目次
青森県の人気和牛、銘柄牛肉、ブランド牛肉
青森の美味しい牛肉が食べたい!
青森県の代表的な和牛、銘柄牛肉、ブランド牛肉 その特徴と魅力。あおもり倉石牛、あおもり十和田湖和牛、小川原湖牛、三戸田子牛、八甲田牛.. 食べてみたい!美味しい青森県産和牛と牛肉料理
生産者の皆様、いつも美味しいお肉をお届けいただき誠にありがとうございます。
こちらでは青森県産のブランド和牛、ブランド牛肉、銘柄牛肉、宅配・通販でもお取り寄せ出来るステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、バーベキュー用などのお肉や、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税、お土産などにもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理と、青森県に行ったらぜひ訪れたい焼肉店、牛肉料理店をご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
ruripm
倉石牛つけ汁うどん😆
・
アナゴ天と悩みましたが
肉肉、倉石牛〜ヽ(○´ω`)ノ
に決定(笑)
お肉たっぷりで、うまし!
うどんもあいかわらず
つるもちしこ(`・∀・)ノイェ-イ!
・
#青森県#青森#aomori#八戸市#八戸#hachinohe#我のうどんてんまる#うどん#8周年記念#倉石牛つけ汁うどん#倉石牛出典 Instagram

ねえねえうしさん、青森県にはどんなブランド牛肉があるの?

青森県のブランド牛肉といえば、あおもり倉石牛や小川原湖牛、三戸田子牛なんかが有名だね。それぞれどんな特徴があるのか、一緒に調べてみようね!
あおもり倉石牛(あおもりくらいしぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
bisco1013
お昼ごはん何にしよかなぁ?
なんて考えていたところに、ファンシーなお肉が届きました◡̈⃝︎⋆︎*
*
かなり厚めのヒレ肉だったので、全面しっかり焼いてからミディアムレアに。
*
美味しい。幸せ。ありがたい。
倉石牛大好き♡
*
*
#ステーキ #倉石牛 #青森 #aomori出典 Instagram
あおもり倉石牛の特徴
豊かな自然に恵まれた青森県五戸町倉石。
そこで生まれた、みちのく青森の銘牛「倉石牛」脂肪の旨さと良質な赤み、そして絶賛に値するほどの霜降肉の味と香りの絶妙なハーモニー。
適度な甘みと口の中でとろけるまろやかさを持ちながら、大自然で育った野趣や奥深い味わいも感じられる牛肉です。所在地 :青森県三戸郡五戸町(さんのへぐん ごのへまち)
出荷月齢:28ヶ月前後
品質規格:4等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来るあおもり倉石牛
・
あおもり倉石牛を楽天市場で探す
・
あおもり倉石牛をアマゾンで探す
・あおもり倉石牛をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
あおもり十和田湖和牛(あおもりとわだこわぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
ittaikan.curry
本日は青森県産
十和田湖和牛先日のとうや湖和牛と同じように出荷年間200頭というレアな和牛です☺️
#一体感#築地#築地ランチ#和牛#十和田湖和牛
出典 Instagram
あおもり十和田湖和牛の特徴
肥育素牛の選定技術の向上並びに個体管理の徹底に努め、等級A4以上の枝肉には「あおもり十和田湖和牛」の刻印を押し、優れた肉質をアピールしている。
生産者顔写真付きの「出荷牛の履歴証明書」も添付。
食の安全 ・安心を求めている消費者ニーズに応えている。所在地 :青森県十和田市(とわだし)
出荷月齢:28ヶ月齢以上
品質規格:AB・4等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来るあおもり十和田湖和牛
あおもり十和田湖和牛を楽天市場で探す
・
あおもり十和田湖和牛をアマゾンで探す
・あおもり十和田湖和牛をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
小川原湖牛(おがわらこぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
こんにちは、弐乃助です✌️
.
