- 宮城県の代表的な和牛、銘柄牛、ブランド牛 その特徴と魅力
- 通販でお取り寄せ出来る、宮城県で人気の和牛、ブランド牛、銘柄牛
- 宮城で美味しい牛肉料理を食べるならここ!
- 牛肉のこと、もっと知りたい!
宮城県の代表的な和牛、銘柄牛、ブランド牛 その特徴と魅力
石越牛、石巻黄金和牛、石巻牛匠黄金和牛、うしちゃん、黒毛和牛日高見、こめこめう米牛、蔵王牛、三陸金華和牛、新生漢方牛、仙台牛、仙台黒毛和牛、伊達の赤、伊達の忍、たんち牛、はさま牛、松島和牛、みちのく日高見牛、若柳牛.. 食べてみたい!人気の宮城県産和牛と牛肉料理
こちらでは宮城県産のブランド和牛、ブランド牛肉、銘柄牛肉、通販でもお取り寄せ出来るステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、バーベキュー用などのお肉や、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税、お土産などにもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理と、宮城県に行ったらぜひ訪れたい焼肉店、牛肉料理店をご紹介します。
蔵王牛(ざおうぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
蔵王牛の特徴
蔵王山麓の大自然の中、のびのびスクスクと丹精を込めて育てた牛。
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:27ヶ月齢
品質規格:3等級以上(27ヶ月齢以上は2等級も含める)
品種:黒毛和種×交雑種
品種:黒毛和種×肉専用種出典 業務用食材通販ナビ!
仙台牛(せんだいぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
仙台牛の特徴
清潔な環境の中で豊富な宮城のひとめぼれ・ササニシキ等のワラと良質な乾草で安全に育てられています。
口当たりが良く、やわらか、まろやか、ジューシーな食味で脂肪と肉本来の美味しさのバランスが絶妙です。所在地 :宮城県遠田郡 美里町(とおだぐん みさとまち)
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:AB・5等級
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
仙台黒毛和牛(せんだいくろげわぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
gomiyoshi_sr400
2020.12.12
地元産のちょっと良い肉を手に入れたので、
それっぽく盛り付けして大人しく一人家で🍷
.
#焼きすぎた #仙台黒毛和牛 #サーロインステーキ#ステーキ #焼肉 #週末 #ご褒美 #贅沢 #幸せな時間 #2010年 #ボルドー #赤ワイン #ハートランドビール #孤独のグルメ
.
#宮城 #黒毛和牛 #和牛 #登米市 #食べて応援 #地産地消 #肉スタグラム #酒スタグラム #飲酒タグラム #肉好き #肉好きな人と繋がりたい #ステイホーム #週末の過ごし方 #元気いただきます #おうちごはん #家飲み出典 Instagram
仙台黒毛和牛の特徴
仙台牛生産登録農家が宮城県(最長、最終飼養)で肥育した黒毛和種。
所在地 :宮城県遠田郡 美里町(とおだぐん みさとまち)
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:AB・3~4等級
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
みちのく日高見牛(みちのくひだかみぎゅう)
この投稿をInstagramで見る
waramen_nakao
此方のお肉、宮城県登米市が誇るブランド牛『みちのく日高見牛』のもも肉です🐮登米市の豊かな自然の中でしっかり育てられた日高見牛は仙台牛よりしつこくなく脂や肉に独特の香ばしいコクや香りを持つのが特徴です!出典 Instagram
みちのく日高見牛の特徴
オレイン酸やリノール酸が多い、さらりとした味わいの健康的な牛肉。
所在地 :宮城県登米市(とめし)
出荷月齢:26~28ヶ月齢
品質規格:2等級以上
品種:黒毛和種×ホルスタイン種出典 業務用食材通販ナビ!
