秋梨 #梨の旬どまんなか

出典 Instagram

秋を彩る芳醇な味わい

茨城県産恵水の特徴

茨城県の農業総合センターが「新雪」と「筑水」を交配して育成した、県オリジナル品種『恵水』。平成25年度から苗木の販売が行われ、現在県内の各産地で普及が進められています。 糖度が高く、酸味が少ないため、食べたときにとても甘く感じられる梨です。大玉で食べごたえがあり、梨特有の食感とみずみずしさ、さわやかな風味も魅力です。 収穫時期は9月上旬~下旬ごろ。秋の深まりとともに味にコクがのり、他の梨に比べ、保存がきくのも特徴です。 平成28年度より、本格出荷された梨です。

恵水のこだわり

県内でも有数の梨の産地である下妻市、石岡市の両産地では、光センサーによる糖度選別も始まっています。特に選ばれた「特選恵水」の糖度は13度以上ととても高く、酸味が少ないのが特長。専用のカラーチャートを用い、食味に優れた赤目の表面色( 果色)での収穫を行っています。特選恵水は、大玉で食べ応えがあり、梨ならではのシャリシャリとした爽やかな食感が人気です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産恵水

恵水を楽天市場で探す

恵水をアマゾンで探す

恵水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

下妻甘熟梨(かんじゅくなし)

freshnow_com
.
#真夏 の#逸品 !#幸水 の#おいしさ を#最大限 に#味わえる 「#下妻甘熟梨 」.

出典 Instagram

高い糖度と風味を兼ね備えた甘熟梨

茨城県産下妻甘熟梨の特徴

下妻市は県内最大級の産地。7 月上旬からのハウス梨(幸水)に始まり、豊水、あきづき、新高など、さまざまな品種を生産しています。J A 常総ひかりの若手メンバーは、これまで流通の関係から「難しい」とされていた、完熟の果実を出荷するため、プロジェクトチームを結成し、じっくりと熟成させた「下妻甘熟梨」の流通を実現しました。樹上で通常の梨より10日以上も成熟・厳選した少数の幸水を丁寧に管理し、さらに厳しく食べ頃を見極めて収穫することで、幸水本来の高い糖度と風味、そしてシャリ感を楽しめます。高い糖度と風味を備えた甘熟梨。大玉の果実のみを出荷しているので、贈り物にも最適です。

下妻甘熟梨のこだわり

美味しい梨を作るためには、土づくりも大切です。JA常総ひかりでは、土壌診断に基づいた肥料設計を実施し、良質の有機質肥料を使用しています。さらに、平成28年からは、糖度やみつ症の有無が分かる光センサーを新たに導入し、高品質で安全・安心な、梨づくりに取り組んでいます。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産下妻甘熟梨

下妻甘熟梨を楽天市場で探す

下妻甘熟梨をアマゾンで探す

下妻甘熟梨をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

幸水

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yukari(@yukari_funahashi)がシェアした投稿

yukari_funahashi
大好きな幸水梨🍐が届きました📦わーいワーイ😃💚甘くてみずみずしく美味しいです😋
#幸水梨 #茨城県産幸水 #japanesepear

出典 Instagram

茨城県産幸水の特徴

茨城の梨シーズンのスタートを飾る

ソフトな歯ざわりで水分が豊富

果肉が柔らかく、果汁たっぷり。酸味が少なく、甘味が強く感じられます。 しゃりっとした爽やかな食感が、暑い季節にピッタリです。 梨シーズンの始まりを告げる品種となっています。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産幸水

茨城県産幸水を楽天市場で探す

茨城県産幸水をアマゾンで探す

茨城県産幸水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

豊水

 

この投稿をInstagramで見る

 

はる(@hal_handicraft)がシェアした投稿

#梨#豊水

出典 Instagram

果肉はやわらかで果汁たっぷりの梨

茨城県産豊水の特徴

甘味と酸味が見事にマッチ

果肉はやわらかで、「豊水」の名の通り果汁たっぷりの梨です。甘みの中に適度な酸味があるため、梨好きの方に愛されている品種です。幸水に比べ、形状が丸々としていて日持ちがよいのが特徴です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産豊水

茨城県産豊水を楽天市場で探す

茨城県産豊水をアマゾンで探す

茨城県産豊水をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

あきづき

果肉は緻密、甘みが強く、果汁も豊富

茨城県産あきづきの特徴

爽やかでジューシーな食感

「新高×豊水」に「幸水」をかけ合わせた品種で、3つの梨の優れたところを併せ持っています。果肉は緻密で甘みが強く、果汁も豊富。酸味は少なめで「幸水」に近い味わいです。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産あきづき

茨城県産あきづきを楽天市場で探す

茨城県産あきづきをアマゾンで探す

茨城県産あきづきをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

新高

大きなものは1kg以上!