#おすすめメニュー の紹介 😘#小川原湖牛 の肩ロースステーキ
北の大地で大切に育てられた#あおもり小川原湖牛 県産飼料にこだわった健康で良質な牛肉は、黒毛和牛に負けない「上品な脂身の旨さ」と「柔らかさ」が特徴。
独特の柔らかさと、細かい脂の甘味が広がります😌👏出典 Instagram
小川原湖牛の特徴
青森生まれ、青森の恵みをいっぱいに受けた「小川原湖牛」はこだわりの一貫肥育により生産された青森県産のブランド牛です。
やわらかくて上品な旨みが特徴の和牛系統肉牛です。所在地 :青森県上北郡 六ヶ所村(かみきたぐん ろっかしょむら)
出荷月齢:25~26ヶ月齢
品種:黒毛和種×ホルスタイン出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る小川原湖牛
・
小川原湖牛を楽天市場で探す
・
小川原湖牛をアマゾンで探す
・小川原湖牛をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
三戸田子牛(さんのへたっこぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
青森のブラザーから、にんにくで有名な三戸・田子町で育ったベコちゃんのヒレとサーロインを差し入れてもらってまた寿命が伸びた。
めちゃくちゃ美味しかったのでみなさんにもおすすめしたいんだけど、地元でしか流通してなさそうな気配。東北六県ぐるっと牛ツアーに行きたい。
#sannohetakkobeef #三戸町 #田子町 #三戸田子牛出典 Instagram
三戸田子牛の特徴
広大な山並みの緑と透き通る青空、清澄な空気と湧き水。
三戸田子牛は、大自然に囲まれ、ストレスを受けずにのびのびと育っています。
定期的な健康診断の実施など、手間ひまかけて育てています。所在地 :三戸郡田子町
飼料内容:ジューシービーフ後期
出荷月齢:29ヶ月齢
品質規格:AB・4等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る三戸田子牛
・
三戸田子牛を楽天市場で探す
・
三戸田子牛をアマゾンで探す
・三戸田子牛をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
八甲田牛(はっこうだぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
月に二頭しか出荷しない幻の八甲田牛。しっかりした肉質だけども硬くない。脂身も筋がなくふわふわ。天気の良い牧場で食べる牛さん🐮はとても美味しかった😆
窯で焼いてるピザもついつい注文🍕
ジェラートもたくさん種類あって選ぶのに難渋。結局マロングラッセと黒ニンニクはちみつにした笑映えないけどとても美味しかった💪
#八甲田憩いの牧場#まきばレストラン#八甲田牛#八甲田#青森#青森ランチ出典 Instagram
八甲田牛の特徴
「八甲田牛」は、ブナ・ミズナラなどの原生林が広がる標高約500メートルの八甲田牧場で、清涼な水と空気に囲まれ、豊富な牧草を食べ、ストレスフリーで育ってます。
希少な地方特定品種「日本短角種」の八甲田牛は、肉質が赤肉主体で、自然の旨味がたっぷりで牛肉本来の味わいを実感できるナチュラル・ビーフです。
黒毛和種の霜降り肉を「脂肪の旨味」というなら、八甲田牛はまさしく「赤肉の旨さ」といえます。
その源は遊離アミノ酸が多くふくまれていることが、明らかになってきました。
草を沢山食べた短角牛肉は、脂肪の色がやや黄色みを呈しますが、この色は草に由来するβーカロチンなどのカロチノイドです。
低脂肪で味の良い短角牛肉は健康牛肉といえます。
また、肉質がしっかりしているので煮込み料理にも最適です。所在地 :青森県青森市
出荷月齢:16~36ヶ月齢
品質規格:2等級以上
品種:日本短角種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る八甲田牛
八甲田牛を楽天市場で探す
・
八甲田牛をアマゾンで探す
・八甲田牛をヤフーショッピングで探す
・
・
・
・”旬”をお届け!JAグループ、食のインターネットモール。
青森県で美味しい和牛、牛肉料理を食べるならここ!
池田ファーム 焼肉、ステーキ、牛料理
この投稿をInstagramで見る
memi7012
今日って#いい肉の日 ⁉ってことで、青森のもうひとつのブランド牛「田子牛」を🎵脂が甘くて柔らかくとろけてとっても美味しい✨
#田子牛 #田子町 #池田ファーム #池田ファームで田子牛 #ステーキ #サーロイン #カルビ #つけだれが美味しすぎた #箸できれるやわらかさ #噛まなくても食べれる #田子牛も買えるよ#青森グルメ #八戸グルメ#田子グルメ #東北のグルメを発信出典 Instagram
住所:青森県三戸郡田子町田子池振外平11
予約:0179-32-3327
食べログでも絶賛されています。
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
司バラ焼き大衆食堂 定食・食堂、焼肉
この投稿をInstagramで見る
【司バラ焼大衆食堂】#司バラ焼き大衆食堂
.