石越牛(いしこしぎゅう)
石越牛の特徴
肉のキメが細かく、鮮紅色で適度に脂肪があり、舌ざわりが良く風味豊な高級牛肉です。
所在地 :宮城県登米市(とめし)
出荷月齢:32ヶ月齢
品質規格:AB・4等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
石巻黄金和牛(いしのまきおうごんわぎゅう)
石巻黄金和牛の特徴
石巻地方の稲わらを給与しい、国産飼料米を与えた牛。
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:平均28ヶ月齢
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
石巻牛匠黄金和牛(いしのまきぎゅうたくみおうごんわぎゅう)
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:30ヶ月齢
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
うしちゃん
うしちゃんの特徴
統一した管理のもと、安全な飼料と良質な稲わらをふんだんに与え、真心込めて育んだ牛。
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:24ヶ月齢以上
品種:黒毛和種
品種:交雑種出典 業務用食材通販ナビ!
黒毛和牛日高見(くろげわぎゅうひだかみ)
黒毛和牛日高見の特徴
生活習慣病の予防に役立つものとして注目されている、オレイン酸、バルミトレイン酸などの不飽和脂肪酸の値が高く、サラリとして飽きない、ジューシーで、体に優しいうま味のある牛肉。
所在地 :宮城県登米市(とめし)
出荷月齢:30~32ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
こめこめう米牛(こめこめうまいぎゅう)
こめこめう米牛の特徴
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:30ヶ月齢
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
三陸金華和牛(さんりいくきんかわぎゅう)
三陸金華和牛の特徴
長い年月が作り上げた景観「三陸海岸」、そこに吹きつける季節風「やませ」、東北独特の季節感が三陸にはあります。
人は米を食べ、四季を感じてきたように、牛も同じくわらを食べ、お互いが自然の恩恵を受け育まれた三陸金華和牛は、深くコクのある脂の味と、赤みに程よく入ったサシが、食べた時になめらかな食感を生み出すのが特徴です。所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:26~34ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
新生漢方牛(しんせいかんぽうぎゅう)
新生漢方牛の特徴
飼料に漢方のクコ、サンザシ、ナツメ、鹿角令霊芝、ハトムギ、エゴマ、エゴマの実、桑の葉、クマザサ、ソバ、昆布、パブ茶、ステビア、米ヌカの14種類を自家配合して漢方飼料として、それを給与した肥育牛。
所在地 :宮城県
出荷月齢:27~33ヶ月齢
品質規格:
交雑種 AB・2~5等級
黒毛×褐毛 AB・2~5等級
黒毛和種 A2~5等級
品種:黒毛和種×褐毛和種
品種:黒毛和種×日本短角種
品種:黒毛和種×ホルスタイン種出典 業務用食材通販ナビ!
伊達の赤(だてのあか)
伊達の赤の特徴
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:28ヶ月齢
品種:黒毛和種
品種:褐毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
伊達の忍(だてのしのび)
伊達の忍の特徴
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
品種:黒毛和種
たんち牛(たんちぎゅう)
優れた血統をもった黒毛和種。
所在地 :宮城県登米市(とめし)
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:3等級以上
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
はさま牛(はさまぎゅう)
はさま牛の特徴
宮城県登米市迫町の和牛の飼育環境に適した、豊かな大自然の中で育て上げた黒毛和種に、健康に良いと言われている木炭(粉炭)ま給与で「やわらかく、コクがあり、風味が良い、健康な牛作り」を合言葉に肥育した、日本食肉格付け規格A・B-5・4等級がはさま牛です。
所在地 :宮城県登米市(とめし)
出荷月齢:30ヶ月齢
品質規格:AB・4~5等級
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
松島和牛(まつしまわぎゅう)
松島和牛の特徴
アルファカードが高く低温度で脂肪が溶けるうま味のある牛肉。
所在地 :宮城県石巻市(いしのまきし)
出荷月齢:26~34ヶ月齢
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
若柳牛(わかやなぎぎゅう)
若柳牛の特徴
枝肉全体にゆきとどいた脂肪交雑(霜降り)は和牛本来の風味ゆたかで、日持ちが良く最高級の牛肉として折り紙つきです。
これらの磨きぬかれた飼育技術は、良質な素牛に豊富な稲わらや乾草そして配合飼料をバランス良く与え、安全安心にこだわった飼育管理により、畜産農家の情熱でじっくり時間をかけい育て上げています。所在地 :宮城県栗原市(くりはらし)
出荷月齢:30ヶ月齢以上
品質規格:AB・4~5等級
品種:黒毛和種出典 業務用食材通販ナビ!