茨城県産新高の特徴

風味もみずみずしさも一級品

酸味が少なく、みずみずしく、風味豊かです。 大きなものは1kg以上にもなり、「梨の王様」とも呼ばれています。 大変甘く、爽やかな芳香があります。シャリシャリした食感があり、日持ちがするのも特徴です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産新高

茨城県産新高を楽天市場で探す

茨城県産新高をアマゾンで探す

茨城県産新高をヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

にっこり

yamato_flowers
茨城県産のにっこり梨です‼️豊水梨と新高梨の掛け合わせで誕生しました。豊水から引き継がれたジューシーさはピカイチ✨大きいものだと余裕で1kgオーバーします。#にっこり梨 #茨城県産にっこり #にっこり #梨 #和梨 #なし #札幌 #札幌市 #札幌市東区 #やまと商店

出典 Instagram

茨城県産にっこりの特徴

新高と豊水のいいとこどり!

大玉で果汁たっぷり

「にっこり」は、大玉で甘味の強い「新高」に、果汁が多く品質が安定している「豊水」を交配して育成され、平成8年8月に品種登録されました。
品種登録以降、栃木県内での限定生産とされていましたが、国内でのブランド化を目指し、平成22年より栃木県以外でも栽培できるようになりました。
大玉で味が良く、日持ちの良さが特長です。

出典 茨城をたべよう いばらき食と農のポータルサイト

通販でお取り寄せ出来る茨城県産にっこり

茨城県産にっこりを楽天市場で探す

茨城県産にっこりをアマゾンで探す

茨城県産にっこりをヤフーショッピングで探す








”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。

茨城県の美味しい梨と梨のスイーツを堪能できる人気のお店

サンローゼ (SUN ROSE)

resutoransunrose
大好評につき
ちょっとだけ延長します
茨城県の高級ブランド梨『恵水のタルト』明日まで
これでほんとに今年は最後です

#古河市古民家レストラン #ハンバーグ&ステーキ #いばらきの秋梨おもてなしフェア2020 #高級ブランド梨 #恵水 #常陸の輝きメニューフェア #SUNROSE

出典 Instagram

住所:茨城県古河市中央町3-2-5
お問い合わせ:0280-22-0238

adito (アヂト)

 

この投稿をInstagramで見る

 

藤田 有加(@adito_yuka)がシェアした投稿

adito_yuka
【水曜定休日です】
「下妻甘熟梨パフェ」
めちゃくちゃ美味しい和梨、みずみずしくて甘くて絶品!茨城県下妻が誇るブランド梨で木で完熟させたもの。そのまんま冷やしてガブって頬張るのが一番、なんて言わないで、名脇役が主役を引き立てて魅力引き出してますから♪
「まるごと生桃サンド」もいよいよ17日まで、予約忘れずに食べ逃しなく♡
#和梨パフェ #和梨 #パフェ #下妻甘熟梨 #梨パフェ #駒沢

出典 Instagram

住所:東京都世田谷区駒沢5-16-1
お問い合わせ:03-3703-8181


茨城県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する

梨のこと、もっと知りたい!