◇青森県:七戸十和田駅より車で25分
.
十和田市のB級グルメ、バラ焼をいただけるお店
.
目で見てわかる。絶対美味しいやつ。
肉と玉ねぎに味付けって凄いシンプルなのに、ご飯2合食べれそうなくらい美味しかった〜
.
お客さんが焼くスタイルなのも楽しくて素敵ね出典 Instagram
住所:青森県十和田市稲生町15-41
予約:080-6059-8015
食べログでも絶賛されています。
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
大昌園食堂 焼肉
この投稿をInstagramで見る
青森県十和田市 大昌園 十和田バラ焼きセット
飴色に炒められた玉ねぎの甘みと牛肉の旨味と
甘さを控えた特製ダレが鉄板に焼けて香ばしくて美味しかったです。#青森県 #十和田市 #大昌園 #十和田バラ焼き #ご当地グルメ
出典 Instagram
住所:青森県十和田市稲生町16-8
予約:0176-23-4413
食べログでも絶賛されています。
青森県でおすすめのグルメ・レストランを食べログで探す・予約する
牛肉のこと、もっと知りたい!
牛の品種
黒毛和種(くろげわしゅ)
毛色は黒単色で褐色を帯び、体の下部、四肢内側が淡い。鼻鏡、蹄、舌も黒く、有角。
体型はやや小型で、雌の体高130 cm、体重450 kg程度(雄で140 cm・700 kg程度)。
全般的に肉用種としては後躯が淋しく、欧州系の肉牛のような丸尻は少ない。1日増体量は800 g、枝肉歩留62 %程。
肉質は世界最高と称され、筋繊維が細く、脂肪沈着は密である。一般的な肉用種としては歩留がやや低く、上級肉としての後躯の肉量がやや不足気味でロース芯面積も細い。
連続した産出能力に優れ、早熟で結核に対する耐性も強いが、粗飼料の利用性は低い。出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#japaneseblack
出典 Instagram
ホルスタイン種
明治時代から日本に輸入されている乳用種で、原産地は、ライン河河口の低湿地であるオランダのフリーネ地方や、品種名の由来となったドイツのホルスタイン地方です。
正式にはホルスタイン・フリーシアン種といいますが、日本では省略してホルスタイン種と呼んでいます。
毛色は黒と白の斑紋(はんもん)です。
ホルスタイン種は「乳用牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されていますが、地域によって体型が若干異なります。
アメリカ型は四肢が長くて体高が高く、体型が角張った乳専用タイプです。
ヨーロッパ大陸型は後躯の肉付きがよく、乳用種ではありますが、生産物としては乳と肉の両方を目的としています。
これらの中間のタイプであるのがコンパクトな体で四肢が短いイギリス型で、ブリティッシュ・フリーシアン種と呼ばれています。
性質は穏和で飼育しやすく、寒さに強いのですが暑さには弱く、体質はそれほど強健ではありません。
ホルスタイン種の産乳能力は年間6000-8000kgときわめて高い。
乳脂肪率は3~4%で、カロチンをビタミンAに変えて乳汁中に出すので、乳は黄色味が薄く、白いのが特徴です。
しかも、乳用牛としては産肉性が高く、1日増体量は1.1kgです。
現在日本の牛肉生産の中で、ホルスタイン種のオスの肥育は重要な位置を占めています。出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#Holstein
出典 Instagram
褐毛和種(あかげわしゅ)
熊本系の毛色は黄褐色単色で体下部、四肢内側、眼、鼻の周辺が淡い。高知系は「毛分け」と称する角、蹄、眼瞼、舌、尾房、肛門などの黒い牛が好まれている。
体格は黒毛和種に比べてやや大きく、雌130cm、体重470kg(雄で140cm、750kg)。
中躯の伸びが良く、後躯も充実している。
1日増体量1000~1200g、枝肉歩留60~63%程の産肉能力を持つ。筋繊維はやや太く脂肪沈着も黒毛和種に劣るが、耐暑性に優れ、粗飼料利用性がかなり良い。
肉色はあずき色、脂はβカロテンが沈着した薄いクリーム色で、赤身肉中に8~15%の適度な脂肪を含む。
エネルギー含量の多い穀類を多給するとすぐに太って脂っこい肉質になる傾向にある。