通販でお取り寄せ出来る、宮城県で人気の和牛、ブランド牛、銘柄牛
楽天、アマゾン、ヤフーショッピングなどの通販でお取り寄せ出来る、宮城県で人気の和牛、ブランド牛肉、銘柄牛、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ハンバーグ、ローストビーフ、バーベキュー用など、贈り物、ギフト、お中元、お歳暮、母の日、父の日、誕生日のプレゼント、お祝い、ふるさと納税にもおすすめの美味しい牛肉、牛肉料理をご紹介します。
通販でお取り寄せ出来る蔵王牛
牛肉 蔵王牛 バラスライス 350g 国産 和牛 すき焼き 肉 高橋畜産食肉 宮城県産 ブランド牛 焼肉 国産牛肉
【コクと旨味が濃厚な蔵王牛のバラ肉を贅沢にご堪能ください。】【赤身肉からギュッと滴るたっぷりの肉汁 肉本来の野性味溢れる旨さと上品な脂の甘み】
宮城・山形両県に跨る蔵王山、その自然豊かな環境のもと高橋畜産グループ直営牧場で丹精込め育てられ、蔵王高原牧場というたったひとつの生産者から出荷されるドメーヌ(生産者単位)のブランド「蔵王牛」は、文字どおり産地直送ではなく生産者直送の安心・安全な牛肉です。牧場環境から育て方、飼料、安全性に至るまで、生産者の強いこだわりと牛への深い愛情で育てられ、黒毛和牛の血統ゆえの脂の旨さと、ホルスタイン血統の野性味ある赤身肉の旨さを合わせ持つ、
味わいのある肉質に仕上がりました。ほどよくサシが入り、香りがよく、牛肉本来の味が楽しめます。蔵王牛のバラ肉は、コクと旨味が濃厚で、すき焼、焼肉以外にも煮物や炒め物などいろいろな料理に幅広くご利用いただけます。
出典 楽天市場
牛肉 蔵王牛 ロースステーキ 4枚 600g
【ほどよくサシが入った極上のブランド牛を贅沢にステーキで。】【赤身肉からギュッと滴るたっぷりの肉汁 肉本来の野性味溢れる旨さと上品な脂の甘み】
宮城・山形両県に跨る蔵王山、その自然豊かな環境のもと高橋畜産グループ直営牧場で丹精込め育てられ、蔵王高原牧場というたったひとつの生産者から出荷されるドメーヌ(生産者単位)のブランド「蔵王牛」は、文字どおり産地直送ではなく生産者直送の安心・安全な牛肉です。牧場環境から育て方、飼料、安全性に至るまで、生産者の強いこだわりと牛への深い愛情で育てられ、黒毛和牛の血統ゆえの脂の旨さと、ホルスタイン血統の野性味ある赤身肉の旨さを合わせ持つ、
味わいのある肉質に仕上がりました。ほどよくサシが入り、香りがよく、牛肉本来の味が楽しめます。肉質や歯ごたえお肉の旨味を噛みしめることができるのがステーキの醍醐味です。
適度な霜降りと赤身のバランスがよいロースを、じっくりと味わえるステーキでご堪能ください。出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る仙台牛
仙台牛 最高級 A5ランク 特上ロース 薄切り 600g 仙台牛ロース(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)
仙台牛 最高級 A5ランク 特上ロース 薄切り 600g 仙台牛ロース(すき焼き・しゃぶしゃぶ用)
仙台牛ロースの美味しい食べ方
1.仙台牛のすき焼き
関東風と関西風の作り方がありますがどちらもおすすめです。 サッと煮て熱いうちにお召し上がりください。2.仙台牛のしゃぶしゃぶ
肉自体の味をストレートにお楽しみいただける食べ方です。3.仙台牛の焼き肉
フライパンでも美味しく焼けます。 サラダ油は使わず牛脂で焼いてください。 塩だけでシンプルに食べるのがおすすです。4.仙台牛 焼肉丼
塩と胡椒で下味を付けフライパンで軽く焼きます。 料理酒を入れ最後に醤油を少し。 ご飯にレタスと共に盛り付けます。5.仙台牛 肉巻きおにぎり
俵型のおにぎりを肉で巻いて、塩・胡椒または焼肉のたれで味付けしてお好みの焼き加減でいただきます。6.仙台牛 冷しゃぶサラダ
ロース肉を熱湯に入れた後すぐに冷水で冷やし、レタスを上に載せれば、簡単で美味しい冷しゃぶサラダの出来上がり。出典 楽天市場
仙台牛 最高級 A5ランク サーロインステーキ