分類:バラ科ナシ属
原産地:中国(China)地方、日本
季節の分類:夏秋
多く出回る時期:7月~10月頃
国内の栽培面積:約1万1,400ヘクタール(2018年)
国内の年間出荷量:約21万4,300トン(2018年)
おもな産地:千葉県(約13%)、茨城県(約10%)、栃木県(約9%)

ナシ(梨/なし)はバラ科ナシ属の木になる果実で、中国が原産とされ、日本には弥生時代に入ってきたとされています。現在では様々な品種改良が行われ、その種類も数多くあり、沖縄を除き、日本全国で栽培されています。

日本の梨には「赤梨」と「青梨」があります。赤梨は「豊水」や「幸水」など果皮が茶色いもので、青梨は「二十世紀」のような果皮が緑色の梨です。どちらもシャリシャリした食感がありますが、あれはペントザンやリグニンという成分からできた石細胞によるものです。また赤梨は成熟すると果皮にザラザラの斑点が目立ちますが、これは水分を果実に閉じこめておくためのコルクの役割をしています。

梨の歴史

梨は、日本で栽培される果物の中でも歴史が古く、弥生時代にはすでに食べられていたそうです。また日本書紀にも栽培の記述が残っており、江戸時代には品種も増加しています。現在のような甘味が強く果肉のやわらかい梨は、明治以降に発見されたり品種改良されたものです。

梨の選び方(見分け方)

軸が太くて色ムラがなくふっくらとしたもの
果皮に張りがありずっしりと重みがある
完熟すると果皮のザラザラが減る
赤梨は熟すと少し赤みがかった色になる
青梨は熟すと黄色みがかった色になる
日持ち重視なら完熟ピーク前のもの
梨の「みつ症」は外観からはわかりにくい
長期貯蔵された梨もおいしく味わえる

主な梨の品種

幸水

「菊水」と「早生幸蔵」を交配し、1959年(昭和34年)に登場した赤梨。現在では日本梨の約40%を占める代表的な品種です。果実が約250~300gの扁円形で、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴。やわらかい果肉には果汁がたっぷり含まれ、ひと口食べると強い甘味が広がります。果皮は基本的に褐色ですが、やや黄緑がかったものもあります。出荷は7月下旬頃から。

豊水

350~400gほどになる大きめの赤梨で、幸水と並んで生産量が多い品種です。比較的日持ちがよく、果肉はやわらかで多汁。甘味の中にほどよい酸味があり食味に優れています。親は「幸水」×「石井早生× 二十世紀」とされ、1972年(昭和47年)に命名登録されました。当初は「菊水×八雲」と「八雲」の交配ということでしたが、DNA鑑定により親子関係に誤りがあることがわかり、のちに訂正されています。店頭に並ぶのは8月下旬頃からです。

新高(にいたか)

1927年(昭和2年)に命名された赤梨で、親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。当初は新潟県の「天の川」と高知県の「今村秋」の交雑と考えられていたため、それぞれの地名を取って「新高」と名付けられました。サイズは450~500gくらいで、大きなものでは1kgにもなります。みずみずしい食感で風味豊かな甘さを持ち、酸味は少なめ。特に高知県など温暖な土地で栽培されたものは糖度が高いようです。出回り時期は9月中旬頃から11月頃。

二十世紀

鳥取県のブランド梨としても有名な青梨の代表品種。1888年(明治21年)に千葉県で発見されました。果皮はきれいな黄緑色でサイズは約300g前後の中玉。多汁でシャリシャリとした果肉は甘味と酸味がバランスよく調和しています。なお「ゴールド二十世紀」は、病気に強い品種として二十世紀を改良したものです。また「おさ二十世紀」から育成された「瑞秋(ずいしゅう)」は、「二十一世紀梨」の名前でも出荷されています。

あきづき(秋月)

2001年(平成13年)に登録された品種で、親の掛け合わせは「新高×豊水」×「幸水」。主要品種3つの優れたところを併せ持っています。果実は約500g前後とやや大きめで、果肉は緻密で糖度が高く、果汁も豊富。酸味は少なめでシャリシャリとした食感です。店頭に並ぶのは9月下旬頃から。

新興

円形でサイズが500g前後になる大玉の赤梨です。「二十世紀」の自然交雑から誕生し、1941年(昭和16年)に命名されました。交雑品種は不明でしたが、のちの遺伝子解析で「二十世紀」と「天の川」の交雑であると推定されています。果肉はやわらかくて果汁も多く、甘さの中に適度な酸味があります。収穫時期は10月中旬頃ですが貯蔵性がよいため、寒冷地では年越しまで出荷されます。

南水(なんすい)

「越後」と「新水」の交雑により誕生した赤梨で、1990年(平成2年)に品種登録されました。果肉は比較的やわらかく、糖度が高いのが特徴で、酸味が少ないので甘味をしっかり感じられます。大きさは豊水と同じくらいで、中には500gを超えるものもあります。出荷は9月中旬頃から。