ビタミンA(βカロテン)とビタミンE(αトコフェロール)が豊富で、霜降り部分の脂肪酸のn6/n3比率が低く、健康に良い脂肪酸バランスが特徴である。出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#JapaneseBrownCattle
出典 Instagram
日本短角種(にほんたんかくしゅ)
東北北部原産の肉用種で、この地方では古くから南部牛と呼ばれ、鉄鉱山での作業や太平洋からの塩の運搬に使役されていました。
明治4年、この南部牛にアメリカから輸入されたショートホーン種とデイリー・ショートホーン種を交配して改良がすすめられました。
改良の方針は、岩手、青森、秋田、山形、北海道など、それぞれ飼育地によって一致していませんでしたが、昭和18年に登録を開始して、褐毛東北種と呼ばれる牛が誕生し、昭和32年に審査標準を統一、日本短角種として登録を一元化しました。
毛色は濃赤褐色、和牛としては大型です。
メスの体高は132cmで体重590kg前後です。
肉質は繊維が粗く、脂肪交雑も黒毛和種に比べて劣ります。
日本短角種の最大の特徴は、粗飼料の利用性に富み、かつ北日本の気候・風土に適合していることです。
また、放牧適性が高く、粗放な放牧でも野草を採食する能力が優れています。
性質も温順で、夏期間は放牧し、冬期間はサイレージや乾草の給与でよく、飼育農家にとっては、水田や畑作物の栽培で忙しい夏は山に放牧しておけばよいので、手間がかからないという利点があります。
雌牛は産乳量に優れ、子育てがよいのも特徴です。出典 業務用食材通販ナビ!
この投稿をInstagramで見る
#japaneseshorthorn
出典 Instagram
牛肉の部位と特徴
牛肉の部位は農林水産省が定めた「食肉小売品質基準」によって、9部位に分けられています。
この基準に定められていない部位としてネック、すねがあります。1.かた
ややかたく脂肪の少ない赤身肉。
うま味成分が豊富で、味は濃厚。エキス分やゼラチン質が多く、煮込み料理、スープをとるのに適します。2.かたロース
やや筋が多いのですが、脂肪分も適度にあって、風味のよい部位です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉に。ステーキにするときはていねいに筋切りを。
3.リブロース
霜降りになりやすい部位。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
4.サーロイン
きめが細かくてやわらかく、肉質は最高。ステーキに最適で、1㎝以上の厚切りにして焼くと肉汁が逃げません。ローストビーフ、しゃぶしゃぶにも。
5.ヒレ
きめが細かく大変やわらかな部位です。脂肪が少ないので、ステーキやビーフカツなどの焼き物や揚げ物に。加熱しすぎるとかたくなるので、注意。
6a.かたばら
赤身と脂肪が層になり、きめは粗くてかための肉質。
角切りにしてこってりと煮込んだり、こま切れは肉じゃがや大根との煮物に。6b.ともばら
肉質はかたばらとだいたい同じですが、エネルギーはかたばらより高めです。
霜降りになりやすく、濃厚な味です。シチューや煮込み、カルビ焼きに。7a.もも(うちもも)
赤身の大きなかたまりで、牛肉の部位中、最も脂肪が少ない部位です。
ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。7b.もも(しんたま)
赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。
他の部位に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼肉、カツなどに。8.そともも
脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位です。薄切り、細切りにしていため物に。
9.らんぷ
やわらかい赤身肉で、味に深みがある部位です。たたき、ステーキや、ローストビーフに。このほか、ほとんどの料理に利用できます。
10.ネック
きめが粗く、かたくて筋っぽい部位。脂肪分が少なく赤身が多め、他の部位と混ぜてひき肉やこま切れにされています。エキス分も豊富、煮込みに。
11.すね
筋が多く、かたい部位ですが、長時間煮るとやわらかくなります。だしをとるのに最適の部位。
ポトフや煮込みに。圧力鍋なら、短時間でやわらかに。出典 財団法人日本食肉消費総合センター公式サイト
楽しい動画で学ぶ牛肉の部位の名称