仙台牛 最高級 A5ランク サーロインステーキ 200〜220g×2枚
最高級のステーキをお楽しみいただけます。
サーロインはステーキに適した最高級部位で濃厚で繊細な味わいが食べる人の心に満足感を与えます。
国内有数のひとめぼれやササニシキの米どころである宮城県の清冽な水と滋養に富んだ稲わらが育んだ「仙台牛」は、鮮紅色の適度な脂肪を特徴とし舌ざわりの良さに定評があります。
最高級の仙台牛をボリュームたっぷりの1枚200~220gでお送りいたします。 柔らかくジューシーな極上ステーキをご堪能ください。出典 楽天市場
仙台牛 最高級 A5ランク ランプステーキ
仙台牛 最高級 A5ランク ランプステーキ 3枚(100〜120g/枚)
ヒレに負けない赤身の雄、ランプ。
肉と脂のバランスのとれたステーキとしてお楽しみいただけます。
モモ肉の中でも一番ステーキに適しているのがランプであり、やわらかく肉汁たっぷりのステーキをお楽しみいただけます。
ランプ肉はサーロインに続く腰の部分の赤身の部位をいいます。
ロースに比べ脂肪が少なく、ヒレのような柔らかさを持っています。
肉質は、赤身の中に適度な霜降りがあり、やわらかく、あっさりとしながら深く豊かな味わいがお楽しみいただけます。
脂身が少ない部位とはいえ仙台牛のA5ともなるとやはり美しい霜降りも入ってきていますので、ただのランプではなく「極上の柔らかさ」を体験できると思います。
1枚およそ100~120gの3枚入りですので1人~2人で1回食べきりサイズです。出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来る仙台黒毛和牛
仙台黒毛和牛 サーロインステーキ
仙台黒毛和牛 サーロインステーキ
■上質なサーロインステーキを8枚セットでお楽しみいただけます。
■サーロインはステーキに適した最高級部位で一口、口に頬張れば、濃厚で繊細な味わいが食べる人の心に満足感を与えます。A-5かB-5でなければ名乗れない「仙台牛」の厳しい規格にわずかに沿わないものが【仙台黒毛和牛】になります。
つまり仙台牛と育て方は一緒。
ですので、仙台牛にはわずかに及ばないものの、驚くほど上質な味がする黒毛和牛なのです。
そんな和牛本来の上質な味わいをサーロインステーキでご堪能ください。ご家庭で一流シェフのように焼ける嬉しい簡単レシピ付で安心してお召し上がり頂けます。
出典 楽天市場
仙台黒毛和牛 特選 カルビ
上質 仙台 黒毛和牛 特選 カルビ 1,000g
焼肉として食べるなら、やっぱり和牛。 和牛の中でもおいしい焼肉が食べたい。 そんなお客様にはぜひおすすめの一品です。
A5かB5でなければ名乗れない「仙台牛」の厳しい規格にわずかに沿わないものが 「仙台黒毛和牛」 になります。 つまり仙台牛と育て方は一緒。 ですので、仙台牛にはわずかに及ばないものの、驚くほど上質な味がする黒毛和牛なのです。 そんな和牛本来の上質な味わいを焼き肉でご堪能ください。 味は仙台牛と遜色なく、極上の味わいが舌の上でとろけます。
1000g(5~10人前)の大きめサイズなので、大人数の家族様へのギフトとしてもご好評を頂いております。出典 楽天市場
通販でお取り寄せ出来るみちのく日高見牛
みちのく日高見牛モモかたまり 300g×2
みちのく日高見牛のモモ肉です。真空で冷凍しているので解凍後はそのまま調理可能です。ステーキやローストビーフをはじめ、バーベキューなどアウトドアでも重宝する一品です。 大正元年創業の「牛肉の庄司 牛肉専門店べごや」では、目利きのプロが一頭買いした牛肉を加工しお届けしています。質の高いお肉を、卸値価格でお楽しみください。
出典 楽天市場
みちのく日高見牛サーロイン味噌漬け 250g×2
みちのく日高見牛切り落とし 500g×2
みちのく日高見牛の切り落とし肉です。おいしいところだけを厳選して切り落としました。真空で冷凍しているので解凍後はそのまま調理可能。脂が少ないのもうれしいポイントです。炒め物や牛丼、すき焼きなど、どんなお料理でもマッチします。
出典 楽天市場
宮城で美味しい牛肉料理を食べるならここ!