長十郎

1893年(明治26年)頃に神奈川県の梨園で発見され、その屋号からこの名前が付けられました。かつては赤梨の代表として食卓を飾りましたが、現在ではそれほど多く生産されていません。大きさは約250~300gで果肉はややかため、酸味は少なくほどよい甘さです。シーズンは9月中旬頃。

愛宕(あたご)

平均1kgにもなる大きな梨で、11月下旬頃から店頭に並ぶ晩生種です。親は「天の川」と「長十郎」と推定されています。かつては「二十世紀」×「今村秋」の交雑と考えられていましたが、のちの遺伝子解析により矛盾があることがわかりました。果肉はやわらかめで、甘味と酸味が調和しみずみずしい食感が味わえます。

にっこり

甘くて大きな「新高」と人気種「豊水」を掛け合わせて栃木県で生まれた赤梨です。1996年(平成8年)に品種登録されました。平均果重が約800gにもなる大玉で、酸味は少なく糖度が高めで果汁も豊富です。10月下旬頃から出回る晩生種で、年が明けても店頭で見られます。

新水

8月上旬頃から収穫される早生種で、親は「菊水」×「君塚早生」。1965年(昭和40年)に命名登録されました。サイズは250g前後とやや小ぶりで、酸味はやや強めですが、甘味もあり奥行きのある味わいです。

彩玉(さいぎょく)

埼玉県で育成された梨で、親の掛け合わせは「新高」×「豊水」。2005年(平成17年)に品種登録されました。500gほどになる大玉で食べ応えがあり、果肉はみずみずしくシャリっとした歯ごたえ。甘味が強く酸味は控えめです。8月下旬~9月上旬頃に出荷されます。

晩三吉(おくさんきち)

約400~500gになる大玉の赤梨で、果実がややデコボコとしているのが特徴です。果肉はジューシーでやわらかく、さわやかな甘味とほどよい酸味があります。出回るのは10月下旬から3月頃まで。誕生の由来は不明ですが、明治時代中頃には新潟県で栽培されていました。

加賀しずく(石川n1号)

「加賀しずく」は2017(平成29年)年にデビューした石川県のオリジナル品種です。正式な品種名は「石川n1号」で、2016年(平成28年)に品種登録されました。果実の重さは600g程度と大きく、酸味は少なくて上品な甘さが特徴。また果汁が多くてみずみずしく、舌触りがなめらかです。出荷シーズンは8月下旬頃から9月中旬頃。

かおり

大玉で香りがよく、さわやかな甘味の青梨です。親は「新興」×「幸水」で、1953年(昭和28年)に神奈川県平塚市で「ナシ平塚16号」として育成されました。日持ちの悪さや樹勢の弱さなどにより、品種登録はされませんでしたが、食味がよいことから今でも生産数は少ないですが栽培が続けられています。

出典 果物ナビ公式サイト

日本全国の美味しい果物

北海道の美味しい果物

青森県の美味しい果物

山形県の美味しい果物

栃木県の美味しい果物

茨城県の美味しい果物

千葉県の美味しい果物

長野県の美味しい果物

山梨県の美味しい果物

岡山県の美味しい果物

福岡県の美味しい果物

熊本県の美味しい果物

宮崎県の美味しい果物

沖縄県の美味しい果物

茨城県の美味しいもの、もっと知りたい!

茨城県の食卓

茨城県の郷土料理、家庭料理、ソウルフードの種類と特徴

お米

茨城県産の銘柄米の種類と特徴

牛肉

茨城県産の銘柄牛肉の種類と特徴

豚肉

茨城県産の銘柄豚肉の種類と特徴

鶏肉

茨城県産の銘柄鶏肉の種類と特徴

フルーツ、果物

茨城県産のフルーツ、果物の種類と特徴

スイーツ、お菓子

茨城県のスイーツ、お菓子の種類と特徴

日本酒、地酒

茨城県の日本酒、地酒の種類と特徴

地ビール、クラフトビール

茨城県の地ビール、クラフトビールの種類と特徴

茨城県のこと、もっと知りたい!

茨城県各地の特徴と魅力

タイトルとURLをコピーしました