牛たん料理 閣 ブランドーム本店 (かく) 牛タン、郷土料理、焼肉
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3-8-14 鈴喜ビル B1F
予約:050-5456-4197
食べログでも絶賛されています。
創業1988年、仙台に牛タン料理店3店を展開する『牛たん料理 閣』本店です!
様々な牛タンの食べ方を仙台で一番最初にはじめ、どこよりも美味しい牛タンを提供しお客様に喜び・幸せになっていただくことを目指しております。
お陰様で「ミシュランガイド宮城 2017 特別版」では、牛たん店で唯一ビブグルマン賞に選ばれました。
新鮮だからこそできる牛タンの様々なメニュー「焼き」「たたき」が自慢!
牛タンを食べるなら是非一度、足をお運びください。
ご来店心よりお待ちしております。出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
【仙台】
店名: 牛たん料理 閣 ブランドーム本店
営業時間:
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:30(L.O.21:30)
日曜営業
定休日/
年中無休
🚶♂️:
地下鉄「広瀬通」駅西4出口から徒歩約3分
アーケード街のB1
青葉通一番町駅から189m
💰:
たん焼き定食B(6枚)¥1950
所感:
仙台で食べた牛タンで1番美味しかったです!
分厚いのに柔らかく歯応えもあり、味付けもしっかりしていて完璧でした!!
また行きます。#牛たん料理閣ブランドーム店
#牛たん料理閣
#仙台
#仙台観光
#仙台旅行
#仙台グルメ
#仙台ランチ
#仙台牛タン
#仙台牛たん
#牛タン
#牛タン専門店
#牛たん
#グルメ好きな人と繋がりたい
#グルメ好き
#グルメ出典 Instagram
仙台牛焼肉 花牛 (はなぎゅう) 焼肉、ホルモン
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 トラストシティプラザ 2F
予約:022-266-7716
食べログでも絶賛されています。
仙台ぎゅうぅぅぅぅぅ、最高♪牛タン溶けました!
初めて降り立った仙台。
食べログ評価を信じて、こちらのお店を予約しました。場所はウェスティンホテルに隣接した商業ビルの2階。
白一色の外観&エントランスは高級店を醸し出した雰囲気。
店内は全て個室で、予約名を告げると、入り口の一番近いお席を案内して
いただいたので、店内の雰囲気を覗くことはできませんでした。
案内していただいた個室は、黒をメインにした清潔感・高級感のあるお部屋。
天井が高いのが印象に残りました。
個室と言えども、換気のためか天井は吹き抜け状態なので、隣のお席の声が
丸聞こえ。まぁ、仕方ない・・・。お肉は、みすじ、ともさんかく、ざぶとんと呼ばれるような今流行りの部位はメニューになく、
一頭買いしている感じではない。
それでも高級部位として、お値段の良いメニューが沢山並んでいました。この日は、絶対仙台牛の牛タンをいただきたかた!
出てきたお肉は厚切りで、刺しが細かく入ったピンク色の牛タン。
美味しいに決まってる。
牛タンが溶けましたぁぁぁぁ。もう一品感動したのは、仙台牛特選ロース!
こちらも尋常なないほどいい脂で、美味しすぎる!ハラミも厚切りで美味しかった!
上カルビと普通のカルビを注文しましたが、刺しの入り具合が均等でないだけで、
普通のカルビも美味しい!ホルモン類も少々注文しました。
期待してなかったけど、結構おいしい。
特にレバーが美味しかったです。仙台牛最高ですねぇ!
ごちそうさまでした!出典 食べログ
この投稿をInstagramで見る
仙台牛の焼肉🥩😊✨
・
・
💐 花牛 💐
🐂 限定特選仙台牛コース 🥩
・
・
左にスワイプすると一品毎に見れます⬅️
・
・
★3日前の連休最後の日に仙台牛の美味しい焼肉店で大好きなお店の一つである花牛さんにお邪魔しました☺️💕
★いつもは好きなお肉を選んで適当に食べることが多いですが、たまにはしっかりと仙台牛を味わいたいと思い、久しぶりに「限定特選仙台牛コース」をいただきました🥰
★もちろんお肉は全て仙台牛です😎👍
・
〈コースメニュー〉
◆キムチ盛り合わせ
◆ ハモンセラーノ(生ハム)と蔵王モッツァレラチーズ
◆ 野菜サラダ
◆ 炙り仙台牛のみぞれ和え
◆ 塩焼き盛り合わせ
[ 特選厚切り塩タン / 上塩タン / 特選ハラミ / 特選カルビ / 霜降り上ロース ]
◆ 車エビの塩焼き
◆ 特選サーロイン
◆ 特選シャトーブリアン
◆ 焼き野菜
◆ ご飯もの(6品から選択-冷麺)
◆ デザート
・
・
◉pic①、②:特選サーロイン、特選シャトーブリアン
❤︎pic①の左とpic②の右がシャトーブリアンで、pic①の右とpic②の左がサーロインです🥩
❤︎見てわかる通り、シャトーブリアンの方が赤身が多く、柔らかくジューシーで甘味があってとにかく最高に美味しいです😍✨✨
❤︎もちろんサーロインも脂っこさがあまりなく、それでいてとろけるような美味しさは特筆に値します🤤💕
・
◉pic③:炙り仙台牛のみぞれ和え
❤︎サーロインの炙りで、よく焼けたサーロインもいけますね❣️
・
◉pic④、⑤:塩焼き盛り合わせ
❤︎左から特選厚切り塩タン 、上塩タン、特選ハラミ、特選カルビ 、霜降り上ロースで、焼いているのは霜降り上ロースです💗
❤︎仙台の行列ができるチェーン店の牛タンはほぼオーストラリア牛で、プリプリした歯応えがあってそれはそれで美味しいですが、やはり仙台牛の牛タンは柔らかく上品でたまにはこういう牛タン食べたくなります😋❣️
❤︎この中で個人的にはハラミが1番お勧めですね😎👍
・
◉pic⑥、⑦:車エビの塩焼き
❤︎車エビは大きくてとても美味しく、やはりお肉の間の海鮮はいいですね🦐
・
◉pic⑧:キムチ盛り合わせ、ハモンセラーノ(生ハム)と蔵王モッツァレラチーズ
❤︎ハモンセラーノとモッツァレラはいい塩加減で美味しかったです😊💕
・
◉pic⑨:冷麺
❤︎ご飯ものはこのほか石焼きビビンバ、仙台牛炙りにぎり、ミニ炙りユッケ丼など6品から選べますが、私は迷わず冷麺をチョイス😍
・
◉pic⑩:デザート
❤︎デザートは桃のシャーベットでこれが濃厚で少しシャリっとさしていてスイーツ好きとしてはもっと食べたかったです🤤😍
・
・
★久々に地元での仙台牛の焼肉を食べれてとても良かったです💖
★次回は溜まっているパンケーキ、それともフレンチ、どちらをアップするか悩んでます🤔
・
・
・
#花牛 #焼肉 #yakiniku #grilledmeat #仙台牛 #牛タン #シャトーブリアン出典 Instagram
牛肉のこと、もっと知りたい!
牛の品種
黒毛和種(くろげわしゅ)
毛色は黒単色で褐色を帯び、体の下部、四肢内側が淡い。鼻鏡、蹄、舌も黒く、有角。
体型はやや小型で、雌の体高130 cm、体重450 kg程度(雄で140 cm・700 kg程度)。
全般的に肉用種としては後躯が淋しく、欧州系の肉牛のような丸尻は少ない。1日増体量は800 g、枝肉歩留62 %程。
肉質は世界最高と称され、筋繊維が細く、脂肪沈着は密である。一般的な肉用種としては歩留がやや低く、上級肉としての後躯の肉量がやや不足気味でロース芯面積も細い。
連続した産出能力に優れ、早熟で結核に対する耐性も強いが、粗飼料の利用性は低い。ホルスタイン種
明治時代から日本に輸入されている乳用種で、原産地は、ライン河河口の低湿地であるオランダのフリーネ地方や、品種名の由来となったドイツのホルスタイン地方です。
正式にはホルスタイン・フリーシアン種といいますが、日本では省略してホルスタイン種と呼んでいます。
毛色は黒と白の斑紋(はんもん)です。
ホルスタイン種は「乳用牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されていますが、地域によって体型が若干異なります。
アメリカ型は四肢が長くて体高が高く、体型が角張った乳専用タイプです。
ヨーロッパ大陸型は後躯の肉付きがよく、乳用種ではありますが、生産物としては乳と肉の両方を目的としています。
これらの中間のタイプであるのがコンパクトな体で四肢が短いイギリス型で、ブリティッシュ・フリーシアン種と呼ばれています。
性質は穏和で飼育しやすく、寒さに強いのですが暑さには弱く、体質はそれほど強健ではありません。
ホルスタイン種の産乳能力は年間6000-8000kgときわめて高い。
乳脂肪率は3~4%で、カロチンをビタミンAに変えて乳汁中に出すので、乳は黄色味が薄く、白いのが特徴です。
しかも、乳用牛としては産肉性が高く、1日増体量は1.1kgです。
現在日本の牛肉生産の中で、ホルスタイン種のオスの肥育は重要な位置を占めています。褐毛和種(あかげわしゅ)
熊本系の毛色は黄褐色単色で体下部、四肢内側、眼、鼻の周辺が淡い。高知系は「毛分け」と称する角、蹄、眼瞼、舌、尾房、肛門などの黒い牛が好まれている。
体格は黒毛和種に比べてやや大きく、雌130cm、体重470kg(雄で140cm、750kg)。
中躯の伸びが良く、後躯も充実している。
1日増体量1000~1200g、枝肉歩留60~63%程の産肉能力を持つ。筋繊維はやや太く脂肪沈着も黒毛和種に劣るが、耐暑性に優れ、粗飼料利用性がかなり良い。
肉色はあずき色、脂はβカロテンが沈着した薄いクリーム色で、赤身肉中に8~15%の適度な脂肪を含む。
エネルギー含量の多い穀類を多給するとすぐに太って脂っこい肉質になる傾向にある。
ビタミンA(βカロテン)とビタミンE(αトコフェロール)が豊富で、霜降り部分の脂肪酸のn6/n3比率が低く、健康に良い脂肪酸バランスが特徴である。日本短角種(にほんたんかくしゅ)
東北北部原産の肉用種で、この地方では古くから南部牛と呼ばれ、鉄鉱山での作業や太平洋からの塩の運搬に使役されていました。
明治4年、この南部牛にアメリカから輸入されたショートホーン種とデイリー・ショートホーン種を交配して改良がすすめられました。
改良の方針は、岩手、青森、秋田、山形、北海道など、それぞれ飼育地によって一致していませんでしたが、昭和18年に登録を開始して、褐毛東北種と呼ばれる牛が誕生し、昭和32年に審査標準を統一、日本短角種として登録を一元化しました。
毛色は濃赤褐色、和牛としては大型です。
メスの体高は132cmで体重590kg前後です。
肉質は繊維が粗く、脂肪交雑も黒毛和種に比べて劣ります。
日本短角種の最大の特徴は、粗飼料の利用性に富み、かつ北日本の気候・風土に適合していることです。
また、放牧適性が高く、粗放な放牧でも野草を採食する能力が優れています。
性質も温順で、夏期間は放牧し、冬期間はサイレージや乾草の給与でよく、飼育農家にとっては、水田や畑作物の栽培で忙しい夏は山に放牧しておけばよいので、手間がかからないという利点があります。
雌牛は産乳量に優れ、子育てがよいのも特徴です。出典 業務用食材通販ナビ!
牛肉の部位と特徴
牛肉の部位は農林水産省が定めた「食肉小売品質基準」によって、9部位に分けられています。
この基準に定められていない部位としてネック、すねがあります。1.かた
ややかたく脂肪の少ない赤身肉。
うま味成分が豊富で、味は濃厚。エキス分やゼラチン質が多く、煮込み料理、スープをとるのに適します。2.かたロース
やや筋が多いのですが、脂肪分も適度にあって、風味のよい部位です。しゃぶしゃぶ、すき焼き、焼き肉に。ステーキにするときはていねいに筋切りを。
3.リブロース
霜降りになりやすい部位。きめが細かく肉質もよいので、肉そのものを味わうローストビーフ、ステーキに。霜のよく入ったものはすき焼きに最適です。
4.サーロイン
きめが細かくてやわらかく、肉質は最高。ステーキに最適で、1㎝以上の厚切りにして焼くと肉汁が逃げません。ローストビーフ、しゃぶしゃぶにも。
5.ヒレ
きめが細かく大変やわらかな部位です。脂肪が少ないので、ステーキやビーフカツなどの焼き物や揚げ物に。加熱しすぎるとかたくなるので、注意。
6a.かたばら
赤身と脂肪が層になり、きめは粗くてかための肉質。
角切りにしてこってりと煮込んだり、こま切れは肉じゃがや大根との煮物に。6b.ともばら
肉質はかたばらとだいたい同じですが、エネルギーはかたばらより高めです。
霜降りになりやすく、濃厚な味です。シチューや煮込み、カルビ焼きに。7a.もも(うちもも)
赤身の大きなかたまりで、牛肉の部位中、最も脂肪が少ない部位です。
ステーキなど大きな切り身で使う料理や焼き肉、ローストビーフや煮込みに。7b.もも(しんたま)
赤身のかたまりで、きめが細かく、やわらか。
他の部位に比べると脂肪が少ない部位です。ローストビーフやシチュー、焼肉、カツなどに。8.そともも
脂肪の少ない赤身肉で、きめはやや粗く、かための部位です。薄切り、細切りにしていため物に。
9.らんぷ
やわらかい赤身肉で、味に深みがある部位です。たたき、ステーキや、ローストビーフに。このほか、ほとんどの料理に利用できます。
10.ネック
きめが粗く、かたくて筋っぽい部位。脂肪分が少なく赤身が多め、他の部位と混ぜてひき肉やこま切れにされています。エキス分も豊富、煮込みに。
11.すね
筋が多く、かたい部位ですが、長時間煮るとやわらかくなります。だしをとるのに最適の部位。
ポトフや煮込みに。圧力鍋なら、短時間でやわらかに。出典 財団法人日本食肉消費総合センター公式サイト
楽しい動画で学ぶ牛肉の部位の名称
日本全国の和牛、銘柄牛肉
驚くほどたくさんある日本の牛肉、和牛ブランド。こちらでその特徴と魅力をたっぷりご紹介しています。
こちらの姉妹サイトもお楽しみください。
日本酒や焼酎などの情報をお届けします。
全国のグルメ、スイーツ、お土産などの情報をお届けします。
素敵なデザインに囲まれた暮らしとは?